Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ"

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

2023年10月1日(日) 天気:曇り 気温:27℃ 水温:25-27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

いよいよ冬時間に突入!

 

どーも!大将です

昨日お伝えした通り、本日から冬時間に。

朝早くて良いところは、ちょっと透明度が良い!

・・・ぐらいですか!?

 

 

まだまだ目が慣れてきてないので、

かなり壁ガン見しないと見えてきませんが、

こんな可愛くて小さい子も出てきました♡

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

顕微鏡モードでハゼを撮る第2弾。

2cmくらいの ヒメニラミベニハゼ

 

 

ミズガメカイメンが好きな

タレクチウミタケハゼ そして卵

まだ水温が高いので、繁殖中の魚も。

 

10月に突入し、

平日の予約状況はかなりスッキリ。

まだまだウェットで潜れるので、

前日のご予約もお待ちしておりますよー!

でも、夕方くらいまでに連絡もらえると嬉しいです♪

先日、23時くらいに「明日行けますか?」ってメッセージくださった方が。

寝る寸前でしたわーーーー!!汗

ほな、またねー!


コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

2023年9月30日(土) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20m 風向:北西

 

明日から1時間、早起きだ!

 

どーも!大将です

秋ですが、すこぶる天気の良い串本です!

海も穏やかな日が続いてるので、

ウミウシたちもチラホラ出てきたし、

水温も高くてハゼもとっても元気!

だけど、なぜかドリーは行方不明。

居ると思ってたからネタなくて焦った。

 

 

小さめの ヤノダテハゼ

奥には ヒレナガネジリンボウ

巣穴が近いので、どちらか主役を選べます♪

 

 

TG-6の顕微鏡モードで寄れるところまで!

切り抜きなしです!

コンデジでここまで寄れるアケボノハゼって。汗

ここは毎朝、ポイント争奪戦なので、

行きたい方はリクエストしてくださいねー

 

 

少しだーけレアな

ツノトゲホリミノウミウシ

◯◯ウロコウミウシっぽくて好き。

 

さてさて、明日からは10月です!

エビ網漁が始まりますので、15時EX。

集合時間も1時間早くなりますので、

移動やご予約の際はお気をつけくださいね!

急に1時間の早起きが来る月の変わり目。

皆さんも早起きして、遊びに来てくださいね♪

ほな、またねー!


夏から見られるウミウシの一種です。

2023年9月21日(木) 天気:曇り(雨) 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:南西

 

夏のウミウシリクエストにお答えしてみました♪

 

どーも!大将です

今日はほぼ、ハゼ&ウミウシ!

深場攻め、からの浅場で壁見つめ。

ギャップがすごい1日でした!

リクエストに合わせて、

お好きな生物やシチュエーションをご案内しますので、

気軽にお伝えくださいねー♪

 

 

下にたくさんのダイバーが居るとできる光景。

これも僕の好きな水中の景色です。

シュワシュワしてて、喉乾いてきますね!

 

 

串本では珍しい ネジリンボウ

今季は1ヶ所しか知らないなー。

 

 

ヤシャハゼ(今日はシングルでした)

水温も26℃以上あるので、

ハゼエリアはまだまだ絶好調っす!

 

 

久しぶりに壁を見つめるダイビングを。

居るもんですねー シラヒメウミウシ

リクエストくださった方も喜んでくれてました!

良かった良かった〜

 

 

ヒオドシユビウミウシ

夏になるとエサが多くなり始めるので、

夏から見られるウミウシの一種です。

 

今日は久々に南西の風が強く吹き、

3本目はクローズかと思われましたが、

無事に3本潜ってこれました!!

春と秋は風や天気が変わりやすいですねー

さて、今週末も満員御礼となっております!

たくさんのお問い合わせありがとうございます!

ご検討中の皆様、申し訳ございませんが、

ぜひ別日程でお願い致します!

ほな、またねー!

 


この景色、好きなんです!

2023年9月18日(月) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15m 風向:南西

 

安全停止で人がいっぱいなの好きです。

 

どーも!大将です

9月の3連休も無事に終了!!

たくさんの方にお越しいただき、

ありがとうございましたーーー!

ほんのり水温は下がり始めましたが、

水中も残暑の残る暖かさです♪

 

 

夏を代表するウミウシ!!

ヒオドシユビウミウシ

ミリサイズから5cmオーバーまで、

バリエーション豊かに遊べます。

 

 

ここのアザハタの根は長く遊べそうです♪

今日はタカサゴの幼魚と。

 

 

たくさんの人が安全停止している風景。

この景色、好きなんです!

 

台風もなく海況にも恵まれ、

たくさんの方々にお越しいただけました!

お陰様で10月の3連休も、

初日、2日目と満員御礼となっております!

ほな、またねー!


今日はなんだかウミウシがよく目に入りました。

2023年9月15日(金) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15m 風向:南西

 

あれれ!?ウミウシ増えてきてるやん!

 

どーも!大将です

ブログの更新が少し空いてしまったので、

最近の可愛い子たちをまとめてみました♪

噂のアケボノハゼは移動したとか、しないとか。。。

 

 

あら!お久しぶりです!

ピカチュー ことウデフリツノザヤウミウシ

少し大きめ?なので、もう小さい子が居そう!

 

 

ナンヨウウミウシ

今日は何曜? 金曜〜

って、しょーもないことはここだけの話でお願いします!

 

 

ヒオドシユビウミウシyg

今日はいきなり3個体いたなー

やはり夏に現れるウミウシです!

今日はなんだかウミウシがよく目に入りました。

恐ろしく小さい子たちは、

もうたくさん居るのでしょうね!

 

 

珍しいんです ニシキヤッコyg

動き回るけど、この種にしては撮りやすい!

それより左のイソカサゴの量が気になる。笑

 

 

オオモンカエルアンコウyg

ピンク色のスポンジな感じ、一番かわいい♡

 

 

元の場所に戻ってきてました ^^;

この週末も賑やかになりそうです!

ので、皆さん順番にお願い致しますねー!

 

明日からの3連休も満員御礼となりました!

海も穏やかな予報で何より!

他の海へお出かけの方も、ご安全に〜〜〜

ほな、またね!


台風が近づく前は青くなる、これあるあるです。

2023年7月29日(土) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23-27℃ 透明度:10-15m 風向:北東

 

数少ない同期、現る!!

 

どーも!大将です

台風が気になるところですが、

串本はこの週末ウネリありつつも穏やか。

ウネリがあるってことは濁ると思うでしょ?

ところが台風が近づくと青くなるのです!!

 

 

ほぼ水底まで、すこぶる青かった!

オリンパスで撮影してもらってますが、

肉眼でもめっちゃ青かった!

台風が近づく前は青くなる、これあるあるです。

 

 

数年前からここは良い場所になるだろうなと思ってました。

ようやくキンメモドキが定住してくれるように。

自然の要塞のようになっているので、

オオモンハタに追われてもまた復活!!

秋に向けて楽しみにな場所ですね。

 

 

スズメダイの幼魚がいっぱい出てきた!

ナガサキスズメダイyg

 

 

このシルエットは!!!!

こんな季節にミリサイズのピカチュー!

今年は早く出てきそうですね♪

 

 

僕の数少ないイントラ同期&同い年!

今は現役で活動してないけど貴重な仲間です。

遊びに来てくれて、ありがとう!!

非常勤、しに来てくれて良いねんで?笑

 

週明けた平日はクローズの予想。

台風のウネリが大きくなる見込みです。

どえらい生物が入ってくることに期待♡

ほな、またねー!

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

よろしければこちらもご覧下さい。by 谷口

夏真っ盛り

 

ほんじゃまた。


2年ぶりにフィーバーかも!?

2023年7月10日(月) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:20-26℃ 透明度:10-15m 風向:南西

 

久しぶりのウミウシ探し♪

 

どーも!大将です

夏場はめっきり減ってしまうウミウシ。

もちろんリクエストも激減します。

もうアオウミウシも見つけられないのに。。。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ

まさか居ると思ってなかったので、

ひとりテンション上がってしまったー

水底の水温の影響なのかな・・・?

2年ぶりにフィーバーかも!?

 

今日も水温はかなり差が。

寒がりの方はインナー薄く、ドライでも良いくらい。

まぁそのうち暖かくなるでしょう!

ほな、またねー!


おうちに帰るまでが何とやら。

2023年5月5日(金) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17-19℃ 透明度:10〜15m 風向:南西

 

いよいよ後半に突入〜

 

どーも!大将です

2023年のGWも残すところ2日!

遠方からも含め、たくさんの方にお越しいただき、

ありがとうございました!!

ご予約も今日までがピークの多さでした♪

 

ありがたいことに、僕はGWもウミウシ班!

 

 

なんじゃ〜 めっちゃカッコイイ!!

初めて会いました ツマベニミノウミウシ

外洋ポイントで、興奮のベルを鳴らしてしまったので、

マンタでも出たと思われたかな^^;

 

 

コミドリリュウグウウミウシ?

と思っていたら、サガミリュウグウウミウシyg

この大きさはかわいいなー♡

 

 

小さすぎたな〜 セトミノウミウシ

ウミウシのハイシーズンからは、

毎年遅れて登場してくるイメージ。

 

Uターンラッシュが始まってるようなので、

お車で行き帰りの皆様、お気をつけて〜♪

おうちに帰るまでが何とやら。ですね!

 

【お知らせページへのリンク一覧】

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

2022年度の漁業協力金チケットの当選番号も、

公式に発表されましたのでご確認くださいねー!

漁業協力金チケット 当選番号

 

そんじゃ〜また!


これから魚類も増えてくるので楽しみすぎる!

2023年4月27日(木) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:12m 風向:南西

 

気になる、当選番号は!?

 

どーも!大将です

串本ダイビング事業組合のイベントとして、

今年も水中に鯉のぼりが設置されました!

最近はガイドが入ってなかなか作業に行けてませんが、

組合の皆さんで設置してくださってます!

報道関係の取材もあったので、今日以降の夕方のニュースでその様子が流れる予定です♪

イベントの中では一番設置期間が短いので、

ご希望の方はリクエストしてくださいね〜

 

 

サメのヒレにて マツバギンポ

ここ最近は近場エリアでほとんど見なくなりました。

水深-3mぐらいの場所に居るので、

安全停止しながら遊べます♪

 

 

今年はこのウミウシが本当に多かったです。

サメのヒレにて セリスイロウミウシ

大きなソフトコーラルは少ないものの、

壁一面がカイメンや丈の短いソフトコーラルに覆われ、

串本らしいカラフルな壁が多いです。

さらにクジャクケヤリもあちこちに。

これから魚類も増えてくるので楽しみすぎる!

 

お知らせページへのリンク一覧

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

2022年度の漁業協力金チケットの当選番号も、

公式に発表されましたのでご確認くださいねー!

漁業協力金チケット 当選番号

 

しばらく穏やかな海が続きそうで何より!

そんじゃ〜また!


明日からはバリバリ串本で潜るぞー!!

2023年4月26日(水) 天気:雨→晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:5m 風向:南

 

新築の木の匂いって癒されますね♪

 

どーも!大将です

今日は朝からウネリと雨で串本はクローズ。

こんな時はお隣の須江で潜れるのです!

須江ダイビングセンターは、今季から新施設へと移転し、

今日はその新施設にお邪魔してきました!

やっぱり新しい木の匂いって心地良い。

うちの店も新築して2年弱なので、まだまだ良い匂い♡

 

 

串本に比べると温帯の須江も、少しずつ亜熱帯化。

アカスジウミタケハゼが増えてました!

 

 

こんなシチュエーション、前は見なかったなぁ。

 

 

ツルガチゴミノウミウシ(別のウミウシの卵を食べる子)

オオバナってポイントは以前とブイの位置が変わってて、

新たに楽しませてもらってきました。

 

お知らせページへのリンク一覧

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

 

明日からはバリバリ串本で潜るぞー!!

そんじゃ〜また!