Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ"

茶色なん?緑なん?どっちなの?

2023年3月25日(土) 天気:雨 気温:17℃ 水温:18℃ 透明度:8m 風向:北東

 

海牛杯、ラストスパート!!

 

どーも!大将です

なんとなんと、早いもので!

海牛杯2023が残すところ2日間となってしまいました。

最後の追い込みにと、ご予約頂き嬉しい限りです!!

ここまで種類もたくさん見ていると、

見ていない種類に会う方が難しいのです。

それなのに今日は4種類も!更新できました!

 

 

リクエストの ヒメエダウミウシ

指紋が無くなりそうなくらい石めくった!

今日はなかなか見つからずに苦労しました( ;  ; )

撮ってる時は気付かなかったけど、

二次鰓に♡のマーク!!

 

 

ゲスト発見! ボンボリイロウミウシ

あれ?触角が二又になってる!

いやむしろこの子も♡やん!!

誰かが描くわけでも作るわけでもない水中で、

人工的な形やマークを見ると嬉しくなるんです♪

分かってくれます!?

 

 

チャイロミドリガイ

茶色なん?緑なん?どっちなの?

ミドリガイってウミウシの集まりの中で、茶色いから。

ちょっとややこしい名前の子です。^^;

ミドリガイ系も真上から撮影すると、

頭が♡マークに写るんです♪

 

今日は♡なウミウシたちによく出会った1日でした♪

これは明日も期待できそう!?

ラスト1日! NEWがたくさん見つかりますように〜

そんじゃ〜また!


今日の大トリは、ピンクの!!

2023年3月20日(月) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:5m 風向:北東

 

ニシキウミウシ ON BCDジャケット

 

どーも!大将です

かなり濃い目の春霞が続いておりますが、

ウミウシ探してるとあんまり関係ないのです♪

今日は2種類も更新できたので嬉しい♡

 

 

ミリサイズが見つかりません。と書いた昨日。

よくミリサイズの出る場所に行くと居ました!

久しぶりに会えた ミリサイズのピカチュー

卵を産みまくってるので、また増えて来そうです!

 

 

バブルリングダイバーズのカンナ君が、

スレートに「これなんですか?」と。

よくこんなの目に入ったなーーーってくらいの擬態度!

コヤナギウミウシ属の一種っぽいです。

もちろん初めましてーーー♪

カンナ君、ありがとう!

 

 

ピンクが好きな人にぜひ勧めたい!!

ピンク色がもりもりの アミメシラユキウミウシ

しばらく観察できそうです。

 

 

ちょっとレアな子だと思っていたけど、そうでもないかも。

アヤニシキがふさふさで穏やかな場所=塔の沖

ベルグウミウシ がいっぱい居ました!

ミノっぽく見えて、モウミウシの仲間。

なので寄り目なのが可愛い目のあるウミウシ♡

 

 

ヨコエビたちもエサ?を求めてか、

集まる場所があるみたいです。

ここにはキラキラのヨコエビの仲間。

そして、、、

 

 

今日の大トリは、ピンクの!!

今ちょっと人気の出つつあるヨコエビの仲間。

最近、密かに見たかった〜って言ってくれるので、

ちょっとしたネタになって来ました♪

 

1本目は久々に水中で爆笑。

ドロップオフでウミウシ探しの途中、

ふとゲストのBCDに目が留まったので見ると、

なぜかBCDにニシキウミウシが。。。

 

 

誰かの吐いた泡で落ちてきてくっついたのか、

それにしても綺麗に歩いていて、みんなで囲んで撮影会。

船まで持って上がらなくてよかったー笑

 

明日もいっぱい楽しもーっと♪

そんじゃ〜また!


イボの上が彼らのステージ!

2023年3月16日(木) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:5m 風向:北東

 

目標までは果てしないけど。

 

どーも!大将です

今日も10種類は更新するぞー!と意気込んだけど^^;

ここからは毎日コツコツと見つけるしかないですね!

 

 

アカオビミノウミウシ

本来、串本にはそれほど多くない種類ですが、

ただいま急増中!!!

なんだかカッコイイから好き♪

もちろん小さいですけどねー

 

 

なんとか1種類、更新できました!

似たようなウミウシの中では格別に綺麗な

ジュッテンイロウミウシ

 

 

イボ系もこんな風に並んでると可愛い♡

キイロイボウミウシ & フリエリイボウミウシ

この季節ならではの、イボの上にワレカラの姿も!

イボの上が彼らのステージ!

 

明日は・・・ノーゲスト。

4月から新たに解放される予定のポイントへ、

調査で潜って来まーーす!!

めっちゃ楽しみだー!今日は眠れそうにないな!笑

そんじゃ〜また!


いや、ニンジンの種って見たことないねん!笑

2023年3月15日(水) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:7m 風向:北東

 

目標まではまだ遠いけど、ついに200種突破!

 

どーも!大将です

少しお休みをいただき、

また本日より絶賛ウミウシリクエストにお応えしております!

去年は見たけど今年はまだ。。。

なんてウミウシはまだまだいっぱい!

200種を目前に足踏みが続いてましたが・・・

 

 

今日は5種類も更新することができて、

ついについに!200種に到達です!!

目標にした300種まではまだ遠いのですが、

開催期間が短くなったことも考えて、

去年の250種まではなんとか追いつきたい!

記念すべき200種目は、キャロットシードミノウミウシ

なるほど、ニンジンの種のようなってことね!?

いや、ニンジンの種って見たことないねん!笑

 

 

これはきっとめっちゃレア!!

図鑑でもしっかり識別できなかった

コヤナギウミウシsp(属の一種)

WEBサイトで調べても、写真が少なかったです。

変なの見つけちゃったな〜〜〜

 

 

こちらも和名の付いていない ツガルウミウシsp

見た目はすぐに和名の付きそうな色合い。

カフェラテツガルウミウシ、とか?

ミルクココアツガルウミウシ、とか!?

僕はそうゆうイメージかな♪

 

海牛杯は千秋楽が見えて来ました!

目標は高く!!あと100種類だー!

そんじゃ〜また!


グランプリは王冠付き!

2023年3月11日(土) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:16-17℃ 透明度:10〜15m 風向:北東

 

3.11の震災からもう10年以上なんですね。

 

どーも!大将です

大阪で仕事中に揺れた時には震度3。

まさか東北での地震だとは思わなかった記憶があります。

東北大震災からもう10年以上経つんですね。

「3.11」と検索するだけでも寄付につながるそうですよ!

トルコでの大地震による募金活動も継続していますので、

皆さんのご協力よろしくお願いいたします!

串本ダイビング事業組合でまとめて寄付させていただきます!

 

明るい話題は、なんと言っても侍ジャパン!

ダルビッシュが打たれるなんて!?

しかしその後の打線の奮起が凄かったですね♪

今日と明日の試合も楽しみですね〜!

どでかいホームラン、見たいなーーー

 

 

第31回串本海中フォトコンテストで、

受賞者の皆様にのみ配布されたマスクストラップ!

早速お使いいただきました!!グランプリは王冠付き!

お手にした方は、ぜひSNSで宣伝を!

 

 

確率低いけど、見つけたら嬉しいー!

煉獄さんそっくりの ヒメエダウミウシ

かっこいいなーこの子♪

 

 

ちょっと距離は離れてるけど、集合体です。

ハクテンミノウミウシ

サイズも一緒なのできっとみんな兄弟♪

 

 

綺麗にポリプも開いていたので浮気。

イソバナカクレエビ&イソバナ

 

 

フジムスメ?アミメシラユキ?

区別が難しいウミウシですが、

今シーズンの初記録、いただきました!

久々に種類数も更新っす!!

 

今日の侍ジャパンはvsチェコ

まずはプール突破めざして頑張って欲しいですね!

そんじゃ〜また!


後半、全力で巻き返していきます!

2023年3月6日(月) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:北西

 

海牛杯、後半戦突入中!!!

 

どーも!大将です

平日はほとんどマンツーマンでご案内させて頂く日が多い季節。

リクエストにお応えしながら、まったりと♪

風が吹いてくる午後になれば、ビーチって選択肢も!

 

 

擬態が上手なウミウシ イトマキウミウシ

こうゆう子を見つけると嬉しい♡

今季初の観察なので、海牛杯にも貢献!!!

 

 

社長が見つけてきてくれた ハナイロウミウシ

個体数も少なく、貴重な存在!

 

 

前とは違うところで、また出会った!

偶然にしては怖すぎる顔。。。

オレンジスカルヨコエビ(仮)

 

海牛杯は前半戦の結果が発表されました!

メインイベントのカラー部門は10ショップ中3位。

絶対に負けたくない種類数は惜しくも2位!

後半、全力で巻き返していきます!

ので、皆さんの目をお借りいたしまーす!!

そんじゃ〜また!


シブい柄の割にはハートに見える目♡

2023年2月24日(金) 天気:雨 気温:10℃ 水温:16℃ 透明度:5〜10m 風向:北

 

リクエストが増えて来ました!

 

どーも!大将です

あいにくの雨ですが、海はとても穏やか。

外洋も近場もまったりとマクロで遊んできました♪

 

 

和名提唱でさらにリクエスト増えそう!?

クジャクケヤリ & コケギンポ

穴の入り口に住んでいたテントウウミウシは、

姿を消してしまいました。。。悲

 

 

抱き枕サイズ!!

とまでは行きませんが、ミカドウミウシ

よく見かけるようになって来ました♪

エビは小さい方が良いんだけどな〜^^;

 

 

こここ、これは!?

愛南に行った時に似たような子を見た!

スベヨコエビの仲間

むっちゃかっこいい柄でしょー

もう一回見つける自信がないけど^^;

シブい柄の割にはハートに見える目♡

 

明日は串本海中フォトコンテスト授賞式!

ということは来年へ向けての戦いはもう始まっているのです!

冬の写真を撮るなら今のうちですよー♪

そんじゃ〜また!


小さい時は少し優しい色をしてます!

2023年2月23日(木) 天気:曇り 気温:12℃ 水温:16℃ 透明度:5〜10m 風向:北

 

そうなんです!背景が綺麗なんです!

 

どーも!大将です

変わらず冬にガイドしまくってる男です!

陸上には梅の花や河津桜などの花が咲き始めてますねー

菜の花もぼちぼち咲いてくる頃なのかな?

そんな頃、海の中にはクジャクケヤリが♪

海藻を多く見ると春が近づいているのを感じます。

 

 

この海藻もその一つですね!

ベニヤナギノリ & クロヘリアメフラシ

淡い紫色が特徴で、アメフラシが付くことも。

お花見気分ってとこですかねー

 

 

クラゲがわんさか!!の潮は遠のいたと思いましたが、

まだ少し流れて来ています!!

一緒に流れてくるプランクトンや稚魚など、

今日は大量の〇〇アジが観察できました!

安全停止も気が抜けない日がまだ続きますね!

 

 

アマミスズメダイyg

今季は成魚の産卵や保育などを観察していませんが、

幼魚は少しずつ増え始めています。

 

 

え?これがあの!?

そうこの子が ミアミラウミウシ

大人になると毒々しい色も、

小さい時は少し優しい色をしてます!

 

海藻はもちろんですが、

水温の下がるこの時期はヒドロムシやコケムシも元気!

ウミウシたちのエサになるだけじゃなく、

背景にもより彩りをプラスしてくれます!

串本ってどこも背景キレイですよね♪

そんな声が聞けると、めっちゃ嬉しい!

撮影してみて初めてわかることもあるので、

とりあえず撮ってみて〜

そんじゃ〜また!


ホホベニ・・・

2023年2月21日(火) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:16℃ 透明度:5〜8m 風向:北西

 

9日間の合宿、無事終了!!

 

どーも!大将です

9日間も滞在してくださった方も今日で最終日!

ビーチも含めて予定した本数を潜って頂くことが出来ました♪

台風でも来ない限り楽しめるのが串本!!

この9日の間で125種も写真に収めていただき、

総撮影枚数は2000枚を超えたと!

 

そして今日も種類数は更新です!

 

 

ホホベニ・・・

に続くウミウシと言えば、ホホベニモが有名ですね!

残念ながら日本では見れない子ですので、

こちらは ホホベニミノウミウシ

この子だって十分にレアモノですから!!

 

 

ネアカミノウミウシ お食事中

ピンク色のご飯を食べるので、

桜の中に居るような写真に仕上がります!

 

 

最終ダイビングは、大好きなピカチュー祭りで!

しっかりと締めくくっていただきました!

串本のウミウシをひたすらに堪能してもらえたかな〜

 

いや〜よく潜ってくださいました!

2000枚の写真を振り返るのって、なかなか大変そうですが

ピカチューが1/3くらい占めそうです!

お陰様で現在の種類数は、169種!!

Pt勝負しつつ、まだまだ皆さんといっぱい見つけたいと思います!

葉山に研修中の佑妃は今日がラストデイ♪

足を伸ばしてくださった皆様、ありがとうございました!

そんじゃ〜また!


充電が切れそうなくらい撮影されたようです♪

2023年2月20日(月) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:16℃ 透明度:5m 風向:北西

 

3ボートではなく、3ビーチ!!

 

どーも!大将です

昨日の波が残りつつの北西の風。

せっかくのマンツーマンという事もあり、

穏やかなビーチを満喫した1日でした!

普段はボートダイビングばかりの体にビーチの洗礼。

今日は爆睡できる事間違いなしです!!

 

 

リクエストに頂いていた ミスガイ

昨日のコンシボリガイにつづき、お応えできました!

 

 

石をめくると出会える事もあるウミウシ。

9日間のお越しのゲストも石を手に取りますが、

ミツイラメリウミウシにばかり出会う!

そんなジンクスを払拭の アカエラミノウミウシ

 

 

海牛杯1年目以来の出会いでしょうか!?

サガミコネコウミウシ

ビーチにはフクロノリが繁茂して来ました!

春の景色が進み始めておりますよ♪

 

 

サンゴのガレの下にしか居ないものと思ってました!

なんとビーチの石の下から キンチャクガニ

ウミウシがメインのリクエストでも、

この子は特別な存在感!!!!

充電が切れそうなくらい撮影されたようです♪

 

明日は9日間お越し頂いてのLast Day!

素敵な出会いがありますようにー!

そんじゃ〜また!