Monthly Archives: 9月 2008

Home / 2008 / 9月

台風15号のうねり?

9月28日(日) 天気:晴れ 気温:23度 水温:25~26度 透明度:10m
沖縄よりもさらに東にある台風15号とものと思われるウネリが入ってきました。
あろうことか直角に曲がり、こちらに向かってくる予報となっています。
あらあら。汗
今月はウネリ続きですね。
1本目:備前
底揺れが起こっていたので砂地にはいっさい行かず、アザハタの根で遊んでました。
アザハタとクロホシイシモチの群れ
最近はアンドの鼻のアザハタの根もイシモチの数が増しているので、備前と同等に感じます。
砂地を横断中に変なところでアオウミガメに遭遇。
2本目のポイントに向かう船の上でも、呼吸しに来ているアオウミガメに遭遇しました。
2本目:アンドの鼻
少し砂地を探索していたら、きっと前にも会ったハチに遭遇。
ちょろちょろと動き回るので撮影が困難でした。
ネジリンボウが2ヵ所、オオモンカエルアンコウの幼魚ベニカエルアンコウなどが見れました。
写真は昨日の夕焼け。
綺麗でした。
夕焼け
さて、明日から3連休なんで写真を撮りに行こうかと思っているのですが、コンディションが悪そうです。
日に日に台風がこちらに向かってるしなぁ。
う~ん。でも、良さそうやったら潜りに行きます。

200本記念ダイブ

9月27日(土) 天気:晴れ 気温:23度 水温:24~26度 透明度:10m
一気に涼しくなった一日でした。
いつものようにサーフパンツと半袖で外に出て、少し後悔したくらいです。
しかし日中は陽射しが強く、背中にじりじりときたくらいでした。
そろそろ、エキジット後に船の上で着るウインドブレーカーなどを持参してきて頂いた方がいい時期になってきたようです。
さて、そんな中アンドの鼻、グラスワールド、住崎に潜って来ました。
そして、ゲストの一人が200本を迎えられました。
200本おめでとうございます♪
今日は特に新たな発見はありませんでしたが、住崎で久々のカガミチョウチョウウオの登場です。
すぐに僕の視界から消えたので特にゲストに紹介しなかったのですが、知らぬ間に撮影してくれてました。
住崎 カガミチョウチョウウオ
さて、今日見た生物は、卵を守るミツボシクロスズメダイ、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウの成魚と幼魚、ベニカエルアンコウのペア、テヌウニシキウミウシ、キビナゴの群れとツムブリの襲撃、クロホシイシモチの幼魚に襲撃するアオヤガラ…。
さて、明日は日曜ですがゲスト一人の貸切です!
のんびり潜って来たいとおもいま~す。
んじゃ、また明日。

今日はクローズでした。須江です。

9月26日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度:10m
昨日は更新する予定でしたが、4歳の上の子を寝かしつける時についつい自分も寝てしまい、気かつけば朝でした。
って事で、寝たのは9時半!!かなり健康優良児っす。
さて、昨日はアンドの鼻でブリとツムブリの群れに遭遇
アンドの鼻 ブリとツムブリの群れ
アザハタの根のクロホシイシモチの幼魚が襲撃に合ってました。
ほんの1分くらいの出来事でしたが、何百匹って魚が右往左往。
過ぎ去ったあとには舞い上がった砂だけが残っておりました。
アンドの鼻 ベニカエルアンコウ
2本目のグラスワールドでは、久々にピグミーシードラゴンを見に行きました。
最初に見た時と同じ場所で定着しておりますが、探すのは一苦労でした。
反対側の岩では、個人的には初めてみるクビナガアケウスなんかも見れましたよ。
グラスワールド クビナガアケウス
そして今日は西の風が強く、串本はクローズ。
なんで、須江に行ってきました。
地蔵岩とコワリ下に潜って来ました。
相変わらずミジンベニハゼが多かったです。
そして、今日一番の個人的なヒットは、アカオニガゼに付くゼブラガニでした。
むちゃくちゃ良いシュチュエーションでした。
うわぁ、撮りたかった~!
ではでは、明日は串本で潜れます!

keiさん!そこ邪魔でっせ!!

9月24日(水) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度:5~10m
水面付近は白濁り、水底付近は台風14号のうねりで砂が舞い上がっております。
しかし、中層はキレイな青い潮でした。
綺麗な潮のサンドイッチ!そんな感じです。
1本目:アンドの鼻
クロホシイシモチの幼魚の群れの中。
別チームが良い感じに群れの向こうにいたので、モデルになってもらいました。笑
アンドの鼻 クロホシイシモチの幼魚に囲まれて
オオモンカエルアンコウの幼魚が海綿に化けてます。
アンドの鼻 オオモンカエルアンコウの幼魚
オオモンカエルアンコウの若魚も続けて発見。
アンドの鼻 オオモンカエルアンコウの若魚
さらにベニカエルアンコウも発見と、カエルアンコウ3連チャンでした。
砂地は濁って揺れてたけど、なんとかリクエストのネジリンボウをゲットです。
他には産卵真っ最中のミツボシクロスズメダイなんかも観察してきました。
2本目:住崎
キビナゴを狙ってカンパチの若い群れが突進していました。
浅い方のアンカーの横の根で終盤を過ごすのが、最近のパターンになってきてます。
そこにはこんな風景もあり。
住崎 サンゴと光
最近はイッテンチョウチョウウオも居付いています…。
って、keiさん!そこ邪魔でっせ!!
ログ付けの時にこの写真を見て、みんなで笑いました。
住崎 keiさん そこ邪魔っす!笑
さて、明日こそはうねりは少ないと思われます!
ではでは、また明日~!

第二子誕生

9月23日(火) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度:5~10m
心配していなかった台風14号のものと思われるウネリが大きく入り、午後のボートは急遽中止し、東側の出雲ビーチへ逃げました。
1本目:アンドの鼻
アンドの鼻特有の、泥砂とサラ砂で大半を過ごしました。
そんな中、久々のヤツシハゼ属の一種6の登場です。
アンドの鼻 ヤツシハゼ属の一種6
他にもハゼはいっぱい!!
クロイトハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種3、ハチマキダテハゼ、ヤマブキハゼ、ササハゼ、オトメハゼ…。
やっぱり、ハゼはここの砂地が一番生物層が濃いと思われます。
2本目:出雲ビーチ
今日はいつもとは違って奥までずんずん進んでみました。
すると、そこには伊豆時代を思い出す生物が盛りだくさんでした。
クロウシノシタ、ダイナンウミヘビ、ホタテウミヘビ、ゴテンアナゴ、ゼブラガニ…。
出雲ビーチ ゼブラガニ
いつもはかなり手前で引き返してたんですが、ずんずん攻めるのも楽しいんだという事を、遅ばせながら知りました。
開拓の余地ありです!
そして今日は、待ちに待った第二子が産まれました。
無事に二人目が生まれました
ちょうど駅までゲストのお迎えがあったので、その前に病院へ。
めちゃくちゃ良いタイミングで生まれてくれたので、こうやって分娩室にまで入れてくれました。
変な恰好させられたで~。笑
母子ともに健康で3100グラムの元気な女の子です!
とりあえず、ホッとしました。

浅瀬は濁ってます

9月22日(月) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度:5~15m
水面付近の濁りはそのまま。
しかし、深いところは10m以上見えていました。
なので、備前では快適に潜ることができました。
しかしグラスワールドでは、浅い分濁りのストレスを感じました。
1本目:備前
ホタテツノハゼのリクエストで、西の砂地へ行ってきました。
しかし、ゲストが撮り始めてじわじわ間を詰める……、前に、引っ込まれてしまいました。…チーン
さらにはヤシャハゼもお休みだったので、ちょっとさびしかったです。
でもでも、ペアのヤノダテハゼとかキレイでしたよ!
手前のアザハタの根では、ケラマハナダイのオスがブンブンと婚姻色でメスにアピールしていたのと、金色に輝くアジの群れが印象的でした。
アンカー横ではミツボシクロスズメダイが産卵行動を行っており、それをゲストに紹介したところ、『ミツボシシロスズメダイになってましたね!』と。
そう、ミツボシクロスズメダイは、産卵行動を行ってるときには白っぽくなるんです。
もう少し観察してたら、きっと産卵も見れたのではないかという感じでした。
2本目:グラスワールド
狙うは浅瀬のスズメダイ達だったのですが、濁りがひどかったのと、さらに南西の風も強かったので水面は波が立っており、少し揺れていたのがネック!
しかしそんな過酷な状況にも関わらず、今日のゲストはルリホシスズメダイの幼魚を綺麗に撮っておられました(写真もらうの忘れた)。
他には、フチドリスズメダイ、アイランドグレゴリー、アサドスズメダイ、クロメガネスズメダイなどが見れました。
東の根の上で最後遊んでいると、ゲストの一人がウミシダの下に隠れるウバウオを発見!
僕も撮りたい~!!って思った、良いシュチュエーションでした。
さぁて、明日もガッツリ潜ってきま~す。

台風後初ダイブ

9月21日(日) 天気:晴れ一時雨 気温:27度 水温:27度 透明度:5~10m
台風後、初ダイブでした。
思ったほど海の中は変わっておらず、透明度も水面付近は5m、水底は10mと台風後にしては良い感じ。
さらに生物の場所もあまり変わってませんでした。
1本目:住崎
久々の超ミニミニ(1cmにも満たないサイズ)ベニカエルアンコウの登場が印象的でした。
ゲストに写真を撮ってもらうも小さすぎて何がなんやらって感じでした。
個体数の少ないアカオビコテグリの登場も嬉しかったです。
1個体しかいないけど居付いてるシマハタタテダイは今日はエビ根で顔を見せてくれました。
2本目:アンドの鼻
アザハタの根が巨大化しており見ごたえ抜群。
ちょうどオープンして1ヵ月になりました。
最初は正直言うとイシモチの数がかなり少なかったのですが、今は備前に負けず劣らず。
かなり『良い絵』になってます。
誰かワイドレンズ持ってる方に撮りに来てほしいです!
うちのゲストやったら奈良のkakiさんです!
『kakiさ~ん!来て下さ~い!』(見てないかも分からんけど)
他には、アンドでは意外だったヤマブキハゼがいたり、ミツボシクロスズメダイの威嚇音(僕だけ)を聞いたり…。
最近僕は、魚の発する『音』に興味を示しています。
イソギンチャクの近くに行くと顎を使って(?)音を発し威嚇するクマノミ、縄張り内に入った時に威嚇するアザハタのアゴ(?)の音。
体は小さいのに、アザハタに負けないくらい大きな音を出していた今日のミツボシクロスズメダイ。
さらに、モンガラカワハギ系、イットウダイ系もよくしゃべって(しゃべるって言うのかな?)ます。
目で見るだけでなく、音も注目するとさらに魚たちの生活が見えてきそうな気がします。
さて、今回の台風で延期になっていた地元ダイバーの方の2日目が終了いたしました。
地元ダイバー誕生♪
おめでとうございます!また里帰りの時には、うちにも寄ってね。
明日もがっつり潜ってきます。

台風過ぎ去りました

9月19日(金) 天気:台風 気温:26度
誰ですか?今日は雨は降るけどウネリは無いとか言ったの!!
……、あ、僕です。
朝起きて外見たら、えらいことになってました。笑
で、今日が講習2日目だった方は串本の方でしたので、明後日に延期していただきました。
って事で今日は自宅待機。
久々にスーパーマリオ(DS)やったら燃えました。メラメラ
さて、明日もゲストお断りしたのでのんびりします~。
しかし今日は串本テレビ出まくってましたね。
台風と言えばいつも潮岬ですね。
今日の夕方
写真は台風通過直後の様子です。

凪です!?

9月18日(木) 天気:雨のちくもり 気温:25度 水温:27度 透明度:10m
台風はいつ来るのかと思いながら今日は体験ダイビングと講習でビーチでした。
まったくウネリもなく、いつもどおり快適に潜れました。
嵐の前の静けさ
夕方の写真です。ご覧の通り、波一つありません。
明日も雨は降りますが、ウネリもさほどないと思い、講習2日目を行う予定です!
でも明後日は無理だと思い、予約頂いてた方にも日程変更をお願いしました。
以上!嵐の前に静けさでした~。

嵐の前の静けさ

9月17日(水) 天気:くもり時々晴れ 気温:25度 水温:27度 透明度:10~15m
じりじりと確実にこちらに向かっている台風のウネリはいまだ入らず、波一つないコンディションでしたよ。
しかし、19日と20日はクローズになるんちゃうかなぁって思って、その日に予約頂いてるゲストにはすでに連絡をし、日程変更をして頂く事にしました。
さて、そんな嵐の前の静けさの中、3本潜って来ました。
1本目:備前
ホタテツノハゼリクエストだったので、アザハタの根を少し見て砂地へ直行。
最初はペアで出てたんですが、すぐに一匹だけになり、あとはじりじりと寄っておられました。
しかし、なかなか帆(背びれ)を広げてくれなかったと、あとでゲストはぼやいておられました。
僕が思うにある程度のプレッシャーを与えると広げてくれるような気がするんですが、皆さんどう思いますか?なので、遠目からではあまり広げてるのを見た事がないような気がします。
『ある程度の距離まで寄れたら、あとは大きなアクションを避け少しづつ寄り、微妙に緊迫した空間の中、帆を広げた瞬間を狙うしかない。』
僕はそう思います。
さて、そんな小さな事(?)はさておき、アザハタの根にはたくさんのアジ居付いております。
備前 アジアジアジ~
さらに上層にはクマザサハナムロの若いヤツらが群れ、さらに賑やかにしてくれてます。
ほんまにココは魚影が濃いです。
2本目:イスズミ礁
今日は気持ちいいくらいチョウチョウウオが群れてました。
アーチの中にもたんまりでした。
この時期ならではの光景なので、ぜひみなさんにお見せしたいですね。
リクエストだったハナゴンベ
イスズミ礁 ハナゴンベの幼魚♪
もういっちょ、リクエストのミスジスズメダイです。
イスズミ礁 ミスジスズメダイの幼魚
3本目:住崎
ここでゲストのカメラが水没~。涙
なので写真はありません。
メモリーカードは生きていたので、なんとか上の写真は貰えました。
しかし今月3人目の水没です。
今まで稀にしかなかった水没ですが、なぜか今月だけで3人も!!
前の2人はセッティングミス。今日のゲストはハウジングの老朽が原因でした。
『Oリングの挟み込み』、『髪の毛の挟み込み』など、みなさんも気をつけてね。
高いカメラは保険をお勧めします。
とまぁ最初にハプニングはありましたが、撮らない分、いろいろと見てきたよ。
今日はまた新たにフリソデエビのペアを見つけた。
これで僕が知ってるのは3ヵ所になったよ。
ほんま、今年は多いです。
しかし今日は何気に気づいたのですが、今年はニシキヤッコがいない!
年によって潮の流れや水温が違うから当然のことですが、海っていつも変化があって本当に面白いですね。
さて、明日は久々にビーチのみです。