第二子誕生
9月23日(火) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度:5~10m
心配していなかった台風14号のものと思われるウネリが大きく入り、午後のボートは急遽中止し、東側の出雲ビーチへ逃げました。
1本目:アンドの鼻
アンドの鼻特有の、泥砂とサラ砂で大半を過ごしました。
そんな中、久々のヤツシハゼ属の一種6の登場です。
他にもハゼはいっぱい!!
クロイトハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種3、ハチマキダテハゼ、ヤマブキハゼ、ササハゼ、オトメハゼ…。
やっぱり、ハゼはここの砂地が一番生物層が濃いと思われます。
2本目:出雲ビーチ
今日はいつもとは違って奥までずんずん進んでみました。
すると、そこには伊豆時代を思い出す生物が盛りだくさんでした。
クロウシノシタ、ダイナンウミヘビ、ホタテウミヘビ、ゴテンアナゴ、ゼブラガニ…。
いつもはかなり手前で引き返してたんですが、ずんずん攻めるのも楽しいんだという事を、遅ばせながら知りました。
開拓の余地ありです!
そして今日は、待ちに待った第二子が産まれました。
ちょうど駅までゲストのお迎えがあったので、その前に病院へ。
めちゃくちゃ良いタイミングで生まれてくれたので、こうやって分娩室にまで入れてくれました。
変な恰好させられたで~。笑
母子ともに健康で3100グラムの元気な女の子です!
とりあえず、ホッとしました。
おめでとう!
どんどん賑やかになっていって良いですね。
串本の病院は良いですやん。
私とこは生まれた日はガラス越しに見るだけやったんやなかったかなあ??
それか、授乳の時に、病室で抱いたかも知れません。。。
赤ちゃんは
ちっちゃい指でつかまれるのが
気持ちよかったなあ。