Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

9CHANnel取材

2021年4月13日(火) 天気:雨 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:5~10

 

まいどです~!谷口です。

ブログの更新が毎日できず申し訳ございません。

 

7~12日まで、水中写真家古見きゅうさんにお越し頂き、古見さんのYouTube「9CHANnel」の取材をして頂きました。

 

 

生憎の春濁りでしたが、ボラの壁やイルカの群れのサプライズ、そして串本初記録の生物まで発見し、充実の6日間でした。

 

アップされたらここでお知らせさせて頂きますね!

楽しみにしてて下さい(^^)

 

 

今日はまったりプロダイバーのみの一日

僕もこっそりカメラを持って行かせてもらった。

ええとこ居てるでしょ!クダゴンベ

 

 

古見さんが持って来てくれたフォトタオルは完売でしたー!

可愛いよー!お勧めっす。

 

 

古見さん、伸くん、充実の日々をありがとうございました。

 

 

そしてなんと、昨日ですがマリンステージ串本店は15周年を迎えました。

こんな良い場所にこんなデカい敷地を買えたのも、普段から支えて下さってるみなさまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 

30年続けられるお店を目指して、これからも精進します。

ほんじゃまた。

King Gnuの白日って歌がめっちゃ上手いです

2021年4月8日(木) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

ただいま!戻ってきております!

 

どーも!大将です

久々の登場です!生きてます!!

お休み期間は、コロナもあって串本で過ごしました。

ぜんぜんカメラも触れてなかったし、レンズも試したかったし。

先輩方や色んなお客さんにも親切にアドバイス頂いたり、

素敵なプレゼントを頂いたりと、串本で休み満喫しました(笑)

やっぱこの海が好きだな~と♪♪

 

 

今年は暖かく、例年よりも早く散ってしまった桜。

水中はケヤリがうっそうと茂って満開中!!

ワイドも良いですが、個人的には35mmが楽しそう♪

こんなにも画面に収めたことない!ってくらいあります!

 

 

例年通りアオリイカの産卵床も釣り振興会のご協力の元、

備前・グラスワールド・イスズミ礁の3か所に設置完了!

たくさん産みに来てくれますように!

 

 

須江の、「こまちゃん」こと駒田君が遊びに来てくれました。

佑妃のイントラ同期なんだそうですが、

なんか佑妃にビビってる?ギャルだからかな?(笑)

ビビりすぎて、レンズキャップしたまんま入ってしまってます。

彼は、King Gnuの白日って歌がめっちゃ上手いです!

 

さて今週は、昨日から来週の月曜日まで、

水中写真家 古見きゅう さんがお越し下さってます!

YouTubeでの9CHANnelで配信して頂く為の取材です!

串本の魅力、新店舗での風景など、配信が楽しみです!

ぜひ、チャンネル登録してくださいね♪

 

そしてそして、今年こそ開催します!

今回で第8回となる 串本ダイビング祭り!!

 

 

昨年は残念ながら中止となりましたが、

今年は各メーカー様も色々な対策をとりながら、

モニター会を開催させて頂く予定となりました!

夜のバーベキューは大人数での会食となりますし、

大きな声を出すイベントでもございますので、中止となります。

器材の買い替えや一度試してから購入したい、と言う方には絶好のイベントですのでぜひ!

お早めにご予約くださいね!

 

そんじゃ~また!

ヒラムシの谷口抜き!笑

2021年4月3日(土) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18~19℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

東で行われてる大きなダイビングのイベントの影響か?、はたまた新年度で仕事がみなさんお忙しいのか?、コロナの影響か知りませんが、土曜なのに2名とのんびりな週末です。

 

さて、私事ですが、1本だけ横に生えてる親知らずとほっぺの裏側が当たって痛いんですけど。。。

あぁ、恐いけど歯医者さん行って抜いてもらお。涙

この世で一番恐いのは、蜘蛛と歯医者です!

 

 

ヒラムシの谷口抜き!笑

嬉しい写真をありがとうございます。

 

 

場所によっては、ホンダワラがわらわらと生え始めて来てるので、ケヤリが埋もれてきております。

ホンダワラとの勢力争いでは完全にケヤリは分が悪いみたいです。

※ホンダワラが生えない水深のケヤリはぼーぼーに生い茂っておりますのでご安心下さい。

 

 

いいとこ居ますねー!イロカエルのちび。

目線もくれて最高に可愛いっす。

 

さてさて、来月串本の元先輩でもある水中写真家古見きゅうさんがマリンステージに来て下さいます。

詳細は下記をご覧下さいませ。

 

水中写真家 古見きゅう「JAPAN’S SEA」スライドトークショー

開催日時 2021年4月10(土) 20:00~

参加条件 当日もしくは翌日マリンステージで潜られる方

 

詳細はこちら

 

水中写真家古見きゅうさんご来店情報

 

4月7〜12日までマリンステージで潜って頂きます。
笑いあり、涙ありの6日間
古見さんのあんな事やこんな事、この際聞いちゃいたい事、あなたの悩みまで、何でもかんでも聞いちゃいましょう!(※答えてくれるか知らんけど)
ダイビング仲間、近所のおじいちゃんおばあちゃんまで誘って、どしどしお越し下さいねー!
ほんじゃまた。

ケヤリしか勝たん!!!

2021年4月1日(木) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

はい!ゆーきです。

今日から新年度!!

私と同じ年の方達は、今日から社会人が多いかと!

友達が頑張ってると私も頑張ろって励まされます。

今年度もいっぱい潜るで~~☺

 

そんな今日は、ケヤリダイビング!!

ここ最近ケヤリリクエストを多くいただいてて、毎日のように見に行くけど

いろんな撮り方できて、ガイドしてても飽きない!!

まぢ、ケヤリしか勝たん!!

 

コケギンポ君もケヤリでお花見✿

この子ケヤリに向かって口大きく開けたり、ケヤリガン見してたり面白い!!

 

 

サンカクウミウシ

ケヤリ撮ってたらこんな可愛い子が視界に!!

クッションにして家にほしい(笑)

 

 

サクラミノウミウシ

季節感じるウミウシに出会いました♡

 

しばらく、東風が続くみたいで海も穏やかな予感♪

ほな、おおきに~

心の目でピントを合わせてください!

2021年3月30日(火) 天気:霞んでる 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

水中の春霞はもう終わり?

 

どーも!大将です

今日も気温が高く、20℃を超えてポカポカ。

でもあの黄色い砂はたくさん飛んでる気がする。

串本の沖がまったく見えないくらい霞んでる。。。

あぁ~今日もムズムズする~~~

 

しかし!水中の春霞はもう終わったかもしれません!

独特のグリーンな感じが抜けてしまい、

浮遊物はあっても10mは見えてるのでストレスなしです♪

 

 

最近流行ってるし、自分もすごく気になってる35mm。

持ってるレンズでなんとなくやってみました。

写真的には理想と言うか、思ってた感じになったけど、

どうゆうわけか水中でフォーカスが効かなかった。

なぜ?ただの大ボケ写真になりましたやん。

まぁでもこんな感じに撮りたかったんで、色々やって成功も載せたいと!

今日は心の目でピントを合わせてください!

 

 

ケヤリ畑、実はぼくは初めて行った!

めっちゃ良かった~~~

ワレカラは花見じゃなくて、花ガン見してます(笑)

しがみついてる感じ、愛くるしい!

 

さて、ぼく自身は少しだけお休みを頂きますが、

だいたい潜りに来ちゃいます♪

今シーズン、ぜんぜん写真撮れてないなぁ~。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも昨日更新しました

宜しければこちらもご覧下さい。by谷口

越智さん・・・マクロやけど大丈夫??

 

そんじゃ~・・・また!!!

ムズムズします。

2021年3月29日(月) 天気:晴のち霞 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

目が痒くて鼻がムズムズして空が霞んでる・・・

 

どーも!大将です

先日の我儘なお客様のお友達に、荒れ女が居ます。

昨日その方が到着されるであろう時間には爆風。

今日も予報がどんどん悪化してギリギリ潜れて。

明日はめっちゃ凪ですよ~って言ってたのに、

もう予報が変わってそうでもなくなってる。。。

なんでそんなにも荒れさすんですか(笑)

この前、湖です!って言ってたとこなんですけどね!

 

 

昨日に続いて季節を感じる1枚

ハナガサクラゲ の奥にはアオウミウシ

今日だけで2個体見たので、少し海の装いが変わったかな?

 

 

ネジレカラマツに 珍しく ビシャモンエビ

擬態の色がハンパないっす!

 

 

僕の大好きなウミウシ セスジミノウミウシ

めっちゃキレイなんですよね~

お隣にかなり小さい個体も!

まだまだウミウシも楽しめる季節です♪

 

暖かい西風で気温もかなり上がりましたが、

来てほしくない黄色い砂が飛んできてますね(^_^;)

花粉とかよりはこっちの方がムズムズします。

今日もありがとうございました!

そんじゃ~また!

季節を感じる良い写真ですね 古見きゅうさん情報あり

2021年3月28日(日) 天気:曇りのち雨 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

今日はアカン思うたけど、潜れましたー。

そして透明度も一気に良くなり、今後に期待です。

 

 

イロカエルアンコウ

アヤニシキに手を添えて、季節を感じる良い写真ですね。

 

 

そしてついにこんな環境を発見しました。

嬉しいので誰にも教えません。笑

 

さてさて、来月串本の元先輩でもある水中写真家古見きゅうさんがマリンステージに来て下さいます。

詳細は下記をご覧下さいませ。

 

水中写真家 古見きゅう「JAPAN’S SEA」スライドトークショー

開催日時 2021年4月10(土) 20:00~

参加条件 当日もしくは翌日マリンステージで潜られる方

 

詳細はこちら

 

水中写真家古見きゅうさんご来店情報

 

4月7〜12日までマリンステージで潜って頂きます。
笑いあり、涙ありの6日間
古見さんのあんな事やこんな事、この際聞いちゃいたい事、あなたの悩みまで、何でもかんでも聞いちゃいましょう!(※答えてくれるか知らんけど)
ダイビング仲間、近所のおじいちゃんおばあちゃんまで誘って、どしどしお越し下さいねー!
ほんじゃまた。

基本を知ってたら楽しみの幅が広がりますよね!

2021年3月27日(土) 天気:快晴 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:5~10

 

フクロノリ 橙に染まる 春茜

 

どーも、大将です

凡人ですが、ちょっとカッコつけてます(笑)

春のぼんやりと染まる夕焼けに照らされて、

千切れて打ち上げられたフクロノリがオレンジ色に♪

今日は暖かくて穏やかな東風で水面も湖のように。

 

リピーターの方からはリクエストもあったのですが、

今日は初めてウミウシSPをご新規様に開催致しました!

 

 

はじめまして。 コヤナギウミウシ

ウミウシオブザーバーSPとは、

ウミウシの基本的な知識を学習して、

実際に自分で探すスキルを身につけよう!!

ってスペシャルティなんです♪

こうしてぶら下がってる子はどこに居るの?とか、

 

 

カイメンを食べる ハナムスメウミウシ

なにを食べているの??それはどこに?

そんなウミウシを探すのに必要な情報が盛りだくさん!

講習とは言ってますが、90%がファンダイビングですよ(笑)

 

 

ウミウシにも好き嫌いがあって、食べ物もちがう。

ので、居るところが分かるだけでめっちゃ楽しいです♪

あとはどの大きさまでと闘えるか!!

キサンゴを食べる イボヤギミノウミウシ

 

 

通りすがりの アカエラミノウミウシ

そうゆう出会いもあるので絶対的なスキルじゃないけど、

基本を知ってたら楽しみの幅が広がりますよね!

体験ダイビングだけをし続けるのか??

Cカードを取ってスキルを身につけて潜るのか??

うんうん、良いこと言った!!

 

ファンダイビングチームも、ケヤリの草原に行ったりと、

湖のような串本を満喫して頂きました!!

今日も、ありがとうございましたー!

ウミウシオブザーバーSP、気になる方は対間まで♪

そんじゃ~また!

ブルゾン久美子

2021年3月25日(木) 天気:小雨 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

伊豆屈指のダイビングポイント大瀬崎

名店「大瀬館」よりスタッフの真木久美子さんが遊びに来て下さいました。

 

 

ブルゾン風写真。笑

とにかく並んでるホウライヒメジさん達をご賞味いただきました。

 

 

TGトラッカーにRGブルーのコンパクトトライポッド(三脚)を付けカメラを設置

目の前にカメラがあるのに、ヒメジ達は全く臆することなく普段の生活を見せてくれたような気がします。

この三脚、オールステンレスで重量もあるので安定して最高に良い!

 

明日はご新規さんとマンツーマン。

ほんじゃまた。

我儘なお客様

2021年3月24日(水) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

今日のゲストは先日竹野でダンゴウオのハッチアウトを撮ったお客様

僕の中で猛者と思ってる女である。

 

猛者は我儘で、須江のアカタチ撮りたいって予約下さいました。

『え?笑』

 

基本的に海が荒れた時しかうちは行かないのですが、ほら、船もあるしね。

しかし、今日は貸切ですし行って来ました。

 

良いのでしょうか?普段潜ってない海のへっぽこガイドで?

 

さらに、1本だけケヤリ撮りたいって。。。

どんだけ我儘やねん。笑

 

 

って事で、串本で1本だけボート出して、2~3本目は須江で潜って来ました。

 

我儘ちゃんは基本じっくり写真を撮る方なので、放っておいて大丈夫。

なので僕も久々にカメラを持って潜った。

ケヤリ、もさもさ生えてます。

 

 

んで、移動して須江へ

我儘ちゃんがアカタチにハマってる間、近くにいたアカタチをスポットライトで撮ってみたり

 

 

全員入れてみたり。笑

こんなん初めて見たわ。笑

串本エリアでは過去にサンビラでこのサイズを撮ったことはありますが、まぁ常に見れそうなのは港の中くらい。

こんなにいっぱいいるなんて、ちょっとジャラシー!

 

 

サイズが近いので同じ穴に複数匹入ってます。

なので巣を巡ってずっと喧嘩したり餌喰ったり忙しそうでした。

 

明日は違う猛者が来る。

平日なのに忙しくさせてくれてありがとうございます。

 

ほんじゃまた。