Home /

ぼくよりおおきな生きものたち

11月3日(木) 天気:雨 気温:21度 水温:24度 透明度:20m
ちわっす。
天気予報は悪いほうに大ハズレ~。
雨ですわ(T_T)
わたるです。
今日は…
あおいくん再登場!
4日ぶりにあっくん登場!!
先週末も潜り来てくれたのに、
またお越しいただきました~(*^m^*)
うれしいですね~。
写真はコイボウミウシでちょんまげを作ろうとしている図(笑)
あおいくんより大きなサンゴ
あおいくんより大きなサンゴ、ハマサンゴです。
山のようでしょ。
写真はあっくん、あっけにとられるの図。
あおいくんより大きなアオヤガラ
そして続けざまにみた、あおいくんより大きなアオヤガラ!!
ほんまデカかった!!
1m50cmはあろうかという大物。
揚げたらうまそうです(笑)
写真はあっくんも怯えるほどデカいアオヤガラの図。
グラス カンムリベラ
ほかには個人的に今年二個体目のカンムリベラ幼魚もいました。
去年はふつうに見た気がするけどな??
記憶違い??
グラス オルトマンワラエビ
青抜きが綺麗なオルトマンワラエビです。
ちょっと前はこの子、片腕なかった気がしたけどな??
復活したのか??違う子なのか??
それにしても、今日の透明度もなかなか良好でした。
ほんで!!
50本記念
今日はあおいくんのお父さん、50本記念ダイブでした♪
あおいくん直筆の“50本おめでとう”。
家族で記念ダイブって幸せですね(*^_^*)
あっくんは今、ダイブ本数24本!!
お父さん、抜かされないようにがんばってね(*^m^*)
そろそろ上がりましょうか
今回で今年の潜り納めなのかな??
しっかり楽しんでいただけましたかー!?
ほんじゃまた~。
byわたる
まだまだ参加できます!!
11月19日OFF会 in NAMBA、詳細はこちら~。
お気軽にご連絡くださいね。

チョウチョウコショウダイ

11月2日(水) 天気:曇りのち雨 気温:20度 水温:24度 透明度:20~25m
今日も海況おおむね良好!
透明度も相変わらず超良い感じですよ。
住崎でチョウチョウコショウダイのちびが登場!
個人的には初めて見た魚です。
住崎 チョウチョウコショウダイのちび
クネクネ泳いで撮りにくかったみたいですが、綺麗に撮ってくれました。
住崎 チョウチョウコショウダイのちびのアップ
僕も隙を見て別被写体を探し、ナカソネカニダマシなんか撮ってました。
強烈に小さかったですが、シチュエーションが良かったです。
住崎 ナカソネカニダマシ
ゲスト様がシロオビハゼの面白い写真を撮ってきてくれました。
エビがハゼに肩組んでるみたいな。笑
グラスワールド シロオビハゼ&ダンスゴビーシュリンプ
隙を見てまたまた僕はこんなん撮ってました。
ウミギクガイモドキという貝です。
ゲスト様は「水木しげるに出てきそうだ!」なんておっしゃってました。笑
グラスワールド ウミギクガイモドキ
ホタテツノハゼも相変わらず見れてます。
共生エビと一緒に撮ってくれましたよ。
グラスワールド ホタテツノハゼ&コシジロテッポウエビ
明日は祭日なんでゲスト少し増えます。
ほんじゃまた明日。
そうそう、明日から伊豆のマリンステージが串本ツアーでやってきます!
久々にお会いする方もいらっしゃるので、楽しみ~(^-^)

透明度35m

11月1日(火) 天気:晴れのち曇り 気温:22度 水温:24度 透明度:20~35m
透明度ごっつうええで~!
35mの海底から水面見えてるほどでした。
今日は深場のハゼ狙ってきました。
浅地 透明度30mオーバーでした
スジクロユリハゼです。
全部で4個体確認できました。
浅地 スジクロユリハゼ!!
わたるが撮るとクネクネなったみたいです。笑
浅地 カラフルウナギ
ニシキオオメワラスボの幼魚も見れました。
かわいかったよ!
浅地 ニシキオオメワラスボ
去年の夏から居座ってるツキチョウチョウウオ
知る限り串本ではこの一匹しかいないレアものです。
ようやく撮れました。
浅地 ツキチョウチョウウオ
最後は根の上でまったりしてたら、マダラトビエイまで登場!
大興奮の浅地でした。
浅地 マダラトビエイ2枚
浅地 マダラトビエイ
最後はサンビラでまったり。
クマノミのちびです。
イソギンチャクの色がキレイですね!
サンビラ クマノミのちび
ウミウシカクレエビのちびも滞在中。
サンビラ ウミウシカクレエビのちび
普通種の何気ないひと時。
ホンソメワケベラにクリーニングされるチョウチョウウオです。
サンビラ チョウチョウウオのクリーニング
アオギハゼも見れてます。
サンビラ アオギハゼ
マツカサウオの極小幼魚も登場しました。
かわいいですね!
サンビラ マツカサウオの極小幼魚
明日はもう一人ゲストが加わり、フォトダイブです。
どこ潜ってもキレイなんで最高です(^-^)
ほんじゃまた明日。

アンドの鼻 泥ハゼチェック

10月31日(月) 天気:晴れ 気温:23度 水温:24度 透明度:20m
本日ノーゲスト。
朝からフォトコンのお仕事とオフ会のお仕事をし、午後からはカメラを持ってわたると潜りに行ってきました。
今日で10月最後と言う事で、本日をもって今期のアンドの鼻はクローズです。
個人的に今年はあまりカメラを持って攻められなかったポイントなので、最後にうっぷんを晴らしてきました。笑
ずっとやりたかった泥ハゼのチェックです!
まずはナガセハゼ
大きな黒班が並ぶ間に、漢字の「二」にような模様が特徴です。
ここで見れるサルハゼの中では、最も多いです。
アンドの鼻 ナガセハゼの幼魚
続いてオニサルハゼ
港の中でも見たことあるので、生息水深は広いと思います。
アンドの鼻 オニサルハゼ
こちらもオニサルハゼですが、小さめの個体です。
アンドの鼻 オニサルハゼの幼魚
これがはっきりと分からないんですが、こちらもオニサルハゼの幼魚かな?
体色が黒っぽい個体かと思いきや、撮影してたら白っぽくなったり、ややこしい奴らですわ。
アンドの鼻 オニサルハゼの幼魚その2
続いて、わたるから頂きました!
今年はやたらと多いイトヒキハゼです。
なぜか今年はサルハゼ同様、個体数が爆発的に伸びました。
アンドの鼻 イトヒキハゼ
ヤジリハゼも泥砂の定番種。
ペアで見られました。
アンドの鼻 ヤジリハゼペア
今年は台風にヤラレ、すっかり数が減ったクサハゼです。
メタリックブルーに輝く体色は必見です。
アンドの鼻 クサハゼの幼魚
最後に、お隣の須江では見れますが、ホームグラウンドの串本では個人的に初確認のヒレナガハゼの幼魚です。
割と深い所にいるハゼです!
キラキラハゼかと思いましたが、たぶんヒレナガです。
アンドの鼻 ヒレナガハゼ
さて、今年も楽しかったアンドの鼻。
次回はお正月にオープンかな?
続きはポイントを変え、サンビラの泥砂攻めです。
また、機会を見て攻めに行って来るね。
ほんじゃまた。

潜水部のカン

10月30日(日) 天気:曇り一時雨 気温:19度 水温:23度 透明度:20m
綺麗な青い潮入ってきました。
透明度20mはありますね!キレイキレイ。
昨日とは違ってゲスト少なく、のんびりフォトダイブでした。
グラスワールドのアオウミガメ
寝床を探してたようで、岩の隙間に頭を突っ込んでごそごそしておりました。
ゲスト様とからめたかったんですが、あいにく顔が切れております。
グラスワールド アオウミガメとゲスト様
サンビラに滞在中のチゴベニハゼです。
個人的にも今串本で撮りたい生き物にランクインされてます。
つぶらな瞳がかわいいです。
サンビラ チゴベニハゼ
パンダダルマハゼです。
サンゴの隙間でチョロチョロ動くので、短気な人は撮れないかも?笑
ばっちし写ってますね!
サンビラ パンダダルマハゼ
なかなかこのサイズまで成長した個体も珍しいですよ!
キミシグレカクレエビ
ガラスハゼと同じムチカラマツに住んでるので、コラボ写真も撮れるかもね。
グラスワールド でっかいキミシグレカクレエビ
ちわっす。
つづきましてわたるです。
今日の一本目はフリーだったので、
めっちゃひさしぶりにかっつんさんの後ろについて行けました。
ファンダイブというのかな??
ほんで…
グラス オレンジウミコチョウ
久しぶりのhit!!ウミウシ~。
米粒以下のオレンジウミコチョウ。
はじめて見ました。
ほんで、別のところでもう一匹見つけました。
いま、旬なのかな??
二本目はお客様とビーチへ。
ここでもウミウシがちょいちょいいて、
なんだかテンション上がりました♪
もうウミウシシーズン入っちゃうのかい!?
ひとでとわたし
今日の僕のゲスト、Hさん&撮影者のAさんです。
予約表を見て、このお客さんたちなんだか僕と同じ匂いがすると思ったら…
やっぱり学生ダイバー上がりでした♪
潜水部のカン、恐るべしです(笑)
ログ付けの時の話どおり、アイマスク入れたんですが、
大丈夫でした??(*^m^*)
グラス うまそうなアカハタ
うまそうなアカハタです。
脂のってます。
100本以上潜ってるけど、
学生時代からほとんど関東でしか潜ったことのないHさん&Aさん。
サンゴとか大きいタコとか、
南方種ハナヒゲウツボとか、お初の出会いもあって楽しそうでしたよ(*^_^*)
明日はノーゲストなんですが…
アンドの鼻が明日でクローズなので、
潜り納めしてきます!!
ほんじゃまた~。
by谷口&わたる

Golden Age

10月29日(土) 天気:晴れ 気温:22度 水温:23度 透明度:10m
ちわっす!
10月最後の週末です。
もうオフシーズンに入ったかたも多いであろう時期ですが…
今日は連休並みに賑わっております(*^m^*)
わたるです。
今日はアンドの鼻&グラスワールドへエントリー。
では、どうぞ♪
あおいくんのブロマイドw
当店のブログチェッカーなら、知らない人はいないはず(!?)な、
あおいくんが潜りに来てくださいました!
恒例のあおいくんソロ写真でもご堪能ください(笑)
目つきが大人らしくなってきましたね~(m~ー~)m
アンドの鼻 ツバメウオ
ほんで、
ツバメウオと戯れたいというあおいくんのお父さんのリクエストで、
アンドの浅場を目指しました。
ちゃんと4匹いました♪
安全停止に入る前、
ばっちり撮ってくださいました。
しんたろうくん
ほんであおいくんと一緒に遊びに来ていたしんたろうくんもついにダイバーになりました!!
今日は初ファンダイブ、
魚が大好き&博識なだけあって、
水中での魚を見る目はなかなかのもの!!
ツバメウオも興味津々でガン見です(笑)
二人ともこれからが楽しみですね~。
つづいてコメントを書いてもらうのははじめて!
ガイドをしてくれた“夢見るセレブニート”さんから一言いただきます。
クマノミと…
O野さま、M田さま、M尾さま、O田さま
久しぶりのダイビング楽しんでいただけましたか?
陸上も水中もワイワイ、楽しく過ごせてましたね~!
魚も見れたでしょうか?
間隔をあけずに潜ってくださいね(^^)V
またのご来店を楽しみにしています。
ほんじゃまた~。
byわたる&夢見るセレブニート

セカンドチルドレン

10月28日(木) 天気:晴れ 気温:19度 水温:25度 透明度:15m
ちわっす。
本日はノーゲストのためお休みです!
午前中だけ一本潜ってきました( ̄ー ̄)
わたるです。
今日はバブルリングダイバーズさんが調査で船を出すということなので、
それに便乗させてもらいました~!!
ポイントはグラスワールドです。
狙いに行くは…
グラスワールド 枝
キレイにのびた枝です。
ウソです。
グラスワールド ハナヒゲウツボ
昨年の春からいたレアものハナヒゲウツボですが、
この度、また別の新しい子がやってきました。
しかも今回の子はめっちゃ小さい!!
というか細い!!
どんくらいかと言うと…
ハナヒゲくんの大きさ
指示棒よりも細いんです\(゜ロ\)
しかも、指示棒を近くに出すとにょろ~んと出てくるんです。
さらに噛みつきよる(笑)
かなり可愛いですわ。
ほんで、みんなの人気者も新たに現れました。
バブルリングの西尾さんが手招きするので、
イヌのように近寄ってみると…
グラス クマドリカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウじゃないですか~(*´ェ`*)
アンドの子がいなくなったところだし有難いです♪
ただ、ふらふらしてたから、
明日はいるのか!?いないのか!?
う~ん…。
寝てようかとも思ったけど、
やっぱり潜ってよかったと思える休日でした(笑)
ほんじゃまた~。
byわたる
11/19 OFF会inNAMBA 詳細はコチラ!!

『No,problem』

10月27日(木) 天気:晴れ 気温:20度 水温:25度 透明度:15m
本日、はるばる香港からお越しのゲスト様と潜ってきました。
ある程度日本語がしゃべれるのかと思いきや、まったくもって英語オンリー。
そんな僕も、串本弁なまりの日本語オンリー。
でも、海に入ってしまえば
『No,problem』ですわぁ。
…、たぶん(自分的に)。
ちなみに今日のスレートは全部こんな感じでした。
『fire goby』 ハタタテハゼです。
グラスワールド fire goby
ハナヒゲウツボとか、『Black moray』とか書いたけど、絶対間違ってるわぁ。笑
あと、カゴカキダイとか、『Tigers fish』やで。
ほんまかいな!
でもでも、いっぱい書きましたよ!
今日の海が楽しかったって思って頂けると嬉しいなぁ。
グラスワールド アカヒメジと!
最後は記念撮影です。
記念撮影!
僕もいつかは香港、そして綺麗とおっしゃっていた台湾も攻めたくなりました。
『Thank you』でした。

FUNNY BOY

10月25日(月) 天気:快晴 気温:24度 水温:25度 透明度:20m
ちわっす。
ブログのはじめに“ちわっす”って書くのが恒例になりましたね。
わたるです。
今日のお客さんはショップさんなので、
僕らは船長とダイビングを交代でしてきました。
ほんで、僕は昼からはOFF会準備。
去年と同じような企画になりそうですが、
またおもろいもん作ったりますっ(*`▽´*)
で、僕はアンドの鼻に潜ってきました。
極小ヒレネジ撮りたかってんけど、
カメラ持った日に限って巣穴つぶれとるっていう…(泣)
嘲笑うかのように二ヤリとした子がいました。
アンドの鼻 オトヒメウミウシさんのFUNNY BOY
笑ってるように見えますか??
かっつんさんにお前の顔ネタはわかりずらいと言われるけど、
これはイケてるでしょ!?汗
つぶらな瞳に二ヤリ口、パンクバンド並みに逆立った毛。
癒されますわ(笑)
ちなみにこの子、
最近アンドの鼻に居ついてるオトヒメウミウシの二次鰓付近に隠れとります。
続きまして、谷口より。
グラスワールドのシロオビハゼです。
前々から狙ってたんですが、ようやく撮れました。
グラスワールド シロオビハゼ
海藻を喰ってます。
『あ~ん』って可愛かったですよ。
グラスワールド シロオビハゼのあ~ん!
…会議前で時間がなかったようなので、
さっぱりとした文章になっとりますが、
ご了承ください(;一_一)
明日は出張ガイド行ってきます。
ほんじゃまた~。
byわたる
11/19 OFF会inNAMBA 詳細はこちら

dive into blue

10月24日(月) 天気:快晴 気温:23度 水温:25度 透明度:15~25m
ちわっす。
今日も透明度最高です~。
なので、今日の写真は青色づくし♪
わたるです。
本日のゲストは期間限定“アンドの鼻”でアザハタと戯れたい!!
というリクエストでした。
けど、それ以上に透明度の良さに感動されたようで、
始終、キレイだったねー!!キレイだったねー!!って(*^m^*)
安全停止入ります~。
安全停止に入るときの浮遊感がたまらんです。
どこにいても水底、水面、両方見えとります~(m~ー~)m
船の上のかっつんさん
水中から船頭してくれているかっつんさんもくっきり。
グラスワールド アカヒメジの中に
透明度&黄色いアカヒメジのコラボで、
沖縄のような写真になりますー。
お客さんも沖縄に来た気分にさせてくれたわ~、って(*^_^*)
アンドの鼻 ツバメウオ増えてます
そして、ちょっと前まで2匹に減っていたツバメウオが4匹に復活してました(*^m^*)
今週末はツバメウオと一緒に泳ぎたいというリクエストが!!
もう逃げやんといてなー。
光の中に…
エキジット間際、神秘的な写真撮ってくれました(’-’*)
光ってます~!!
いつもは串本の東エリア須江がホームグラウンドなゲスト様、
町内なのに、西と東でまったく雰囲気の違う海に驚いてました(笑)
ほんじゃまた~。
byわたる