Tag Archives: マリンステージ串本店

Home / Posts tagged "マリンステージ串本店" ()

お、俺はまさか4人の中で下から2番目だったとは。。

2023年3月13日(月) 天気:雨のち晴れ 気温:18℃ 水温:17-18℃ 透明度:10-15m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

実は僕、PADIドライスーツスペシャリティーインストラクターを取得しました。

インストラクターのレベルを将棋の駒で例えると、この前までの僕は「香車」のようなレベルでしたが、少しランクアップして「桂馬」くらいになりました。

 

前回のブログを見逃した方はこちら

ディープダイビングスペシャリティーコース

 

その時、大ちゃんも僕と同じレベルのインストラクターとお伝えしましたが、あの後大ちゃんから一言。

『僕、ウミウシスペシャリティーインストラクター持ってるから、谷口さんより上ですよ』

と。。。

 

ムキー!!!

お、俺はまさか4人の中で下から2番目だったとは。。

オーナーなのに。。。

 

まぁレベルは置いておいて、本日初めてドライスーツスペシャリティーの講習をさせて頂いたのですが、まぁ今まで初めてドライで潜るお客さんに説明させてもらってる内容+学科と少しスキルをやって頂く程度

 

 

と、思っていましたが、実際担当させて頂くと、改めてこちらも勉強になることばかり。

一番勉強になるのはやはり伝え方。

人それぞれに合った伝え方をするのがインストラクターの務めだと思っているので、しっかり僕のできることはお伝えさせて頂いたつもりです。

 

僕が常に思っていることがあります。

それは『自立したダイバー』を育てること。

と、これを話し始めると話が脱線しそうなので、今日はこの辺で。

 

お二人がこの先も安全に楽しく潜って頂けるように願っております。

 

ほんじゃまた。

ついにこの日がやってきた

2023年3月8日(水) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:16-17℃ 透明度:10m 風向:北→西

 

まいどですー!谷口です。

もう、日本中の杉の木を伐採して欲しいと願う今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

 

 

ついにこの日がやってきた!

どなた?って思ったでしょう。

この方、神戸大学の海藻博士、川井さんである。

クジャクケヤリと和名を提唱して下さった張本人だ。

ケヤリに和名が提唱されました

 

そんな川井さんと初ダイビング!

前回は僕が採取した海藻を調べて下さったのですが、今回は生え始めの若い個体の採取にお越し下さった。

潜る前からフィンのストラップは片方千切れ、装着したマスクは真っ白に曇り、水中ではBCに勝手に吸気される呪いにかかり踏んだり蹴ったりでしたが、目的は達成して頂いた。

あとはちゃんと写真が撮れてるか心配ですが、どうだったのでしょう?

 

 

次回は写真のような最盛期にお越し頂けるとのこと、楽しみである。

今年は昨年に比べ咲っぷりがイマイチなので、これからモリモリ生えてくれるのを願うばかりである。

よくお客様にいつが最盛期ですか?と聞かれるのでここに書いておこうと思います。

 

最盛期は、4月から6月です。

最も多いのはやはり6月なのですが、梅雨前線も気になる時期になります。

クジャクケヤリが生い茂る場所はうねりに弱く、梅雨前線のうねりが入るとそもそも潜水できない。

あと、昨年の観察で分かったのですが、大きなうねりの後はクジャクケヤリが小さくなる。

よってまとめると良いのは4月から5月!ホームランを狙いたい方は6月って感じですかね!

まぁ、僕なら6月にするけど。笑

しかし昨年は8月まであったので、水温が23度くらいまでであれば意外とシーズンは長いんですよ。

 

 

今回、川井さんからもう一つミッションをもらったのでメモがわりにここに書いておこうと思います。

これがTHEケヤリです。

串本では限られた場所にしか生えないクジャクケヤリよりも、さらにさらに限られた場所にしか存在しないTHEケヤリ。

事前調査で2カ所見つけたのですが、今日ご覧頂こうと思ったら、フサが無かった。。。

溶けたのかな?と思ったのですが、川井さん曰く魚が食べたのでしょう!と。。。

でも、2カ所あったのに、2カ所とも同じ状態だったこと、さらには事前調査はたった2日前のことです。

たった2日でそんなに変わるのか?

新たな疑問が湧きました。

うーん、引き続き観察しよう!

 

ほんじゃまた。

近年では11月頃から幼魚が現れますが、今は最も多くあちこちにいます

2023年3月4日(土) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

めちゃくちゃ寒い日が無くなり、海が穏やかな日が多くなって来ました。

昨日からグリーンな潮、最近は鼻がむずむず。。。

あぁ、春ですね。

 

 

春を現すバロメーターとなるアマミスズメダイの幼魚

近年では11月頃から幼魚が現れますが、今は最も多くあちこちにいます。

綺麗な背景で素敵に撮って下さいました。

 

 

春は恋の季節でもあります。

イガグリウミウシ。。。3匹で。。。まぁ、お元気なこと。。。

 

 

久々にネジレカラマツの上にガラスハゼが乗っているのを見かけました。

エビもいたので、今度はエビと共に撮影して頂こう。

 

 

今日は記念ダイブがお二人も!

最近ウミウシにハマっているであろうOさん

200本おめでとうございます。

 

 

奇抜なファッションのCさん

900本おめでとうございます。

 

ほんじゃまた。

沢山の愛をありがとうございます😍

2023年3月1日(水) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:北西

 

ただいまー!!
ゆーきでーす!!

2週間葉山のダイビングショップNANAさんで研修させていただき、ガイドとして、人として沢山のことを学んで成長してきました!
葉山に会いにきてくださったゲストの皆さん、本当にありがとうございました😊
いつも串本で会うゲストさん達と葉山でお会いすると、緊張が解けて涙が出そうでした😭♡
そして!
串本に帰ってきてからゲストさんや、町の方々に
おかえり!って言って頂けるのが凄く嬉しい〜!!
いつも沢山の愛をありがとうございます😍

 

今日は研修明け初のガッツリ!フォト派ダイビングしてきました!
リクエストはクダゴンベ!
今内海で、私が知っている個体は2匹。
背景が良い方の個体を紹介させて頂きました!

クダゴンベにスポットライトを当てて、ゲストさんがカメラを構え、

OKサインが出たから次のネタを探しに出かけたら、、、

 

 

ムラクモキヌヅツミ

いや!似てる!似てるけど!!
クダゴンベちゃうやないかい!!笑
本当にいつも笑かしてくださるゲストさんです笑
是非リベンジしに来てくださいね!

 

ソフトコーラルにアカスジカクレエビ

ユーキのお気に入り映えスポット①

寒いからか、エビさんの数が激減していましたが、

ソフトコーラルが満開の時のこのシチュエーション大好きです!!

 

 

オキナワベニハゼ

ユーキのお気に入り映えスポット②

もう2年くらい紹介しているけど、シャイですぐ引っ込んでしまう子。

個体が変わったのかな?って思うくらい今日のゲストさんは寄れていました!!

お洒落なとこにいてかわいい!!

 

 

オオモンカエルアンコウyg

研修後帰ってきて一発目に見つけたカエルちゃん♡

ユーキの好きなオレンジ色!

 

どこの海潜っても、今のところ串本の海が一番楽しくて、大好きです!!

いろんな意味で大きくなったユーキに会いにきてね!!

 

ほな!おおきに🙏

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた

2023年2月28日(火) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

今日は終日ワイド

午前中は凪いでたので外海2連チャンして来ました。

穏やかな日はこれに限る!だって帰るの面倒やし、燃料代も勿体無いしね。

ケチではないです、エコです、エコ。笑

 

 

今日はこの瞬間が一番でしたね!

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた。

動画はマリンステージのインスタにアップしたのでご覧下さいね。

 

 

3本目は住崎でヒメジしてました。

相変わらずええ感じに並んでて不思議面白いっす。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログを一日繰り上げてアップしました。

宜しければこちらもご覧下さい。

待望の深海魚

 

ほんじゃまた。

毎日好きなものを食べて楽しく笑って生きるのが長生きの秘訣だと思っております!

2023年2月12日(日) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:20〜50m 風向:北西〜北東

 

谷口社長、ハッピーバースデー!!

 

どーも!大将です

なんとなんと、真っ青な潮が入ってきました!

吉右衛門に向かう道中の船の下が丸見え!

きっと水深50mからでも見えたと思います!

しばらく続いてくれるかな〜

水面付近は浮遊生物だらけで、

それで1本行けるぐらいの楽しさが!!

 

 

だけども僕のチームはウミウシでーす!

ちょいレアな ノトアリモウミウシ

最初はカノコウロコウミウシだと思い、

猛烈にテンションあがっちゃいました!!

 

 

石をめくったら会える ヒカリウミウシ

一見は地味なんですが、想像以上に鮮やか!

今日も無事に種類数は更新です♪

カラーによる得点も順調に増えてますよー

 

 

水面付近はクラゲだらけ!

クラゲウオや浮遊生物もいっぱい!

浮遊タイプのコノハウミウシに会えないかな?

 

 

谷口社長、本日お誕生日!!

おめでとうございまーーーす!!

いちご大福にモリモリの生クリームで、

お祝いさせて頂きました♪

 

それではちょこっとバトンタッチ!

 

まいどですー!谷口です。

43歳になりました。

毎日好きなものを食べて楽しく笑って生きるのが長生きの秘訣だと思っております!

80歳まで潜るぞー!

プレゼントを送って下さったHさん、お祝いのメールやLINEを下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

かなりの確率で付いていたクラゲウオ

これは深海魚も期待できる雰囲気ムンムンでしたが会えず。

夕方ひろしの投稿を見てドン引き!フリソデウオに会ったらしい!

ムッキー!!!!!

 

 

こういう撮り方個人的にも好きです。

引く勇気も必要だと思います。

お見事です。

 

 

外国人の方が好んで撮影するレンテンヤッコ

英名はJapanese angelfish

串本にはたくさん居ますが、初めて来られる方には結構紹介させて頂きます。

めっちゃ綺麗でしょ!

 

ほんじゃまた

結論から先に言う! 『分かるかぁ!』

2023年1月29日(日) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

 

今日はガイドとして痛恨のミスをしてしまった。

僕はお客様の事はしっかり見ているつもりなのですが、今日のは全く気付かなかった。

ガイドを初めて20年は経っているだろう、本当に恥ずかしい。

 

2本目、エントリー直後にエクジットするお客様。

どないしたんですか?と尋ねると、ドライが水没すると。

 

チェックする船長の大ちゃん。。。

 

ドライ全く閉まってませんやん!( ̄▽ ̄)

 

背中ファスナーならぱっと見て気付くが、今日の方はワールドダイブのシェル

 

 

結論から先に言う!

『分かるかぁ!』

 

自分でお腹周りを閉めるタイプ

この状態では、外側から閉めるのか開いてるのかさえ分からない。

このタイプをお持ちの方は、ご自身で確認を行うようお願いします。

いや、まじで分からんって。

 

 

ご新規のお客様の希望もありワイド狙い

この写真は過去画になるけど、今日はこんな感じでしたよー!

狙いのマダラトビエイは僕しか見えないほど遠くを通過、密かに期待していたハンマーは気配もなかった。

 

水没したF原さんは寒そうでしたが、ちょっと面白かったので楽しい一日でした。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

谷口完全に趣味の世界です。

足繁く通った泥砂地帯からハンマーの群れまで

 

ほんじゃまた。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

2023年1月28日(土) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

めっきり予約が少なくなっているマリンステージ。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

 

昨日の夕方、3名キャンセルからの今日は1名様の貸切!

せっかくなのでと、普段行かないエリアをご案内させて頂いたり、ご自由に泳ぎ回って頂いたり(笑)とのんびり潜りました。

 

 

近年少ないアオギハゼ

一昔前だとちょいレアレベルですが、今はレアレベルに昇格です。

とにかく体色が綺麗なので、真横からバチッと狙ってみてねー。

 

 

いやまぁこれは素晴らしい。

こんなにも綺麗にハチジョウタツを撮って下さってるとは。

EOS KissからR5に乗り換えたお客様

やっぱR5って、、、ではなく(笑)、素晴らしい腕前です。

 

 

ベニヤナギノリの上にサガミアメフラシのチビ

季節ですなぁ

 

と言うことで、本日1月28日から3月26日まで

第4回目となる海牛杯が始まりました。

詳細はこちら

〜海牛杯が開幕!〜

 

大ちゃんとゆうきがメインで頑張りますので、皆様ご参加よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

これを撮らなければ末代までの恥

2023年1月16日(月) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:19℃ 透明度:15〜20m

 

まいどですー!谷口です。

昨日に引き続きワールドツアープランナーズさんのツアー2日目

お客様はみなさんアメリカの方で、一人はプロの水中写真家brandon cole

 

今日のリクエストはアヤトリカクレエビ!

そのポイントに行ければ楽勝の被写体だ。

 

無事、ポイントでみなさんにマクロ撮影を楽しんで頂いてる頭上を、まさかの軍団が通り過ぎた。

もう誰かを呼んでる時間なんてない。

いつも手ぶらなのに、2ヶ月振りに俺はゴープロを持っている。

なんて強運なんだ!

これを撮らなければ末代までの恥。

 

とくとご覧下さい。

 

 

過去に一番多かったのは30匹くらいで、その時はマクロしか持ってなく、やっと撮れて嬉しいのだ。

 

 

昨日に引き続き今日も『ジャパピーグー』の連呼。笑

今日も一番人気でした。

※写真は過去画

 

 

最後は記念撮影

ワールドツアープランナーズさん、ありがとうございましたー!

 

ほんじゃまた。

毎年恒例、お正月スタッフ写真

2023年1月3日(金) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

まいどですー!谷口です。

良いお天気に恵まれた年末年始、遠方からの方も多く、お越し頂いた皆様ありがとうございました。

 

秋の数ヶ月と年末年始の少しだけ解放される期間限定ポイント安堵の鼻。

 

 

円周3mの串本最大のミズガメカイメンに鎮座するオオモンカエルアンコウ

何とも凛々しく、俺の縄張りに近寄ってくるな!と言わんばかりの迫力でした。

あと1日あるので、明日お越しの方はぜひご覧になって下さい。

 

 

毎年恒例、お正月スタッフ写真。

時間がなくておみくじを引ける神社には行けなかったので、前の店の近くの神社にて。

快く撮影を受けてくれた通りすがりの青年、ありがとう。

 

そうだ!

先月末のガイド会世界の海ブログもあったのだ。

お時間ある方はこちらもご覧下さい。

現地ガイドの使命!

 

ほんじゃまた。