Monthly Archives: 12月 2024

Home / 2024 / 12月

今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます!

2024年12月31日(火) 天気:雨のち晴 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

2024年も1年間ご愛顧いただき、ありがとうございました!

 

どーも!大将です

お店が新しくなって3年が経ちましたが、

今年もたくさんの方々にお越しいただけました!

皆さまのお陰でお店も綺麗に保てることが出来てます♪

今年1年も変わらずご愛顧いただき、

スタッフ一同、心から感謝を申し上げます!!

ありがとうございました!!

 

 

今日見つけた子ですが、

何やら叫んでくれていました!

お顔がキラキラのコケギンポ

 

 

2023年の6月に見つけた時には、

エンピツの芯ほどしかなかった アデウツボ

親指ほどの太さに成長して長居してくれています。

 

 

辰年の2024年はこのウミウシが代表かな!

ヒオドシユビウミウシyg (11月17日撮影)

今年1年の役目を終えたので、ワイン飲み干してます。

僕は巳年なので、来年は年男っす!!

 

今年1年も、本当にありがとうございました!

2025年は創業19年を迎え、

20年目の節目に突入するマリンステージです!

皆さんに愛されるお店であるよう邁進していきますので、

今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます!

 

そんじゃ〜また!!

良いお年をお迎えくださいね!

ぜひ来年も楽しみにお待ちにしております!!

2024年12月30日(月) 天気:晴 気温:11℃ 水温:17~18℃ 透明度:10~15m

 

超短期の「アンドの鼻」OPEN!!

 

どーも!大将です

少し寒さが和らいだ今日は風も穏やかに。

久しぶりに安心して3本、潜れました!

ウミウシが多い吉右衛門にも行けた〜

そしてこの年末年始の限定で、

アンドの鼻も再度OPENしております!

ボロカサゴの行方はどうなのか!?

ウミウシは少ないけど、また次は10月になるので遊んでおきましょう♪

 

 

今年も1年、ありがとうございました!

と、頭を下げて帰って行かれました。

ぜひ来年も楽しみにお待ちにしております!!

ご本人たってのリクエスト「砂地で土下座」笑

 

 

ホウライヒメジの大群

もういつの間にか、冬の風物詩。

横に寄り添うのはもちろん、

上に重なったりと、寒さから身を守ってる?

なんともシュールな光景が広がってます!

 

 

今度は砂地で カミソリウオ

珍しくすけすけの 剃刀海

それにしても多いぁー

年越しは少し寒さも落ち着いてくれそう!

この調子でウミウシも増えつつ、

魚類たちも過発になることでしょう♪

ここ数日の温度差で、顔が霜焼け気味です。汗

 

そんじゃ〜また!!

 

29日担当:ガイド会世界の海ブログ

谷口が昨日更新しております!!

お正月のお暇な時間にぜひどうぞ♪

こんな時もEANxが使えると楽に遊べますね!!

2024年12月29日(日) 天気:晴 気温:10℃ 水温:17~18℃ 透明度:10~15m

 

まさに、剃刀イヤー!

 

どーも!大将です

毎日ほんまに風吹いてくれますね〜

たまにエキジットするの怖くなるくらい。汗

風だけならまぁまぁ・・・なんですが、

なぜかウネリも入っちゃってる今日この頃。

Airで浅いところじゃ揺れて楽しめないので、

急遽滞在中にEANxSPを取ってくれた方と深めに遊んできました♪

こんな時もEANxが使えると楽に遊べますね!!

当日2時間だけお時間頂ければ、講習可能です!

 

 

オーマイガーです。目にピント来てません。

お魚先生の谷やんに聞いたところ、ハリメダっぽいと。

カミソリウオ科の和名のない子を見つけました♪

通称ハリメダ・ゴーストパイプフィッシュ

こう見えてウミウシだけじゃなくて、お魚も見てるんです!

 

 

キャロットシードミノウミウシ

ニンジンの種なんて見たことないよ?

ウミウシチームの僕は3本目に出雲ビーチへ。

14時半エキジットなので猛ダッシュですが、

なんとか60分遊び尽くしてきました!

 

 

この子は安定に居ます

コミドリリュウグウウミウシ

なんてことない普通種ですが、

顔の向きによって可愛い表情も見れます。

 

明日はようやく少し風も和らぐ予報!!

3本、ボートで遊び尽くしてきます!!

今年もあと2日だぜーーーーー!

そんじゃ〜また!

さすがの串本でも最高気温が1桁です。汗

2024年12月28日(土) 天気:晴 気温:9℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

実はインフルエンザでした。。。

 

どーも!大将です

ご無沙汰しております〜〜〜

えぇ、私、今大流行しているらしい「インフルエンザ」に、

まんまと罹ってしまっておりました。

久しぶりの40℃近い高熱で、脳みそ溶けたと思いました。

やっぱり冬は潜る時以外はマスクしておこう。

もう完全に復活です!!!

 

 

もう少しでクリスマスも楽しめないところ。

ちゃんとお家でサンタさんしました。笑

水中のクリスマスツリーは予定通りに撤去されましたが、

ガラスハゼ がクリスマス感を残してます♪

冬場の方がポリプが元気かも!

 

 

まだすくすく育ってました!!

アオモウミウシ

こんなに成長を見守れたことないかも。

12/5に見つけたので3週間以上です!!

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

こんな子も出てきました!

水温が一気に17℃台に突入!

これはウミウシ爆発しそうですね〜

 

毎日のように寒気による強い北風。

さすがの串本でも最高気温が1桁です。汗

年末年始も冷えそうなので、

お越しになる皆様は暖かくしてお越しくださいね〜

そんじゃ〜また!

価格改定のお知らせ

2024年12月26日(木) 天気:雨 気温:14

 

まいどですー!谷口です。

病み上がりです。

 

今はもう元気に回復しておりますが、インフルエンザに罹っていました

日曜の夕方咳が出始めたと思ったら、数時間で40度の高熱

病院の薬は効くもんで、飲み始めたら驚くほど回復

うちのおかんが推してる串本病院の坂本先生は本当に良い人だ!

 

さて、タイトルにもありますが皆様に心苦しいお願いがございます。

2020年12月に新店舗の営業が始まり、その際価格改定させて頂きました。

その後、なんでも値上げの時代に入りましたがうちは現状維持しておりました。

すると、いつの間にか地域最安値になっていました。

当然、地域最安値を目指している訳でもなく、他店の価格がどうのこうのという話は一旦置いておいても、昨今、ガソリンの値上げ、酸素の仕入れ、レンタル器材の仕入れ等様々な値上げを受け、私共の努力だけでは現状維持が困難な状況となりました。

つきましては、誠に勝手ながら、2025年2月1日から価格改定を行わせていただきます。

詳細は下記をご覧下さい

 

価格改定のお知らせ

お客様には大変に心苦しいお願いとなりますが、何卒、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

マリンステージ串本店 代表 谷口勝政

今年は立ち会えた

2024年12月19日(木) 天気:晴 気温:10℃ 水温:19~20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

ええ、元気ですよ。

 

昨日のカイロスの感動と共に個人的にはこの魚の産卵に立ち会えたのが嬉しかった。

16日から兆候があったので、気にしてて正解でした。

 

 

この卵の量ったらもう

 

 

こちらはTGの顕微鏡モード

 

 

卵の主はアマミスズメダイ

 

 

多くのスズメダイは夏場に産卵するのですが、この魚は12月に行います。

串本では極めて限られた場所でしか産卵を確認していないので、ここ2年は見逃していたのだ。

今年は見れてホッとしております。

 

さて、本日第33回串本海中フォトコンテストの審査が行われた。

受賞者の皆様には順次連絡させて頂きますので、ご応募された方楽しみにしてて下さいね!

今年もたくさんのお応募ありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

ボンボン振りまくってました〜

2024年12月18日(水) 天気:晴 気温:12℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

カイロス2号機、打ち上げには成功!!

 

どーも!大将です

土日の荒天で延期となっていた串本ロケット、

カイロス2号機が打ち上がりました!!

打ち上がりましたが残念ながら失敗だそうです。

前回は誰もその姿を見ることなく爆散してしまったので、

ロケットの軌跡をしっかり見れた今回は、ものすごい前進ですね!!

3号機が無事に宇宙に行くことを願いましょう!

※打ち上げに間に合わず、写真がない・・・汗

 

 

お久しぶりに キンチャクガニ

今日のロケットの打ち上げを応援しに来たのかも!

ボンボン振りまくってました〜

 

 

ツノザヤウミウシyg

ピカチューのリクエストですが、なかなか見つからず。

なのでピカチューの親戚たちに会ってきました。

ここからフジタウミウシ科3連発!!

 

 

フジタウミウシsp8(日本のウミウシ)

ピカチューと同じ環境なのにな〜

 

 

フジタウミウシsp2(日本のウミウシ)

かわいいアングルで撮れました。

明日もじっくりと狙いに行ってみようかな!

 

明日でウミウシ集中のガイドもひと段落。

かわいい子たちにいっぱい会ってきます♪

そんじゃ〜また!

これで世界の海を撮影するイケメン写真家♪

2024年12月17日(火) 天気:晴 気温:12℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

古見きゅうさん登場♪

 

どーも!大将です

プロの写真家の方も大変ですよね!

僕たちも、有名だから知ってるかな?・・・と思ってても、

知らないゲストの方だってもちろん居る!!

2000本潜ってる方が昨日まで古見きゅうさんを知らず、

写真のうまいイケメンだと思っていたそうな。笑

 

 

目のある子は万人に人気。

サガミアメフラシ on アヤニシキ

 

 

砂地の流浪人

ちゃんと会ったの久々かもー!!

カンナツノザヤウミウシ

ピカチューが見たいけど、まぁ良しとしよう!

 

 

総重量およそ15kgくらいのカメラ!

これで世界の海を撮影するイケメン写真家♪

串本海中フォトコンテストの審査に向けて、

水中写真家の古見きゅうさんが滞在中ですー

応募された皆さん、楽しみにお待ちくださいね〜

 

水温は気付けば19℃台に安定!

これはウミウシがポンポン出てきそうな!?

気がしますねーーーーー!

そんじゃ〜また!

会ったことない子やレアな子、出してくるのよね〜笑

2024年12月16日(月) 天気:晴 気温:11℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

冬は社長もウミウシ探してくれます♪

 

どーも!大将です

今日からはウミウシがお好きなウシラーさんが2名。

ウミウシじゃないチームと分けて2チームで遊んできました!

ハゼエリアは種類こそ減ったものの、

19℃の水温でも元気に顔出してくれてるようです♪

僕はもちろん、ウミウシチームで!!

 

 

もう終わったかな〜と思ってたけど、

ナガサキニシキニナの卵塊(ワイングラス)

 

 

10日以上の観察となりました!

手前に小さい子の影が。

アオモウミウシ

 

 

ミズタマイボウミウシ

こんな可愛らしい柄のイボは初めて。

谷口社長、冬になるとウミウシも探してくれます!

僕らと違うところ見てくれてるので、

会ったことない子やレアな子、出してくるのよね〜笑

 

久しぶりに3本目まで安心して潜れる海況でした!

平日もゲストは続いてるので助かるのですが、

週末ばっかり荒れるサイクルやめて欲しい〜

そんじゃ〜また!!

マイブーム!?

2024年12月15日(日) 天気:晴 気温:11℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

どんどん、冬らしい青い海に!!

 

どーも!大将です

いや〜今日も冷たい風に吹かれました!

雪が降りそうな低〜い雲が、ここ数日は流れてます。

発射延期となっていたロケット・カイロス2号機も、

やはり風の影響で延期になってしまったようですね〜

今週18日に再挑戦するようなので、

穏やかな日であることを願いましょう!!

 

 

もうかれこれ10年近く眠らせてしまった。

長〜〜〜い眠りから覚めた「マイクロ魚眼レンズ」

想像以上に楽しかった!!

これからどんどん遊んでいこ!

 

 

マイブーム!?

と言うより、リクエスト頂くことが!

ヤギモドキウミヒドラ の

「クラゲ体」と呼ばれる粒のこと。

これは何なのか、もっと調べてみよう。

 

 

12月5日に見つけた アオモウミウシ

荒れた海の中ですくすくと成長してました!

やっと5mmほどに!

どこから現れたのか、さらに小さい子が。

一列に並んでる姿が愛くるしいな〜

 

明日からはガッツリとウミウシ目線で潜ってきます。

今日は目の体操でもして寝よう!!

そんじゃ〜また!