Tag Archives: マリンステージ串本店

Home / Posts tagged "マリンステージ串本店" ()

良いの撮っちゃってごめんなさい。笑 ごめんね幹さん、ごめんねー。

2022年7月21日(木) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:20〜23℃ 透明度:8

 

まいどですー!谷口です。

連日荒れっぱなしの串本、なかなか外海まで出れそうな海況まで回復せず、一昨日は古座、昨日は須江に避難してご案内しておりました。

今日は三日振りの串本に潜りましたが、また明日は荒れそうな予報なので、また古座かな。

 

でも、今の古座はハンドウイルカが出たり出なかったりという情報だったのでフィッシュアイをこっそり持って行ってたんですが、見事当たりを引きました。

 

 

マクロしか持ってなかったゲスト様に怒られないかとドキドキしながらの撮影!

良いの撮っちゃってごめんなさい。笑

ごめんね幹さん、ごめんねー。

 

海はどんな出会いがあるか分からない。

明日は会えるのでしょうか?

 

ほんじゃまた。

台風後のチェックダイブ

2022年7月7日(木) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

台風4号の影響で4日から休んでおりましたが、明日からお客様も受け入れる予定なのでチェックダイブして来ました。

 

台風前は激しい濁りと低水温に悩まされましたが、台風のおかげで水温は海底まで23度になり、透明度もまだ白っぽいけど10mは見えました。

台風が来て損ばかりではないのだ!

これは日に日に見えてくると思うので、明日からも期待できそうです。

 

 

先程撮影してきたスケロクウミタケハゼ

どうですか?背景の海の色も悪くないでしょ?

RGBlue SYSTEM02:re SUPER-NATURAL COLORでライト撮影しました。

今までライトで撮ってなかったけど、今は色々やってます。

ライトはライトでまた違った雰囲気で撮れるので、ちょっとハマりそうだ。

 

ほんじゃまた。

台風4号

2022年7月3日(日) 天気:雨 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:1-3

 

まいどですー!谷口です。

最近ものすごい冷たくて濁った潮に悩まされておりましたが、トドメを指すように台風4号のうねりが入ってきてしまいました。

昨日までうねりなんて感じなかったのに、なんてこった!

 

 

雨の影響で港の中もドロドロ。

今予報を見る感じでは木曜までは無理そうですので、ご計画の方はご注意下さい。

来ようとしている方は止めることをお勧めします。

 

 

心配頂いた方も多かったと思いますが、7月1日から片側通行ですが道路が開通しました。

復旧まで早かったなー!工事関係者の皆様が頑張ってくれたのでしょう。

久々に居酒屋行ったのは感動でしたわー。笑

 

ほんじゃまた。

シンデレラウミウシ撮ってたら、イルカがやって来た!

2022年6月28日(火) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:17-23℃ 透明度:8-15

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日に引き続き土砂崩れの影響で42号線は通行止め

お客様は串本駅から隣の有田駅まで朝移動して頂き、有田駅でピックアップ

これでも8時過ぎにはお店に到着するので、なんら問題はない。

ただ、帰りは良い時間に有田から電車がないので、今日は隣の港まで船でお送りさせて頂き、そこからタクシーでお帰り頂いた。

不便やけど、まぁ、なんとかやってます。

 

 

シンデレラウミウシ撮ってたら、イルカがやって来た!

これぞシンデレラストーリー!

ちゃうわ、俺おじさんやった。

 

明日も会えるかな?

 

動画はマリンステージのインスタに公開してます!

もう、めっちゃすごいっすよ!

ぜひご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

今季は全体的にどのポイントもキンギョハナダイが多い

2022年6月21日(火) 天気:雨 気温:23℃ 水温:21-22℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

朝からずっと雨。。。

ドライにしたら良かったと後悔しながらも結局3本ウエット。

今夜は稲のもつ鍋でも食べたい気分ですね。

 

 

陸上は雨でも、海の中の透明度は良く、キンギョハナダイの群れが今日も癒してくれました。

今が繁殖期だからなのか、そもそも数が増えたのか分かりませんが、今季は全体的にどのポイントもキンギョハナダイが多いです。

これは早くも秋が楽しみでならない!

伊東の写真を超えてやるんだから。笑

 

 

ふんわり良い場所を見つけた。

と思ったら、ゆうきは知ってたみたい。

教えてよ!

 

 

久々に黄色のクマドリカエルアンコウ

冬は白かったけど、黄色に変化したようですね。

 

 

魚も繁殖期に入れば、伊勢海老も同じく。

お腹の卵を常に脚で撫でて育てております。

 

 

久々にYouTubeも更新しました。

クロホシイシモチの産卵vol.2です。

一回目を見ていない方は、ぜひ一回目もご覧下さい。

 

 

産卵を観てみたい方はまずはこの動画をご覧下さい。

これを見たらあなたも分かる!

絶対にわかる!!

知らんけど。

 

ほんじゃまた。

こんないい場所にいるなんて反則です

2022年6月12日(日) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:22℃ 透明度:10〜15

 

まいどですー!谷口です。

昨日と打って変わって快晴。水温も上がってドライダイバーは暑そうでした。

 

 

ミナミハコフグの幼魚が湧いてきました。

こんないい場所にいるなんて反則です。

 

 

エビ好きのゲスト様でしたので、エビネタからのアヤトリカクレエビ

ブクブクに太ってます。

 

 

腐ったおいなりさんの上にウミウシカクレエビ

なんかこの腐ったおいなりさん急に増えてきたなー。

近年の海の変化が凄まじく、もう何が何だか分からくなってきました。

数年前ではあり得ない光景が普通になってて、あるはずの物がなかったり、いるはずの魚がいなかったり。。。

しかしそれも海!変化をしっかり見つつ、それを気付いてご案内できるようにガイドに精進します。

 

 

似合うと思って勝手に採寸して、勝手にオーダーして、勝手に送りつけた熊ちゃんフード

SO BLUE DIVERSのカズMAX

可愛いでしょ!笑

 

 

そして、うちにお越し頂いて今年で9年目になるU作さんの記念ダイブ

ずっと来て下さってる方の記念ダイブは僕も本当に嬉しいです。

400本おめでとうございます。

そしてこれからも末長く宜しくお願いします。

 

明日はゲスト4名なのにガイド3名で潜ります。

細かいチーム分けができるのもスタッフが増えたからのメリット。

できるだけ皆さんのご希望に添えるよう、明日も頑張ろう。

 

ほんじゃまた。

むらいさちさん一週間ありがとうございました

2022年6月8日(水) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:21-22℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

昨日まで荒れてた海も回復し、今日は外海まで行けましたー。

久々に深場攻めてみたけど、思うように魚が出てなくて冷や汗かきました。

まぁ、目的の魚は見れたので良しとしよう。うん。笑

 

 

季節は進んでおり幼魚の姿が増えてきています。

ウミウシを探してたら目に入ってきたアオサハギの極小幼魚、通称『たましい』は今季初確認でした。

TG +リングライトで頑張って撮ってくれました!ありがとう。

本命のウミウシは1匹しか見つけられず、本当に僕の眼はウミウシに弱いと痛感。涙

 

 

ケヤリの草原とソラスズメダイ

これから移動なのに2本潜ってから帰るって言ったむらいさちさんと、昨日帰るはずが海が良さそうなので1日延長された人妻ナースさんのリクエストでした。

さちさんケヤリ気に入ってくれたみたいなので、また来年お招きさせて下さいね!

 

 

さちさんに感謝の気持ちを込めて、谷口のケヤリをふんわりむらいさち添えを一枚

 

 

ゆうきのパラコードも使ってくれてありがとうございます!

さちさん一週間ありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

写真家むらいさち氏ご来店

2022年6月2日(木) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:21-22℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

ずいぶんブログをサボっており、失礼しました。

潜ってない訳じゃないんです。。。

連日潜りまくってるので、ブログをする時間がないんです。。。

でも、ちゃんと更新します。はい。

 

一度は23度まで上がった水温はまた下がり傾向になり、今日は21度の透明度10m。

近々お越しになられる方で5mmウエットかドライを迷ってる方はドライをお勧めします!

もちろん、ロクハンは例外なのでロクハンなら余裕っす。

 

 

ケヤリが最終章を迎えております。

もう、フッサフサしてますよ。

 

 

さて、そんなケヤリをきっかけに写真家むらいさち氏ご来店

週末から四日間フォトセミナーを開催して頂くのですが、その前の下潜りでお越し下さってます。

初日の今日はケヤリのみ3本という結果になりました。笑

 

どんな写真を撮って頂けたのかもう楽しみでなりません。

 

明日もガッツリ潜って頂きましょう!

 

先日になりますが、ガイド会ブログも更新させて頂きました。

宜しければご覧下さい。

ケヤリ2022最終章

 

ほんじゃまた。

もうスッポンポンでも潜れそうな気分である

2022年5月16日(月) 天気:曇りのち雨 気温:19℃ 水温:21-22℃ 透明度:15-30

 

まいどですー!谷口です。

 

ええ潮来たでー。

透明度20mはありますね。

水温も一週間前は18度やったのに今日は22度と4度もアップして、もうスッポンポンでも潜れそうな気分である。

 

 

こんな日は潮の流れも速いイメージでしたが、外海も流れ全然なくて最高でしたね!

オグロメジロザメみたいなサメの動画(インスタにアップしますね)も撮れたので満足。

 

アオリイカの産卵も好調で、今2ヶ所で産んでます。

上手に近寄れば手の届きそうな距離で観察&撮影できますよー!

観察の仕方については現地ガイドに聞いて下さいね。

2年前のブログですが、より楽しむための基礎知識や超接近映像もありますので、宜しければご覧下さい。

超接近 アオリイカの産卵動画

 

ほんじゃまた。

ミズヒキガニ

2022年5月15日(日) 天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:20-21℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

 

ひょんな事から見つけたスナイソギンチャク。

何が珍しいの?って思うかも知れないですが、串本の西側エリアではめちゃくちゃ珍しく、僕自身も過去に見た記憶がないレベル。

最近見つけて近くを通る度に気になってるんですが、そこにミズヒキガニがやって来た!

 

 

ミズヒキガニって水温が低い真冬に出るイメージなのと、どちらかというと伊豆にいるイメージ。

後ろ脚で海藻を持って擬態してるみたいですが、中途半端な擬態が見てておかしい。

この子に関してはというか、今まで見てきたこの種のカニ自体、全く隠れることができていない。笑

魚には有効なのだろうか?謎である。

 

 

ケヤリは最終章を迎えております。

撮りたい方はお早めにね!

 

ほんじゃまた。