Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

Celeb Lady の合宿

2021年5月8日(土) 天気:曇り 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10~15

 

GW、大盛況とは行かずも。

 

どーも!大将です

今年こそは!と、思っていましたが、

まだまだたくさんのお客さんには会えませんでしたね。

それでも、ロングスケジュールでお越し頂く方も多数で、

めちゃくちゃありがとうございます!!

 

その中でも1週間滞在頂いたCeleb Lady

もうこれは合宿!!GW後半の写真とともに♪

 

 

セナキルリスズメダイyg がたくさん出てきました!

今日は2cmもない子も居てめっちゃ可愛いよ~

 

 

何度かご案内したケヤリ畑

今回はワイドで挑戦した頂きました!

横にも、奥にもしっかり広がってて人も映ってる♪

ウネリが強くあたる日も多かったのですが、

Celeb Lady と同じくまだまだ伸び盛り!?

 

 

バックにピンクも入って良い感じ。

ムチカラマツエビ & ネジレカラマツ

もう少し角度や絞りが変わると、グルグルさも加わりますね!

 

 

このGWはいっぱいご案内させて頂きました!

ジャパピグこと ハチジョウタツ

小さいのは3mmくらいから溢れてます!

本当に本当にめっちゃ小さいよ!!

コケムシも開いた状態で最後の最後に NICE SHOT!

Celeb Lady の合宿も機嫌よく終えることが出来ました♪

 

このような状況でもお越し頂いた皆様、

本当にありがとうございます!!

予想通り緊急事態宣言が延長になり、

5/22~5/23に予定していた串本ダイビング祭りは、

残念ながら一旦延期とさせていただきました。。。

秋頃にまた状況をみて調整の予定です!

 

そんじゃ~また!

幸福感この上ない

2021年5月4日(火) 天気:晴 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

今日はやっとええ海でしたー。

昨日までの嵐はなんやってんろ?

 

 

1本目の帰りにはイルカも登場してくれて、幸福感この上ない。

 

 

コケギンポwithケヤリ

 

 

ナガレモエビonケヤリ

 

 

アザミカクレモエビ

かっこいー!!図鑑みたい!笑

 

越冬したハナゴンベ

まぁ、かえらしよ

 

 

ハチジョウタツ

あちこち湧いてますわ!

 

うちのGWラッシュは今日で終わった。

明日からのんびりっすね!

天気に悩まされた連休でしたが、たくさんお越し頂きありがとうございました。

 

私事ですが、29日更新担当のガイド会世界の海ブログを更新しました。

少し前の記事ですがご覧下さい。

みんな初めて見たって言うとんでもなくレアな魚

 

ほんじゃまた。

これがまだあるってことは、やっぱり

2021年5月3日(月) 天気:晴 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

爆風つづきも今日まで!?

 

どーも!大将です

ウネリと爆風に悩まされる日々!

明日からはようやく落ち着いてくれそうな予報。

ポイントも混雑しますが精一杯、ご案内致しますよー!

 

 

爽やかに青抜き出来るコンディションではある!

黄色と青は補色効果で映えますねー!

メインはもちろん イソバナカクレエビ

 

 

模様の少ない イソギンチャクエビ

の!! ミツボシクロスズメダイ玉ボケ!

 

 

真冬にはウミウシも乗ってるし探すのですが、

まさかGWにこの貝を手に取るなんて!!

ぽわぽわの生え物 カイウミヒドラ

これがまだあるってことは、やっぱり少し水温低いのかな。。。

 

 

昨日は爆荒れ!台風来たの?ってくらいだったので、

出雲ビーチのあとに少しだけ古座川に遠足。

もう旬は過ぎているのですが、アユの遡上もちょっとだけ見れました。

この水しぶきの具合・・・なかなかの水量でした(^_^;)

 

明日から数日は問題なく潜れる?そんな気配です!

そろそろケヤリのリクエストに応えたい!

そんじゃ~また!

キュン♡です

2021年5月1日(土) 天気:雨 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:10~20

 

2年ぶりのGWに突入!

 

どーも!大将です

昨年はコロナの第一波による緊急事態宣言で休業。

あれから1年が経ち、状況はあまり変わってませんが、

出来ることを続けながら今年はGWもお仕事させてもらってます♪

海はと言うと・・・荒れる日多すぎて困ってます。

でも透明度がすこぶる良いよ!写真ないけど!ウソじゃないよ!(笑)

 

 

キュン♡です♪

ハートの中に、ビシャモンエビ

おしゃれなとこにお住まいです。

 

 

さすが伸び代しかないゲスト!

ポリプも満開のところに ガラスハゼ

 

 

お腹のまるまるしたジャパピグこと ハチジョウタツ

コケムシも開いてるし、壁もピンク、良いところに居るね~

 

 

さっきのジャパピグは1cm

すぐ近くにふらっと現れた 3mmほどの子

小さすぎる!よくぞ撮ってくれました!

 

予報通りなら明日の串本は完全クローズ。

出雲しかなさそう~安全第一で行ってきます!

そんじゃ~また!

「水中鯉のぼり」

2021年4月27日(火) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10~15

 

今年は設置させて頂きました♪

 

どーも!大将です

緊急事態宣言が出てしまったので、

さすがにGWも少しキャンセルのご連絡を頂いたり。

去年は営業を自粛していたのですが、

今年はできる対策は継続し営業は続けます。

本当に早く落ち着いて欲しいもんです。。。

そんな願いも込めて、昨年は叶わなかった「水中鯉のぼり」を設置しました!

この鯉のぼりがコロナなんて連れて行ってくれると願って!

 

 

設置後ほやほやの鯉のぼり、早速見てきました!

透明度もうねりが続いた後なのに15m弱あって、

ぼちぼち見えてたので迫力ありました!

 

 

台風のウネリがずっと続いていたので調査がてら。

ありました!!ケヤリの大草原!!

良かったー!来月のケヤリDAYまで頼みます!

 

皆さんもコロナに気を付けてお過ごしくださいね♪

そんじゃ~また!

明日からの再開に向けチェックダイブ!

2021年4月26日(月) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

台風2号のうねりは思いのほか大きく入り、金曜から3日間お休みを頂きました。

正直昨日は潜れたなぁってのが本音ですが、大事を取ってなのでお断りさせて頂いたお客様には申し訳なく思っております。

 

さて、明日からの再開に向けチェックダイブ!

意外と透明度が良く、10mは見えてたんじゃないですかね?

この調子ならこの先は上り調子ではないでしょうか。

 

 

アカササノハベラの幼魚

このベラはソフトコーラルや海藻に隠れるのが好きみたいで、この季節ならではの嚢果がいっぱいになったアヤニシキに隠れていました。

 

明日は事業組合のお仕事のお手伝いで鯉のぼりの設置に行って来ます。

テレビでも放送されると思いますので、お楽しみに―!

 

年に一度の宝くじ!
漁業協力金チケット当選番号発表です。
あなたがお持ちのピンク色のチケットを今すぐご確認下さい。

http://www.divekushimoto.com/event/event_win_num.html

 

ほんじゃまた。

もう、えぐいです、台風2号のうねり。。。

2021年4月22日(木) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:18℃ 透明度:3~5

 

まいどです~!谷口です。

もう、えぐいです、台風2号のうねり。。。

もう写真もろくに撮れないので、明日から日曜までのお客様はすべてお断りさせて頂きました。

 

今日が初串本の方もいたのに残念な海だったので、最後に癒しポイントに少しだけご案内させて頂きました。

完全に裏メニューです。笑

 

 

フラストレーションが溜まる海でしたが、最後はキン肉マンボヤに癒されたことでしょう。

うんうん、間違いない、絶対に癒されたはず。

だってこんなに素敵な笑顔が並んでるんやもん。

 

明日から少し海はお休みしますが、ゴールデンウイークに向け色々と準備をしていきます。

ほんじゃまた。

おいおいおい!聞いてないよー!こんな海。。。

2021年4月21日(水) 天気:晴 気温:22℃ 水温:18℃ 透明度:5~10

 

まいどです~!谷口です。

 

おいおいおい!聞いてないよー!こんな海。。。

遥か彼方にある台風2号のうねりが届いてます。

透明度はそんな落ちてないけど、体固定して撮影するんは難しそうでした。

 

ライトでアシストしてる僕も、お客さんの頭上を左右に振り回されながら当ててます。笑

このうねりはいつまで続くのか、想像がつきません。

 

 

今日は谷口のストック画像です。

今あちこちこんな感じでかわいいオキゴンベが乗ってますよー。

ぜひお勧めの被写体です。

 

年に一度の宝くじ!
漁業協力金チケット当選番号発表です。
あなたがお持ちのピンク色のチケットを今すぐご確認下さい。

http://www.divekushimoto.com/event/event_win_num.html

 

ほんじゃまた。

どうか鎮まりたまえ~

2021年4月18日(日) 天気:晴 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

これは何かのタタリか!?

 

どーも!大将です

週末は、大雨いや豪雨の中、なんとか潜ったり、

今日はバッリバリの西風で須江に行ったりと、なかなかの荒れっぷり。

ご来店予定だった方が荒れ神と呼ばれてるのですが、

急遽来れなくなってしまい荒れないのかと思いきや!

もはやこれはタタリなのでは!?って思いました(笑)

どうか鎮まりたまえ~~~!!!

 

 

ホーム串本の海域では見れない オセロウミウシ

模様そのまんまの和名です!

古座・須江の20m以深で見ます。

 

 

めっちゃ久しぶりに見たー! コンシボリガイ

あまり見る機会のない、ちょっとレアな子。

 

オキノスジエビもちらっと見てきましたが、

のんびりとウミウシ探しちゃいました♪

さてGWですが、すでに5/2~5/3は受け入れが出来ません!

もう満員になっちゃいましたーーー!

そして今年はダイビング祭りのモニター会があるので、そちらも是非!

 

 

詳細は、画像をクリックしてくださいね♪

そんじゃ~また!

マニアックなお話と海牛杯の報告

2021年4月16日(金) 天気:雨 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

32歳になっちゃいました!!

 

どーも!大将です

もうマリンステージに勤めて5年も経ちました。

いよいよ32歳!!脂のってきてます(笑)

たくさんのメッセージやプレゼントまで頂き、

本当に嬉しい限りです!!働いて返そう!!

 

今年は梅雨でもないのにウネリのある日が多いです。

ケヤリポイントに行きたいのに行けないよ!

3本目ゲストも少ないので、少し無理をして目指して行ったけど、

エントリー中にアンカーがはずれて全然ちゃうとこに(^_^;)

でもケヤリはそこそこ広がってましたよ!!

 

 

これこれ、これを見せたかったのに。

無理に行っても、良いことないもんですね!

うん。学びました。でも辿りつけず悔しいよ!

 

 

ちょっと別のお話。(WB=ホワイトバランス)

最近、TGでの撮影を教えてほしい!など、

嬉しいお声を頂くことが多くなってきました!

なのでちょっとだけ参考になるお話を♪

この上の写真はカギケノリと言う海藻です。

TGシリーズの水中WBで撮るとこんな風に赤みが強く出ます。

実際に見た色よりも濃い色合いになって、あれ?と思うことも多いです。

僕はより自然な色合いで撮りたいと思うので、WB変えてます!

 

 

恐らく目で見た色はこっちの写真の方が近いです。

なにを変えたん?って話ですよね!

WBも色々種類がありますので説明すると、

晴天、曇天、電球、蛍光灯、など。。。

そしてこれを色温度ってのに変換します!

晴天=5000K、曇天=6000K、電球=3000K、蛍光灯=4000K

色温度は高いと暖色(オレンジ)で低いと寒色(ブルー)に。

これを踏まえて、WBを変えてみると全く色合いが変わります!

この写真はTG-6で撮ったので、僕は3600Kの設定で撮りました!

TG-5からは色温度を自在に変えることが出来るんですよ~

一眼レフの人もちょびっとだけ参考になりますか?ガクブル・・・

 

マクロ撮影に限って言うと、

電球もしくは蛍光灯だと目で見た色が出やすいってことですね♪

TGシリーズやその他コンデジの方もちょっと設定変えるだけで、

今までと違う写真を撮れることもあるので、ぜひお試しを♪

そして遠慮なく聞いてくださいヽ(^o^)丿

 

そしてそして、海牛杯のご報告!

 

 

チクショー!!今年は惜しくも負けてしまいました!

色での縛りがあった今回ですが、楽しかったです!!

負けたけど、紀伊半島で1位2位を独占だぜー!

このポテンシャルを証明したい想いもあったので嬉しい!

 

 

フォトコン部門は、3位に選ばれた方がマリンステージからでした!

しかも僕がガイドさせてもらった時!そりゃそうか?(笑)

来年も絶対開催すると思うので、チャンピオン奪還に皆さんの力を貸してくださいね!

 

今日はちょっとマニアックなお話と海牛杯の報告でした!

そんじゃ~また!