Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

ギラギラ目玉が楽しみだ

2021年6月9日(水) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~22℃ 透明度:10

 

身内って緊張するよね?

 

どーも!大将です

梅雨の中休みって感じの天気が続いてます!

めちゃくちゃ暑くてドライ着てられません!

まだ5mmは寒いけど、ロクハンなら余裕ですよ!

 

今日は弟が彼女を連れて来てくれたのですが、

3年ぶりでCカード取ったっきり!?な方だったので、

のんびりとビーチからご案内してきました!

なんか身内に改めて見られるのって緊張する・・・

 

 

久々、初ドライ、その後の初ボート。

不安もいっぱいだったと思いますが上手に潜ってました♪

途中から体が思いだしてきたかな?

クマノミと余裕のツーショット!

ビーチにお連れすると、つい撮っちゃうな~

 

 

ニモに会いたかったそうで、

親戚ではありますが会えて良かった!

指噛まれてビックリしてたけど(笑)

 

 

ビーチは少しだけ水温も高く、

今シーズン初の卵も発見しましたよ~

ボートもそろそろかな?ギラギラ目玉が楽しみだ!

卵撮ろうとしたら、めっちゃ怒られちゃった(^_^;)

 

まだしばらく海も良さそうです♪

そんじゃ~また!

UnderwaterCreatorってなんだ??

2021年6月7日(月) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:18~21℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

ケヤリの草原の人気はすごいなぁ。

みんな行きたいって言う。

 

 

今日は僕もワイドをこっそり持って行かせてもらい、草原感を出してみた。

伝わるかな??この広大さ。

 

 

今日からUnderwaterCreatorの茂野優太さんが撮影に来てくれた。

相棒のSOBLUEDIVERSのカズMAXを連れて。。。

茂野さんはさすがの写真を撮っていた!

さすがUnderwaterCreatorである。

若いのにすでに世界観を持っているので、これから応援したい写真家の一人だ。

 

MAXは腰に巻いているにも関わらずウエイトが無い無いとひたすら探していた。

まだ若いのに、残念である。

 

ほんじゃまた。

見事な一本〇〇

2021年6月5日(土) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~21℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。
今日はお客さんが素晴らしい写真を撮って下さったので、それ一本で行きます!

 

 

コケギンポが出てきたぞ?

 

 

なんだなんだ?

 

 

お、おおおおぉぉぉ~!

 

 

・・・。笑

 

 

見事な一本グソ!
そう言うことだったのね!って、思ったそうです。

 

 

あーすっきりした。

 

ほんじゃまた。

優雅なお仕事

2021年6月4日(金) 天気:雨 気温:24℃ 水温:20℃ 透明度:20

 

梅雨らしい蒸し暑さ。

午後は涼しい場所で甘いもの食べて・・・

 

どーも!大将です

串本にとっては一番悪い風向きが南西の風。

今日は朝から南西の風が強めでサクッと午前2本で。

 

 

シロボシスズメダイyg

どうやら史上最長で見れてます。

本来の生息水深よりもかなり浅く、約15m

とうぜん!今のうちに、です!!

 

 

ひさびさにウミウシもブログに登場

ヒブサミノウミウシ

とにかく高速で歩くウミウシです。

水温も20℃に乗ってきてウミウシの数は減ってきましたが、

ムラサキウミコチョウが遊泳するサイズになっていてます♪

串本はいっぱい居るので、きっと出会えるはず。

 

 

串本に新しくできたクレープ屋さん 「クレープリー 朋」

ビジネスホテル串本(国道沿い)の1階に出来てます。

今日は2本潜って、涼しいお店で甘いもの食べて終わり♪

こんな優雅なお仕事は他にないな~と、しみじみ。

 

 

僕と谷口は、上のショコラバナナのクレープ

もちろん持ち帰りも出来るし、

3本潜った後の半端な時間にも開いてます!

あまり食べることがないガレットも食べれます。

皆さんのダイビング後の楽しみが増えました♪

 

マリンステージのインスタグラムでは、

リールと言う機能を使って動画でもログを配信中!

「marinestage_kushimoto」 で検索orリンクからどうぞ♪

ぜひフォローも宜しくお願い致します!

そんじゃ~また!

ベラと闘いたい方は、エアーめっちゃ減るのでご注意を

2021年6月3日(木) 天気:曇り 気温:23℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20

 

今週もタマハラ、いただきました!

 

どーも!大将です

東風が少し強く吹きましたが、ケヤリポイントへ。

まだまだ広範囲に繁茂してます!

 

 

タコベラ と ケヤリ

串本で見られる普通種の中でも僕の好きな生物!

一見とても地味ですが、実はめっちゃ派手です!

この派手な色とケヤリのコラボ、たまりません!

ベラと闘いたい方は、エアーめっちゃ減るのでご注意を(笑)

 

 

シマウミスズメ と ケヤリ

これだけ覆い繁っているので、

一眼ユーザーはレンズの選択に悩むところ。

せっかくのケヤリ畑ですので、たくさん写ると素敵です♪

 

 

先週に引き続いてのタマハラです。

前回お越し頂いた際にはちょうど産卵中だった

マツバスズメダイの卵

貴族レンズで、目もくっきり!!

ハナイカも調子いいみたいで、3か所も卵あり!

 

水温も20℃に安定してきそうな予感。

生態行動が加速してきそうです!!

そんじゃ~また!

新しいPhotoSpotができました

2021年6月1日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~20℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

今日もええ凪やったから、ケヤリの草原行って来ましたー。

僕もこっそりカメラを持って、ちょいちょいっと撮って来ました。

 

 

オハグロベラのオスを絡めてみました。

多くは語りません!感じて下さい。

 

 

当店の新しいPhotoSpotができました。

ビーチダイビングに行かれる際は、この場所で写真を撮ってから、エントリーして下さいね。

今回のイラストは、富戸時代からお世話になってるイラストレーターの山本ミカコさんにお願いしました。

かわいい看板ありがとうございました。

 

うちの店の横にあるビーチは、正式名称「えびすの浜」と言います。

老舗のマリンセンターさんがあるので、世間ではマリンセンター前ビーチと呼ばれていますが、今回は正式名称で作らせて頂きました。

マリンセンターさんに怒られないように、こっそり貼りました。笑

 

ほんじゃまた。

ケヤリの草原

2021年5月30日(日) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

一週間ぶりくらいの凪な気がする

リクエストのケヤリの草原は健在でした。

 

 

草原の上を優雅に泳ぐハナミノカサゴ

ワイドでぜひ狙ってやって下さい!

 

 

ウイゴンベのちび

この子めっちゃ可愛かった(^^)

バックをすべてケヤリにできますよ!

 

 

ログ付け中お客さんのカメラモニターでこの写真を見て、『すごっ!』言うてもうたけど

よう見たら「石やん!」

大ちゃんも呼んで見てもらったけど、『すごっ!』言うたあと、拡大してもらったら

『石かい!』言うてました。笑

サイズ感と言い、形と言い、2人共完璧に騙されましたわ。笑

 

あちこちで回遊魚が現れ始めました。

少し流れも出てきたので、良い傾向かも!?

 

ほんじゃまた。

ロクハンのすゝめ、そしてプレイボーイ発見!

2021年5月29日(土) 天気:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

梅雨の中休み

雨が降ってる日のドライは陸も水中も快適ですが、今日のように太陽が出てるとドライのお客さんは陸が暑そう。

 

こんな時はやっぱりロクハンがお勧め!

なんせ、陸が涼しいのである!(だって裸やもん)

 

見た目はウエットなので『寒くないんですか?』ってよく聞かれるけど(しかも素足やし)、中途半端な薄着で潜るドライよりロクハンの方が暖かいのある。

試しに着てみたいって言われるけど、こればかりはジャストフィットでないとまったく意味がないのでレンタルはありません。

 

興味がある方は、思い切って作ってみましょう!

ほんまに快適ですよ。

お勧めのメーカーはUGOTRUEBLUEです。

仕様によって保温力が全く違うので、お近くのよく熟知したプロにご相談下さいね。

 

 

ずいぶん前から見れてるんですが、この写真すごくないですか?

なんでか分かります?

アザハタって魚はめちゃくちゃ縄張り意識が強く、他の捕食魚はいっさい寄せ付けません。

テリトリー内に侵入することが多いのは、エソ、オオモンハタなどですが、カエルアンコウも立派な捕食魚です。

幼魚やから?見た目が可愛いから?

そもそもバレてないのか?

なんか知りませんが、仲良くやってるようです。笑

 

なかなか見れない組み合わせですので、この機会をお見逃しなく。

お勧めの撮り方はカエルアンコウ単体ではなく、背景や脇にアザハタを添えてみて下さい。

 

 

プレイボーイ発見!!

まだ孵化していない卵があるのに、もう次の産卵を行っております。

口の中は2つのステージの卵で溢れかえっております。

なんとも羨ましい話だ!笑

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました

イケんのか?それ

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

タマハラ2021

2021年5月28日(金) 天気:曇り 気温:21℃ 水温:17~18℃ 透明度:10~5

 

陸上は暖かいですが、ぜひドライがオススメです!

 

どーも!大将です

黒潮は今年もまだ蛇行しっぱなし。

ぜ~んぜん水温が上がってくれません!

5mmで行こう!なんて勇者は居ないはず(笑)

 

 

始まりました! タマハラ2021

タマハラを知らないそこのアナタ!

生物の卵を追いかけ続けることです!

決して変なハラスメントではありません(笑)

 

写真は、マツバスズメダイの卵 まだ透明!

特定の場所に集中的に産んでるので見やすいです♪

 

 

静止画では伝わりづらいですが、

今日は産卵にも立ち会わせて頂きました!

メスは終始、卵管を出しっぱなしで奮闘。

 

この時期だけ体色を変化させています。

使い古した金のような色合いでシブいっす!!

 

 

アオスジテンジクダイ

こちらも順調に口内保育する個体が増えてきてます。

 

 

さて・・・見えますか? もちろん卵です。

肉眼でも捉えるのもかなり難易度の高い

キホシスズメダイの卵

撮影したい方は全力でつつかれるのを覚悟してね♪

 

今日もNICEな写真ばかり、ありがとうございます!

そんじゃ~また!

ハートが溢れて見えません?

2021年5月24日(月) 天気:雨 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

最新鋭の機材がやってきた!

 

どーも!大将です

海況が良い日は雨が多いのが梅雨の時期。

風もほぼゼロ。外洋で船が微動だにしませんでした。

さすがの佑妃船長も今日ばかりは酔ってません!

 

 

ちょっとお久しぶりの方がご来店。

あれ?カメラがめっちゃバージョンアップしてる!

EOS R5(カメラ)と特注ハウジングで3桁に迫る勢い!

最新鋭の機材の性能や如何に!?

って、めちゃくちゃキレイじゃないですかー

ジャパピグからハートが溢れて見えません?

見えませんかね???僕だけかな?

 

 

幸せの黄色いオオウミウマ

それにしても最新ってだけあって、

写真のサイズがめちゃくちゃでかいー!

僕のカメラの2倍以上あるんですけど(笑)

 

 

なにこのかっこ良い セナキルリスズメダイ

ええもの持つと遊びの幅も広がっちゃいますね!

 

今日は調子良くロクハンで潜ってましたが、

3本目はドライにチェンジしました。

サムカッタデス。トッテモ。ハヤクアッタカクナレ。

やっぱり寒さに弱くなってきてるかも!?

そんじゃ~また!