Tag Archives: マリンステージ串本店

Home / Posts tagged "マリンステージ串本店" ()

マリンステージ富戸で働いてて良かったー

2022年4月29日(金) 天気:雨 気温:21℃ 水温:18〜19℃ 透明度:8

 

まいどですー!谷口です。

GW初日はいきなり大荒れからスタート!午前2本で終了しました。

 

 

雨の影響で電車は遅れ、道路は事故渋滞といろいろありますが、関東方面からも続々と到着中。

中でも富戸店のお客様9名、富戸で普段よく潜ってる方2名と富戸祭り。笑

マリンステージ富戸で働いてて良かったー。

 

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

全国で見れてる場所はあるのか??ウルトラ珍しい魚だと思います

 

ほんじゃまた。

そろそろ陸が暑くなってきたので昨日からウエットで潜ってます

2022年4月20日(水) 天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:18-20℃ 透明度:5-8

 

まいどですー!谷口です。

 

早いものでもう産卵が始まっている魚がいます。

そこら中にたくさんいるキホシズズメダイです。

 

備前のアンカー横の岩の上で後半遊んでたら、誰かが足をツンツンしてくるなぁって思ったら、たぶんこのスズメダイです。

卵は眼が慣れたら見えますが、岩肌そっくりなので探すのはちょっとコツが入ります。

 

 

キホシズズメダイの卵

いっぱいあるの分かりますか?

もし足をツンツンしてくるスズメダイがいたら、少し離れて観察してみて下さい。

そしたら、卵の位置が分かりますよ。

間違っても卵の上に乗ってしまったりする事がないように十分ご注意下さいね。

 

 

ケヤリの草原

この草原感ったらもう!!

 

 

久々に見ました!アデウツボ

なんて派手なウツボなんでしょう?

お口の中も黄色くておもちゃみたいです。

 

 

そろそろ陸が暑くなってきたので昨日からウエットで潜ってます。

僕は20年くらいロクハン(6.5mm)のツーピースを着てるんですが、今回は思い切ってTRUEBLUEの6.5mmセミドライを作ってみました。

理由は、暖かいと噂があったのと、自分自身いろいろと良い商品を試してはお客さんに良いものを勧めたいとの向上心からです。

まずみなさんロクハンのツーピースって、暖かいのは理解してくれてると思うけど、破れやすそうとか、脱ぎ着にコツがいるとか、見た目がプロっぽい(笑)とか、抵抗がある方も多いと思います。

でもね、めっちゃ暖かいんですよ!

 

今回のセミドライは見た目どうかな?

ちょっと、おしゃれちゃいます?笑

そうでもない?

 

まぁ、見た目はさておき、まず言えるのは、中がジャージ素材なので着る時にパウダーもシャワーも必要なく脱ぎ着が簡単。

保温力は、水中ではロクハンツーピースと変わらず暖かい。

でも、中がジャージな分、普通のウエットと同じで陸上が冷たく感じました。

まぁ、夏なんかは逆に涼しくて良いと思う。

スキン素材のロクハンは陸が暑すぎて夏場は汗ダラダラ出ますからね。

 

って事で、谷口おすすめの商品が一つ増えましたので、ご興味のある方はご連絡下さい。

 

ほんじゃまた。

きっとマスクの中でめっちゃニヤニヤしてたんやろうなー

2022年4月17日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18-20℃ 透明度:5-8

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日は串本海中フォトコンテストの授賞式

串本海中フォトコンテストって、受賞ノミネート作品はHPに公開されるですが、一体どの写真がどの順位かというのは授賞式当日にならないと分からないシステムなんです。

なので、自分が何賞なのか分からない状態で受賞者の皆さん参加される訳なんですね。

 

串本海中フォトコンテスト公式ホームページ

第30回受賞作品

 

結果的に一番最後に呼ばれる方がグランプリなんですが、最後まで呼ばれなかったらニヤニヤが止まりませんよねー?

いやぁ、その方、名前呼ばれる少し前から仲間に動画で撮られてるの面白かったなぁ。

きっとマスクの中でめっちゃニヤニヤしてたんやろうなー。笑

改めまして、今井寛治様グランプリおめでとうございます。

 

 

オオモンカエルアンコウ

 

 

キイロウミコチョウ

 

 

受賞者のみなさま、おめでとうございました。

当店からは2名、町長賞とインスタ部門の金賞を受賞して下さいました!

ありがとうございました。

 

来期は実行委員長が当店ですので、次回グランプリはぜひうちから出したいなー!

みんな頑張ってねー!

ほんじゃまた。

JALの機内誌、SKYWARDの取材を受けました

2022年4月15日(金) 天気:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:19-20℃ 透明度:5

 

あいみょんと小松菜奈の見分け方がイマイチ分からない男、谷口です。

 

 

今日はJALの機内誌、SKYWARDの取材を受けました。

7月号の日本語版と8月号の外国語版に掲載されますので、JALの国内線に乗った際にはご覧下さいね!

 

 

これからもJALグループを宜しくお願いします。笑

 

さて、今日もおすすめの海藻

昨日撮った写真です。

こちらはホンダワラの仲間

 

 

個人的には猛烈にストライク!

今しか撮れないこのシーンをぜひ皆さんにも撮って頂きたい!

海藻の色、揺れ感、明るさを出したくてスローシャッターで攻めてみました。

 

台風1号のうねりが届いて今日に関しては透明度5mです。

明日にはうねりも落ちてくるとは思いますが、透明度は期待しないで下さい。

 

ほんじゃまた。

昨日でマリンステージ串本店は16周年を迎えました

2022年4月13日(水) 天気:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:19-20℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

昨日でマリンステージ串本店は16周年を迎えました。

まだまだやりたい事はたくさんありますが、地に足つけてこれからも地道に頑張っていきたいと思います。

今後とも宜しくお願いします。

 

さて、海の方は濁った潮はどこかへ行き、青い潮が入ってきました。

水温は20度と、この時期にしては例年より暖かめ。

これはもしかすると、串本初ナンヨウハギが越冬するかも知れない。

 

 

この時期らしい光景

ボートポイントでも場所を選べばこんな場所もあります。

分かる人には分かる、この深度にテングダイがいる違和感。笑

 

あー、腹へったー。

ほんじゃまた。

深海性ヤツデイカ

2022年4月8日(金) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:17-18℃ 透明度:3-10

 

まいどですー!谷口です。

長い事このお仕事をさせて頂いておりますが、初めて出会う生物というのは今でも普通にいます。

今日もひょんな場所で初めての生物に出会いました。

 

 

深海性のヤツデイカ

中層で目が合った瞬間、『初めまして!なんか、写真で見たことある方ですね』って思いましたよ。

 

 

ケヤリは最盛期を迎えてますが、アヤニシキもスルーしては行けません。

こうやってアオサハギが隠れていたりします。

この海藻も暖かくなると無くなってしまうので、ケヤリ同様旬なのです。

そして今日はこのアヤニシキが胞子を放出してるシーンにも出会えたので、挑みたい方はクローズアップレンズをお持ち下さいね!

すんごい綺麗ですから!

 

ちなみに、こんな感じです。

よ~く目を凝らすと見える世界

3本目の住崎は驚くほど濁ってたので、明日は緑の写真を量産して頂きましょう!
ほんじゃまた。

ケヤリ三昧のInto the blue撮影ツアー

2022年4月7日(木) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:17-18℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

マリンダイビングフェアから帰って来て息つく暇もなく、水中写真家の越智隆治さんのケヤリツアーが始まりました。

今年で2回目となるケヤリツアー、昨年よりも良い場所を見つけたので三日間毎日同じ場所をご案内させて頂いた。

 

プロの写真家の方と今まで何人か潜らせて頂いてますが、やはりプロだなぁと感じるのは反応の速さと一枚目を撮るまでのスピードだ!

これを撮ってほしい!って時に、僕の声やライトに瞬時に気付いてくれる!

今って思った瞬間に必ずシャッターを切ってる!

さすがプロだと感じさせられ続けた三日間。

腹痛で25分でEXITしたことは、トイレと共に水に流そう。

 

 

ワカヨウジ

ケヤリの草原の中からひょっこり顔を覗かせてくれました。

 

 

アオサハギを見つけるのは至難の業

2番目の方に撮ってもらおうとしたらすぐにケヤリの中に溶け込んでしまう。

見つけるのが猛烈に難しいですが、被写体としては最強です。

 

 

シマウミスズメ

行動範囲は広く、複数個体いるので撮影には持ってこい!

おちょぼ口も可愛いのでぜひみなさんに撮って頂きたい。

 

マリンダイビングフェアではたくさんの方にお会いでき、ガイド仲間ともいっぱいお話しできたので充実した日々でした。

また、ガイド会ガチンコフォトバトルでは予選敗退となり、もう2度と負けないもんねと誓ったあの日。

谷口のことを応援して下さった皆様、ありがとうございました。

 

色々あるけど、今日はこんなもんです。

ほんじゃまた。

透明度が悪い方がソフトコーラルが咲いてる事が多いので、こんな時こそソフトコーラルを狙ってみては

2022年3月30日(水) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:8

 

まいどですー!谷口です。

 

昼間の干潮がずいぶん引くようになり、タンクの上げ下げがしんどくなってきました。

春ですね。。。笑

あぁ、うちも浮桟橋が欲しいなぁ。

水色の綺麗な浮桟橋が陸にあるけど、くれへんかなぁ?

 

 

スケロクウミタケハゼ

 

透明度は相変わらずパッとしませんが、まぁマクロなら関係ないからね!

それにしても透明度が悪い方がソフトコーラルが咲いてる事が多いので、こんな時こそソフトコーラルを狙ってみてはいかがでしょうか。

 

今日は東京の目黒のショップ、シーボウルの中村さんが視察に来て下さった。

 

 

先日お越し頂いた黄金崎ダイビングセンターのデューク山中さんと、富戸のインディーズの矢北さんの一派だそうだ!

※矢北さん、なんでレギュラーの西川君みたいになってるんやろ。笑

 

 

お二人には伊豆時代、大変お世話になりました。

古いお知り合いから新たな方にお会いでき、本当に感謝でいっぱいです。

そういやお店ももうすぐ16周年!42歳にもなってるわけだ。笑

 

さてさて、明日からマリンダイビングフェアの為東京へ移動です。

 

 

ガイド会ガチンコ!フォトバトルに出場しますので、みなさま応援宜しくお願いします。

それ以外は、写真展ブースとPADIブースにいますので、会いに来て下さいね!

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

ケヤリの草原が見頃を迎えております

 

ほんじゃまた。

僕が知らない海に行ってこの透明度なら、アンカーに戻ってくる自信無いね!笑

2022年3月27日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

まいどですー!谷口です。

 

もうね、すんごい春霞が来てるんだから。

僕が知らない海に行ってこの透明度なら、アンカーに戻ってくる自信無いね!笑

でもね、こんな時しか撮れない背景グリーンにして撮影してると楽しいんです。

 

 

EOSRでRF15-35mmの35mm側で撮りました。

このレンズ、綺麗やわぁ。

それにしてもオキゴンベちゃんも可愛いでしょ!

 

 

今日もなかなかの色してたけど、スローシャッターで思いっきりグリーン感出してみました。

この写真が今の海の見たままの色ですので、明日から来られるお客様はそれなりに覚悟と対策をしておいて下さいね!

 

さて、いよいよ来週になったマリンダイビングフェア

マリンステージ串本店からは谷口と安田が行きますので、会場にお越しの方は見かけたらお声がけ下さい。

基本的にPADIブースにいますが、谷口はガイド会写真展の展示場所にもいるかもです。

谷口の渾身の一撃の写真をぜひ会場に見に来て下さい。

 

あと、4月2日の16:05~16:55分から、ステージイベントで「ガイド会 ガチンコ!フォトバトル」が開催されます。

会場の皆様の拍手で勝敗が決まるそうなので、みなさま応援宜しくお願いします。

 

ほんじゃまた

春霞現る

2022年3月17日(木) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:5

 

今年もやって来ましたよ!春の霞が!

 

どーも!大将です

あっという間で、海牛杯も佳境!

この3連休までが対象期間となります!

毎日目標にしてきた230種を超え、250種目前!

これは行くっきゃないです!

 

 

普通種は盛りだくさん! ネアカミノウミウシ

季節に合わせた、お花見バージョンで。

 

 

ゴマちゃんも大きい子が目立つようになって来ました。

ずっと見られてた種類は、それなりに成長!

 

 

トウモンウミコチョウ も大きな子が。

ついつい隠れた♡や模様を探してしまう。

ウミウシは壁さえあれば大丈夫!!

とう、透明度なんてものは関係ないのだ!!

 

まいどですー!谷口です。

思いっきり緑の海をワイドで撮って下さいました。

こんな写真、一年でも一瞬しか撮れないので、こんな時は思い切ってワイドで遊びましょう。

 

 

アジアコショウダイとソフトコーラル

 

 

ケヤリの草原

 

明日もワイドとウミウシチームです。

ほんじゃまた。