Home /

バイリンガルな助っ人で大助かり!

2025年7月14日(月) 天気:雨 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:10~15m

 

万博の影響?串本も外国人が増えてるこの頃。

愛美さんのお陰で今日も5名のスペインの方と♪

 

どーも!大将です

今日は愛美さんと二人で、スペインからお越しの5名を体験ダイビングへ。

朝からスコールのような雨が降った串本で、

ビーチも濁ってるかなぁ〜と思いましたが、

そこそこ見えたので安心。

 

夏季スタッフとして来てくれている愛美さん、

英語を話せるので大活躍してくれます!!

バイリンガルな助っ人で大助かり!

僕はほんの少し単語を話すくらいですが、

昨日の出川さんを観てちょっと自信持てました。

 

 

みんな楽しそうに泳ぎまくる!!

泳ぐの早すぎて残圧が心配になるくらい。汗

なんとかアネモネフィッシュ(クマノミ)まで♪

 

 

アニメなどの日本の文化もあって、

流行りのポーズもご存知でした!!

 

 

キャベツコーラルって言いたかったけど、

英語のスペルが出てこず。。。

とりあえず「Special Coral」

愛美さん、ロングジョンだけって。笑

 

 

旅のついでに遊びに来てくれた5人でした!

遠いスペインから日本まで、そして串本にまで、

お越しいただき、ありがとうございました!!

 

 

ダイビング中、ふと水面を見上げると、

大雨が叩きつけていました。

ちょっとレアな光景でずっと見ていられます。

 

今週はしばらく雨の影響が残りそうですが、

台風の影響はなく出港は問題なさそうです!

久々の体験ダイビング、楽しかったな〜

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

いよいよ明日、締め切りっす!!

あれ?まだ注文、お忘れの方いませんか!?

ぜひお待ちしております!!

月面を味わえる楽しい場所です!

2025年7月13日(日) 天気:晴 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~15m

 

楽しすぎる中黒礁で80分!!

 

どーも!大将です

今日は問い合わせが多く、

お断りしてしまった方も多かったのですが、

海況もよくORAIYA号も満員御礼!!

今回は受け入れ出来なかった皆さん、

ぜひまた問い合わせお待ちしておりますね!

ちなみに次週の3連休もすでに満員御礼となっております。汗

 

 

先日撮影した アジアコショウダイyg

中黒礁に限らず、急増しております!!

でも中黒礁の子は極小のクネクネ!

コンデジ泣かせの高速クネクネです。汗

こんな可愛い子がいっぱい居て楽しすぎる中黒礁。

 

 

広ーーーーーーい砂地で、みんなこんな感じ。笑

小さくて可愛い子たちを囲んでます。

浅いし、気付いたら60分。

船の下でもうひと遊びしてしまい、気づけば80分。汗

 

 

最後は真っ白な砂地でフィンを脱いで、無重力体験♪

行ったことはないけど、月面を味わえる楽しい場所です!

みんな最後のここが一番楽しそうに見えたような?笑

沖縄のようにダルマオコゼなどは見かけませんが、

怪我しないように気をつけて遊びましょ!

 

少し白っぽくてまだパッとしない水中ですが、

セミも鳴き始めて夏も本番です!!

週末の受け入れ可能な日が無くなって来ているので、

ご検討中の皆さま、お早めにご予約を♪

そんじゃ〜また!!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

いよいよ締め切り目前!!!!

うっかり忘れてたー!!って方、

まだ間に合いますので、ご注文お待ちしております!

しっかり真夏の装いで潜って来ました!

2025年7月12日(土) 天気:晴 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:10~15m

 

外洋ポイントのすぐ近くなのに、なぜ!?

 

どーも!大将です

水温28℃は、ぬるま湯ですね!

湾内のポイントも水底まで28℃

7月にこの水温はもう何年振りだろう?

谷口はTrueBlueの5mmを上下で。

僕はGullの3mmロングジョンとタッパー。

しっかり真夏の装いで潜って来ました!

 

 

アオサハギyg

ポツポツ増えて来ております!

クジャクケヤリにもっと絡んでほしいな〜

いや。きっと居るんだろうな〜

 

ゲストの皆さんも5mmのウェットで快適に。

今年の7月は誰も寒いって言ってない♪

暖かいし流れるし綺麗だろうと思って「塔の沖」に行ったけど、

入ったら白くて微妙だった。。。なんで??汗

明日はスカッと青い海でありますように!

そんじゃ〜また!

犬じゃないです

2025年7月11日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:22~29℃ 透明度:10~20m

 

外海に向かう道中、独特のあの匂い

『あぁ、昨夜はサンゴの産卵だったのか』

卵が浮いているのをこの目で確認した訳ではありませんが、間違いなく産卵しました

今夜もありそうですね

 

慣れてくると嗅覚で分かるんです

犬じゃないです

まいどですー!谷口ですワン

 

1本目はブン流れの為、滅多に行かない島廻りへ

お客様がエントリーした直後にアンカーが外れるイレギュラー

おかげさまで変な場所でドリフトすることになっちまった

2本目は近場

 

 

ささっと証拠写真

10m台にいるクダゴンベの幼魚

なんて綺麗な場所にいるのだ

 

3本目はサメのヒレ

ここのところ海がよく流れるし、青いし、3本目は水底まで28度あるし、昔の海に戻ってきてます

魚種を見ても、確実に黒潮が帰って来たなぁってなって来ました

これから楽しみです

 

 

あと4日で締め切りです

ぜひお買い求め頂けると嬉しいです

 

ほんじゃまた

安全停止が暑過ぎてフード脱いじゃいましたよ

2025年7月10日(木) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26~28℃ 透明度:10~15m

 

水温どうですか?ってよくお客さんに聞かれるので、水底25度で少し濁っており、水面28度は透明度も良いとお答するのですが、今日は水底まで26度あって濁りもちょっとマシになってて、安全停止が暑過ぎてフード脱いじゃいましたよ

嬉し悲鳴です

まいどですー!谷口です

 

昨日は動画しか撮ってなくてブログさぼっしゃいましたが、変な潜り方したらでかいハンマー3匹に遭遇しました

変な潜り方をもっと鍛えて来年には使えるようにしたいな

 

 

今日出会ったオオモンカエルアンコウのペア

奥が真っ黒の大きな子

お腹もパンパンだったので、産卵前のメスと思っております

手前はオス、このオスでも20cmくらいあったよ

カエルアンコウの産卵シーン観たいなぁ

串本ってボートポイントでナイトダイビングができないから、生態行動の観察が難しいのが難点

いつか潜れるようにならないかな?

 

 

締め切りまであと5日になりました

まだ連絡頂いてない方多数

連絡忘れておりませんか??

ぜひお買い求め頂けると嬉しいです

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

ほんじゃまた

外洋で流れてたら30分、中黒礁なら90分。

2025年7月8日(火) 天気:曇 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:15~20m

 

外洋か、超内海か。

 

どーも!大将です

海況も絶好で、ゲストさんにも早く集合していただき、

2本連続で外洋まで行って来ました!

下浅地は定番に群れ群れでしたが、

浅地に入ったのはめっちゃ久しぶり!!

 

 

流れも入ってめっちゃ青かった!

浅地も下浅地もダイナミック!!

THE外洋!って感じがしますね。

 

 

昨日は中黒礁でこの景色。

どっちのブルーも大好きです。

癒されるな〜この景色。

 

1本目の下浅地はそこそこ流れて、

全員のエアーが30分も保たず。

船長もびっくりのハイペースに!

外洋で流れてたら30分、中黒礁なら90分。

1.5倍ちがうけど、どっちも最高っす!!

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

 

ご注文、お待ちしております!!

そろそろ締め切りが近くなって来ました!

一度このポイントに入ると、「3本ここで良い!」

2025年7月7日(月) 天気:晴 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

やっぱり魅惑がいっぱい!

 

どーも!大将です

毎日31℃くらいの気温が続いて湿度も高め。

串本でも暑いなー!と思いますが、

都会の人たちはこんなレベルじゃないですよね。

ぜひ水に浸かりに来てください!笑

 

今日はカメラ女子とマンツーマン。

カメラ持って入って良い許可をいただいたので、

一眼片手にガイドさせていただきました。

1本目はほぼ時間無制限の中黒礁!!

 

 

砂地をどんどん進めば、

適当な海藻にハギ系の幼魚が。

アオサハギじゃなくても可愛い!

 

 

コロダイアジアコショウダイの幼魚も、

海藻や石の下からポンポン出てきます。

一度このポイントに入ると、「3本ここで良い!」

と言われることも多い魅惑のポイント♡

 

 

住崎の深いところでエントリー

まだクジャクケヤリも多く生えてるし、

キツネベラyg も絡んでくれたり。

長くは居られない水深ですが、楽しい!!

 

マンツーマンを存分に楽しんでいただき、

電車待ちの間にサーバーからクラフト生ビール。

目一杯お休みを楽しんでもらえた気がしますね〜

平日は状況によっては少人数でもご案内できるので、

夏でものんびり遊んでいただけます!

そんじゃ〜また!!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

ご注文、お待ちしております!!

そろそろ締め切りが近くなって来ました!

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

2025年7月6日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

アメフラシとKISS♡

 

どーも!大将です

平日は穏やかなのに、週末は荒れ気味。

繁忙期あるあるですね。

外洋に行けたのも土曜日の1本だけ。

これまた平日は穏やかな予報なんですよね〜

 

 

過去の写真ですが ゾウアメフラシ

今日も砂地をのそのそと歩いて可愛いし、

昨日もみんなで見てたら、チューされた!!

抱き枕にしたいアメフラシ、No.1です!

 

 

もう今日はイタボヤ全体が黒く。

ほとんど綺麗なところがない。涙

もう旬は終わってしまったようです。涙

 

平日はまた外洋にも行けそうな予報。

毎日ORAIYA号もフル回転してます!!

そんじゃ〜また!

孵化するのが先か、溶けてイタボヤごと飛んでいくのが先か

2025年7月5日(土) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどですー!谷口です

黒潮のおかげで一気に水温上がって安全停止は暑いくらいの串本です

去年の今頃は水温20~24℃だったので、快適でならない

 

 

産卵中のセボシウミタケハゼ

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー

 

この日アップしたイタボヤはもう水温が上がり腐り始めています

その上で産卵するなんて

孵化するのが先か、溶けてイタボヤごと飛んでいくのが先か

 

 

テンクロスジギンポとカンザシヤドカリ

なんてかわいいんだ

 

 

この組み合わせも一瞬ですね

もう溶け始めてるクジャクケヤリ

この時期から出始めるアオサハギ

もうクジャクケヤリは一部の水深を除いてほぼ枯れました

 

 

カイカムリ

チビすぎて見失いそうでした

 

 

もうこんな時期

イセエビもお腹に卵を抱えております

 

 

お客さん勝手に撮っておられました

かわいいですね!スジハナダイの幼魚です

 

明日もいっぱい見つけるぞー

ほんじゃまた

ほぼ見つけられない、僕の苦手な子。

2025年7月4日(金) 天気:晴 気温:30℃ 水温:24~27℃ 透明度:15m

 

いよいよ真夏の水温に!!

 

どーも!大将です

黒潮の影響か、今年は水温の上昇が早い!

なんと水面付近の青い潮は27℃

この時期にこの水温は久しぶりすぎる!

27℃あれば、ひとまずロングジョンは3mmっす!

 

 

レアキャラの ウミテング

あそこらへんに居るよ〜って言われても、

ほぼ見つけられない、僕の苦手な子。

なので自分で見つけたのは初めてです!!

ウミテング初めて記念日です♪

 

 

この前見つけた クマノミyg

食べられずに、ちょっと成長。

奥にケヤリムシもあるので、場合によっては!

 

 

キンギョハナダイ

水温上昇の影響かな?

まとまりが良くなって来てます!

 

さぁ7月最初の週末に突入です!

台風のウネリはちょっとだけ届いたかな?

そんな感じなので、大丈夫そうです。

そんじゃ〜また!

 

新艇完成記念応援Tシャツ&パーカー(完全受注生産)

ご注文、受付ちゅーーーー!!