Home /

台風13号??明日も全然問題ないですよー!

2023年9月7日(木) 天気:降ったり止んだり 気温:26℃ 水温:25-28℃ 透明度:5-15m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

 

台風大丈夫ですか?と問い合わせあるんですが、全然気にしてなかった。

そもそも大した勢力でもないし。。。

でも世間は台風という名前で動揺されるので、はっきり言います!

『明日も全然問題ないですよー!』

知らんけど。

 

 

mikiさん新しいレンズを試し中

エクステンションリングとギアをお借りしたフィッシュアイさん、ありがとうございます。

それにしても1本目の透明度は良かったなぁ。

 

 

テングダイ

 

 

チャイロマルハタ

ヤイトハタとチャイロマルハタの見分け方がどうもわからない。

自信がなかったので遊漁船の闘龍丸船長に聞いた。

荒堀くんありがとう。

 

ほんじゃまた。


そりゃ苦しいですよね! ○○kgも太ってたら。笑

2023年9月5日(火) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:8-10m 風向:南-西

 

まいどですー!谷口です。

 

うちにお越し頂くようになって6年くらいになるお客様がいます。

Cカードをとってすぐ、友達の勧めでいきなりロクハン(6.5mm2ピース)を買った。

少しエアが早めのKBO氏は、他の方と潜る時はたいてい先に上がって船上で待っている。

スタッフが上がる頃には、船の後ろで仰向けに気持ち良さそうに寝ておられるのだ。

 

今年になって、5mmのウエットスーツが欲しいと言う話になりワールドダイブの2ピースを新調した。

採寸時に過去の採寸表と比べて気付いたのですが、体重が随分と増えているではないですか。。。

6年前と比べると12kgも!!!

 

そりゃ苦しいですよね!

12kgも太ってたら。笑

 

船の後ろで仰向けに気持ち良さそうに寝ておられるのではなく、本当は気持ち悪くて毎回ダウンしていたとは。。。

『こんなにも快適な気持ちいいスポーツだったんだ』

KBO氏は満面の笑みで帰られた。

 

 

一本目はマンツーマンだったので、リクエストのカメ

串本に通って、まだカメに会ったことがないとおっしゃられたので、狙ってみました。

 

 

エントリーして2分55秒で遭遇

ラッキーでしたね。

 

 

今話題のアケボノハゼに会ってきました。

このハゼにしては驚異的浅さの22mです。

串本で過去に登場した最浅記録は36mだったので、大幅に更新です。

情報を頂いた南紀シーマンズクラブ小池ちゃん、発見者の赤鯱ダイビングサービスさんには感謝です。

 

ほんじゃまた。


初めまして。

2023年9月4日(月) 天気:雨 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10m~ 風向:北東7m

 

初めまして!浦上です。

今回初めてブログを書かせて頂くことになりました。

人生でも初めてのブログ…なら、写真を撮らないと!

 

ということで僕の愛機:Sony α7 RⅣを持ち出し久しぶりにマクロ撮影をしてきました。

僕は元々お客さんからガイドになったタイプで、バリバリのフォト派だったのですが、この仕事を始めてからは流石になかなかカメラもご無沙汰でした。

 

なので、自分がマクロ撮影をちゃんとできるのか、被写体を無事見つけられるのか、ちょっと緊張しながら備前へエントリー!

狙いは【ホタテツノハゼ】とヒレネジこと【ヒレナガネジリンボウ】!

 

で、今回撮れた写真がこちら!

うーん・・・粘ったものの見事に木の枝が被ってしまい残念な感じに。

ちゃんとヒレは開いているんですが、タイミング悪く被った時でした。

とりあえず無事発見はできたので、またリベンジですね!

 

次はヒレネジ!

ちゃんとヒレ全開でいい感じに。

 

せっかくなので、正面からも撮ってみました。

結構可愛い顔してます。

 

久々のマクロでちょっとリハビリっぽくなりましたが、

なんとか無事に撮れて良かったです。

 

それではまた。


ストロボがなくても鮮やかに撮れます!

2023年9月3日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10m~ 風向:北東

 

5円玉の穴よりも小さいかも!?

 

どーも!大将です

透明度は相変わらずと言った感じですが、

冷たかった水底がなくなり27℃と快適でした!

 

 

新たにワイコンを装備したTG-6のゲスト。

そして、カゴカキダイの群れ

太陽光とホワイトバランスディープで、

ストロボがなくても鮮やかに撮れます!

 

 

先日のリベンジで!!

今度はちゃんと出てきたところを。

ジョーフィッシュyg

今年はかなり多い年のようです!

 

明後日以降は熱帯低気圧の接近により、

少し海は荒れてしまいそうです。

ほな、またねー!


串本代表オジサンとマダムたち♡

2023年9月2日(土) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26〜28℃ 透明度:10m~ 風向:北東

 

マダムたちと過ごす楽しい2日間♪

 

どーも!大将です

遠くの台風や低気圧のウネリで、

各ショップの船も湾内に集中しております!

少し揺れはしますが、浅いところも楽しめました!

そんな2日間を賑やかなマダム4人と過ごしました♡

 

 

わぁーー幻想的♪

と、喜んでいただけて何よりでした!

白く霞んだ水中ですが、

船の真下に行けばしっかり船影が見えます!

10〜15mってとこですね^^;

 

 

ニシキウミウシ と ウミウシカクレエビ

・・・そして、マダムの後ろ姿♡

今日はアメ車っぷりは発揮してくれませんでした。笑

 

 

ウネリの影響なのか、

いつもの場所に居なくて探し回った!

アオウミガメ と マダムたち

今シーズンの遭遇率100%を維持!

 

 

串本代表オジサンとマダムたち♡

近年、よく群れを作ってくれる ホウライヒメジ

沖縄に居るオジサンと言う魚の仲間です。

と言うことで、串本を代表するオジサンたち。

 

賑やかで楽しい2日間をガイドさせて頂きました!

もらったパワーをいっぱい使って、

明日からもガイドを楽しみます!!!

ほな、またねー!


女子で12ℓは大排気量のアメ車っすね!

2023年9月1日(金) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23〜28℃ 透明度:10m~ 風向:北東

 

さすがに3ミリじゃぁ凍えるぜ!

 

どーも!大将です

遠くの台風のうねりがちょこっと届いてます。

青かった海も少しだけ白くなってしまった。

そして水底の水温はパンチ効いてました!

 

 

微妙にピント合ってなかった。。。

過去一番!小さいジョーフィッシュ!

えんぴつの芯の太さくらいかな?

皆さん見えた時のリアクション最高でした!

 

 

久しぶりに見た大きさ。

オオモンカエルアンコウyg

 

 

100本目!おめでとうございます!!

ちょうど4人チームなので、

3人には100の文字を作ってもらい♪

記憶にも残る記念ダイブになりましたね!

4人いるとこんなこと出来るって、気づきました。笑

しかし女子で12ℓは大排気量のアメ車っすね!

 

明日は少しウネリも落ちる予想。

浅いところも少しは遊べるかな〜?

ほな、またねー!


久しぶりにウォッチングをメインでご案内!

2023年8月31日(木) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20m~ 風向:南東

 

久しぶりのフィッシュウォッチング♪

 

どーも!大将です

透明度も変わらず20m以上!

水温は3本目に深いところだけ26℃。

そんな感じですが、青くて気持ちのいい海です!

 

 

めっちゃ久しぶりに ミナミハコフグyg

やっぱりアイドルっすね!!

例年はもっと見る気がするのですが。

そろそろドリーもやってくる頃かな?

 

 

めちゃくちゃ仲の良い男子たち。

久しぶりにウォッチングをメインでご案内!

リアクションも含めて、僕も楽しい3本でした!

酔いそう〜って言いながらも楽しんでた。

また来てねーーー

 

いつの間にか日が沈むのも早くなってきましたねー

10月が近づくと、だるま夕陽率がアップです!

ほな、またねー!


僕の中では秋の合図。

2023年8月30日(水) 天気:雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m 風向:東

 

下がったと思ったらすぐに上がった!

 

どーも!大将です

昨日は外洋の水底付近は24℃だったそうな。

今日も気合を入れて、ロクハンを着て行った!

・・・・・・28℃に戻ってた!!

のぼせそうなくらい、暑かった!^^;

 

 

久しぶりにくっきりの

ハモポントニア・コラリコーラ

ヒメイソギンチャクエビの一種で、

ハモポントニア・フンジコーラと同じく、

和名のないエビの一種です。

なにかの呪文を唱えたみたいですね。

 

 

こんなミノウミウシが出始めました。

ニセハクセンミノウミウシ

ピカチューの極小、まだかな〜

 

 

ガイド中でしたが、TGで頑張ってみた♪

ナガサキスズメダイyg

ちょっと青すぎたかな。

 

 

オナガスズメダイyg

こっちは再現できてるかな♪

 

 

自分でやって自分で撮る。笑

水深12mくらいから。

また青く暖かい海が戻ったよ〜

 

気づけば、ツクツクボウシが鳴いてる。

僕の中では秋の合図。

ワイドもマクロも最高に楽しい季節だ!

ほな、またねー!


こんな時ワイドレンズ付けてたらさらにテンション上がりますねー!

2023年8月29日(火) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26-27℃ 透明度:10〜15m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

たくさんの台風で始まった8月も終盤。

連日たくさんの方にご利用頂き本当にありがたい毎日です。

 

しかし最近は上手にレベルにあったチーム分けができなかったり、単純に船が満員で乗れなかったりとお断りさせて頂くこともしばしば。

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも、お越し頂いた方には串本の海を満喫してもらえるよう、ガイドに専念するしかない。

 

 

水温が上がってくると自然と遭遇率が上がるアオウミガメ

こんな時ワイドレンズ付けてたらさらにテンション上がりますねー!

 

まだ8月なのに水温が下がり始めた串本。

感覚的には9月末くらいの水温だ。

もう一回上がるのかな?

でも今季は妙に亜熱帯種が多いよ!みんな気付いてる?

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

デブのインストラクターを見てはイジっていた事を後悔しています。

 

ほんじゃまた。


いつも映えないエビって紹介するけど、 今日初めて可愛いって言ってくれた方が!

2023年8月27日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10〜15m 風向:北東

 

昨日、ダブルの虹を見たからかな♪

色んな生物とたくさん遊んできました!

 

どーも!大将です

マクロにワイドに、楽しい週末を送っております!

幸い、熱帯低気圧の影響は少なく、

東風の日が続いているので海も穏やか。

気づけば、ピカチューのエサがいっぱい!

今年は出てくるのも早いかも♡

 

 

リクエスト頂いても、なかなか居ないけど!

ウミウシカクレエビ & ニシキウミウシ

ふんわり爽やかな中に♡の模様まで!!

 

 

ジャガイモカクレエビ

って勝手に呼んでる カクレエビの仲間

下のイワスナギンチャクは毒性の強いサンゴ。

素手で撮影する方は、ドキドキしながら。

いつも映えないエビって紹介するけど、

今日初めて可愛いって言ってくれた方が!

 

 

水温が水底付近も26〜28℃と安定。

ハゼもヒレ全開で大人気エリアっす!

備前に船が4隻、何チームもハゼエリアに^^;

 

 

ヒレネジはあちらこちらに。

小さい子も居るみたいです♪

 

毎日のように虹が見れそうな天気ですが、

急な雷雨にはお気をつけくださいね!

ほな、またねー!