Home /

透明度回復

5月7日(土) 天気:雨のち晴れ 気温:19度 水温:18度 透明度10m
透明度、ちょっと回復した感じです。
久々に今日はカメラ持って潜れました。
この前見つけたグラスワールドのイロカエルアンコウのちびです。
僕の人差し指と並べてみました。
かわいいでしょ~(^v^)
グラスワールド イロカエルのチビちゃん
そして先日、マリンセンターのようすけさんに教えてもらったジャパニーズピグミーシーホースです。
この種にしてはかなりのビッグサイズですが、それでも1cm強でしょうかね。
色も綺麗な子です。
グラスワールド 久々のジャパニーズピグミーシーホース
さて、ここからジャパピグ探しに燃えたんですが、今日は目が冴えてたのか、3匹見つけれました。
そして、その中の2匹は5mmくらいでした。
あまりの小ささにファインダー覘いてて、見失うわ大変でした。笑
ツツムシ(たぶん)とのコラボです。
大幅にトリミングしております(-_-)
グラスワールド WA!(笑)
オルトマンワラエビがいいところにいたので撮ってみました。
イメージは村井さちさん??笑
備前 オルトマン
明日はさらに透明度回復するといいな。
ほんじゃまた。

明日は明日の潮が来る

5月6日(金) 天気:曇り 気温:19度 水温:16~17度 透明度5m
こんな透明度、めったにないんだからね!!
わたるです。
え??
そんなに透明度よかったのかって??…
グラス 緑の海
…どよよ~ん。
緑だわ、鼻水たくさん浮いてるわ、ほの暗いわ…。
まるで串本とは思えない透明度(;一_一)
せっかくのクリーニングシーンも霞んでしまいます。
けど!!
透明度のいい串本はたくさんあっても、
ここまで悪い串本は珍しい!!
一期一会の今日の海ということでプラスにとらえましょう((+_+))
備前 レンテンヤッコ
このほの暗さにも負けず、艶やかに輝くレンテンヤッコ
やっぱり、南国臭はおとろえません。
ここは本州最南端、串本です。
備前 トルンナ・ダニエラエ
こんな日はウミウシを探すに尽きるね。…最近、いつもだが。
今日のヒットはトルンナ・ダニエラエ
なんちゅう名前やって感じの子ですが、ちっちゃくて可愛かった(*^_^*)
ほんで、先日S野さんから頂いたマクロレンズ(?)で遊んでみました。
この目盛でみると1cmくらいの子なのかな??
このレンズなかなかおもろいかも(笑)
S野さん、これから活用させてもらいます!!
ほんじゃまた!!
byわたる

オキノスジエビの大群

5月5日(木) 天気:曇り 気温:18度 水温:15~18度 透明度10m
ゴールデンウィークもいよいよ終盤。
串本は、今日から船数が一気に減りました。
みな、明日からの仕事に控えているのでしょうかね?
うちも例外ではなく、ゲスト1名でした。
『潜ったことないポイントへ行きたい!』
て事でしたので、深場の沖の吉右衛門と、逆に超浅場の住崎(ハナガタ)へ潜りました。
沖の吉右衛門では相変わらず群れてるオキノスジエビですが、今日は卵を持った個体も確認できました。
この時期になると、どうやら深場からわらわらと上がって来て繁殖をするそうです。
カメラを持って行かせていただいたので、オキノスジエビの写真をアップします。
卵を持っている個体ではなく、バックのケヤリを絡めたかったので、違う個体です。
居てる数が半端やないんで、選び放題なんですよ。
沖の吉右衛門 オキノスジエビ!
2本目のハナガタは、低水温季だからでしょうか?
魚影も少なく、全体的につかめずに終わっちゃいました。
でも、これからの季節、水温の上昇と共に面白くなってきそうな雰囲気でしたけどね。
明日もゲスト変わってマンツーマンです。
ほんじゃまた明日。

今日の体験ダイビング

5月4日(水) 天気:晴れ 気温:20度 水温:17~18度 透明度10m
まいど~!かっつんです。
3日連続、体験ダイビングが続いております。
まるで8月みたいな感じです(^v^)
今日はわたるがガイド、僕は一日体験ダイビングでした。
昨日からは海況も申し分なく、透明度は悪いものの今日は回復してきたような兆しがありました。
明日からさらに期待ですね!
午前午後ともオレンジハウス前ビーチで行ったんですが、透明度は10mくらいあったんではないでしょうか。
みなさんサンゴに感激して下さってました。
カップルで体験ダイビング♪
少し奥まで足をのばし、クマノミのペアとも戯れてきました。
ちょっと遠いですが、がんばれば逢えます。
野郎ばかりで体験ダイビング♪
明日は3日間滞在のゲスト1名のみですので、さぁ、どこへお連れしようかな?
潜ったことないポイント!?それとも深場?それとも浅場?
今から対策を練ります。
ほんじゃ。

この時期ならでは

5月3日(火) 天気:曇りのち雨 気温:18度 水温:17度 透明度10m
まいど~!かっつんです。
GW後半突入って感じで、串本はダイバーいっぱいでした。
マリンステージは、たいして忙しないのに…。笑
ええんか!?っちゅう感じですわ。
さて、今日は久々の凪だったので、1本目は外洋行って2の根。
あとはグラスワールドと備前でした。
本日は、この時期ならでは!な、3枚の写真をゲスト様に頂きました。
ありがとうございます。
まずはアマミスズメダイの幼魚
一番早い子で今年は2月に確認しましたが、もうあちこちで登場中です。
このブルーのラインが幼魚の時だけあって、すごく綺麗です。
ちょろちょろ動いて撮りにくいのに、上手いこと撮ってくれましたね!
グラスワールド アマミスズメダイの極小幼魚
まだまだあちこちで一風違った輝きを放ってます!ケヤリ
これから水温が上がって徐々に付着物が多くなる前の、今が綺麗な時です。
台風が来る季節になると、ちぎれて飛んでしまうしね。
なので、今ならではなのです。
グラスワールド むっちゃキレイ!ケヤリ
こちらもこの時期ならでは。イロカエルアンコウのちびちゃん
別のモノ探してたら、僕と眼が合っちゃいましたねぇ。
そろそろクマドリカエルアンコウのちびちゃんなんかも見つかる季節!
これから楽しみです。
グラスワールド イロカエルアンコウのちび
串本にお越しのダイバーのみなさんが、少しでも楽しんで帰ってくれたら嬉しいですね!
ほんじゃまた明日。

トム様御一行

5月2日(月) 天気:晴れ 気温:21度 水温:17度 透明度8m
風が吹くと前浜に、どこからともなくウインドサーファーが現れます。
またやりたいな。
どなたかウインドサーフィン教えてくれませんか??
わたるです。
本日はひとまずファンダイブはお休みです。
けど、ダイビング友達のトム様が体験ダイビングのお客様を連れてきてくれました。
オレンジ トム様御一行
仲良しのH姉妹&トム様。
今日は串本ならではの南国っぽい海に潜りたい!!
ということで、サンゴたっぷりオレンジハウス前ビーチにエントリーです。
オレンジ きゃな様
テンション上がりまくりのきゃな様。
これは新しいマスククリアの方法ですか??笑
…にしてもいい顔しとるわ( ̄ー ̄)
オレンジ トム様御一行2
ダイビング後はお決まりの??記念写真。
ちょっとタンク重たいけど、がまんがまん。
お姉様、マスクが似合ってて、もうダイバーの貫録ですね!!
…きゃな様はマスクがずれて“たれパンダ”になっちゃってますが…\(゜ロ\)笑
今度はダイバーになって、また遊びに来てね(’-’*)
ほんじゃまた~!!
byわたる

ウェットスーツで潜ります

5月1日(日) 天気:雨 気温:20度 水温:16度 透明度8m

風、あんま吹かなかったです(’-’*)
というわけで、今日も串本の海に潜れました。
わたるです。
けんど、水温&透明度は微妙のまま…
ホームグラウンドで潜れただけ感謝です!!
本日も昨日に引き続き、ウェットスーツで潜るダイポのみなさんと潜ってきました。
ポイントは住崎&グラス。
グラス オルトマン
雪の降り積もる木々に降り立つクモ。
…ではなくて、オルトマンワラエビです。
クモ嫌いの人でも、みんな恐れず見てくれます。
かわいいもんね(’-’*)
グラス ジョー
昨日に引き続き、劇場版仕様でお送りしております(笑)
ハマったわけではなくて、ストロボの調子が悪いんですって。
それにしても、キレイにスポットライト当てれるなぁ。
僕もこんなんで遊んでみたいで(*`▽´*)
グラス ミナミギンポ
昨日はレンズの使い方を教えるのを忘れていたマキちゃん。
説明したら、めっちゃ上手に撮ってくれました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
smile for all.
ミナミギンポです。
僕はスマイリーくんと呼んでます( ̄ー ̄)
グラス ハナキンチャクフグ
ほんで、かわいかった!!
ハナキンチャクフグのお子さん。
キタマクラの子もかわいいけれど、
ハナキンはオレンジの模様が入ってなおさら可愛いね~(m~ー~)m
ダイポのみんな、次は暖かい時に(笑)
また来てねっ♪
ほんじゃまた。
byわたる

いい湯だな

4月30日(土) 天気:どんより 気温:20度 水温:15~18度 透明度8~10m
GW二日目、
風が強くなる予定が…全然吹いてへーんヽ(^。^)ノ
なんか、不意を突かれた気分です(笑)
わたるです。
今日は、昨日から引き続きのお客様と、
同志社ダイビングポイントOB会(以下、ダイポ)のみなさまでお店賑わってます♪
ダイポのみなさんから頂いた写真をどうぞ!!
備前 ガラスハゼ
僕のマクロレンズを貸してあげたものの、
使い方を説明するのを忘れてて…フチが黒くなっちゃいました(泣)
けど、これはこれでおもしろい??
ガラスハゼが重なっちゃってますよ~(^-^)
おまけのお腹大きいやん。
住崎 アオウミウシ劇場版
ストロボの電池が切れて…
ライトで撮ってみるとこんなおもろい感じになっちゃった。
まるで、ミュージカルのワンシーン!?
“おぉ、ロミオ…あなたはなぜロミオなの??”…汗
陸からの写真もどうぞ!!
お風呂の幸せ
当店に露天風呂ができました!!
…お子様専用ですがw
ウェットで潜ってたあおい君、
やっぱり寒かったようで、即暖かいお風呂にエントリー(*^_^*)
30分以上、上がってきませんでしたよ(笑)
おっきくなっちゃた
ダイポのお兄ちゃんも寒くて入ってみたものの、
無理あるで…。
このお風呂はあおい君専用で大切に保管しておこうと思いました(笑)
明日は、また風が強くて須江行きになりそうですよ。
ほんじゃまた!!
byわたる

GW START!!

4月29日(金) 天気:快晴 気温:18度 水温:16~18度 透明度10m
今年も始まりましたね~!!
ごーるでんうぃ~く♪
冬の間にたるんでた肉体に鞭打って、がんばります(笑)
わたるです。
今日のポイントは、住崎&グラス、
そして、昨年体験ダイビングに来てくれたファミリーのオープン&アドバンス講習です。
が…海はなかなかの荒れ模様、なかなかハードなGWの始まりですよ(;一_一)
今日も昨日もお客さんから写真をもらい忘れたので…
グラス 去年のジョー
僕が一年前に撮ったジョー君…
まだガイドも一眼レフもしてないころでっせ。
お恥ずかしい\(゜ロ\)
というのもですね。
今日のジョーくん、めっちゃ体乗りだして捕食してました。
何度も体の半分出してましたで。
なかなかじっくり見たことなかったので、一人興奮してました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
透明度も微妙やし、
水温もまた下がったし、
明日も西風強いし…
なんとか好転しておくれ~(汗)
ほんじゃまた!!
byわたる

にゃ~。

4月25日(月) 天気:快晴 気温:17度 水温:15~16度 透明度10m
とびっきりのピーカンです!!
けど、風が強い…。
わたるです。
というわけで、串本エリアは諦めて、
須江でのボートダイビングです。
ポイントは二日目と同じく、地蔵岩&コワリ下。
ここしかまだ潜ったことありません(汗)
地蔵岩 エソ科
須江は串本エリアとは違う魚がたくさんいます。
こいつなにもんや??ってやつばかりです。
頭、混乱しまっせ(;一_一)
で、ログ付けでみんなで調べた結果、こいつは何やらわからないエソ。
というか顔しかわからないからですが(笑)
コワリ下 ネコザメ
今の須江の旬といえば、ネコザメです。(たぶん)
前回に引き続き、二匹確保!!
けど、どんどん減っているそうで、
須江のオーナーさんが、“そろそろ終わりかな”と呟いてはりました((+_+))
ほかにはちびっこいツバクロエイなんかもいましたよ。
地蔵岩 ミジンくん
ほんで、二日前に須江遠征で潜ったKさんから写真が届きましたっ(*^_^*)
アイドル、ミジンくん♪
めっちゃかわいい!!
今日も探してたんですが、
どこにいるか分からず…(泣)
調査不足です。
上がった後に“こんなの見たい”って言ってたHさん、すみません(T_T)
2本潜れば、ポイントのこともだいぶわかってきたから、次こそは!!
これから須江に行くのが楽しみや~で~(*^^)v
ほんじゃまた~。
byわたる