Home /

今回はご都合の悪かった皆様も、 ぜひ乗りに来てくださいね!!

2025年6月15日(日) 天気:雨のち晴 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

新艇就航記念パーティ、無事終了!

 

どーも!大将です

今週末は予定していた通りに、

新艇就航を記念したパーティを開催しておりました!

2日間を合わせて27名の方にお越しいただき、

イベントに合わせてお祝いの品も多数いただき、

4便のスケジュールにも合わせていただき、

本当にありがとうございました!!

 

海も皆さんのお越しを歓迎していたようで、

潜れないかと思っていた予報がマシになるし、

透明度も水温も上がって快適になってた!

 

 

最近の中では安定した透明度に!

初日の1本目のエントリー風景。

癒されて、ついつい撮っちゃいました!

いっぱい泡の柱があるのが好きです♪

 

 

今シーズン初観察したクマノミの卵。

6月4日に産んでたので、10日でキラキラ♡

たくさんの目がびっしり!

集合体の季節になって参りましたね。汗

 

 

夏前にもう一回くるピカチューの波。

このタイミングで来るの最高やーん!

明日からはピカチュー大好きな方もお越しに。

紹介できるの楽しみ!!

 

 

この季節が本番なの?

砂地にはツノザヤ系がフィーバー中!!

明日、いっぱい見せられそう!

 

 

本当にたくさんの方に、お集まりいただきました!

パーティの乾杯前風景。

楽しい時間をありがとうございました!!

新艇、バンバン動いて参りますので、

今回はご都合の悪かった皆様も、

ぜひ乗りに来てくださいね!!

 

初の4本スケジュールを試みましたが、

皆さんのスムーズな準備のおかげで、

テンポよく進み、あっという間に8本!

今日はいっぱい寝れそうだなーーー!

そんじゃ〜また!

基本的には22℃前後だと思ってくださいね!

2025年6月13日(金) 天気:曇時々雨 気温:23℃ 水温:21~24℃ 透明度:10~15m

 

明日はパーティじゃい!!

 

どーも!大将です

梅雨に入って、予定通りに雨が続いてますが、

梅雨の前半って穏やかな日が多いのです♪

黒潮はまだ本気ではないので、

24℃のところもありますが、

基本的には22℃前後だと思ってくださいね!

 

 

まだまだ ツカサアミ で遊べます!

住崎の浅めの水深は爆発的に多い!

うっかり見逃すところだった オニカサゴ

これはバッチリ撮りに行きたいーーー!

 

 

よく見かけるようになって来ました キツネベラyg

「黒いパンツ履いてるよ」って紹介します。笑

 

 

キンギョハナダイ

繁殖の時期でもあるので、

大きい子から小さい子まで、

まとまり良く泳いでくれています。

ワイドも狙えるし、マクロワイドもおすすめ♪

 

さぁ!明日は、ORAIYA号お披露目パーティ!

僕も勤めてから初めての4便スケジュール!

海も、夜のBBQも、全力で楽しんできます!

そんじゃ〜また!

今回のは信じていいかも

2025年6月10日(火) 天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20m

 

まいどですー!谷口です

 

黒潮の接近を肌で感じた今月頭

暖かさを保ったまま10日が過ぎました

そして今日は近場でもしっかりとした流れを感じ、透明度も20mほど

 

 

信じて裏切られるのが嫌な僕はあまり信じません

でも今回のは信じていいかも

 

 

天気予報でよく参考にさせて頂いているwindy

図は水温と潮の流れる方向です

串本に一番良い方向から潮がガッツリ入っております

 

この状態が続けは、本当に一昔前の串本の海に戻るかも知れません

2017年を最後に黒潮大蛇行で姿が見れなくなった魚は多数

これからどんな海になるのかな?

全く予想がつかないのですが、僕は同じ海には戻らず、また新しい串本の海になると思っております

 

まぁ、しっかり見ていこう

 

さて、週末は新艇パーティーでたくさんの方がお祝いに来て下さいます

珍しく富戸店のマリンステージも来てくれたり

でも日曜日の予報が悪い!涙

うん、見なかったことにしよう

 

ほんじゃまた

おそらくアクションカメラでも撮影できるくらい寄れます。

2025年6月9日(月) 天気:雨 気温:20℃ 水温:22~24℃ 透明度:10~15m

 

2Diveほとんど砂地に滞在した1日。

 

どーも!大将です

梅雨入りした今日は、ゲスト1名の貸切!

5月は雨が多かったのでもう梅雨かと思ってた。

ガイドは谷口が担当していたので、

麻衣さん、浦ちゃんと交代で調査してきました。

2Diveさせてもらったけど、ほぼ砂地探索。

水底の水温が上がってきたので快適っす!

 

 

砂地といえばハゼですよね。

まだ子供サイズの ヤノダテハゼ

各種、少しずつではありますが、

巣穴から顔を出し始めております!

 

 

ホタテツノハゼ

冬でもたまに出ているので強者です。

今、砂地にはエサになるアミ類が多く浮遊しているので、

巣穴から出てきたばかりのハゼもエサに夢中。

おそらくアクションカメラでも撮影できるくらい寄れます。

 

 

あれ??砂地のコケムシ、増えてる。

ツノザヤウミウシ 再来中です!

久しぶりの5mm以下のウミウシ。

危うく見逃すところでありました。

※ヨコエビはもっと小さいクセに。笑

 

そんな感じで、生物相が賑やかになってきてます。

いろんな魚たちと海藻とのコラボが狙えるのは今です♪

今回は生物を大きく撮影してますが、

周りの風景もぜひ一緒に撮ってみてくださいね。

そんじゃ〜また!

またこんな魚たちにも会えそうですね〜

2025年6月8日(日) 天気:曇 気温:23℃ 水温:22~24℃ 透明度:10~15m

 

黒潮が接岸中!?

 

どーも!大将です

徐々にではありますが、

黒潮のパワーを感じつつある串本。

近場でも良く流れたり青くなったり。

今日は水底までしっかり22〜23℃!

薄着したシェルドライでも寒くなく快適です。

 

今日はガイド中に写真が撮れなかったので、

黒潮が離岸する前の2017年を振り返ってみました。

 

 

もうぱったり姿を見なくなった

クロヘリイトヒキベラ

通常モードでも最高に綺麗な魚。

またこんな魚たちにも会えそうですね〜

 

 

2017年5月24日の写真

もうハッチアウト目前のクマノミの卵。

今年はようやく産み始めたところ。

やはり暖かかったのでしょうね!

 

黒潮の流れが入り始めると、

近場でも強めに流れることがあります。

昨日のブログではエキジットの説明をしましたが、

どうしても流されてしまった場合は、

水面に浮いて浮力を確保して待っていてください。

そのうちちゃんと迎えに行きます!!

無理して泳いで体力が切れないようにしましょう〜

今年はドライスーツ着なくても良い夏を迎えましょう♪

そんじゃ〜また!

こんな時はアンカーロープを持って安全停止が無難!

2025年6月7日(土) 天気:晴 気温:26℃ 水温:21~24℃ 透明度:10~15m

 

卵を守っている生き物がどんどん増えてきました!

 

どーも!大将です

1本目は久しぶりに2の根へ。

あれ?やっぱり住崎の方が透明度いいかも。

波がない週末は久しぶりなので、

ORAIYA号も颯爽と走ってくれて気持ち良かった!

 

 

ディオゲネス・ドロテアエ

和名のない砂地のヤドカリ。

2の根の30mの水底は、

ドロテアエの集落が出来上がってました!

 

 

クマノミは卵を産む子が増え、

テンジクダイ科の魚は口内保育スタート。

アオスジテンジクダイの口内保育。

口の中のうすーいオレンジ色が卵。

これから目が出てくると、ギラギラに!!

 

 

今日も満潮が近づくにつれて。。。

安定的に強めの流れでした!!

こんな時はアンカーロープを持って安全停止が無難!

そして安全停止が終わっても手を離さず、

ロープに沿って水面まで出た後に、

流れに乗って船に帰ると体力温存です!

船の下のロープで安全停止している場合も、

ロープを最後まで離さずに水面まで行く方が、

結果的に泳がなくて良いしラダーも近いよ〜♪

 

少しずつ天気が崩れそうな予報ですが、

明日も穏やかな1日になりそう!!

そんじゃ〜また!

カラー液晶も進化して、めちゃくちゃ見やすい!

2025年6月6日(金) 天気:晴 気温:25℃ 水温:21~24℃ 透明度:10~15m

 

流れて、青くて、暖かくて。。。

 

どーも!大将です

梅雨が本格化する直前なのか、

今日は超〜穏やかな1日でした🎵

1本目は塔の沖に行ってみたけど、

2本目からの近場の方が青くて綺麗でした。汗

その代わりに、ちょっとしんどいくらい流れてた!

 

 

ね!! 青いでしょ!?

それに、楽しそうでしょう?

そして、ロープの傾きで流れを感じてください!

2本目のサメのヒレはもっとでした。。。

 

 

水温がグッと上がって、23〜24℃の場所も。

それにしてもこのダイコン見やすい!

SUUNTO OCEAN 買っちゃいました🎵

カラー液晶も進化して、めちゃくちゃ見やすい!

 

 

水温が上がれば、ハゼもこんな感じ。

ホタテツノハゼ

グイグイ出てきてくれるタイプのペアです。

 

今週末は久しぶりに穏やかな予報!

流れが気になりますが、明日も楽しみ!

そんじゃ〜また!

大先輩のミギマキに見守られながら?これから成長していくのでしょう

2025年6月5日(水) 天気:晴 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:10〜15m

 

まいどですー!谷口です

季節は夏に近付き生き物の繁殖行動が見られるようになってきました

僕はこの季節が潜っていて一番楽しい

しかし、この楽しみをお客さんに伝えるのが難しいので、しっかり共有できるガイドにならなければと毎年の課題でもあるのです

 

 

幼魚も出始めてきました

この子はタカサゴスズメダイ

大先輩のミギマキに見守られながら?これから成長していくのでしょう

これから魚が増えてくるのが楽しみですね!

 

ほんじゃまた

繁殖活動がさらに激しくなってきそう!

2025年6月4日(水) 天気:晴 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:10〜15m

 

季節がぐんぐん進んできてます!

 

どーも!大将です

5月は涼しい日が多くて、

まだ夏日の日もほとんどない串本です。

暑いけど涼しい、過ごしやすさ抜群の気候!

そんな中、魚たちの動きが活発になってきましたよ!

 

 

今シーズン初めて、

ボートポイントでクマノミの卵を確認!

今日、産みたてホヤホヤって感じです。

ナガサキスズメダイも求愛していたし、

繁殖活動がさらに激しくなってきそう!

 

 

カゴカキダイ & ダイバー

ほぼ1年を通して見られる映えシーン。

 

 

越冬できた ハタタテハゼ

こんなハゼも姿を見せ始めました🎵

夏が待ち遠しいですね〜

 

6月14〜15日は新艇就航イベントとなり、

すでに満員御礼のご予約をいただいております!

そんじゃ〜また!

 Brother Ship です!!

2025年6月2日(月) 天気:曇 気温:22℃ 水温:20~22℃ 透明度:10〜15m

 

表層が青い!!

 

どーも!大将です

今日はショップさんの乗り合いだけなので、

スタッフ4人で船長を交代しながら、

それぞれファンダイビングしてきました🎵

 

僕は海藻に1Diveささげた45分!!

 

 

今シーズン大増殖の ツカサアミ

住崎のある水深が1番多いのですが、

ワイドでも画角にしっかり入るほどびっしり。

海藻を撮るワイドって、1番難しいかも。。。

45分いたけど、正解わかんないっす。

 

 

水底に近づけば白っぽいけど、

表層は青くて暖かい潮が!!

久しぶりに青い海で嬉しい〜

 

 

ちょうど同じポイントで係留。

ORAIYA号と兄弟船の赤鯱さんのAYAKA号。

Brother Ship です!!

 

お天気もコロコロ変わりますが、

週末に荒れるサイクルから脱出したいぞ!

明日は下まで青くなってるかな??

そんじゃ〜また!