Tag Archives: 備前

Home / Posts tagged "備前" ()

暖かい潮来たー!!!!!!!!!

2019年7月31日(水) 天気: 晴れ 気温:31℃ 水温:23~28℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

暖かい潮来たー!!!!!!!!!

 

 

まだ水底は23℃くらいの場所もありますが、良い傾向なのは間違いない!

このままグーンと上がって、透明度もアップしてくれよー。

 

 

口内保育中のジョー

完全にノーマークでした。

何回目の産卵なんでしょ?

 

 

住崎と備前の間にあるアザハタの根がオオモンハタの襲撃に遭ってました

 

アザハタはとても縄張り意識の高い魚です。

周囲にいるクロホシイシモチやキンメモドキを外敵から守る代わりに、ちょいちょいつまんで食べてます。

自分の餌な訳ですから、他の捕食者には容赦ありません。

ハタ、エソ、カサゴなど、あらゆる捕食者が一定の距離に入ると、威嚇音を出し、時には噛み付き、20m以上追い回すことさえあります。

しかし今日のは多勢に無勢!しかも自分よりも体格のデカいスジアラまで襲って来てます。

こうなるとさすがのアザハタも、岩陰から出て来ません。

 

明日からどうなってるんでしょ?

こうなると、一気にキンメモドキ達が消えるかも?

 

2日前になりますが、ガイド会世界の海ブログ更新しました

宜しければこちらもご覧下さい。

珊瑚の産卵動画をアップしています。

 

ほんじゃまた。

ワイド目線

2019年7月22日(月) 天気: 雨のち晴れ 気温:27℃ 水温:24~25℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

潜る時間やポイントによって、透明度がバラバラでした。

なんじゃこりゃ?って濁りの時もあったね。。。笑

 

 

キンメモドキがバルーンのようになってました

 

 

メジナの行進

 

 

キンギョハナダイ

 

 

お腹ぽっこりのアザハタ

 

今日はワイド目線でご案内させて頂きました。

 

ほんじゃまた。

ハナイカの孵化の瞬間

2019年6月29日(土) 天気: 曇りのち雨 気温:27℃ 水温:22~24℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風っちゅう割には大したことなかったけど、それでも波がけっこうあって、昨日はお客さんをお断りしたほど。

今日は少し落ち着きそうだったので、予定通り2ダイブできた。

 

透明度は意外と見えてましたが、まぁまぁ揺れてて、海藻見てたら気持ち悪かったです。笑

 

ハナイカのハッチアウト

※写真は先日のもの

 

 

知ってる卵は5ヵ所ありましたが、今日確認したところ、その内3ヵ所がすべて孵化しました。

あと2ヵ所、見たい方はぜひリクエスト下さい。

 

先日のブログ同様、こちらも待つ時間が必要なので、忍耐との闘いでもあります。

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログ更新しました

ハナイカの孵化の瞬間の写真を載せてます。

宜しければご覧下さい。

 

また明日はクローズしそうなので、お客さんはお断りさせて頂きました。

また、ええ時来て下さい。

 

ほんじゃまた。

クロホシイシモチの産卵

2019年6月26日(水) 天気: 曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

連日忙しく潜っております。

海の中はもう面白いのなんのっ!

僕は一年でこの時期が一番好き。

 

求愛、産卵、孵化、保育

この時期しか見れないドラマがいっぱいあります。

 

 

業界の大先輩であり、僕と同じくガイド会メンバーでもある、富山県のダイビングショップ海遊の木村さんが遊びに来て下さいました。

同業者のガイドは、ある意味緊張します。

良いところを見せたい気持ちが強すぎて、空回りしそうになりました。

 

 

2㎝くらいのツマジロオコゼのちび

かわいい

 

 

孵化直前のハナイカのちび

 

 

こんな日もあったね!

 

そういや、クロホシイシモチの産卵も動画で撮ってきました。

お時間ある時にご覧下さい。

 

※注 決して寝てはいけません

生態観察は、忍耐との闘いでもあります

 

 

ほんじゃまた。

朝から晩まで大賑わいで、楽しかったぁ

2019年6月23日(日) 天気: 曇り 気温:24℃ 水温:23~24℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

本日二度目の更新です。

 

この週末は当店のBBQパーティーにたくさんお越し頂き、ありがとうございました。

朝から晩まで大賑わいで、楽しかったぁ。

 

今回、多くのご予約を頂いたが為に、お断りさせて頂いた方もたくさん、誠に申し訳ございませんでした。

懲りずにまたご連絡頂けると幸いです。

 

 

アオモウミウシ

僕、全部テントウウミウシや思うてて、ビックリ!

また一つウミウシを覚えてしまった。笑

 

 

ジョーフィッシュ

口の中、卵がいっぱいです。

 

 

出始めてきましたよ~!

ミナミハコフグのちびちびサイズ

可愛すぎます!

 

 

昨日のBBQでは、たくさんの差し入れを頂きました。

中でも、この松阪牛を見たみなさんの悲鳴が印象的でした。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真を撮り忘れました。

総勢25名の大パーティーでした。

 

ほんじゃまた。

タマハラ・・・。ちょっと内股で出勤してもうたがなぁ。笑

2019年6月12日(水) 天気: 晴れ 気温:24℃ 水温:21~23℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日のリクエストは卵ハラスメント、略してタマハラ・・・。

ちょっと内股で出勤してもうたがなぁ。笑

 

 

ハナイカの卵、いよいよって感じになってきましたよ

 

 

タイミングが合えばハッチアウトにも出会えるかもね。

僕が把握してるのは全部で5ヵ所あるので、どこかでみんなにハッチアウトの瞬間を撮影して頂ければ良いなぁって思ってます。

あとはじっくり観察して、ハッチのタイミング勉強せなね!

 

乞うご期待!

ほんじゃまた。

今のうちに、温帯種しばきまくっとかな将来後悔しそうな感じやね

2019年6月9日(日) 天気: 晴れ 気温:24℃ 水温:19~22℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は久々に荒れちゃって須江へ逃潜。

一夜明け一気に穏やかになりましたが、水面付近は濁ってました。

 

それにしても、水底付近の冷たい潮はいつ抜けるんかな?

これがある限りなかなか魚達の産卵行動が本調子にならへん感じやね

 

 

しかし、ジョーフィッシュは多くの魚と違って、夏よりも前に産卵が終わっちゃうので、このくらいの水温でも産卵が活発です。

今で2回目の卵を咥えてます。

この子の口内保育めっちゃ撮りやすいので、今のうちにぜひ狙いに来て下さいね。

 

 

オルトマンワラエビのちびがかわいい。

背景が良い所に住んでる子を狙って。

 

 

黒潮蛇行の影響ですね!サクラダイがあちこちで出てます。

本来もっと東の海に多い魚で、串本では珍しい存在なんです。

しかしもうあちこち出てて、しかも深い深度に多いはずやのに、一番浅いとこは9mで出ちゃってます。

こりゃ、今のうちに、温帯種しばきまくっとかな将来後悔しそうな感じやね。

 

 

漁業協力金当選番号発表

当選された方、おめでとうございます。

交換期限がございますので期間内に提出もしくは郵送くださいね!

 

ほんじゃまた。

漁業協力金当選番号発表

2019年6月7日(金) 天気: 雨 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

キヤノン35㎜F1.4の単焦点

うわぁ、めっちゃええやん!俺も欲しいなぁ

 

 

明るいし、ボケ味もええなぁ。

ってか、めちゃめちゃ高いやん!

俺も欲しいけど、ずいぶん前にお客さんから安く譲って頂いた5Dmark2が壊れたから、そっちやなぁ。

フルサイズはやっぱ一台は持っておきたい。

 

 

ジョーフィッシュ

めっちゃ撮りやすいです。ほんで、可愛いしね!

 

 

漁業協力金当選番号発表

当選された方、おめでとうございます。

交換期限がございますので期間内に提出もしくは郵送くださいね!

 

明日は久々に海が荒れそう。

 

ほんじゃまた。

イカ観たい方は今でしょ!

2019年5月26日(日) 天気: 晴れ 気温:26℃ 水温:20~21℃ 透明度:5~8m

 

まいどです~!谷口です。

 

ええ凪の週末でした。

昨日の船上休憩中、場所は浅地です。

あの流れると半端ない浅地がこんなにもええ凪って、なかなかないでぇ。

 

 

 

串本は今、アオリイカの産卵が第一回目のピークを迎えている感じです。

このポイントは人工的に産卵床を入れていないので、オドリカラマツに産んでいます。

ええんか悪いんか知らんけど、オドリカラマツに通年住んでるクダゴンベは、家が狭くなってちょっとかわいそう。笑

 

 

ついさっき撮ってきた備前です。

僕とゲストさんの貸し切りで撮影させて頂きました。

ゲストさんゴープロやったし、ちょうどええ感じでしたね!

 

イカ観たい方は今でしょ!

 

ほんじゃまた。

仲良し

2019年4月22日(月) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の~、カスザメ!

 

 

今年は水温が高かったのでほとんど遭遇しなかった。

 

 

仲良し

ハタタテハゼとセナキルリスズメダイ

 

 

仲良し

ピカチュウウミウシもラブラブしてました

 

 

仲良し

って、喰われとるやないか~い!

 

 

ひえぇ~!言うて、サンゴもこんな表情しておりました。

 

ほんじゃまた。