Home /

クローズ間際

10月23日(日) 天気:快晴 気温:24度 水温:25度 透明度:20~25m
ちわっす。
透明度のよし、天気もよし。
サイコーですやん♪
わたるです。
昨日の透明度はそのままに、
今日は太陽の光も助太刀してくれました。
水中でも下ばかり見ないで、
時々空を見上げるとすごくキレイです(’-’*)
そう思って、撮ってもらいました。
アンドの鼻 アザハタの根にて
ずっとクロホシイシモチの少なかったアンドですが、
クローズ間際にして、
ちょっと賑やかになってきました。
今日は上の方までイシモチが伸びてて、
このアングルで撮ってもらうには最適だったかな??
クローズまで、あと約一週間…
潜りたいって方は早々にリクエストください~(’-’*)
ほんじゃまた~。
byわたる

透明度めちゃめちゃええで~!!

10月22日(土) 天気:曇りのち雨 気温:23度 水温:25度 透明度:20~25m
昨日の晩から雨だしなー…
透明度、微妙かなー。
…めっちゃいいやん!!
ちわっす。
わたるです。
透明度20m超え来ましたっ(*`▽´*)
けど、太陽ないからちょっともの足りないけど(泣)
今日は備前&グラスワールドへエントリー。
僕のゲスト様は今年からリピートしてくださっている二組様です。
まずは、
前回水中ライトの力に感動(!?)して、
今回、新たにカメラ用ライトを購入したS様。
グラス クシノハカクレエビ
なんだか不思議な写真になりました。
クシノハカクレエビです。
穴の中に潜んどります。
S様の新ライト、めっちゃ明るい+あったかかった。
光を当てたらほんのりと(笑)
冬の海の暖房がわりになりそうです\(゜ロ\)
備前 トラウツボにイン!!
そしてウツボ大好きN様から頂きました。
トラウツボ…の口にクロホシイシモチが入ってるように見えません??笑
ナイスタイミングです!!
これがウツボとイシモチ逆ポジションだったらなぁー。
食ってるように見えたのに…(;一_一)
ちなみにN様、今日はご実家でウツボ鍋をするそう(笑)
食いたい、めっちゃ食いたい!!
谷口チームは、ペンで撮った備前のアザハタの根
今日の透明度の良さ、伝わるかな?
めちゃめちゃキレイやったで~。
備前 今日のアザハタの根
フリソデエビのペアも居ました。
前にたまたま見た子を見に行ったら、こちらもペアになってました。
2匹並んでかわいかったです。
備前 フリソデエビのペア
明日はお天気が回復するみたいなので、このままの透明度なら最高の日曜になりそうです(^-^)
ほんじゃまた明日。

CANON 60Dデビュー

10月21日(金) 天気:曇りのち雨 気温:22度 水温:25度 透明度:10~15m
コンデジを巧みに操っていたゲスト様、ついに一眼デビューです。
カメラはCANONの60D、INONからハウジングが昨日発売されたので、即買いされました。
本日デビュー戦でしたが、今まで撮影してた期間が長いので、カメラの使い方さえ分かれば綺麗な写真を今後いっぱい撮ってくれそうです。
今後が早くも楽しみですね。
写真はアンドの鼻の極小ヒレナガネジリンボウです。
エビの眼ぇにもピント来てるのが、さすがですね。
アンドの鼻 ヒレナガネジリンボウのちび
僕もカメラ持って潜らせて頂きました。
今日は今いてる生物のメモ撮りって感じでした。
フタスジタマガシラの幼魚です。
毎年大量に流れて来るんですが、今年は少ないです。
この子で個人的に1匹目…。
今年ののろまな台風の影響を物語っています。
アンドの鼻 フタスジタマガシラのちび
ホシテンスの幼魚です。
ひらひらと葉っぱのように舞っていました。
個人的にはTHE・テンスも狙いたいところです。
グラスワールド ホシテンスの幼魚
青いカニダマシです。
この子は真冬の水温13度でことごとく姿を消したんですが、夏を終えてようやく見た1匹目です。
他のスリバチカイメンをチェックしたらまだ増えてるかも分かりませんね。
この調子でサクラコシオリエビも見たいですね。
グラスワールド 青いカニダマシ
明日は週末ですがお天気が…。
雨に負けずテンション上げていきましょう!

OFF会告知!!

10月20日(木) 天気:晴れ 気温:22度 
ちわっす。
もっと早く告知しようと思ってたけど…
週末になってしまいました(;一_一)
わたるです。
というわけで、今日はOFF会の詳細についての告知です!!
とりあえず、HP内NEWSのコピペ(笑)
※全文、NEWSへリンクしてます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------—
☆マリンステージ串本店OFF会in大阪  2011☆
日時:11月19日(土) 19:00~21:00 (受付開始時間等は追って連絡いたします。)
会場:ZING大阪(大阪市中央区宗右衛門町3-15)
最寄り駅:近鉄日本橋駅、地下鉄日本橋駅、難波からも徒歩10分くらいです。
       詳しくはZING大阪HPをご覧ください。
参加費:7.500円
定員:45名
お問い合わせ方法:現段階ではメールもしくはお電話にて承ります。
         ダイビングの予約の時のようにお気軽にご相談ください!
今年も大阪OFF会開催決定!
今回は名古屋方面の方も近鉄特急の一本でお越し頂ける大阪難波を、
パーティーの舞台にいたしました!前回行きたかったけど、遠いしな~と思っていた方もぜひともお越し下さい。
京都、神戸方面の方は少し面倒になりますが、ご了承ください…。
そして、前回に引き続き、
今年も2ボートフリーチケットやそれ以上に豪華な景品をご用意しております。
みなさんお誘い合わせのうえ多数のご参加お待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------------
という感じでございます。
それに合わせて、前回のOFF会風景をアルバムにしてみました♪
OFF会アルバム'2011
行きたいけど…OFF会ってどんななんだろう~って方や、
昨年の思い出に浸りたい方、
とりあえずヒマだからって方(笑)、
お店に置いてますので、ご自由にご覧ください!!
余談ですが、
今日も夕日がキレイでした。
sunset in the front beach
ほんじゃまた。
byわたる

いないいない…

10月19日(水) 天気:晴れ 気温:22度 水温:25度 透明度:10m
東風が強いです。
ちょっと寒いです。
けど、5mmウェットでも全然大丈夫。
快適とは言い難いけど…(笑)
わたるです。
そうそう、船の上がやっぱり寒いので、
新たにみなさんで使っていただけるボートコートを準備しました。
6枚しかないけど、
寒いのが気になる人はすぐ“貸して!!”って言ってね(*^m^*)
今日はアンドの鼻、サンビラ、グラスワールドの三本出し。
サンビラのミジンくんは…
先日に引き続き、見当たらなくなってました(;一_一)
きっと奥深くに隠れてるだけだよね!!
アンドの鼻 ツバメウオ
アンドのツバメウオも2匹に…減ってました(´_`。)
お散歩中だよね!!
と、なんだか踏んだり蹴ったりでしたが、
500円玉くらいのヒレナガネジリンボウはなかなかテンション上がりました。
ほんじゃまた。
byわたる

伊豆の海から

10月18日(火) 天気:晴れ 気温:24度 水温:26度 透明度:10m
伊豆の海から、Insideのゆうすけ君が遊びに来てくれました。
僕が伊豆で働き始めて間もない頃、当時別の店で働いていた彼は、なんと僕と同じ和歌山県出身で、話せば年も同じ!と言う事で勝手に親近感を抱いたのであります。
そんな彼は今独立して富戸と海洋公園を中心にガイドしています。
良かったら遊びに行ってね!かなり良い男ですよ。笑
伊豆から来てくれたガイド仲間
そんなゆうすけ君と、地元の先輩ガイド様と、大先輩達と潜ってきました。
濃い~メンバーで潜れて、潜ってなくてもめちゃめちゃ面白かったです~。
真っ黒だらけの濃いメンバー
まずはアンドの鼻です。
元祖アザハタの根のアザハタ(小さい方)です。
虫の目レンズで撮ってみました。
コンデジですが、かなりイケてると自画自賛です。
アンドの鼻 元祖アザハタの根
某先輩自慢のバブルリングです。
いやぁもう!すっばらしいです!天才です~。わっはっは。
某先輩自慢のバブルリング♪
グラスワールドからアカヒメジです。
これから2月くらいまでは群れるんですが、これからまだ数を伸ばしていくと予想しています。
今でもけっこう見ごたえありますよ。
グラスワールド アカヒメジ群れ群れ~!
明日は久々のゲスト様とうなぎ屋店主様がお越しになり3ダイブ予定です。
ほんじゃまた。

水中初デジカメでした

10月17日(月) 天気:晴れのち曇り 気温:24度 水温:26度 透明度:5~10m
毎度です~!
月曜ですが今日は賑わってるマリンステージです。
今年になってうちで講習を受けて下さったゲスト様が、本日初水中デジカメにチャレンジしました。
1本ずつうちのレンタルをご使用頂いたのですが、お2人とも安定してましたね~。
しかしやっぱり良いのはログ付けの時でしたね!見た魚を写真で見ながら思い出せるのは便利です。
お2人様、ぜひデジカメゲットして下さいね!
そんな初写真から、サンビラのヒメイソギンチャクエビです。
ナガレハナサンゴの中に隠れていました。濃いグリーンのこのサンゴ自体もキレイで良いですね。
グラスワールド 初デジカメでヒメイソギンチャクエビ
2本目はグラスワールドのツノダシです!
本人、えらいどや顔でこれキレイやろ?言うておりました。
確かにステキですね!
グラスワールド 初デジカメでツノダシ!
明日は濃い~!メンバーで潜ります。
伊豆の海から刺客も来るかも!?
ほんじゃまた明日。

EXILE魂

10月16日(日) 天気:晴れ 気温:24度 水温:24度 透明度:10m
ちわっす。
連日の雨が終わり、やっと晴れました。
お洗濯日和♪
けど、せっかくよくなっていた透明度はまた下降気味…(泣)
わたるです。
ま、雨降ったあとはしゃーない!!
またすぐ回復してくれることを祈ります。
今日はアンドの鼻、グラスワールド、サンビラへ行ってきました。
アンドの鼻は昨日の透明度2mとは打って変わって普通に見えてる(笑)
よかった~( ̄ー ̄)
今年のアンドの鼻の住人、ツバメウオ。
初めは1匹で、その後ペアになり、トリオになり~…
アンドの鼻 ツバメウオ
今日は5匹…ゴレンジャイになってました\(゜ロ\)
昨日は3匹だったよな??
あ、写真は1匹隠れてます。
choo choo train/ツバメウオ
Choo Choo Trainしてくれました。
この後、クルクル回って~…って、んなわけない。
明日には2倍になっとらんかなー。
ツバメウオ×10、圧巻です。
夢のようです。
ほんじゃまた。
byわたる

荒れとりました

10月15日(土) 天気:雨 気温:24度 水温:25度 透明度:10~15m
毎度です~!
本日雨風が強いので当店のゲスト様は日程変更して頂いたのですが、ショップ様(?)が船を出せというので2本出してきました。
ゲストをお断りしたお店も多かったようで、船数は少なかったです。
しかし、心配しないで下さい!明日は大丈夫ですよ~。
と言う事で、わたると交代で船長をしてカメラダイブしてきました。
備前から、ミネミズエビです。
初めて自分で撮りましたが、けっこう動きが早いんですね。
ムチカラマツエビの遅さとは比べ物になりませんでした。
強いて言うなら、ゴキブリ並みのフットワーク。笑
さて、どこにいるか分かりますか?
備前 ミネミズエビ
アンカー横のネジレカラマツの上では、長らく住んでるムチカラマツエビのペアに加え、今日はカラスハゼのちびも住んでいました。
ご対面してたので、慌てて撮りました(^v^)
備前 ムチカラマツエビとガラスハゼのご対面
他には、ハナゴンベのちび、フリソデエビのペア(いたらしい)、シロオビハゼ、ヒメオニハゼなどが見れました。
ちわっす。
わたるです。
僕はアンドの鼻に入ってきました。
備前はキレイだったみたいだけど、
こっちはもう…ひどいところは透明度2m…(泣)
いいところで10mでした。
2mのところに撮りたい子がおったのにーーー(○`ε´○)
姿すら見えず。
アンドの鼻 クロイシモチ
ツメタガイの中に潜んでました。
クロイシモチ
こういうところに住んでる黄色いのを見ると、
ついミジンベニハゼか!!
って期待してしまう僕はカバです。
他にはクマドリカエルアンコウ、ハダカハオコゼ…などもちゃんといました。
ほんじゃまた~。
そうそう、今年もOFF会します!!
日程は11月19日on大阪難波近辺
京都、神戸の方はちょっと面倒ですが、
名古屋方面の方は近鉄特急一本で来れるので去年より参加しやすくなってます。
今年もいろんな人とわいわい騒げるといいですね~(*^m^*)
詳細は来週中にでも告知できると思います!!
スケジュール見ておいてくださいね(笑)

透明度めちゃめちゃええで~!

10月13日(木) 天気:曇り一時雨 気温:21度 水温:25度 透明度:15~35m
毎度です~!
今、串本の海めちゃめちゃ透明度ええです。
1本目は潮がブンブン流れてましたが、無理矢理入った久々のヨリコバ!
ここは水深35mから水面が見えてました
安全停止からも40m弱の水底が余裕で丸見え!
それほど、今日の透明度はすごかったです。
ヨリコバ 透明度良すぎでした
38mでは巨大なマダラエイがいました。
もっと接近して撮りたかったんですが、嫌がられてしまいました。
ヨリコバ 巨大なマダラエイ
2本目はサンビラです。
なんか知らんけど、誰か触ったんか知らんけど、クリアAsahiがちょっと転がってました。
が、変わらず居てくれました!ミジンベニハゼ
ゲストがサルハゼ系を撮影してたので、こっそり撮らせてもらいました。
しかし今年はやはりサルハゼ系が面白い!
今度きっちり時間かけて撮影しまくってきますね。
サンビラ 虫の目レンズでミジンベニハゼ
今シーズンは他で見たかな?ツノハタタテダイの幼魚です。
ミジンベンハゼのすぐ近くで見れました。
サンビラ ツノハタタテダイの幼魚
3本目はアンドの鼻へ。
キビナゴが終始頭上で群れを作っていたのですが、この写真キレイですよねぇ~。
ツバメウオのバックにわざとキビナゴのキラキラを持ってくる所が憎いです!
さすがです~!って、たまたま!?笑
アンドの鼻 ツバメウオ
さぁて、明日は久々のお休みです。
僕は家族でお出かけのようですが、わたるは潜りに行くみたいです。
ほんじゃまた。
※毎月1日に更新されるMIXI現地プレスも更新しましたので(過ぎてるけど。笑)、こちらもご覧下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3828721