Category Archives: 海情報

Home / Archive by category "海情報"

一度このポイントに入ると、「3本ここで良い!」

2025年7月7日(月) 天気:晴 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

やっぱり魅惑がいっぱい!

 

どーも!大将です

毎日31℃くらいの気温が続いて湿度も高め。

串本でも暑いなー!と思いますが、

都会の人たちはこんなレベルじゃないですよね。

ぜひ水に浸かりに来てください!笑

 

今日はカメラ女子とマンツーマン。

カメラ持って入って良い許可をいただいたので、

一眼片手にガイドさせていただきました。

1本目はほぼ時間無制限の中黒礁!!

 

 

砂地をどんどん進めば、

適当な海藻にハギ系の幼魚が。

アオサハギじゃなくても可愛い!

 

 

コロダイアジアコショウダイの幼魚も、

海藻や石の下からポンポン出てきます。

一度このポイントに入ると、「3本ここで良い!」

と言われることも多い魅惑のポイント♡

 

 

住崎の深いところでエントリー

まだクジャクケヤリも多く生えてるし、

キツネベラyg も絡んでくれたり。

長くは居られない水深ですが、楽しい!!

 

マンツーマンを存分に楽しんでいただき、

電車待ちの間にサーバーからクラフト生ビール。

目一杯お休みを楽しんでもらえた気がしますね〜

平日は状況によっては少人数でもご案内できるので、

夏でものんびり遊んでいただけます!

そんじゃ〜また!!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

ご注文、お待ちしております!!

そろそろ締め切りが近くなって来ました!

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

2025年7月6日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

アメフラシとKISS♡

 

どーも!大将です

平日は穏やかなのに、週末は荒れ気味。

繁忙期あるあるですね。

外洋に行けたのも土曜日の1本だけ。

これまた平日は穏やかな予報なんですよね〜

 

 

過去の写真ですが ゾウアメフラシ

今日も砂地をのそのそと歩いて可愛いし、

昨日もみんなで見てたら、チューされた!!

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

 

 

もう今日はイタボヤ全体が黒く。

ほとんど綺麗なところがない。涙

もう旬は終わってしまったようです。涙

 

平日はまた外洋にも行けそうな予報。

毎日ORAIYA号もフル回転してます!!

そんじゃ〜また!

孵化するのが先か、溶けてイタボヤごと飛んでいくのが先か

2025年7月5日(土) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどですー!谷口です

黒潮のおかげで一気に水温上がって安全停止は暑いくらいの串本です

去年の今頃は水温20~24℃だったので、快適でならない

 

 

産卵中のセボシウミタケハゼ

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

 

この日アップしたイタボヤはもう水温が上がり腐り始めています

その上で産卵するなんて

孵化するのが先か、溶けてイタボヤごと飛んでいくのが先か

 

 

ミナミギンポとカンザシヤドカリ

なんてかわいいんだ

 

 

この組み合わせも一瞬ですね

もう溶け始めてるクジャクケヤリ

この時期から出始めるアオサハギ

もうクジャクケヤリは一部の水深を除いてほぼ枯れました

 

 

カイカムリ

チビすぎて見失いそうでした

 

 

もうこんな時期

イセエビもお腹に卵を抱えております

 

 

お客さん勝手に撮っておられました

かわいいですね!スジハナダイの幼魚です

 

明日もいっぱい見つけるぞー

ほんじゃまた

ほぼ見つけられない、僕の苦手な子。

2025年7月4日(金) 天気:晴 気温:30℃ 水温:24~27℃ 透明度:15m

 

いよいよ真夏の水温に!!

 

どーも!大将です

黒潮の影響か、今年は水温の上昇が早い!

なんと水面付近の青い潮は27℃

この時期にこの水温は久しぶりすぎる!

27℃あれば、ひとまずロングジョンは3mmっす!

 

 

レアキャラの ウミテング

あそこらへんに居るよ〜って言われても、

ほぼ見つけられない、僕の苦手な子。

なので自分で見つけたのは初めてです!!

ウミテング初めて記念日です♪

 

 

この前見つけた クマノミyg

食べられずに、ちょっと成長。

奥にケヤリムシもあるので、場合によっては!

 

 

キンギョハナダイ

水温上昇の影響かな?

まとまりが良くなって来てます!

 

さぁ7月最初の週末に突入です!

台風のウネリはちょっとだけ届いたかな?

そんな感じなので、大丈夫そうです。

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

ご注文、受付ちゅーーーー!!

ヘラヤガラでベルを鳴らしたのは初めて!

2025年7月3日(木) 天気:曇 気温:30℃ 水温:24~26℃ 透明度:10~15m

 

ヘラヤガラを愛するあまり。

 

どーも!大将です

表層だけは青い海が続いてますが、

まだまだ白っぽいですね〜

スカッとしてほしいな!!

昨日からお越しの、ヘラヤガラを愛する方。

今日は見れないな〜と思っていたら、

3本目のエキジット前にどこからともなく登場!

ヘラヤガラでベルを鳴らしたのは初めて!

だけど、1匹でも見てもらえて良かった♪

 

 

かっこいい!! タツノイトコ

シブい体色に、ゴールドの皮弁、

目つきもキリッとさせて大人の貫禄?

ふんわりした背景とのギャップで、

さらに際立ってますね!

 

 

3ヶ月ほど居着いている ハナゴンベ

もう、幼魚とは言えなくなって来たかな?

 

 

ホソミアゴアマダイ のホソミちゃん

居るって分かってても小さくて難しい。

2歳児の小指くらいのジョーフィッシュ。汗

 

連日、ご予約のお問い合わせをいただき、とても嬉しい限り!!

どの週末もほぼ満員に近い状態になって来てます!

9月の連休もすでにご予約いただいたり。

平日はまだまだ空いてますよ〜〜

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

ご注文、受付ちゅーーーー!!

皆様の連絡を心待ちにしております

2025年7月2日(水) 天気:曇り 気温:30℃ 水温:23~26℃ 透明度:10~15m

 

まいどですー!谷口です

 

ようこんな小さいの上手に撮ってくれるわぁ

 

 

コロダイの幼魚 1cmくらい

 

 

ツノモエビonウミヒルモ

 

 

外海も行きました

キンギョハナダイの群れ

今日は潮の流れが逆で、こんな日はやりにくい

 

 

イサキは相変わらずすごい数です

でも、ちょっと濁ってて全貌が見えず

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)作ります

今月15日までの受付ですので、宜しければ記念にご購入頂けると谷口すんごい嬉しいです

皆様の連絡を心待ちにしております

 

ほんじゃまた

たぶん、いや絶対、スタッフの誰より黒いはず。

2025年6月30日(月) 天気:晴 気温:31℃ 水温:24~26℃ 透明度:15m

 

魅惑のすぐそこポイント

 

どーも!大将です

陸でじっとしているだけでも汗が出る天気。

いや〜暑いですね〜

都会の皆さんはもっと・・・ですよね。汗

Tシャツを全てドライメッシュにしたい気持ち。

あ!ORAIYA号就航記念Tシャツのご注文

まだまだ受け付けておりますよ〜!!

Tシャツは通常の生地とドライメッシュの2パターン!

 

 

港を出て2分ほどで到着の中黒礁(なかぐるみ)

浅くて、暖かくて、魚が多くて?

今は海藻に幼魚たちがこっそり隠れてます。

カワハギyg かな〜?

去年は砂地をひたすら泳ぐと、

ウミヒルモの生える場所がいくつか。

魚が増え始めるとテンジクダイ科の魚がドン!と増える。

これからがまた楽しい、魅惑のポイントです!!

 

そんなウミヒルモの生える場所を去年見つけてくれた、

愛美ちゃんが今年も夏の間ヘルプで登場します!

たぶん、いや絶対、スタッフの誰より黒いはず。

そんじゃ〜また!!

いよいよ夏のご予約がどんどん増えて来てます!

2025年6月29日(日) 天気:晴 気温:31℃ 水温:23~26℃ 透明度:10~15m

 

カラッとした6月。

 

どーも!大将です

梅雨明け宣言があってからも、

しっかり晴れが続いて穏やかな毎日。

梅雨の後半はウネリが続くことも多いのに、

今年はそれが無く、海藻たちも千切れず。

そんな不思議な6月もあと1日。

 

 

強めの流れが、また来たーーー!

思ったより流れていて、みんな残圧ギリギリ。汗

黒潮が戻りつつあるこの夏。

急な流れの時は、遠慮なくロープ使ってね♪

 

 

ここ数日、ソラスズメダイが集団で繁殖行動。

オスが体色を黒くさせてメスを穴までお誘い。

お気に召したメスはそのまま産卵。

高速で移動するけど、穴まで確実に帰ってくるので、

普段よりも狙いを定めやすいのです。

撮れたら・・・ね!!

 

 

穴から出る瞬間は、まだら模様に。

なかなか見られない、

ソラスズメダイの貴重なシーン。

見てるだけでも楽しくて、

20分くらい遊んでしまいました!

 

6月も明日で最終日。

水温も上がってウェットでも快適!

いよいよ夏のご予約がどんどん増えて来てます!

ありがたいことに各週、週末がかなり混雑して来ております。

ご検討中の方は、お早めに〜〜

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

ご注文、受付ちゅーーーー!!

 

ガイド会世界の海ブログ

【黒潮大蛇行終息は本当だろうか?】

29日を担当する谷口の更新です!

週末お越しになる皆様、少し気合を入れてお越しくださいね!

2025年6月27日(金) 天気:晴 気温:31℃ 水温:20~25℃ 透明度:8m

 

最速の梅雨明け!!

 

どーも!大将です

昨日は船長していたので上から見るばかり。

青いなーーーー!!潜りたーい!!

と、今日を楽しみにしていたのですが、

ちょっと緑っぽくなったし、下は冷たいし。

なんでやねん!!!!

備前の水底25m付近まで行くと、

なんとまぁ、20℃でした。

週末お越しになる皆様、少し気合を入れてお越しくださいね!

 

 

谷やんのイタボヤの上ver.には及びませんが、

これも綺麗なシチュエーション。

アカスジウミタケハゼ

秋には大きくなって、サンゴの一部を壊して、

卵を産み付けるようになります。

秋に10円ハゲみたいになってたら卵あるよ♪

 

 

黒潮の影響で水温が上昇したからなのか、

久しぶりにこの時期の クマノミyg

ちゃんと撮りに行きたいな〜

 

 

串本で見られるジョーフィッシュの仲間の一部。

よく見る子とは大きさも違って、

大人でも小指の太さほどなので小さい。

和名は、ホソミアゴアマダイ、だそうです。

ホソミちゃん、としましょう〜

 

 

なんと平年と比べて最速の梅雨明け!!

6月の梅雨よりも、5月の方が雨多かったよ。

と言うことで暑くなりそうですね!!

日焼け対策など、本格的に準備してお越しくださいね。

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

ご注文、受付ちゅーーーー!!

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

2025年6月26日(木) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:25~26℃ 透明度:10~20m

 

まいどですー!谷口です

 

僕が持っているLefeet S1 PROという水中スクーターがあるのですが、それをも凌ぐWAYDOO subnadoという水中スクーターをお持ちのお客さんが現れた

前々からええスクーターあったら教えてって言われてたお客さんがいたので、早速そのお客さんにお勧めした

結論、僕のやつより充電も持つし、小さいし、軽いし、安いしでめっちゃええでぇ言うたら、ほな買いますわぁ言うて僕を信じて買って下さったドローンおじさん改めスクーターおじさんと愉快な仲間達にお越し頂きました

繋がったり、競走したり、これから動画をインスタにアップしますのでよかったらご覧下さい

 

 

イタボヤってご存知ですか?

どこの海にあって無いのか分からないのですが、串本は冬になるとイタボヤが現れます

このイタボヤは岩を覆い尽くすように生え、水温が上がる頃には溶けてしまいます

色はまちまちで、このようにピンクもあれば赤もあるし汚ーい色のもある。笑

 

今から10年ほど前、串本海中フォトコンテストでグランプリをとった堀川志保さんの作品がこのイタボヤの作品でした

僕はこのお花畑のような色合い、水中写真に見えないシチュエーションがとても好きだ

ただ、この上に乗っているセボシウミタケハゼが串本に現れるのは水温が上がる頃

水温が上がる頃には溶けるイタボヤ

この組み合わせは一年でほんの一瞬なのです

良かったらこの週末リクエスト下さいね!

 

 

黒潮大蛇行の終了を肌で感じさせてくれる流れと透明度と水温

去年より5度は高い

潜っているだけで気分は爽快です

やっぱこうなるとワイドもええなぁ

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

さて、お伝えしたいことが山ほどありますが、新艇完成記念応援Tシャツ&パーカーを作ります

良かったらご購入頂けると嬉しいです

何卒よろしくお願いします

 

ほんじゃまた