Home /

Road of Guide

4月5日 天気:晴れ 気温:15度 水温:17度 透明度8~10m
昨日の鳥のフン事件は終わっていません…
僕も今日、靴下干していたら、やられました。
かかしでも吊るしとこうか(;一_一)
わたるです。
本日はゲスト様のガイド練習でセンター前&サンワ前にエントリーしてきました。
センター前では、あらぬ方向に行ってしまったものの、
サンワでは無事、帰ってこれましたよ(笑)
なんとかフシエラガイ!?
ガイド練習に集中しすぎ??なのか、本日の写真は少なめでした。
そんな中から一枚、なんかシャレオツな模様のウミウシさんinセンター前。
たぶんね、フシエラガイの仲間だと思うんよ。
ヘビギンポのオス
ヘビギンポ♂inサンワ前。
普段はスルーしてしまうんやけど、
ヘビギンポってこんなに背びれ、ピシャーン!!って立ってんや。
と思って、思わず撮ってしまいました。
ヘビギンポ、いま産卵期らしいですよ♪
明日は、SHOP二階の改装工事に着手いたします!!
ほんじゃまた。
Byわたる

新たな地

4月4日(月) 天気:晴れ 気温:15度 水温:17~18度 透明度15~30m
最近、店の2Fを改造中です。
ほら、僕って、畳屋の息子でしょ!
なので和室にしようと企んでるんですね。ムッフッフ。
片付けの第一弾として、使わない夏布団を圧縮するために、まずはテラスで干してたんですね。
4枚ほど…。
しばらくして潜って帰ってきたら、程良くカラッとしてて、よっしゃ思うて圧縮したろ思うたら、命中してるんですわ~。
それも4枚中4枚!
打率100%ですわ!
鳥の糞…。
さて、とんだハプニングはありましたが、今日の透明度はもう最高でした。
30mです!
28mの水底が、水面からはっきり見えたので、こんなもんでしょ。
今日は住崎の新たな地へのトライと、グラスワールドに潜ってきました。
新たな地での一番の発見は、新たなアザハタの根があったことです。
クロホシイシモチの数はまぁまぁだったんですが、ケラマハナダイの数が多かったのが印象的でした。
それは知る限り過去最大で、オスが10匹ほど確認できたし、婚姻色を出したオスもブンブン泳いでた。
おまけにカシワハナダイも混ざってるし、周囲にはスカシテンジクダイもと盛りだくさんでした。
写真は、ケラマハナダイのオスです。
住崎 ケラマハナダイのオス
2枚目はわたるから頂きました。
ピカチュウウミウシwithケヤリです。
ピカチュウを見てたら、そのままこの時期ならではの美しいケヤリに寄り添ったそうです!
そんなミラクルあるんですねぇ。
住崎 季節のコラボ ピカチュウウミウシwithケヤリ
今日も一日ええ海でした。
ほんじゃまた。

春ですね

4月3日(日) 天気:くもり 気温:15度 水温:18~19度 透明度15m
毎度~!かっつんです。
今日はひっさびさの外洋となる浅地!と、サンビラに潜ってきました。
まずは浅地ですが、久々に潜ってみて、やっぱり単純に魚が多かったです。
潜行していくと徐々に見えてくるタカサゴの超大群、根の上のキンギョハナダイにカシワハナダイ、中層に突然現れたブリの大群!
水底付近ではテングダイやクエ、大型のスジアラなど、深いところならではの魚が見れました。
写真はアオサハギ
春です! アオサハギ
トサカの近くにいたので、春っぽさを意識してみました。
なってるかな?(^_^)/
続いて、2本目のサンビラ。
わたるです。
サンビラ アヤニシキonニジギンポ
伝説の男、M野さんから頂きました。
サンビラ寒くてしゃーなかったけれど、
このアヤニシキ+ニジギンポは寒さを忘れてくれたわ!!
とのことです(^.^)
サンビラ 活気が出てきたクサハゼ
極寒シーズン、まったく姿の見えなかったクサハゼも、
最近、やっとたくさん出て来てくれました。
しかも、ホバリングしまくりで活気あふれる感じ。
春ですね。
この陽気に誘われて、
コメリでハーブの苗を買ってみましたよ。
これがうまく育てば、お店でも飾ろうと画策中なんですわ。
ほんじゃまた。
Byかっつん&わたる

only you

3月31日(木) 天気:晴れ 気温:17度 水温:18度 透明度10m
ポカポカしてますね。
眠くてしゃーない!!
わたるです。
本日は吉右衛門&住崎にエントリーです。
もう、あなたしか目に入らない…。
ウミウシくん。
吉右衛門 ミチヨミノウミウシ
今日の一番興奮したウミウシ…ミチヨミノウミウシ
パープルとオレンジのサイケデリックなカラーリングが、
もうアメージングっ!!
吉右衛門 アカエラミノウミウシ
昨日に引き続き、アカエラミノウミウシ
海藻にブラブラ、ターザンごっこ。
クラゲ食ったり、海藻にぶら下がったり、好奇心旺盛っすな。
住崎  ホウライヒメジの唇
最後に…なんだか唇が艶めかしかったので撮ってみました。
なかなか肉厚のクチビルです。
鍋に入れたい…(笑)
ほんじゃまた。
Byわたる

クラゲとウミウシと時々

3月30日(水) 天気:晴れ 気温:16度 水温:16度 透明度12m
※白崎海洋公園にて
IDC最終日終了しました!!
わたるです。
IDCとはinstructor development courseの略。
つまり、インストラクター養成講習です。
これを受けることによって、
インストラクターの本試験、IE(instructor examination)が受講できるというわけです。
通算11日かかったIDCも本日で終了、あとはIEで合格するのみです!!
というわけで、本日の講習風景でもどうぞ。
写真は、IDCを開催していただいたイオ池田校様からです。
※リンクお願いします
プール講習中の様子
まずは白崎海洋公園のプールで体験ダイビングワークショップってやつです。
デモして、体験ダイバー役の方に実際にしてもらってと…
ま、いつもやってる感じですね(笑)
このプール、広いし深いしでめっちゃ楽しい♪
金持ちになったら、家にこんなプール欲しいわ(*^^)v
講習中の様子
ほんで、次は白崎海洋公園のタテゴビーチをつかって、
緊急スイミングアセントのプレゼンテーションです。
実際に講習をしたときのシミュレーションですね。
これ、IEでの試験科目です。
ところで、この写真、水面にいろいろ浮かんでいません??
クラゲだらけやん!
…地獄絵図(;一_一)
全部、クラゲ…しかも、刺すアカクラゲぇ。
こんな中、何度も浮上したり、潜降したり、水面でレスキュー練習したり…
よく無傷で帰って来れたで…(泣)
クラゲonアカエラミノウミウシ
講習中ではありますが、こんな子達も見つけました。
クラゲを捕食するアカエラミノウミウシ。
ってか、ウミウシってクラゲ食うんやーーー!!
びっくリス。ポポポポーン。
ミヤコウミウシ
このタテゴビーチめっちゃウミウシ多かったで。
講習早く終わったので、フロートの周りを少し散策してただけで、わんさか!!
写真のミヤコウミウシに、さっきのアカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、
ツノクロツバメガイ、シロハナガソウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ…。
白崎アツい!!
また行きたいわー(*^_^*)
…って、来週、白崎でIEやん(笑)
IEではクラゲ…いなくなってる事を祈ります…。
ほんじゃまた

ウミウシ詰め合わせ

3月28日(月) 天気:晴れ 気温13度 水温18度 透明度:10~15m
イントラ試験の勉強と慣れない操船でいっぱいいっぱいな今日この頃。
早くゆっくりと酒を飲みたい…。
わたるです。
今日は、初ファンダイブのご夫婦と潜ってきました。
やっぱり、海の中が心地いいですね。
ポイントは住崎えび根&グラスワールド。
本日の写真提供は、マンタを呼ぶ伝説の男、M野さんです。
ウミウシ祭り、どうぞ!!
住崎 めっちゃ多いよ!ピカチュウウミウシ
M野さん曰く、住崎の深場はピカチュウで溢れかえっていたそうです。
こうもいたのでは、ありがたみがなくなるではないか!!
住崎 ピカチュウウミウシの交接
それだけいりゃ、交接もはじまってしまいますよね。
ピカチュウから得体のしれないものが出てきています。
がんばってください。
ムラサキウミコチョウだらけ
そして、ピカチュウも多いですが、
今年、もっとも目につくのがムラサキウミコチョウ
アオウミウシよりもよく目につきますね…。
この調子で、ウミコチョウシリーズがもっと出て来てくれないかなぁ。
長い名前のヒュプセロドーリス・クラカトア
最近、ちょいちょい増えてきたのは、
ヒュプセロドーリス・クラカトア
長い!長い!!名前でお馴染です。
インドネシアのクラカトア火山に似てるんですって。
どんなやねん。
と、M野さんと同じく最近、ウミウシしか探してない僕。
明日は、イントラ講習で白崎海洋公園に行ってきます。
合間をみて、ウミウシ探そ(笑)
ほんじゃまた。
Byわたる

ウミガメに逢える海 串本

3月27日(日) 天気:晴れ 気温12度 水温18度 透明度:10~15m
今日はほんまにええ凪でした~。
潜ってて気持ちの良いこと!
船でポイントへ向かってても、気持ちええですわぁ。
そして、昨日から合計4匹のアオウミガメに出会ったんですが、その写真を載せるね。
まずは定番のシコロサンゴの群生にいるアオウミガメ!
これからこちらに向かって泳いでくるところです。
グラスワールド 串本のサンゴとカメ
昨日からお越しのゲスト様と2ショット!
グラスワールド ゲストと2ショット
ちょっとこちらも速度を上げて着いていくと、こんな真下からの写真も撮らせてくれるよ。
グラスワールド シルエット
そして、最後はこんな感じで過ぎ去っていくんです。
なんかこの写真が個人的には一番お気に入りです。
どっか楽しいところへ連れて行ってくれそうな気がします。
グラスワールド 泳ぎ去るアオウミガメ
とまぁ、よ~く見て頂くと分るのですが、この4枚の写真は2匹のアオウミガメで構成されております。
ちょっとストーリーっぽくしてみたのです。
そして最後なんですが、今朝店の前の砂浜で発見された死骸。
この子も優雅に泳ぎまわっていた頃があったんだろうなぁと…。
お店の前の砂浜 アオウミガメの死骸
最近特に、『死』というものが身近に起こる事なんだなと思います。
今東北が大変になってること、昨日見た友達のお父さんが、急に不慮の事故で亡くなってしまったこと。
だから生きてる間に好きなことというか、悔いのない人生を送りたいと常に思うようになりました。
なんかちょっとしんみりしてしまいましたが、今日はこんな感じで。
明日は僕が船長で、わたるがガイドです!
ほんじゃまた明日。

ケヤリ

3月26日(土) 天気:晴れ 気温11度 水温17度 透明度:10m
イスズミ礁、備前、サンビラの3本でした。
土日なのに1名のゲストの貸し切りという何とも贅沢!?いやいや寂しい!?週末ですが、船長を交代しつつわたると潜ってます。
新生マリンステージに、早くみんな遊びに来てね!
施設も更新したよ!
http://www.marinestage.com/kushimoto/shisetsu.html
さて、透明度はサンビラがある北側の方が良く、ご覧の通り。
マリンステージ号 安全停止中
サンビラをガイドしたわたるの情報ですが、ハゼもいっぱい出てたようですよ!
今度僕も行こうっと。
備前、イスズミ礁は谷口ガイドでした。
備前の方はこの時期生えてくるケヤリが目立ち始めました。
画像はフォトギャラリーから(過去画像です)
ケヤリ
カメラ派にはじっくり撮ってもらいたいなぁ。
イスズミ礁は相変わらず南方種が多く、他のポイントと違ってここだけ南国化しております。
ハタタテダイの成魚の群れ、ヘラヤガラ×3(茶2、黄1)、ニセフウライチョウチョウウオの成魚が同じ視界に入ります。
なんか他とは温度の違いを感じますね…。
僕だけ?
明日も海を楽しんできます!

カンパチめ~!メラメラ

3月25日(金) 天気:雨のち晴れ 気温11度 水温17度 透明度:15m
あれあれ、3日前の19度の潮は早くも遠のいた模様。
まぁ、一過性のモノとは分っていたんですが、やはり無くなると悲しい。
それでも!17度もあるので全然寒くないですけどね。
透明度もとりあえず春濁りは遠のいた感じなので、水底付近は15mほど見えてました。
スタッフ潜りで備前に行きました。
んで、久々に西側へ足を延ばしてみました。
こちらのクロホシイシモチやアザハタのエリアが気になったので行ったのは良いのですが、う~ん、特に特筆すべき事はなかったです!
しかし、ついでに行った砂地では、夏場同様のハゼの仲間が出ていました。
正確に書きますと、ネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼの仲間、ハチマキダテハゼかな。
頭上をこいつらが通ったのでゆっくり観察できなかったのですが、
備前 カンパチの群れ
串本で一番個体数の多いジョーフィッシュの仲間、アゴアマダイ属の一種が特に多かったです。
1m圏内に7匹ほど見られた場所もあり、一瞬ですが餌の捕獲の為に飛び跳ねます。
この瞬間を狙って撮りたいのですが、カンパチめ~!!メラメラ
そしてなんとなぁく撮ったキハッソク。
ちょっと変わった風貌をしてるでしょ。
備前 キハッソク
明日から3日間はお仕事です!
ほんじゃまた。
そうそう!!夜な夜なホームページをちょいちょいいじってるんですが、アクセスのページにグーグルマップを埋め込んでみました。
やり方はこれで合ってると思うんですが、みなさんのパソコンでもご覧になれますか?
見れない方がいらっしゃいましたら、ご一報頂けると幸いです。
アクセス
http://www.marinestage.com/kushimoto/acces.html

これ買いやで~!

3月24日
アカン…。潜りに行けんかったぁ~。涙
今日は大工仕事を少々、その他雑務をしていて、海に出る時間が作れませんでした。
明日こそ必ず!
さて、そんな中、お取引させてもらってるウエットスーツメーカーのモビーズさんが、今年の新商品を持って、新作の説明をして下さいました。
僕が今年のカタログを見て、すでに注目していたスーツも持ってきてるし~!!!
それが、コレ!
2011年の新作ウエットスーツ!byモビーズ
女性モデル限定のカラーなんですが、僕も欲しいくらい!
ちゅうか、今までこんなの見たことないで~。
ドット柄やで~!ほんで、ドットの部分をシマウマみたいなしましまにも変更可能なんやで~。
無難なカラーをしてるメーカーはたくさんありますが、思い切った色をあえて使ってくる今年のモビーズは最高です!(デザイナーさんが変わったらしい)
絶対かわいいからお勧めです。
僕が女子なら絶対買う!
ほんじゃ。
明日は海の情報お届けします。