Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

ウミウシの名前はユーモアに溢れてる!

2021年3月21日(日) 天気:雨 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

誰かが言った。

イチゴミルクウミウシ?そんな名前をおじさん達が話し合って決めてるのか。と

想像したら面白いけどメルヘンなおじさん達(笑)

 

どーも!大将です

本日は海牛杯2021の開催期間最終日!

予報が悪く、早めに2本行こう!って気合いだけは十分。

思いのほか悪くなり、珍しく1本でクローズ。

お越し頂いた方々には申し訳ない気持ちもありますが、

ここは安全第一。また良い時にぜひお越しを♪♪

 

頭の中はまだウミウシを探し足りないらしく。。。

ドンさんの教えてくれたカタツムリがウミウシに見えたり見えなかったり(笑)

 

 

土壇場で良いのに出会えたー!

イチゴミルクウミウシ

ウミウシの名前はユーモアに溢れてる!

 

 

これも!! アデヤカミノウミウシ

個人的にはかなり久しぶりの遭遇!

最後の最後に惹き合わせてくれたゲストに感謝♪

 

 

ヒブサミノウミウシ

それはもう艶やかできれいなウミウシです。

見えないと言いつつ撮ってくれて嬉しい!

 

 

なかなか多いウミウシの一種 ネアカミノウミウシ

赤が強いウミウシなのでTGだとキツイ色になりやすいですが、

TG-5からは色温度を変更して撮影できるので、

赤みの和らいだ爽やかな写真にもなりますよ!

 

海牛杯の結果は如何に???ですが、

開催日数の少ない中でもたくさん見つけて頂きました!

残念ながらお越し頂けなかった方も含め、ありがとうございました!

そんじゃ~また!

春霞

2021年3月19日(金) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:5~10

 

まいどです~!谷口です。

 

春霞がやって来た!

見えないところは、そうですねぇ5mくらい。

季節はもう春、日中もポカポカと眠くなりました。

 

 

近年気になってるカギケノリという海藻

ある水深では多く生え、何か乗ってないかな?って探してまう。

今日はね、ヒメイカが乗ってた!

くぅー、俺も撮りたい。

 

 

人工物のような色彩のウミシダに住むコマチコシオリエビ

ストロボは弱めにしないとぶっ飛んでしまうので注意

 

 

ウミウシはあまり撮らないとおっしゃってましたが、上手に撮れてるじゃぁないですか。笑

青、緑、ピンクと色鮮やかですね!

ほどよいサイズのウミウシは、カメラの練習には持って来いなのである。

 

明日は第29回串本海中フォトコンテストの授賞式です。

授賞ノミネートされた方が多数出席されますが、果たしてグランプリはどの作品なのでしょうか?

楽しみですねー!

 

ほんじゃまた。

プラネタリウム

2021年3月16日(火) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5~10

 

僕は車の助手席でよく寝るタイプの人です。

頑張って耐えるけど、首が鞭打ちになりそうなほどの勢いでコックリするので、

良く家族には笑われたもんです。

このブログを書いてるのは、午後14時・・・

助手席でよく寝てしまってた時間。。。眠たい時間だ(笑)

 

どーも!大将です

今日までは佑妃にいっぱい潜ってもらい、僕は船長。

待ってる時間は酔うこともあるんですが、僕じつは操船が好きな人です♪

どんな波でも快適に乗ってもらえるような、スマートな操船を目指してます!

 

 

今日はギンポが大好きな方。

このアライソコケギンポもかなり長くここに暮してる。

今日はプラネタリウムでも見てるような??

ハレーションも幻想的に使っちゃおう~!

 

 

お。ナイスコラボ!

クダゴンベ & ノコギリハギ

 

富戸店からお越しの皆さんは今朝出発。

遠いところ本当にありがとうございました!

僕もまた伊豆に行かなきゃ~~~♪

そんじゃ~また!

1人1000ケヤリ

2021年3月15日(月) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:12

 

まいどです~!谷口です。

 

1人1ネジリンボウ、1人1ダンゴウオ、ダイバーなら話の中でよく聞く言葉ですよね。

今日のこのポイントはね、「1人100ケヤリ」ってお伝えしてご案内させて頂きましたが、そんなもんじゃないっすね。

もっともっとボーボーに生い茂っておりました。

まだポイント開拓中レベルで地形を把握できておりませんが、今度から「1人1000ケヤリ」とブリーフィングでお伝えしよう。

 

 

今日のお客さんはフィッシュアイで撮影されておりましたよ。

 

 

アオウミウシwithケヤリ

 

 

ダテハゼのケヤリ抜き

 

富戸店の桑原社長に怒られることなく無事ダイビングが終わった。

ほっ(^^)

 

ほんじゃまた。

くわばらくわばら

2021年3月14日(日) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5~10

 

まいどです~!谷口です。

 

久々に富戸店から桑原さんがツアーで来てくれております。

今から18年前、マリンステージの存在を知り、富戸まで面接に行った当時22歳の僕。

ちょうど関東に行く知り合いの車に乗せてもらい、沼津インターの料金所の手前でおろされた。

まぁまぁなスピードで走って来る車の中をダッシュですり抜け、さらに徒歩で料金所を通過するなんて今考えると恐ろしくてできない。笑

運良く富戸に到着し、緊張していた僕ですが、なぜか面接は居酒屋でした。笑

面接の内容はまったく覚えてませんが、帰る時には内定をもらい、厳しくよく怒る桑原さんの元で3年間勤務させてもらったのち串本に戻り、独立して15年で今の僕があります。

 

短い間でしたが「ダイビングビジネス」を根本的に教えてもらった桑原さんには本当に感謝しかありません。

あとは今回のツアー中に何も起こらず、機嫌よく帰ってくれることを祈るばかりです。

くわばらくわばら。

 

 

セボシウミタケハゼ

 

 

笑顔が素敵なミナミギンポ

 

今日の3本目はまぁまぁなウネリと風でしたので、明日は良い海でありますように!

ほんじゃまた。

春の訪れ

2021年3月12日(金) 天気:雨 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

おやおや???

 

どーも!大将です

晴れたり曇ったり、どしゃ降りになったり・・・

忙しい天気でしたが海は穏やかでした!

でも去年に比べるとウミウシが圧倒的に少ないです。

そんな気がしています。

まぁそれでも1日30種はコンスタントに!

 

 

ピカチューがわさわさの岩がありまして。。。

(ウデフリツノザヤウミウシ)

しかしかなり大きい子が多くなってきて、移動し始めました!

でっかいピカチューが多くなってくると、

僕的には「春の訪れ」って感じてますね~

 

 

おぉ!出て来たよ~ ミギマキyg

ぷっくりと膨らんで可愛い顔・・・してますよ?

ふ~ん、ミギマキか。って思わないで下さい(笑)

幼魚の出現は、春の訪れです♪

 

 

おや?おやおや???

なんだか少々、グリーンな感じが。

水温も少し上がり始めたような気がします。

いよいよ今年も春〇りの季節が来たかもしれません。

ハッキリそのワードを使うとあまり印象よくないですよね!?

これも「春の訪れ」ですので、ぜひともビビらず来て下さい(笑)

 

今日は、春の訪れ3種盛!

海牛杯、伸び悩んでます・・・

あと1週間しかないよ~~~(´・ω・`)

そんじゃ~また!

今季は水温が高い

2021年3月11日(木) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:18℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

陸も海もポカポカ、あぁなんて気持ちええんやぁー!

それにしても今季は水温が高い!今日なんて18℃もあった。

 

この水温は2017年以来の4年振り!ナンヨウハギだってまだ滞在してるし、下手したら越冬する勢い!

もし越冬したら初記録ですね。

 

しかしこのまま夏になったら、今年はめちゃくちゃ魚が多くなると予想します。

さらに亜熱帯種も爆発的に供給され、串本はお魚天国になるだろう。

あぁ、楽しみでならない( *´艸`)

 

 

クレナイゼブラヤドカリ

個人的に2度目の遭遇

 

いっぱい居るのはフルセゼブラヤドカリ、一気に減って次はケフサゼブラヤドカリ、アデヤカゼブラヤドカリ、そしてクレナイゼブラヤドカリの順かな?

それにしても綺麗すぎる!最高やーん!

 

明日はウミウシダイブ予定

ほんじゃまた。

お米の銘柄みたい

2021年3月10日(水) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

海牛杯、ラストスパートです!

 

どーも!大将です

つい先日までクジラを追いかけていた越智さんは、

串本でケヤリを撮りまくって帰って行きました!

ついでにこの時期にしかない真っ白なホヤも♪

またお越し頂ける日を楽しみにしております!

 

さぁ海牛杯もそろそろ佳境。

まったく開催で来てないのでポイントは正直増えてません。

参加された皆様は、フォトコン部門もぜひぜひ!

こちらは完全に個人戦ですので出したもん勝ち!

 

 

キレイなシチュエーション ホシアカリミノウミウシ

なんかお米の銘柄みたいな名前だね!

 

 

しばらく行けてなかった吉右衛門

ウネリが続く日もあり、サンゴも折れかけ。

正直、かなり諦めてましたが・・・

ありましたよ!もちろんヤクシマカクレエビも♪

谷口、喜んでおりました!

 

 

ほほぉーーー!

山口ツアーで行った周防大島で見た ベニアミコケムシ

串本は深~~~いところにありました。

色合いが素敵で何か絡んでほしいのですが。。。

 

 

うわ、なにこれ!

こんなカッコイイ色彩のワレカラも居るんですね!

色素のないタイプかな?

 

今週は穏やかな日が続きそうです♪

そんじゃ~また!

越智さんは現役バリバリ体力底なしの男です

2021年3月7日(日) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

打率10割!!

 

どーも!大将です

水中写真家越智隆治さん率いるツアーチームは谷口と選手交代。

今日は日曜にしては珍しく、マンツーマンでご案内させて頂きました!

昨日からの引き継ぎはジャパピグ!

自信があった場所に居なくてめっちゃ焦ったけど、

2本とも見つけちゃったぜー!

2打数2安打の固め打ち。

 

 

あらま、良いとこにいらっしゃる♪

ハチジョウタツ(ジャパピグ)

めっちゃ喜んでくれてたので何よりです!

 

 

ジャパピグもこんなに小さいのに表情が違ってます。

目の周りの模様によってはこの子のように、

ちょっと寂しげな目をしているようにも見えますね!

こんな表情見ると、「なんか・・・ごめんね」

って感じになりそうです(^_^;)

 

 

ええとこ乗ってる~~~

セボシウミタケハゼ on ウミキノコ

お花見先取りしちゃってるね♪

スイセンはもう終わりですかね?

山の桜、梅、菜の花、なんかがキレイな季節ですね♪

山に生えてるバイカオウレンっての見に行きたいな~

 

明日から数日は穏やかな予報。

ウミウシWeeeekやし頑張ってさがそーーー!

んじゃ~久々のバトンタッチで!谷口さんよろしくです!

 

まいどです~!谷口です。

昨日は越智さんがされてるclubhouseの「クラハラジオ」聞かなアカン思うてたら、頂いた写真をアップするのを忘れました。

それにしても日中3本潜って22時からclubhouseをやり、早朝4時前から僕にメールを送ってくる元気!!

いつ寝てんの?笑

今回分かりましたが、越智さんは現役バリバリ体力底なしの男です。

 

 

ヒオドシベラのちび

登場自体が珍しく、しかも長期滞在しております。

人気のベラなので見たい方は今のうちに!

 

 

もういっちょベラ

ツユベラっす

 

 

岩の隙間にいるハゼを撮りたいとのことだったので、とりあえずオキナワベニハゼ

あちこちいて可愛いですよー

 

明日は越智さんツアー3日目

ここ2日はケヤリばっかり撮ってるので、そろそろ違う串本も見て頂こうと思っている。

明日はワイドかな!?

 

ほんじゃまた。

ケヤリ(藻)の咲く道で

2021年3月6日(土) 天気:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:10~15

 

これも有名人のパワー!?

 

どーも!大将です

今日から、イッテQにも出演なさっていた、

水中写真家の越智さん率いる皆様がお越しです!

久々に活気づいてますが、皆さんちゃんとマスクしてる~

 

 

コンデジでこっそり撮ってました(^_^;)

多い場所はもうこんなにも大きく華やかに咲いてる!

これからの定番ですね! ケヤリ(藻)

ものすごくリクエストして頂いたので連続2本!

みなさんの出来栄えは如何だったのか・・・?

越智さんも食らいついてました!!

むしろ僕は今回これだけで良いんだよ♪って言ってた!(笑)

 

 

ケヤリ(藻)の咲く道で・・・

全員下を向いてかじりついちゃってました!

僕、ちょっと暇だったけど!!

明日から合流の方も居るので、

ばっちり楽しんで帰って頂きます!!

 

それにしても予報では雨だったのに、

昼前からポカポカと晴れて来て良い天気!

海も穏やかやし・・・これも越智さんのパワー!?

やっぱ有名な人が来ると違うのかも!

あとはクジラが出たら文句ないだろうな~

ガイドさせて頂き、良い経験となりました♪

そんじゃ~また!