Tag Archives: マリンステージ串本店

Home / Posts tagged "マリンステージ串本店" ()

ディープダイビングスペシャリティーコース

2022年9月28日(水) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10-20m

 

まいどですー!谷口です。

突然ですが、何を隠そう僕はディープダイビングスペシャリティーインストラクターを持っている。

 

ダイビングインストラクターにもいろいろあって、PADIの場合、下から順番に書くとこうなる

オープンウォータースクーバインストラクター

スペシャリティーインストラクター

マスタースクーバダイバートレーナー(スペシャリティーインストラクター5個以上持ってる)

マスターインストラクター

コースディレクター

 

僕はオープンウォータースクーバインストラクターで、エンリッチドエアディープのスぺシャリティーインストラクターを持っている。

将棋で言うところの「香車」のようなレベルだ。

スタッフ対間も僕と同じレベルで、川内はただのオープンウォータースクーバインストラクターしか持っていない。

ただの「歩」だ!

生意気にも安田はマスタースクーバダイバートレーナーというレベルで、一気に「金」くらいのレベルだ。

そしてたまに手伝って頂く菊田さんなんて、最高ランクのコースディレクター!

もう、「破壊神ビルス」である。

 

個人個人できるスペシャリティーが違って、お店によっても所属しているスタッフによってまちまちなので、できるスペシャリティーとできないスペシャリティーが当然ある。

当店でできるのは何か忘れたけど(安田に聞いておきます)、エンリッチとディープはできるので、いつでもリクエストお待ちしております。

ディープはアドバンス(最大水深30m推奨)を持ってる方であればどなたでも参加でき、これを習得すると最大水深40mとなる。

40mと言えば遊びのダイビングの最大水深なのでぜひ深場のハゼやハナダイを撮影に行ったりする方は撮ってほしいなー!

 

 

講習内容は水中と陸上での色彩の変化、水圧の影響を受ける物体の変化、陸上と水中で同じ作業をしてかかる時間の違いの変化、水中コンパス、緊急減圧シュミレーションなどを3ダイブに分けてやるのですが、これを初めて担当した僕は楽しみながら行わせて頂いた。

 

 

32mであったマダラエイ

デカすぎて、もう岩かと思ったわい

 

 

船から吊るしてあるタンクを吸っての緊急減圧シュミレーション

 

普段ガイドばかりですが、たまには講習をさせて頂くのも楽しいな!

リクエストお待ちしております。

 

ほんじゃまた。

ウミウシが好きなゲスト様 よりによって担当は僕。。。

2022年9月11日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

台風12号のうねりが入るのかと思ったら、1ミリも入らなかった。

予報が良い方に外れてくれて、快晴で穏やかな1日でした。

 

 

ウミウシカクレエビ

今季は多いように感じますね!

怪しいホストがあったらぜひ探してみて下さい。

 

 

卵を守るオオガラスハゼ

上手に撮ってくれました!

 

 

ウミウシが好きなゲスト様

よりによって担当は僕。。。

3本目にやっとウミウシをお見せできたのは、僕自身人生で数回しか見たことがないアオモウミウシ。

今日のビールは旨いぜ!!

 

ほんじゃまた。

この光景は串本らしく、僕自身もお勧めのシチュエーション

2022年9月10日(土) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

 

今日の外海は群れ狙い!

 

 

ハナダイかハナダイ以外か

キンギョハナダイの群れ、いかがでしょう?

 

 

ハナダイかハナダイ以外か

あっ、スズメダイも写ってる!笑

 

テーブルサンゴとキンギョハナダイ

この光景は串本らしく、僕自身もお勧めのシチュエーションです。

 

明日からは台風12号の影響で少し風が出る予報ですが、串本は東風に強いので内海なら問題なくご案内できそうです。

ほんじゃまた。

潜降していくゲスト様が見えない。笑

2022年9月4日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:1-3m

 

まいどですー!谷口です。

台風11号のうねり増大!

 

 

潜降していくゲスト様が見えない。笑

うねりが少ない場所を探してなんとか写真を撮って頂き、一本で終了させて頂きました。

 

 

昨日までの海は青く、水面から20mの海底まで見えるほどでした。

初めて会うミゾレブダイ。

僕のブダイのイメージは全て海底で会うのに、この子は流れ藻に着くタイプなのだろうか?

台風前でうねってたからたまたまなのだろうか?

そもそもデータベースで検索しても生体写真が少ないので、希少種なのかな?

 

 

今週は記念ダイブがお二人もいました。

 

 

お二人とも何年もお越し頂いてる方なので僕としても本当に嬉しいです!

うちで記念ダイブを迎えて下さりありがとうございます。

 

ってことで台風のうねりと吹き返しの風でしばらく海況が悪いので、明日5日から8日までの4日間はお休みとさせて頂きます。

 

先月更新のガイド会世界の海ブログも更新しましたのでご覧下さい。

20年潜ってても初めて会う魚はいくらでもいる!

 

ほんじゃまた。

コガネスズメダイは僕が知る限り過去最高に多い

2022年8月28日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24-29℃ 透明度:10-20

 

まいどですー!谷口です。

昨日から外海ばかり攻めてる谷口チームですが、最後住崎に潜ったら、あれ?住崎の方が回遊魚多いんじゃないの?

なんで?笑

燃料代返せー!!!!!

 

 

今年はコガネスズメダイが大フィーバーしております。

そもそもこのスズメダイは串本よりも古座の方(和歌山県の東側)が多く、所謂温帯種なのですが、黒潮大蛇行の影響なのか亜熱帯種が減った今の串本に増えて来ました。

串本の海は地球温暖化で南国化しているよりむしろ逆で、温帯化している。

まだまだ5年前までの海は取り戻せていないのだ!

まぁなんにせよ、コガネスズメダイは僕が知る限り過去最高に多いので、好きあらば撮りに行きたいのだがなかなかチャンスがない。

 

 

キビナゴめちゃくちゃいます!

海底からはハタやエソ、中層ではカンパチにツムブリ、水面からはオキザヨリともうパニック状態。

 

 

最近ちょいちょい会うウルマカエルアンコウ

探すにはコツが必要でなかなかお目にかかれないレアものです。

 

ほんじゃまた

僕の知る限りミツボシクロスズメダイは一度串本で絶滅しました

2022年8月27日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26-29℃ 透明度:10-20

 

まいどですー!谷口です。

今日はコンディションも良いしワイドで頑張るぞー!って事で外海を中心に潜るチームと、近場チームの二隻に分かれてご案内させて頂きました。

外海チームに1人だけマクロレンズの方がいて、ちょいちょいゴープロで撮ってくれてたけど。。。

あんまマクロなかったけど。。。

頑張って撮って下さった写真をアップしたいと思います。

 

 

テングダイの群れ

いっぱいいたんです!もっといるんです!でも写らないんです!

でも、写真提供ありがとうございます。

 

 

ベストな被写体

卵を守るガラスハゼ

 

 

ベストな被写体その2

卵を守るミツボシクロスズメダイ

一昔前は普通に見られていた繁殖行動。

思い返せば2018年の低水温地獄、僕の知る限りミツボシクロスズメダイは串本で絶滅しました。

その後、どこからか死滅回遊魚として串本に流れ着き、早い段階で到着した元気な個体は越冬し、どんどん成長。

そして漸く今年になって産卵を観察できた。

個人的にはとても感慨深い。涙

 

 

キンギョハナダイの群れ

いっぱいいたんです!もっといるんです!でも写らないんです!

でも、写真提供ありがとうございます。笑

 

明日はどこにご案内させて頂こうか?

ほんじゃまた。

毎日潜っているのですが、ガイド中にあまりカメラを持って入らないし

2022年8月25日(木) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

気がつけば随分とブログをサボっておりました。

潜ってない訳ではないんです!

毎日潜っているのですが、ガイド中にあまりカメラを持って入らないし、真夏故にご新規様も多く、『写真提供してくれません?』とも、あつかましい気がして言いづらくて。。。

今日は通年お越し頂くhideya様から写真提供頂きました。

ありがとうございます。

 

 

キンギョハナダイモリモリ

これから益々増えると思っております!

見頃は9月から10月くらい、ワイド好き集まれー!

 

 

メジナの壁

マジで向こう見えへんかった。

 

 

ググーンと寄ってアオウミガメ!

カメリクエストで狙うも1匹しか会えなかった。

今年はカメの数が少ないので、当てるのは一苦労。

 

 

インスタは頻繁に投稿しておりますので、宜しければフォローお願いします。

 

ほんじゃまた。

透明度ズコーン!40mは見えてますね。

2022年8月9日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26-30℃ 透明度:15-40

 

まいどですー!谷口です。

透明度ズコーン!40mは見えてますね。

今度メジャー持って行って測ってみたいな。

透明度測定委員会を立ち上げよう。笑

 

 

串本らしい一枚

この光景をみなさんにご覧頂きたい。

 

 

オレンジのキンギョハナダイとグリーンのトサカ

トサカが咲いてるかどうかは運次第。

今日はしぼんでた。笑

 

 

イサキの群れ

もう旬は過ぎたかな!?減ってしまった。

 

 

ボートポイントの水面は30度を超えてきました。

台風が来ないからなのか、高水温が続いております。

ガイドとしては水温が高いと体力的にも楽ですし、透明度も良くお客さんも見やすいので良いことばかりなのですが、あまり高水温が続くと、浅場のソフトコーラルが溶け、ビーチのサンゴは白化してしまう。

そろそろ台風来た方がええんちゃう?

別に休みたい訳じゃないで?笑

ほんまやで。

 

ほんじゃまた。

ミスチル

2022年8月2日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21〜29℃ 透明度:10〜20

 

今日から一週間だけ研修生が来た(あっ、写真撮り忘れた)。

ゆうきの学校の後輩で19歳の女の子。

朝、少し空いてる時間に、『何かやる事ないですか?』と積極的に申し出てくれた。

なんて良い子だと思いながら、『今流行ってる曲を流して』と伝えた。

 

しばらくして流れてくる曲を聞き耳立ててると、永遠にミスチル。。。。。

嘘やん!19歳って、ミスチルなん?笑

それ、俺の時代やから!

 

一周回って今流行ってるの?

謎は深まるばかり。

まいどですー!谷口です。

 

今日は研修生を監視しつつ、カメラ持って潜ってきました。

久々にカメラ触ったなー!

もっと写真撮りたいけど、まぁ、忙しくて良い事だって思おう。

 

今季最高水温をマーク

水面30度、寒い時で水底21度、暖かい時で水底まで28度。

潮の干満なのか、時間によって底の冷たい潮が上に来たり下に行ったり。

 

 

台風6号のうねりで住崎エリアのみ

このエリアではとても珍しいルリハタ

ずっと正面顔でした!よく見たら男前ですね。

 

 

久々のヤマドリのちび

ヤマドリ自体がそもそも串本では少ないので、これは嬉しかったな。

 

 

こちらはミヤケテグリのちび

今、あちこちで出てるので、みなさんも探してみてね!

おちょぼ口が可愛いですよー。

 

ほんじゃまた。

ボケ男谷口からのお願いです

2022年7月30日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23〜28℃ 透明度:5-30

 

昨日のこと、クラブハウスに前泊する新規のゲスト様を待っていた。

約束の時間になっても来ない。

30分後、電話したけど出ない。

さらに15分後にかけても出ないけど、後でかけ直してくれた。

 

谷口『今日宿泊の予定じゃなかったでしょうか?』

時間は20時、そろそろ帰りたい僕はとにかく早く来て欲しかった。

ご新規様『え?キャンセルしましたけど』

谷口『え?そうなんですね!こちらの連絡が行き届いてなくて失礼しました』

・・・・・・。

 

あれ?キャンセル聞いたの誰?

ってスタッフに聞いたけど、誰も知らない。

こんな時は決まって僕なので、きっと電話で聞いたのにキャンセル扱いせず、そのままにしていたのだろう。

 

みなさま、キャンセルや予約の詳細は文章に残るように予約フォームかメールでお願いします。

ボケ男谷口からのお願いです。

何卒宜しくお願いします。

 

 

スミレヤッコのちび

はっきり言う!めちゃめちゃ可愛いで。

 

 

セボシウミタケハゼonウミトサカ

青い海を入れるところがにくいね!

 

 

ムラサキゼブラヤドカリ

いつも奥にいるのでなかなか手強いのですが、今日はたまたま手前にいてご紹介出来ました。

なんて美しいのでしょう。

 

 

美しいといえば透明度30mはありましたね!

水面から中間くらいまでやけどね。笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

顔が黒くないズグロダテハゼ

宜しければご覧下さい。

 

ほんじゃまた。