Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ"

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

2025年7月6日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

アメフラシとKISS♡

 

どーも!大将です

平日は穏やかなのに、週末は荒れ気味。

繁忙期あるあるですね。

外洋に行けたのも土曜日の1本だけ。

これまた平日は穏やかな予報なんですよね〜

 

 

過去の写真ですが ゾウアメフラシ

今日も砂地をのそのそと歩いて可愛いし、

昨日もみんなで見てたら、チューされた!!

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

 

 

もう今日はイタボヤ全体が黒く。

ほとんど綺麗なところがない。涙

もう旬は終わってしまったようです。涙

 

平日はまた外洋にも行けそうな予報。

毎日ORAIYA号もフル回転してます!!

そんじゃ〜また!

こんな青い日は、青を入れたくなっちゃう。

2025年6月19日(木) 天気:晴 気温:30℃ 水温:23~25℃ 透明度:20m

 

来たぞ来たぞ、青いのが来たぞー!

 

どーも!大将です

梅雨はどこへ行ったのか、カンカンに晴れた1日。

合わせて透明度もアップして、

水面付近は流れつつも25℃

水面から水底まで見えた今日は黒潮を感じましたよ!

こんな最高なコンディションで貸切なんて、

良い日を選んだ今日のゲスト。

ドライで良いよって言って、すみません。汗

 

 

ノーマルなGoProでも、しっかり青く映る!

この水深に至っては、ウェットでしたね!

僕はロクハンで、快適でした♪

 

 

みんなの3分をずっと見ていられる景色。

 

 

繁殖行動に合わせてなのか、

まとまりの良い キンギョハナダイ

こんな青い日は、青を入れたくなっちゃう。

 

 

今日も調査調査。

ツノザヤウミウシ

ご飯食べるスピードが本当に早い!

すぐ居なくならないでくれ〜

今日もまた新しい子です。汗

 

空梅雨のような週間予報で、

湿度も気温も高い日が続きそうですね!

そうそう。和歌山は梅が有名ですが、

梅干しを1日1個、食べている方は、

熱中症になるリスクが少し下がるそうです。

そんじゃ〜また!

ヤシャハゼ Super yg !!

2025年6月18日(水) 天気:晴 気温:30℃ 水温:22~23℃ 透明度:10m

 

こんな小さいの見つけるなんて!!

 

どーも!大将です

今日はウミウシのマクロチームを僕が、

GoProのワイドチームは谷口が担当。

船長を浦ちゃんにしてもらって、

麻衣さんは高校のダイビング講習。

と、平日ですがフル稼働の1日!

 

ワイドチームは外洋で今季1号のハンマーヘッドシャークと遭遇!

夏が近づいて来たようです!!

 

 

赤松さんに教えてもらいました

ヤシャハゼ Super yg !!

1cmくらいで体色もこの通り。

こんなの見つけるなんて、すげー!

これは、「おらいや!」の使いどころかな!

 

 

フジタウミウシ属の一種

ツノザヤウミウシは、やはり爆食。

昨日までの子には会えなかったので、

また新しい子を見つけなければ!!

 

水温が上がってきて、

あまりたくさんウミウシは居ませんが、

それなりに見て帰ってもらえたかな♪

関東からでも来てくれて、毎度感謝です。

そんじゃ〜また!

暴走しまくりの無造作すぎるヘアー。

2025年6月17日(火) 天気:雨のち晴 気温:30℃ 水温:22~23℃ 透明度:8m

 

この季節、言うことを聞いてくれません。

 

どーも!大将です

ぐーんと気温が上がってきましたね!

串本も予想最高気温は30℃

それよりも湿度が高いので、

皆さんも熱中症にはお気をつけて♪

 

湿度が高いと天パの僕の髪の毛は、

まったく言うことを聞いてくれません。

暴走しまくりの無造作すぎるヘアー。

 

 

この組み合わせ、可愛い!!

ゾウアメフラシ & ウミウシカクレエビ

次はいつどこで会えるのやら。汗

 

 

今日も会いに行って来ました!

ツノザヤウミウシ

明日もいっぱい会って来ます!

 

さぁ、そろそろ髪切りに行こう。

そんじゃ〜また!

今日だけで6個体に会いました!

2025年6月16日(月) 天気:晴 気温:29℃ 水温:22℃ 透明度:8m

 

ツノザヤFEVER!!

 

どーも!大将です

週末は8Diveしたおかげで、

砂地にもじっくり遊びに行けました♪

ガイドしながらも、かなり調査できたので、

今日は、いっぱいツノザヤウミウシ探し!

 

 

ツノザヤウミウシ part①

冬が過ぎて夏前にもう一度やってくるウミウシの波ですが、

この子たちの食欲はハンパない!

食べるスピードが早い=すぐ居なくなる。悲

 

 

ワレカラ集団に囲まれる

ツノザヤウミウシ part②

今日だけで6個体に会いました!

まさにツノザヤFEVER!!

 

 

冬はあまり会えなかった センヒメウミウシ

金平糖みたいで可愛いんです。

 

明日もたくさんウミウシ見てもらえるように、

楽しんできまーーーす!!

そんじゃ〜また!

今回はご都合の悪かった皆様も、 ぜひ乗りに来てくださいね!!

2025年6月15日(日) 天気:雨のち晴 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

新艇就航記念パーティ、無事終了!

 

どーも!大将です

今週末は予定していた通りに、

新艇就航を記念したパーティを開催しておりました!

2日間を合わせて27名の方にお越しいただき、

イベントに合わせてお祝いの品も多数いただき、

4便のスケジュールにも合わせていただき、

本当にありがとうございました!!

 

海も皆さんのお越しを歓迎していたようで、

潜れないかと思っていた予報がマシになるし、

透明度も水温も上がって快適になってた!

 

 

最近の中では安定した透明度に!

初日の1本目のエントリー風景。

癒されて、ついつい撮っちゃいました!

いっぱい泡の柱があるのが好きです♪

 

 

今シーズン初観察したクマノミの卵。

6月4日に産んでたので、10日でキラキラ♡

たくさんの目がびっしり!

集合体の季節になって参りましたね。汗

 

 

夏前にもう一回くるピカチューの波。

このタイミングで来るの最高やーん!

明日からはピカチュー大好きな方もお越しに。

紹介できるの楽しみ!!

 

 

この季節が本番なの?

砂地にはツノザヤ系がフィーバー中!!

明日、いっぱい見せられそう!

 

 

本当にたくさんの方に、お集まりいただきました!

パーティの乾杯前風景。

楽しい時間をありがとうございました!!

新艇、バンバン動いて参りますので、

今回はご都合の悪かった皆様も、

ぜひ乗りに来てくださいね!!

 

初の4本スケジュールを試みましたが、

皆さんのスムーズな準備のおかげで、

テンポよく進み、あっという間に8本!

今日はいっぱい寝れそうだなーーー!

そんじゃ〜また!

おそらくアクションカメラでも撮影できるくらい寄れます。

2025年6月9日(月) 天気:雨 気温:20℃ 水温:22~24℃ 透明度:10~15m

 

2Diveほとんど砂地に滞在した1日。

 

どーも!大将です

梅雨入りした今日は、ゲスト1名の貸切!

5月は雨が多かったのでもう梅雨かと思ってた。

ガイドは谷口が担当していたので、

麻衣さん、浦ちゃんと交代で調査してきました。

2Diveさせてもらったけど、ほぼ砂地探索。

水底の水温が上がってきたので快適っす!

 

 

砂地といえばハゼですよね。

まだ子供サイズの ヤノダテハゼ

各種、少しずつではありますが、

巣穴から顔を出し始めております!

 

 

ホタテツノハゼ

冬でもたまに出ているので強者です。

今、砂地にはエサになるアミ類が多く浮遊しているので、

巣穴から出てきたばかりのハゼもエサに夢中。

おそらくアクションカメラでも撮影できるくらい寄れます。

 

 

あれ??砂地のコケムシ、増えてる。

ツノザヤウミウシ 再来中です!

久しぶりの5mm以下のウミウシ。

危うく見逃すところでありました。

※ヨコエビはもっと小さいクセに。笑

 

そんな感じで、生物相が賑やかになってきてます。

いろんな魚たちと海藻とのコラボが狙えるのは今です♪

今回は生物を大きく撮影してますが、

周りの風景もぜひ一緒に撮ってみてくださいね。

そんじゃ〜また!

この透明度ならドキドキせずにガイドできそうです。汗

2025年5月28日(水) 天気:晴 気温:24℃ 水温:19~20℃ 透明度:5~10m

 

ホンモノとニセモノのコラボ。

 

どーも!大将です

大雨と大荒れの影響を引きずって透明度の悪い日々。

今日は少し回復の兆しが見えました!

日曜日の3倍は見えていたと思うので、

この透明度ならドキドキせずにガイドできそうです。汗

 

 

日曜日は濃いめの抹茶ラテ、そんな感じ。

今日はメロンソーダくらいに薄まりました。

テングダイが見張りのように3つの岩の上にそれぞれ。

テングダイを辿れば、元のアンカーに帰れたよ🎵

 

 

まだブルーオーシャンフェス仕様のままの爪。

せっかくなので、イガグリウミウシとコラボ。

ホンモノとニセモノの共演です。

 

 

そろそろ水温が安定してくるかな?

THEスズメダイが卵を守ってました。

もう目がかなり分かるくらい、キラキラ。

求愛・産卵行動が激しくなってきそうです!

 

今日のゲストは2/3の方が関東から。

遠いところお越しいただき、ありがとうございました!

梅雨らしく天気は不安定な日が続きそうですが、

海況は安定しそうな長期予報です!

そんじゃ〜また!

正夢だったら良かったのにな〜

2025年5月26日(月) 天気:曇 気温:22℃ 水温:18〜19℃ 透明度:5m

 

夢に見てしまうほど。。。

 

どーも!大将です

週が明けた今日は、カメが見たい方とウミウシが見たい方!

谷口&大将で各マンツーマンで遊んでもらいました!

カメは3本目に無事3匹と会えたそうです🎵

3〜5mほどの透明度なのでカメもびっくり?

ウミウシチームは久々にウミウシオブザーバーSP

勉強になりました〜とのお声いただきました!

 

 

誰かな〜。この子は。

前後にオレンジの線。でもピンクのカイメン。

うーん。。。成長するのを待とう。

ウミウシを探すコツを覚えよう!って講習なので、

擬態してる子は良い勉強でした。

 

 

ホムライロウミウシ

時期的に冬よりも種類や見られる行動も少ないけど、

より重点的にエサのお勉強をしてもらえました!

 

 

ウミウシが居そうな場所をライトで照らして。

今日は居なくても、エサが分かれば次は会えるかも🎵

 

 

ウミウシのエサや、エサだと思ったものを撮影。

2Diveでは時間は足りませんが、

ご予約いただく季節に合わせて、ご紹介しています。

(講習の開催期間は、7〜9月の繁忙期を除きます。)

 

 

白スカルヨコエビ

ウミウシが居るところと似たところに。

だから、ついつい目に入っちゃう。

ヨコエビばかり見てないで、僕も居るよ!!

と、下の穴から、ドロノミかな?

 

久々にめちゃくちゃ濁った海に潜り、

今日、朝起きたら真っ青になった海の夢を見た。

正夢だったら良かったのにな〜

夢にまで見てしまうほど願うなんて。笑

早く黒潮の本流が入って来るといいな〜

そんじゃ〜また!

久しぶりの登場!!

2025年5月5日(月) 天気:晴 気温:22℃ 水温:17〜19℃ 透明度:7〜13m

 

いよいよ明日で最終日!!

 

どーも!大将です

数日間続いた西風もようやくストップ!

久々に凪の1日でした!!ということで、

今日は調子に乗って船上休憩で2本連続。

誰も船酔いすることなく、平和な時間🎵

 

今日もお写真、提供いただきました!

 

 

ハナゴンベ

久しぶりの登場!!

サイズはやや大きめですが、やっぱり美しい。

ネジリンボウ

今日はさらに寄って…

スヌート撮影で、仕上げていただきました!

うん、シブいっす!!

ナンヨウウミウシ

手前のコケムシとの色合いが美しい!

ゴードンスベヨコエビ

うーん、これもゴードンで合ってる?笑

顔が白いけど、この個体の特徴なのかな?

_

あ。こどもの日に限って、

鯉のぼりのリクエストが無かった!

明日で設置期間は終了となります!

_

今年のGWもいよいよ明日でラスト!

11日間、潜りっぱなしだった方も!

器材を買った訳じゃないのに恐ろしい金額!?

明日はあいにくの雨予報ですが、

最後まで全力で楽しんできまーす!

そんじゃ〜また!

_

【お知らせ】

●ブルーオーシャンフェスKANSAI

今年もPADIブースにて出展します!

5/17~5/18は、大阪に遊びに来てね!

●ガイド会LIVEin大阪

5/17の夜は、19時〜ガイド会ライブ!

昨年に続き第2回目の開催です!

ぜひ、ご参加くださいませ〜

●串本ダイビング祭り

5/24~5/25は、串本に集合!!

恒例の器材モニター会、開催です!

すでに予約がほぼ満員><