Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

やっと見れたー! 個人的に今季初のジョーフィッシュの口内保育

2021年5月23日(日) 天気:晴 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

久々に晴れた!

洗濯物を外に干せるってだけで幸せですね。

今日は5㎜ウエットの方も2名いらしたので、雨じゃなくて良かったねって話してました。

 

水温はまだ18℃なので、ウエットはちょっと寒いかな?

ちなみに僕はロクハンなので余裕ですけどね。

 

 

やっと見れたー!

個人的に今季初のジョーフィッシュの口内保育

しばらくは何度か産卵すると思うので、今後も楽しみですね。

 

 

こちらもやっと見れたー。

ハナイカのぶちゅーです。

これ、何やってるんですか?求愛ですか??

 

 

めっちゃ可愛いオオウミウマの幼魚。

ホンダワラに絡まってて、ほんまいいよ

何かこの写真の組み合わせって、串本じゃないみたいですね。

オオウミウマ自体も珍しいし、ホンダワラもこの時期しか生えないしね!

 

 

こちらもホンダワラですが、擬態するハダカハオコゼ

なんか最近ホンダワラに絡むシリーズが気になって仕方ない。笑

 

ほんじゃまた。

たっっっっかい、ガラケーみたいなスマホ

2021年5月22日(土) 天気:雨?晴? 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10~15

 

もうガラケーすら買えない時代!

 

どーも!大将です

まさか5月に梅雨入りすると思ってなくて、

気付けば先週の日曜日には梅雨入りしていたんですね!

お陰で天気の不安定な日が続いてます。

今日も晴れの予報だったのに・・・・・・

通り雨にしてはかなり降ったみたいで、店のガラケー壊れました。

それってもう通り雨のレベルでは無いような?(^_^;)

 

 

海の中は、ちょっとウネリあるけどマクロも余裕!な感じ♪

最近よくお越し頂く CelebLady もグングン成長中~

セナキルリスズメダイの幼魚も今年は多いです!

可愛いシチュエーション、見つけちゃいましょう!

 

 

おぉ!これは!!

ホンダワラの向こうに・・・春らしいです!

来るたびに新しいテクニックを習得して帰って行きます♪

お陰様でこちらも勉強になってます!

 

 

これまた春らしい海藻 ホンダワラ

に、ご無沙汰しております! タスジウミシダウバウオ

 

しかしまぁ、どれだけの大雨だったのか?

もう古くなったとはいえガラケーぶっ壊す破壊力!

もう電波が無くなるらしく、ガラケーは買えないそうです。

たっっっっかい、ガラケーみたいなスマホ?

を買って帰ってきた谷口なのでした。。。(笑)

そんじゃ~また!

レンズだけで25万もして、うんこチビりかけました

2021年5月20日(木) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

最近ミラーレス使ってます。

CANONのEOSRです。

お金持ちの方はEOSR5使っておられますが、谷口はただのRです。

 

レンズは15-35㎜のワイド。

レンズだけで25万もして、うんこチビりかけました。

 

もうすぐ発売されるRF100㎜マクロもほしい!

お値段なんと18万!!!

もうすぐ誕生日なので、誰か谷口に買ってやって下さい。

 

さて、ミラーレスって全然違うんです。

シャッターの感覚も違えば、再生画像をファインダーを覗いて見ないといけないとか(切り替えればモニターで見れます)、とにかく新感覚。

でも、動画がめっちゃ撮りやすい!

 

そんなミラーレスで撮った写真をどうぞ

 

 

イサキの塊です。

塊と聞いていとこの話を思い出した。

その昔、中学卒業の時にヤンキーが特攻服に「魂」って書いたつもりが、「塊」って書いてたそうです。

しょーもない話を思い出してしまった。笑

 

 

アオリイカには目もくれず、ひたすら海藻撮影。

今しか見れない光景は、しっかり写真に収めないとね!

 

 

串本らしい一枚!

この場所はバックのソフトコーラルの咲き具合で写真の印象がずいぶん変わると思いますので、ワイドの方はぜひ満開を狙って下さい。

 

 

衝撃の一枚!

シマウミスズメを喰らうヤイトハタ

シマウミスズメの目が切なかった。。。

 

それにしても、フグ喰って大丈夫なん?

俺やったら、やめとくけどな。。。

 

ほんじゃまた。

自分となにかが一緒に写ってる写真って、皆さんも少ないのでは?

2021年5月19日(水) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19℃ 透明度:10~15

 

好きな生物は潜る前に教えてね♪

 

どーも!大将です

ほんとに梅雨入りしたんじゃないの?

って思うような天気の移り変わりで雨ばっかり。

今シーズン初のロクハンで潜りましたが雨だと寒かったです。

どんどん寒がりになってるような・・・なってないような?

 

 

今日の写真のテーマは、ダイバーと〇〇

すべての写真にダイバーを入れて撮影してみました♪

ダイバーとテングダイ グラスワールドにて

 

 

お次は、ダイバーとカゴカキダイ

黄色と黒の模様は映えますよね~

 

 

ダイバーと・・・?

あらまぁ、大きい! オオモンカエルアンコウ

皆さんが可愛い!と、思うサイズでは撮れない写真かな!

 

 

右側に注目!!

珍しい珍しい、黄色のオオウミウマ

マクロでは無くあえてワイドで。

タツがお好きだったそうで、嬉しかったーと!

もう~潜る前に教えてくれたらいいのに~(*^^)

 

 

リクエスト通りのアオウミガメ、とダイバー

生物といっしょに写ってるので喜んでくれました♪

自分となにかが一緒に写ってる写真って、皆さんも少ないのでは???

純粋に嬉しくなりますよねー!

 

明日は一眼レフの方を撮ってみようかな?(笑)

そんじゃ~また!

パニックダイバーになりかけた

2021年5月18日(火) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19~20℃ 透明度:10~15

 

アニョハセヨ~ゆーきです。

お久しぶりのブログ登場です。

さぼってたわけではありません!!!!

 

今日はマンツーマンでリクエスト頂いた魚を探しに行ってきました~♪

 

イサキの群れ

梅雨時期になると増えてくるらしい、、、

今年の梅雨は早すぎませんか?まだ5月やのに

 

 

今季初卵 ハナイカ

シーマンズさんに教えていただきました!

ありがとうございます。

 

 

リクエストにお応え出来てルンルンでいたら

安全停止中、突如あらわれた謎のマスクマン(笑)

笑いすぎて呼吸出来ず、パニックダイバーになりかけた(^_^;)

ほんまおもろいよ、毎日笑わせて頂いてます!

さあ明日は、どんな面白いことが待っているのでしょうか。^ ^/

 

ほな、おおきに。

今しか見れない男の生き様!とくとご覧あれ

2021年5月16日(日) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19~20℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

今年は最低水温が17℃と高めで終わったけど、上がりはイマイチ遅く、数日前に暖かい良い潮が入るまでずいぶん時間がかかった。

水温が上がるのを心待ちにしてるのは我々ダイバーだけじゃなく、魚達も同じ。

案の定一気に産卵が始まった。

 

 

アオスジテンジクダイの口内保育

メスが産卵した卵をオスは口の中で育てます。

その間は絶食だそうな。

今しか見れない男の生き様!とくとご覧あれ。

 

 

婚姻色に身を染めたイトヒキベラ

個人的にはベラを撮影する為に一眼レフを買ったので、ベラへの思いは人並み以上かも知れない。

どこにでもたくさんいるイトヒキベラですが、この時期しか見れないオスのメタリックブルーは必見です。

 

今日の写真は昨年のものですが、今見れる旬のもの。

他に確認したのはホンソメワケベラ、マツバスズメダイ、キホシスズメダイ達も産卵が始まった。

 

僕はこの時期が一年で最も楽しい!

さぁ、今からフィッシュウォッチング楽しみましょう。

 

ほんじゃまた。

NEWダイバー誕生

2021年5月15日(土) 天気:曇り 気温:21℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15m

 

優しいお姉さんが教えてくれます♪

 

どーも!大将です

パッとしない天気や晴れたり雨ふったりと、

梅雨が近づいてる気配を感じますね~

晴れてたらカメも、もっと映えたのにな!

 

 

住崎~備前エリアをウロウロしてる アオウミガメ

小さくて可愛くて、いっしょに泳いでくれる良い子♪

リクエストにお応えできて良かった良かった!

潜ってすぐ見つけちゃったので、

後半はイラと遊ぶしかなくなりましたけどね(笑)

 

 

昨日・今日と佑妃がOWD講習を担当♪

ご紹介いただき、ありがとうございます!

さっそく!講習後の初ファンダイビング~

ややや、優しいお姉さんが、教えてくれますよ!

 

 

がんばって着底しないように・・・って奮闘!

初めてのボートなのに上手でしたよ!!

佑妃がしっかりサポートしてくれてます。

 

 

安全停止中。

下にいるダイバーの大きな泡をクラゲと思って見つめる。

新鮮な発想で可愛いですね♪

NEWダイバー誕生、おめでとうございます!

 

明日は朝からファンダイビング!

カメ、見れると良いね!

そんじゃ~また!

通り魔ですか・・・?

2021年5月14日(金) 天気:晴 気温:23℃ 水温:18~20℃ 透明度:15m

 

良い潮が入りそうな予感!?

 

どーも!大将です

昨日の爆風の影響なのかは分かりませんが、

水中は沖からの流れが少し入ってきていて、

暖かいところは20℃近いところも!

黒潮の蛇行はまだ続くらしいのですが、

とりあえず暖かくなりそうな気配かな???

 

 

GWからジャパピグ(ハチジョウタツ)を紹介しまくってます!

ある場所に行けばたくさん居るのですが、

今日は僕個人の記録は5体でした!

スヌートっぽく哀愁漂う1枚っすね!!

 

 

ネギボウズ(ハナヤギウミヒドラ)

水温が上がらないからなのか、まだまだいっぱい!

ウミウシとか絡まないのが残念。。。

 

 

良い潮、そしてこの時期と言えば、流れ藻!

でーーーっかいのが流れてきてました!

おぉ~!ってテンション上がって水面付近で覗き込んでたら、

突然目の前に真っ黒なものが飛び込んできた!

 

そう、それは谷口である。。。

 

めちゃくちゃビックリして、「え!?ビックリしたー!!」

って言ってたのに、そのまま猛スピードで船へ。

通り魔ですか・・・?(^_^;)笑

ハナオコゼ見れて癒されましたけど♪

 

今年は梅雨入り早いのかな???

そんじゃ~また!

前髪は・・・大丈夫でした

2021年5月13日(木) 天気:曇り 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10~15m

 

船上は立ってられないくらいの・・・

 

どーも!大将です

お店もGW明けのお休みを頂き、

今日からまた皆さんをお迎えして営業再開です♪

台風の吹き返し?ってぐらいの爆風ですけどねー

東風は串本にとっては凪のはずが、爆風すぎて。

今日船長の谷口は前髪が抜け飛んで行きそうだったそうな。

 

 

ほんでもって今日はマンツーマン。

以前からのリクエストで、スペシャルティを開催させて頂きました!

え!?それなに!?って方は・・・「ウミウシオブザーバーSP」

 

これは・・・闘ってる?

アカエラミノウミウシ & ワレカラ

 

 

毎度、久しぶりに会います イチゴミルクウミウシ

5mmくらいかな?しばらく見れたらいいなぁ♪

こんなの見つけちゃうって、

さっそくスペシャルティの成果が出たかも!?

 

 

キャラメルウミウシ

話し変わりますが、焦がしキャラメルとか大好きです♡

ベストシーズンではないので随分と減りましたが、

まだスペシャルティも開催できるくらいウミウシも居ますよ♪

久しぶりに壁と向き合ったダイビングでした!

 

お店に帰ってきて確認しましたが、

谷口の前髪は・・・大丈夫でした!

飛んで行ってなくて良かった(笑)

そんじゃ~また!

この時期ならではの光景

2021年5月9日(日) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

30日から続いたうちのGWも今日で終了。

お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

それにしても天気に振り回されたなぁー。笑

 

 

この時期ならではの光景であるホンダワラの草原

チョウチョウウオのペアがやって来ました。

なんか、海藻見てたら落ち着きますよね!?

え?みんなもそうですか?

 

 

イサキが徐々に増えてきた感

もうすぐ来るんかな?イサキの壁!

 

 

何でもかんでも近寄って撮れば良いってもんじゃない!

そう思って撮ったそうです。

背景の海のラインが良いですね!お見事!

 

 

クダゴンベの爽やか仕立て。

 

 

今日はソフトコーラル満開でサクラダイが映えてた!

 

 

アマミスズメダイのちびもピンクのソフトコーラルの前でかわいかったですねー!

 

水温はまだまだ低くてウエットはまだって思ったけど、昨日、今日とウエット5㎜フード無しで潜ったゲストが2名。

寒いけど、イケるみたいっす。

まじか??

 

信じるかどうかはあなた次第。笑

夏はもうすぐそこ!!

 

ほんじゃ、また。