Tag Archives: 備前

Home / Posts tagged "備前" ()

snow jamって何なん?

2020年7月12日(日) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~23℃ 透明度:5~15m

 

ねぇねぇ

snow jamって何なん?

現象?食べ物?

誰か教えてー!!!!!

 

まいどです~!谷口です。

 

水温、去年と一緒で水面暖かいけどちょっと潜ったらめちゃめちゃ冷たい。

カチンコチンになります。涙

レンタルウエットでご予約頂いた方も、二日目にはドライに変更、そんな感じなんすよ今の串本。

 

みなさん、それなりの格好でお越し下さいね。

こんな時は絶対に僕達スタッフも愛用してるロクハンがお勧めですよ。

ドライだと、陸が暑くて辛いっす。汗

 

 

テングダイ

今日もええ感じで並んでました。

 

水温が低いので、未だ繁殖行動の活発さや幼魚の出具合も本調子ではない感じです。

これでグンと上がってくれると、一気に面白い海になると期待して

 

ほんじゃまた。

クールダウンには持って来いですね いや、むしろ冷えすぎですね。汗

2020年7月5日(日) 天気:曇りのち雨 気温:25℃ 水温:18~23℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

あー、毎日蒸し暑いですねぇ

こんな日は海の中へ入るのが最高に気持ち良い。

どんどん水深を落として行くと、サーモクラインがあり、その先は・・・

 

水温18度!

 

クールダウンには持って来いですね

いや、むしろ冷えすぎですね。汗

 

でも、透明度もぼちぼち見えてるし、ダイビングって最高やー!

 

 

カゴカキダイは中層に群れてて、なかなかええ感じでまとまってくれてました。

あえてお客さんに入ってもらう為、ちょっと上から撮って奥行きを作りました。

 

明日はゲスト一名の貸し切りです。

 

毎月29日更新担当のガイド会世界の海ブログのリンクを貼るのをすっかり忘れておりました。

今回は撮影機材に関してのお話です。

宜しければこちらもご覧下さい。

 

穴の奥までグイグイ

http://guide-kai.com/blog/archives/8234

 

ほんじゃまた。

家族愛感じる日々なのです。

2020年6月23日(火) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:23℃ 透明度:10m

 

はーーい!ゆーきです!

今日は、お日さんかんかんで梅雨どこ行ったと思うくらい夏日和でした~!

海の中もあったかくなってきて、寒がりゆーきでも寒いって言葉忘れてきました。

産卵の季節は、水中のあちらこちらに卵があって可愛い卵を守る親の姿に家族愛感じる日々なのです。

 

 

ハモポントニア・フンジコーラ

卵もってんの気付かんかったよエビさん。

 

 

卵ぱたぱた~~

愛されてる卵たちみたらゆーきも親に逢いたくなるな~~

明日も晴れて最高なダイビング日和になりそ!!

ほなおおきに!

普段見かける魚でも、この時期しか見せない体色や行動は何年見ても興味深く、そして楽しいのです。

2020年6月10日(木) 天気:雨 気温:24℃ 水温:20~24℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日から始まりました・・・梅雨。

呼んでないのにね。

まぁ最近雨も少ないし、雨も無かったら水道も出ぇへんくなるから、ええとしましょ。

 

梅雨前線が串本より北に居てるので、西風強め。

今日の二本目はギリギリでしたね。

 

しかし、海の中は産卵、求愛、卵保育が活発になり、個人的にも一年で最も好きな季節に入ってます!

普段見かける魚でも、この時期しか見せない体色や行動は何年見ても興味深く、そして楽しいのです。

 

 

キホシスズメダイ産卵中

オスは真っ黒の婚姻色に身を染めております。

 

 

ハチジョウタツ

久々に目に入ったよ。

いっぱい居てるんやけど、なんか最近見えへんなぁ。

 

 

このシーンが見れるのを待ってました。

卵を守るスケロクウミタケハゼ

外海深場では見れるものの、近場の浅い場所では滅多に見れない光景です。

 

 

チビウミシダエビ

 

あー!個人的にも撮りたいものがどんどん出てきました。

チャンスがあれば狙ってきます。

 

ほんじゃまた。

バーチャルダイビング串本vol.1

2020年5月16日(土) 天気:雨 気温:19℃

 

まいどです~!谷口です。

 

緊急事態宣言解除に伴い、これからの営業方針を考えなくてはイケません。

まだ解除されていない地域の方の受け入れはどうすれば良いのか

一日の受け入れ人数は?

これから考えなくてはいけない事いっぱいですね。

 

そんな中、調査ダイブも再開してるのですが、12日に撮影してきた動画をぜひ見て頂きたい

 

 

バーチャルダイビング串本vol.1

 

 

ただ写真を撮ってアップしてるだけじゃツマらないと感じてきたので、お客様目線に立ち、このような動画を作ってみました。

これを見て下さった方が、ちょっと潜った気分になって下されば嬉しいです。

 

ほんじゃまた。

アオリイカ産卵床設置2020

2020年4月19日(日) 天気:晴れ 気温:19℃

 

まいどです~!谷口です。

 

休業11日目、今日も西風爆風のクローズです。

先週、事業組合で恒例のアオリイカの産卵床を設置してきました。

 

様々なイベントが中止される中、当イベントも中止にするか否かの話し合いの場が持たれましたが、藻場が少なくなっている今、産卵場を作る為、それを釣る釣り人の為、観察するダイバーの為、将来の資源の為、きっとまだまだプラスな事はあるのでしょうが、別に密室で行う事でもないしやりましょう!ってことで例年通り行ってきました。

 

 

前もって切っておいた木を船に積みます

これで二か所分

うちの船やったら、すっぽり隠れてしまうほどの量です。

 

 

みんな暇なので、こんなに集まったの初めて見た。笑

事業組合のみなさん

 

 

投入ー

 

 

野人がいました。

足元にカスザメが居たら、きっと咬まれていた事でしょう。

カスザメの恐ろしさはこちら

 

 

麻雀をやっている訳ではありません。

土嚢と木の根元をくくって固定しております。

 

 

できたー!

 

今年もいっぱい産みに来ますように。

 

ほんじゃまた。

ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き

2020年4月1日(水) 天気:雨 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

まいどです~!谷口です。

 

♪ 春よ来い 早く来い ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き ♪

 

 

 

どや!この透明度

適当に潜降して、適当に泳いでたら、思いもよらない場所にたどり着いたぜ!

俺、現地ガイドちゃうかったら、間違いなく迷てるわ。笑

 

 

今季はめっぽう少ないカスザメ

久々に会えたのと、サイズがデカかったので大迫力でした。

 

 

ピカチュウの交接

沖縄ばっかり潜ってるお客さんだったので、ピカチュウが初とのこと。

良いシーンに出逢えましたね!

 

 

今あちこちカエルアンコウ居てるんですが、この子はオオモンカエルアンコウかな。

アザハタのテリトリー内に入ってるとは、なかなか度胸のあるヤツ。

見つかったら速攻シバかれると思うんやけど。。。

 

リンク貼るの忘れてた

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新しました。

世界中のみなさんの笑顔が早く戻りますように

 

ほんじゃまた。

あいつが居ないと、不便でしょうがない

2020年3月22日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です

 

三連休終了しましたー!

お越し頂いた皆様ありがとうございました。

 

初日は爆風でクローズという滑り出しでしたが、荒れた後とは思えない程透明度も良く、楽しめました。

しかし!爆風でどうやらうちの船の乗り降りの為に使ってるアルミの梯子が飛んで行ったようでどこにもない!

あいつが居ないと、不便でしょうがない。

 

元々船用の梯子なのに、見事に港にフィットするあいつが最高に気に入ってた。

マリンステージのステッカー貼ってますので、どなたか、見つけたら教えて下さい。願

きっと近くに沈んでると思いますが。。。

 

 

もう、パラパラ出始めてるキンギョハナダイのちび

あれ?こんな時期でしたっけ?

初夏から登場し始めるイメージですが、まぁ可愛いので良し!

 

 

フタイロハナゴイも可愛いのいますよー。

 

ほんじゃまた。

なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

2020年2月11日(火) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

 

 

人生で初めて出会いました。

 

 

イシガキリュウグウウミウシというそうです。

何色って言うんや?これ。笑

大阪のおばはんも、真っ青やわ!

 

 

今季2回目の遭遇!モヨウカスベ

撮りたかった眼のドアップ頂きました。

なんか、面白い形してるんやねー。

 

 

全身はこんなん。

 

 

もう冬ですから、カスザメが見られるようになって来た。

砂地に着底する時はしっかり見ないと、カスザメの顔の所に手でも置こうもんなら。。。

あの日の恐怖が蘇る。

 

 

『ボウシュウボラがあっかんべー』ではなく、ニセクロナマコを捕食中

狙った獲物は逃さない!

ひっくり返してもかぶりついたままでした。

 

 

リクエスト頂いたアケボノハゼ。

水温下がると出てないこと多いから自信なかってんけど、出てたー!

ゲスト様の日頃の行いがええっちゅうことで。

 

 

タカサゴの群れもいっぱいでした。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~




 

 

 


ウミウシ杯開催中!!

詳しくは画像をクリック!

あんなに荒れてたのに、海の中は何も無かったかのようです。

2020年1月10日(金) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風並みに、いや、台風以上の爆風が吹いた8日

うちの船が係留してある袋港内では、小さな船が転覆したくらい、それはもう恐ろしい風でした。

 

海の中はあまり期待せず潜りましたが、意外や意外、透明度も良く、生物も変わらず居てくれました。

あんなに荒れてたのに、海の中は何も無かったかのようです。

 

 

バサラカクレエビ

この悪っぽい色合いがかなりお気に入り

 

 

一変してこちらはかわいいベンケイハゼ

背景も綺麗でおとなしい子ですよ。

 

明日から三連休!

海も良さそうなので楽しみです。

 

ほんじゃまた。