Monthly Archives: 7月 2024

Home / 2024 / 7月

そろそろリバーダイブも卒業じゃい!

2024年7月30日(火) 天気:晴れ 気温:34℃ 水温:23〜25℃,27℃ 透明度:10〜15m

 

待ってました!青い海!!

 

どーも!大将です

願い続けた青い海が近いようです!

水底近くまで22℃の水温と、

透明度も10mくらいまで青く暖かい!

嬉しすぎてロクハン無くても良いんじゃないかと思いましたが、

しっかりと我に帰りました。危ない危ない。

 

 

そんな今日も3本目はリバーダイブ。

レギュラーメニューではないので、

リクエストにはお応え出来ませんが、

海がダメなときの必殺技としては最高です!

ゲストの一眼を少し借りてみました♫

ヨシノボリの咆哮!

 

 

昨日までは背景もグリーンでしたが、

少し青みが戻ってますね!

セボシウミタケハゼ on ウミウサギ貝

 

 

リバーで地形的な雰囲気を。

初来店のYさんを、勝手に。

モデル、ありがとうございました!

 

明日は少し風も止み、

回復した透明度&水温にも期待大!!

そろそろリバーダイブも卒業じゃい!

そんじゃ〜また!

ちょうど1週間ぶりに行ってみると・・・

2024年7月29日(月) 天気:晴れ 気温:34℃ 水温:22〜25℃,27℃ 透明度:5〜7m,10m

 

海ときどき川が定番になった1週間!

 

どーも!大将です

ようやくウネリも落ち着いて、

外洋にも行けるコンディションでしたが、

今度は風が味方してくれず3本目はクローズ。

宿泊の方もいらっしゃったので、

最近は定番化している古座川で遊んできました♫

 

 

ヒオドシユビウミウシyg

夏はウミウシ居ないんでしょ?

そう思っている方もいらっしゃるのですが、

このウミウシの極小が串本に登場するのは夏!

7/22に見つけた後はウネリが強く行けなかったポイント。

ちょうど1週間ぶりに行ってみると・・・

 

 

見つけたときは2mmほどだったのが、

倍の5mmくらいまで成長していました!

あのうねりの中で良く耐えたな〜すごっ!

 

 

川はもちろん透明度バツグン!

水温も今日は27℃。

海よりもコンディションが良くて困っちゃいます^^;

まぁたまの塩抜き、と言うことで!

 

今日はまた少し透明度が回復したような気がします!

慣れてきたのもある・・・?

いや、回復したことにしよう!!

そんじゃ〜また!

ふわっふわのマフラーしたセレブ風。

2024年7月28日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:22〜25℃ 透明度:5〜7m

 

じわじわと透明度は回復中!!

 

どーも!大将です

毎日お天気も良くて明るいので、

透明度は悪いもののそこそこ見えてます♪

今日は時間が経つにつれて回復した、ような?

 

 

今日も1ダイブ1被写体なFujikawaさんから、

お写真をお借りいたしました!!

久しぶりに見つけた ハチジョウタツ

 

 

ウネリで海藻がちぎれてしまったので、

アオリイカの卵が露出しちゃってます。

透かしてみると赤ちゃんが見えたり♪

 

 

Fujikawaさんのリクエストでもあった、

ワレカラが子供たちをまとっている様子。

ふわっふわのマフラーしたセレブ風。

 

西風が続きそうですが、

明日は少し外洋にも出られそうです!

外洋ワイドチームと湾内マクロチームで、

船も分かれて楽しんできます!!

そんじゃ〜また!

海牛杯ショップ部門優勝記念Tシャツ!!

2024年7月27日(土) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22〜25℃ 透明度:5m

 

スカッと回復・・・しなかった〜

 

どーも!大将です

台風3号のウネリなのか?

めっちゃしつこくて困ります!

今日もまだ少し揺れていて、ポイントも限られてしまったので、

住崎エリアは終日混んでましたね〜〜

しかし透明度良くないので水中でバッタリ他のチームと会うことがないです。^^;

 

 

マクロは、久しぶりのシチュエーション!

串本らしい写真です♪

しかしあのうねりの中でスヌート撮影してたのでビックリ!

めっちゃ濁ってる中から突然現れるイサキの大群くらいビックリ!

 

 

備前のアンカー下に フタイロハナゴイ

もうキンメモドキはすっかり追いやられて、

住崎も居なくなっていたそうです。。。

 

 

カンザシヤドカリ お隣さん

穴が近くにあることが少ないので、

ちょっとレアなシーンです♪

 

 

海牛杯2024にて

フォトコン部門で2位に入ったFujikawaさん

改めて、おめでとうございます!!

Tシャツはこの夏に合わせてデザインをお願いした、

海牛杯ショップ部門優勝記念Tシャツ!!

優勝賞金の中から参加日数上位の方のみとなりましたが、

記念のTシャツを作らせて頂きました!

背番号は参加日数の多かった証ですよー!

 

 

そして昨夜はフォトコン部門2位の賞金で、

Fujikawaさんからのご厚意で食事に連れて行って頂きました!

第3回日本水中フォトコンテストの100万円が撮れる写真を、

串本に撮りに来てくれています!!!!

残りの日数も楽しんでもらいます!

 

もうそろそろウネリは勘弁です。

明日には劇的に良くなった海でありますように♪

そんじゃ〜また!

本当にそろそろ良い潮来て欲しい!

2024年7月26日(金) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20〜23℃ 透明度:5~7m

 

こんにちは、浦上です。

台風のうねりはピークこそ過ぎ去ったものの串本の海はまだ本調子ではなく、どうやら透明度は5mほど、水温も変わらず20~21℃と低く、相変わらずウェットならロクハン、もしくは超薄着でドライがおすすめな状況になります。

ドライだと陸上がめちゃくちゃ暑いですが・・・

明日からの週末お越しになられる方はもうすぐ8月ですが、水中の寒さ対策は万全にお願いします。

 

そんな状況だったので念の為、今日は古座へ遠征して潜って来ました。

古座は紀伊半島の東側になるので透明度こそ大きくは変わらないもののうねりは入って来ておらず、のんびり潜ることができました。

 

良いところにいてくれたオオモンカエルアンコウ。

綺麗なピンク一色の子で紫のカイメンの上に乗っていました。

でも残念ながらゲストさんのTGがバッテリー切れで撮影できず・・・

よくあるパターンですが、ログボタンがオンになってしまっていました。

これがオンになっているとすぐバッテリーが無くなってしまうのでTG使用者の方は要注意です。

 

充電済みのバッテリーと交換し気を取り直して2本目は下の島へ。

根の周りでのんびりマクロ。

オキナワベニハゼ、イチモンジハゼなどのハゼ系を中心に紹介させて頂きました。

多少濁っていても寄って撮れるマクロなら全く問題なく遊べました。

 

さて明日からの週末、透明度、水温ともに良くなっていないかな。(切実)

それではまた。

2024年7月25日(木) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20〜23℃ 透明度:5m

 

今の串本の海、正直に見せます!!!

 

どーも!大将です

なんと、あんなに遠くにある台風3号ですが、

今日は朝から大きなウネリで押し寄せてます。

ピークは今日だけではあるのですが、

3本目は安全と塩抜きに古座川で♪

 

 

ぱったり居なくなっていたと思ったら、

2〜3mmから1cmくらいの ピカチュー

今日は遥々広島からお越しの方で、

ウミウシがお好きだったので見つけれて良かった!

 

 

地形がお好きの方は、

湾内のポイントでもこんなアーチが。

 

 

正直に見せますよ!!今の串本!

透明度もずっと悪く水温も低めだけど、

ワイドなシーンも多く、

皆さん楽しんで帰ってくれます♪

あーー良かった良かった!!

 

明日は朝の状況で、古座遠征も。

週末は落ち着いてくれそうなのでご安心を〜

そんじゃ〜また!

キンメモドキたちが居なくなるのも時間の問題かも?!

2024年7月24日(水) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜25℃ 透明度:5〜8m

 

アザハタの根がピンチ!!

 

どーも!大将です

透明度は相変わらずですが、

住崎はイサキにキンメモドキに、

ワイドなシーンが楽しめてます!

 

 

絶好調のアザハタとキンメモドキのコラボ。

今日はついにオオモンハタの軍団が現れ、

キンメモドキたちが居なくなるのも時間の問題かも?!

 

 

本来は30mよりも深いところに多い

ミスジスズメダイ

22mや16mと浅いところに出没中!

あえてワイドで撮ってみました♪

 

明日も有難いことに船は満員御礼!

夏らしくたくさんの方がお越しになるので、

海もあと少し歓迎ムードになって欲しいな!

そんじゃ〜また!

水底の水温は低めなのでドキドキしながら向かった砂地。

2024年7月23日(火) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜27℃ 透明度:5m

 

ここ数年、7月の透明度が。。。

 

どーも!大将です

なかなかパンチの効いた透明度に仕上がってます。

夏ってこんなでしたっけ!?

遠くの台風が青い海を運んでくれますように!!

 

 

と言うことで、マクロで遊んできました!

水底の水温は低めなのでドキドキしながら向かった砂地。

ホタテツノハゼは元気もりもりで良かった!!

ヒレネジはまだ少〜〜〜しシャイです。

 

 

ナガサキスズメダイ

あっちこっちで卵守ってます!

キンギョハナダイygも爆発中ですよ!!

 

まだ透明度もパッとしない水中ですが、

5mも見えたらワイドも撮れる!と、

写真家さんにも教えてもらったので、

マクロに限らず明日も遊んできまーーす♪

そんじゃ〜また!

このまま上がると思ったらまた下がった・・・

2024年7月22日(月) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜27℃ 透明度:5~10m

 

こんにちは、浦上です。

陸上は梅雨明けし完全に夏モード!なんですが、残念ながら水中はイマイチ温度が上がってこない・・・土日は水底でも22℃ほどだったんですが、今日になってまた下がり水底は20℃のところも。

水面付近はもう27℃まで上がってきているので混ざって24℃ほどになって欲しいですね。

なので、水中のことを考えるとウェットならロクハン、そうでないならフードベストは必須です。

寒がりな人は薄着でドライがおすすめな水温です。船上が暑すぎますが。。。

 

水温はそんな感じですが、海は夏仕様になりどんどん面白くなってきています。

写真はないですが、今日は住崎でイサキの大群を狙ってきました。

透明度はイマイチだったので見つけられるか心配でしたが、無事発見。

相変わらず凄い群れだったので、明日辺りカメラ持って撮りに行こうかな〜

 

マクロ系も徐々に賑やかになって来てます。

ハタタテハゼはあちこちに出てきてくれるようになってきました。

砂地のハゼ系はまだですが、クビアカハゼも増えてきているしそろそろ、といったところかな。

 

個人的にテンション上がったのがトウモンウミコチョウ。

大きすぎて最初何これ?となりましたが笑

実はトウモンウミコチョウは見るのも見つけるのも初めてでした。

なので、とりあえずTGで撮るだけ撮ってみました。

 

僕は明日は休みの予定なので、ワイドでイサキ狙ってきます。

それではまた。

キンメモドキがあっという間に増えました!

2024年7月18日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22〜24℃ 透明度:10m

 

いよいよ梅雨明け目前!!

 

どーも!大将です

パッとしない透明度も、少しずつ晴れて来ました。

関西地方も週明けまでに梅雨明けしそうなので、

そろそろ水中もスコーンと抜けて欲しいな!

 

 

水底付近の水温も少しずつ上がり始め、22℃台。

カゴカキダイも中層で群れてくれて映えてます!

 

 

キンメモドキがあっという間に増えました!

備前のアンカーや住崎などは良い感じ♪

塔の沖もそろそろ行ってみようかな?

 

マリンステージのオリジナルテーマソング『ORAIYA!』

皆さん、聞いてくださってますかー?!

谷口のYouTube、お店の公式Instagramなどで公開中!

串本に来るときのBGMにぜひ!

 

そんじゃ〜また!