Monthly Archives: 4月 2025

Home / 2025 / 4月

このコラボがしっかり見れるのは、串本だけかも?

2025年4月29日(火) 天気:晴 気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

GW中盤は春の嵐!!

 

どーも!大将です

朝は予報よりも風も穏やかで、

下浅地なんて行こうとしてたけど、

みるみるうちに風が吹いてきて2本でクローズ。

まぁ長いGWですから、こんな日もあるよね。

 

 

昨日までは素晴らしく濁ってましたが、

住崎でも流れてた今日は青みが戻ってきました。

流れてる時は遠慮なく安全停止バーにも捕まってね?

捕まったら負けとか無いですからね?

 

 

お分かりでしょうか!?

そう、クジャクケヤリとケヤリのコラボ!

去年、正式に和名が付くまでは、

同じものとして図鑑に載っていたんです。

このコラボがしっかり見れるのは、串本だけかも?

 

今年は鯉のぼりのリクエストが多い気がする!

せっかくですから、ちらっとでも見て帰ってね🎵

そんじゃ〜また!

 

【お知らせ】

●ガイド会世界の海ブログ29日担当:谷口

本日、谷口のガイド会ブログが更新されております!

●ブルーオーシャンフェスKANSAI

今年もPADIブースにて出展します!

5/17~5/18は、大阪に遊びに来てね!

●串本ダイビング祭り

5/24~5/25は、串本に集合!!

恒例の器材モニター会、開催です!

すでに予約がほぼ満員><

個人的には、着底禁止エリアにしたいな〜

2025年4月28日(月) 天気:雨 気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:5〜10m

GW3日目はあいにくの雨模様。

 

どーも!大将です

お天気は悪い1日でしたが、海は凪!!

久しぶりに「塔の沖」や「サメのヒレ」へ。

気になるケヤリ畑の様子もチェックしてきたよー

 

今日撮影した生物は・・・

 

 

ミギマキyg

春らしい幼魚、ミギマキのちびちゃん🎵

なかなか撮れなかったけど、ようやくバッチリGET。

 

クジャクケヤリの草原(ちょっと現像)

TG-6にワイコンつけて、RAWデータで撮影。

現像はまだ途中ですが、それでも色合いが良く、

奥の方もぼちぼち生えてるのが見えますね〜

 

 

クジャクケヤリの草原(現像後)

さらに現像して、ケヤリの色をしっかり引き出してみました。

かなり頑張って泳いだら、少しだけ草原らしいエリアに。

ここは個人的には、着底禁止エリアにしたいな〜。

3年前に見た大草原は、翌年には消えてしまい。

もちろん環境の変化もあると思いますが、

あれだけの規模がなくなった原因は、

何十、何百のダイバーが楽しんでくれた中で、

着底の影響も大きいんじゃないかな?と、思っています。

少しずつでも、またあの頃みたいな大草原に戻りますように。

 

明日は少し荒れる兆し。

そう毎日は穏やかじゃないけど、

明日も安全に遊んできます!!

そんじゃ〜また!

串本でもアートな遊びが楽しめちゃいます♪

2025年4月27日(日) 天気:晴 気温:22℃ 水温:18〜19℃ 透明度:7m

 

GW2日目!

 

どーも!大将です

昼間は半袖でもOKなポカポカ陽気。

ただ、空気はまだ乾燥してるので、

風は冷たく感じて過ごしやすいです!

 

あ。海の中はまだまだ冷たいですよ?

浦ちゃんは当然のようにロクハンですが、

僕はドライスーツが快適ですね!!

 

そんな今日の出会いは、

 

 

鰓と網目

今年はなぜか、串本のボートポイントにもいっぱい生えてるツカサアミ!

串本でもアートな遊びが楽しめちゃいます♪

 

 

ニシキウミウシ&ツカサアミ

ツカサアミを背景に、ニシキウミウシを。

ちょっと引き気味で撮ると、幻想的な一枚。

この海藻で遊ぶと1枚とて同じ写真が撮れないので、

個人的にはかなり遊べちゃいます!

 

 

シロガオスベヨコエビ

ウミウシの隣に、映り込んできた!

ヨコエビたちがすぐ視界に入ってくる〜汗

 

今日からGWの間、男前の臨時スタッフが登場!

チャージしてくれたり、船長してくれたり、潜ったり。

皆さん、気軽に声かけてくださいね!!

そんじゃ〜また!

みんな同じ方向!ホウライヒメジかと思った!

2025年4月26日(土) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:7~12m

 

今日からゴールデンウィークに突入!!

 

どーも!大将です

朝イチは外洋へ!

あっという間に到着するくらい凪で、サイコー!

でしたが、2本目からは強めの風が。

春の海は、急に変わるので油断できませんね。

船酔いしちゃった方もちらほら…汗

 

そんな今日、出会った生き物たちはこちら!

 

 

クダゴンベ

串本史上一番浅い!?水深14mほどに。

浅いからじっくり撮れるし、青抜きも。

居たり居なかったり、気まぐれですが。。。

 

 

コガネスズメダイたち

みんな同じ方向!ホウライヒメジかと思った!笑

なに待ちしてるんでしょうね??

散っても戻ってきてくれて、いい子達でした。

 

 

水中鯉のぼり

早速チェックしてきたよ〜

透明度はイマイチでしたが、間近で見るとやっぱり迫力満点!!

NHK全国版などで観てくれて、

見たよ〜映ってたよ〜と連絡くれた方、ありがとうございました!!

ぜひ本物、見にきてね🎵

 

まだまだGW初日!

今年は連休のまとまりが悪いせいか、平日は空いてます◎

のんびり潜りたい方、ぜひぜひ!

そんじゃ〜また!

水中鯉のぼりと新艇完成

2025年4月25日(金) 天気:曇り 気温:21℃ 水温:19〜20℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です

今日は5日間滞在して下さっている方とマンツーマン

69歳なのに数ミリのヨコエビが見えると言っていたので、バケモン発見です!笑

 

さて、僕だけこの平日は熊本へ行っておりました

 

何をしに?

それは、船を造っている場所が熊本だから

そう、完成パーティーをしに行ってきました

 

 

お願いしたのは濱石造船所

同じエリアで活動している赤鯱ダイビングサービスさんの船を見て、俺も造るならあんな船がいいなぁってことで、赤鯱の春名社長に相談し、間に入ってくれるマスターマリンの平山さんを紹介頂き辿り着きました

濱石造船所さんと言えばダイビング船に興味が湧いたり、いつか自分も造ってやろうかな?って考えると、自然と耳に入ってくる造船所

ダイビングボートを数多く手掛けている老舗なのです

 

最初に平山さんに相談してから一年半くらいかな

ようやく船が完成しました

 

あとは業務的な手続きです

順調に行けば串本ダイビング祭りには間に合う!

と嬉しいなぁ、まぁそんな感じです

 

6月14-15日で新艇お披露目会を行います

14日の夜は店でBBQ

ぜひみなさまお誘い合わせの上お越し下さい

 

新艇祝いなんていらないですからね!

本当にいらないですからね!

手ぶらでいいですからね!

 

日本酒はいらないですよ

僕はビールか焼酎ですからね!

お肉は脂身が少ないのがいいですよ!

お寿司もいいですね

うなぎも大好きですよ

ええ、でも手ぶらでいいですからね

 

 

もう一つ報告

昨日、串本ダイビング事業組合の有志で水中鯉のぼりを設置してきました

 

 

設置期間は5月6日まで

 

 

串本らしく、今年も鰹、鮪もいてますよってに

 

明日からGW突入

 

ほんじゃまた

僕が一番カエルアンコウっぽいポーズに

2025年4月23日(水) 天気:雨のち晴 気温:21℃ 水温:19〜20℃ 透明度:10〜15m

 

天気予報まで覆してしまう方のご来店!

 

どーも!大将です

つい先日まで出港すら怪しいと思っていた今日の予報。

マシになった予報でも少し荒れ気味になるかも…。

それを吹き飛ばす強運ゲストが来てくれました!!

いつも、雨を晴れにしてくれるパワーの持ち主!

恐れ入りました!!

そんな今日は、合宿中の皆さんからお写真をお借りして。

ご協力、ありがとうございます!

 

イロカエルアンコウyg(オレンジ)

定着していた場所から、じわじわとお引越し中。

この合宿で顕微鏡モードやマクロ撮影をじっくりこなして、

素敵な写真がさらに増えていました!!

 

 

ホウライヒメジ

今日も安定の「全員おんなじ方向」。

このシュールさがクセになりますね。

全体に光が当たって、ライトの使い方もバッチリ!

 

 

黒いカエルアンコウyg(情報提供:ARKの東くん)

黒い体で背景に溶け込むステルス感。

今日は東くんに2匹とも教えてもらいました!

情報、ありがとー!

 

 

それを紹介する僕

ゲストの邪魔をしないように…と思ってたら、

もはや僕が一番カエルアンコウっぽいポーズになってました。汗

撮影者もこのシーンがツボに入ったそうです。

いや〜お恥ずかしい。笑

 

合宿チームはそれぞれがコンスタントに潜りながら、

こうして串本にも集まって遊びに来てくれます🎵

皆さん僕よりも人生の大先輩ですが、

向上心やチャレンジ精神が凄くて、いつも刺激的!

アドバイスされた事にもすぐに挑戦してステップアップしていく姿に、僕も嬉しく思います。

そんじゃ〜また!!

他の子に比べて肌艶の良い美肌ジャパピグだと思ってます。笑

2025年4月22日(火) 天気:曇 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:10〜15m

めちゃくちゃかっこいいので、お楽しみに!!

 

どーも!大将です

今日は東風で、これ以上ないくらいの猛烈な凪!

波ひとつなくて、水面ツルツル。

そう、落ち凪と言いまして、翌日は雨が多い。

予報だと今夜は雨がたくさん降りそうですね〜

 

 

 

水温20℃が表示された、ダイブコンピューター!

どうりで手が冷たく感じない訳ですね!

このまま暖かくなってほしいですね!!

 

 

ハチジョウタツ(ジャパピグ)

リクエストにお応えして、じっくりとマクロ撮影。

ピントが合った写真が撮れると、楽しいですよね!

しかしこの子は長く観察できてる子。

他の子に比べて肌艶の良い美肌ジャパピグだと思ってます。笑

 

祝200本達成!!

冬の半年間、毎月5日間の合宿で…あっという間の200本!

記念のカードも喜んでもらえたようで、

マスク越しでも嬉しそうな表情が見えますね!

次は300本、お祝いできるのを楽しみにしてます♡

 

水温はいっきに20℃まで上昇!

じわじわと春から初夏の海へ…季節の移ろいを感じますね〜

そんな中、谷口から

マイクタイソン・パッキャオ・メイウェザーの写真が届きました。

めちゃくちゃかっこいいです!!

この夏からは稼働する予定ですので、皆さんお楽しみに!

そんじゃ〜また!

「マイクタイソン・パッキャオ・メイウェザー」

2025年4月21日(月) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15m

 

あれ?よく見たら青い海!

 

どーも!大将です

今日も海はベタ凪!

ポカポカして気持ちいいけど、

陸上はドライだと暑いくらいになってきました!

 

そんな中、谷口は「ネオチャベスタイソンプリンセスドリーム丸」の完成パーティーで熊本へ。

その話の流れでお客さんが言い出したのが、

「マイクタイソン・パッキャオ・メイウェザー」

……さすがに、強すぎません!?笑

 

ミズクラゲと青い海

どこかの海みたいに大量ではないですが、

ふわっと漂うこのフォルムは可愛い♡

 

ゴードンスベヨコエビ

数日前に見つけた子が、同じところに。

ヨコエビもウミウシを同じで、

エサに依存してしばらく居るので嬉しい。

 

久々に下から見たら、船が丸見え!!

グリーンの海じゃ、船の影がぼんやりなので。

「今日は見えるやん!」って、つい声出ちゃいました。

 

浮遊物ばっかりに気を取られてましたが、気づいたら透明度回復!

なんと、久しぶりに海が青いっ!!

ですが今日も背脂たっぷりのコッテリな中層でした!

明日はあっさり目の海になってるかな?汗

そんじゃ〜また!

水面付近は「背脂増し増しラーメン」

2025年4月20日(日) 天気:くもり 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:8m

ウミウシも衣替えかな?

 

どーも!大将です

春の嵐もようやく落ち着いてきて、今日も穏やかな凪。

お休みを頂いた4月の前半は、荒れに荒れてました。。。

ウミウシも飛ばされた子も多いかも。

 

ここ数日、3本目になると流れが入る日が続いてます。

その流れに乗ってアカクラゲが大量発生!

中には強毒のボウズニラまで登場。

久しぶりに顔面にビリビリと食らいました。

マジで痛かったぞ!!

さらに水面付近は「背脂増し増しラーメン」

みたいな白い浮遊物いっぱいで、ある意味幻想的?

 

 

ヒメエダウミウシyg(極小)

まだ体色がハッキリせず、透明な部分も!

本当にちっちゃいサイズで、目が慣れてないと見失いそう。

 

 

アカクラゲと浮遊物(背脂増し増し)

赤い触手が幻想的ですが、触ると痛いやつ。

こいつに気を取られていると、

ボウズニラがいつの間にか絡みついてます。

皆さん、エキジットはお気をつけて。

 

明日からもしばらく、穏やかな海が続きそうです。

このまま良いコンディション、GWも続いてほしいな!

そして今日は、元スタッフ佑妃の滞在ラストデイ!

GW前とは思えない賑やかな週末でしたね〜

お集まり頂いた皆さん、ありがとうございました!

そんじゃ〜また!

形は似てるけど、見たことないタイプの色。

2025年4月19日(土) 天気:くもり 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

ガイド、再開!!

 

どーも!大将です

今日は曇り空ながらも海はベタ凪で、外洋にも行けてラッキー!

久しぶりに元スタッフの佑妃も登場してくれて、2隻体制で出港。

透明度はパッとしませんが、

カンパチやイサキの群れがふらっと現れたり🎵

,

そしてお店のお土産コーナーでは“ラスク祭り”開催中!

ラスクなんて、なんぼあっても良いですからね🎵

いつもたくさんのお土産ありがとうございます♡

 

 

海牛杯の期間中はほとんど居なかったけど、

ようやくポツポツと。

イロカエルアンコウyg(オレンジver.)

僕の推しは、尻尾の水玉模様♡

 

 

ネアカミノウミウシyg

鮮やかな赤がパッと目をひく子。

この季節はお花見してる風に撮りやすい。

 

 

スベヨコエビsp(ブルー)

今日イチの美しさ!!

深いブルーが神秘的で、思わず見入っちゃいました!

形は似てるけど、見たことないタイプの色。

 

ウミウシも、探せばまだまだいけるし、

ヨコエビやワレカラなどの甲殻類も豊富!

透明度は良くないけど、マクロ撮影には十分!

明日ものんびり楽しんできます!

そんじゃ〜また!