Yearly Archives: 2021

Home / 2021 ()

私には、刺激が強うござりんす

2021年3月5日(金) 天気:雨 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:10~15

 

はいはーい!ゆーきです。

今日からしばらくお天気が優れませんが、

海は穏やかで透明度アップアップ~⇈

 

 

フタスジタマガシラyg

ゲストさん「黄色と黒のシマシマでよく居るやつなんやっけ?」

ゆーき「ミギマキですか?」

ゲストさん「でも小さくて背びれに黒い点あってん」

ゆーき「ほなちゃうか~」

そんなお笑い芸人のミルクボーイさんみたいな会話して、

覚えてもらえた名前は、{フタスジタマガエル}

いや、惜しい!!そしてほんまにおりそうな名前のカエル(笑)

今度紹介する時、間違えそう(^_^;)

 

 

アカイソハゼ

小さな隙間からアニョハセヨ~♪

水中で良く見かけますが、いつも目の色奇麗で見とれちゃう☺

こんな目の色憧れるな~~!

 

 

クロヘリアメフラシ

ちょ!!サガミアメフラシやと思ってたやん!!

ヘリが黒いからクロヘリアメフラシ。

なんか騙された気分(T_T)

ゆらゆら揺れながらだったのに、お目目までばっちりめっちゃ良い写真♪

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウウミウシ)

ピカチュウウミウシが3匹でまぐわっているではありませんか。

私には、刺激が強うござりんす

 

今日も楽しい一日ありがとうございました!!

ばいび~~

林家さんかと思いました

2021年3月4日(木) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:10~15

 

ピンク、カメラ、と言えば・・・

 

どーも!大将です

少しお休みを頂いて久しぶりのガイド。

マンツーマンで楽しませて頂きました!

海は穏やかで陸は少しひんやり。

もう3月ですし、僕は半袖で大丈夫ですが、

皆さんはぜひ暖かい格好をしてくださいね(笑)

変な目で見ないでね?ただ暑いだけなので!

 

 

山を見れば山桜がかなり咲き始めて、

グリーンの中にピンク色が目立つ季節になってきました!

水中も同じくピンク色が!桜色のウミヒドラです。

以前ご紹介していた濃いピンクのウミヒドラを探すと今は無く。

ウミヒドラにも好みの水温や季節性があるんですね!

ピンク好きのゲストさんなので紹介させて頂きました♪

今日は400枚も撮ってて、林家さんかと思いました(笑)

 

 

これもどうやら珍しい! ちょっと深場系

クレナイゼブラヤドカリ

触角の周辺がピンクですね!!

 

 

両方同じ方向に向いてて可愛いね!

キホシスズメダイyg & キンギョハナダイ

このステージの色はかなりキレイです!

 

少し気候も過ごしやすく、暖かい日もありますが、

まだまだトレーナーの出番がありそうですねー!

2月末で締め切りさせて頂いた「DIVER」トレーナー

たくさんの方にご注文いただきました!

皆様、ありがとうございます!

※ご注文頂いた皆様、追ってご連絡致しますのでお待ちくださいね!

 

そんじゃ~また!

パイナップルみたい(笑)

2021年2月28日(日) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

はいはーい、ゆーきです!

予報よりも穏やかだった本日は、ウミウシダイビングしてきました♪

イベント真っ最中の海牛杯に伴って、黄色と紫色を中心に探してきましたよ~~

 

 

ミツイラメリウミウシ

ゲストさんが見つけてくださいました!!

おっしゃ~!!めっちゃ黄色やん♪

 

 

ユビワミノウミウシ

初めましてのウミウシです!

黄色も紫色もどっちも入ってる~♡

 

 

アカボシウミウシがニセハクセンミノウミウシをぱくっ!!

首かしげて見ると、パイナップルみたい(笑)

たまに見る生物の捕食シーン。

残酷ですが見入ってしまう私の好きなシーンです。

しばらく黄、紫に敏感になりそう。(笑)

次回はもっといっぱい見つけよ~!!

 

毎月29日更新担当ガイド会世界の海ブログも更新しました by谷口

10年の悩みは、たった2ヶ月で解消された

 

ほな、おおきに。

この人、焦らずにEXITできたのだろうか?

2021年2月27日(土) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

当初の予報では今日明日は東風爆風で一旦クローズと判断してたけど、良い方に予報が外れて潜れました。

浅い場所はうねりが入ってきましたが、明日も大丈夫でしょう。

 

 

キンギョハナダイのちび

可愛いです!

季節にも合ってるし、なんともお見事!

 

 

ヒオドシベラのちびも可愛くね!

 

 

笑ってる口も狙ってくれたミナミギンポ

 

 

岩の隙間で見つけたゾウリエビの脱皮した殻

そう思って手を伸ばしたら動いたーーーーー!!!

まだ半透明で大きさは5㎝くらい、こんなサイズ初めて見たよー。

 

 

今日潜ってて気になる事があった。

それは、これ。

マスクのフレームの上部分。。。

 

 

この人、焦らずにEXITできたのだろうか?

 

 

明日が完全受注生産「DIVER」トレーナー最終受付日です。

ベースカラー21色、印刷カラー4色から自由に組み合わせ可能。

あなた好みにカスタマイズしてやって下さい!

みなさまのご連絡お待ちしております。

 

ほんじゃまた。

大事に至らなくて良かったです

2021年2月26日(金) 天気:雨 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日はちょっと焦った。

前日から潜られてたお客さんが、昨日2本潜り終わり、片づけも終わってランチしてたんですね

しかし、あまり食欲無いみたいやったんです。

インターバル中お菓子もいっぱい食べてたので、どうやら胸焼けしたとのこと。

 

しかしあまりに体調悪そうで、めまいもすると立ち上がれない様子。。。

念のため病院にお連れしましたが、どうやら疲労が原因だったそうです。

先生も休む以外に方法がないと、点滴を打たれて帰ってきました。

 

大事に至らなくて良かったですが、みなさまどうかご無理のないよう、疲れた時は無理して3本潜らずゆったり楽しんで頂ければと思います。

 

 

串本ではめっぽう少ないオオミナベトサカもしくはミナベトサカ

塔の沖と島廻りと二か所しか知らないかも?

なんか、ポリプの色に惹かれて、メモがてらアップ

 

 

ウミウシカクレエビonミカドウミウシ

低水温地獄から数年、今季からちらほら見かけるようになって来たような感じがします。

背景も綺麗なのでフォト派に人気の被写体です。

 

 

 

完全受注生産「DIVER」トレーナー

受付は今月末までです!

ぜひお買い求め頂き、みんなで一緒に着ましょうね(^^)

 

ほんじゃまた。

nepia ネピネピ

2021年2月24日(水) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

ついに来た!

自分には何の症状も無いので無関係と思ってた。

でも、もう、あなたをポケットに入れてないと不安だよ。

 

・・・ティッシュ。

あー、鼻むずむずするーーーーー!涙

 

 

ヒオドシベラ

行動範囲が広く、サイズも小さいのでリクエストを頂いても攻略できるかどうか分かりません。

しかし、この可愛さったら、たまらない!

 

逢いたい方はお早めに!

探すのに10分下さい。笑

 

ほんじゃまた。

「SASUKE」

2021年2月23日(火) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:16℃ 透明度:10

 

昔で言う「筋肉番付」今で言うところの「SASUKE」

 

どーも!大将です

先日はお騒がせな夢を見てしまいました。

夢から覚めて変わらずウミウシ探しております♪

それにしても毎日ほんとに良く荒れます(^_^;)

ウネリが大きい時のエキジットを考えると、

うちの船はサイドラダーで本当に良かったと思います!

 

 

カエルアンコウって、よくこんなポーズしてますね。

これを見るとついつい、あれを思い出すのは僕だけ?

「SASUKE」に出てくるスパイダーってポイントかな?

両手と両足を突っ張って進む、そうあれです。

あんなムキムキの人でもすぐ落ちるけど、

カエルアンコウは余裕やね!あ・・・手足が届かないかな(笑)

 

 

ツルガチゴミノウミウシ

ウミウシ好きな人はよく知ってることですが、

この系統のウミウシはウミウシの卵を食べちゃいます。

「おいおい。なんてヤツだ。」

しかもそこに自分の卵も産んで行っちゃう(^_^;)

まぁ・・・それが彼らの生きる道っす。

よく見かけるのはミカドウミウシの大きい赤の卵塊。

するとこのウミウシも黄色い部分が赤くなってます。

食べ物で体色が変化するって面白いですよね。

僕も毎日のようにお米食べてるのに色黒。(笑)

 

明日と明後日はどうやら穏やかそうです!

そんじゃ~また!

後半戦に突入!

2021年2月21日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10

 

港を出てすぐのところでクジラが跳ねた!!

 

どーも!大将です

去年が穏やかな日が多すぎた!

だってクジラ見に行けてたもんね!

そんなこと考えてたら、なんと港を出たすぐのところでクジラが2頭!

派手にジャンプした!!・・・夢でした。すみません。

飛び起きるぐらい興奮する夢を見た昨夜でした。

 

今年は本当によく風が吹いて荒れます。

ウネリの中やっと潜れたけどボートは2本。+出雲ビーチ

でもでも、今シーズンの新しいウミウシと会えた!

 

 

出雲ビーチでしか会った事が無く、

今季はやっと巡り合えた! リュウグウウミウシ

黄色も入ってるしな~って思ってたので最高!

 

 

先日も、えびすの浜で遭遇した ツノクロミドリガイ

正面から撮ればウサギのようなシルエット。

横から撮ったら・・・黄色が入ってるじゃないか―!!

ありがとう!出雲ビーチ!(笑)

 

 

出雲ビーチに行けば必ず紹介させて頂く。

オオウミシダトウマキクリムシ って言う貝です。

めっちゃキレイなのとボートポイントではほぼ見れない。

ウミシダの根っこに付いてるので撮りにくいですが、

一度目にすればきっと撮りたくなるはず!

 

 

いよいよ海牛杯も後半戦に突入!

さぁ!まずは前半1ヶ月の中間発表がでました!

おぉーーー!めっちゃ面白い戦いになってる!

単純に数で圧倒しても楽しくないので、

今年は決まった色を含むウミウシがポイントの対象。

そして後半戦は「紫」も含めての戦いに。

 

もちろん勝ちたいけど、楽しいウミウシ探し・撮影をモットーに♪

楽しんでたら勝っちゃった!!が目標です(*´∇`*)

これ良い写真!ってのが撮れたら、

ぜひぜひフォトコン部門にも応募してくださいね!

詳しくは、ウミウシイベントページ から♪

 

明日は無難に古座へ行ってきます!

そんじゃ~また!

事務所で大人しくしたり、砂場で山作ったりして過ごしておりました

2021年2月20日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

ウミウシのお客さん続いてたんで谷口は戦力外通告を受け、事務所で大人しくしたり、砂場で山作ったりして過ごしておりました。

さて、連日西風に悩まされており、今日も例外ではなく西風の爆風。

こんな日は須江があるのでありがたいのですが、みんな考えることは同じなので、お客さんがいっぱい!

こんなにいっぱいお客さん来て羨ましー!と思いつつも、そそくさと潜って帰ってきました。

 

 

夏の高水温で白化してしまったイソギンチャクは、未だ色が戻らずこの状態。

イソギンチャクにとっては体調不良と考えられるので、綺麗なんやけどちょっと複雑な気分。

 

 

イッテンアカタチ

すぐ隣にもう一匹、そしてインドアカタチもいて、3匹でひょろひょろと飛び跳ねております。

串本では港の中とサンビラでしか見たことが無いのですが、所変わればですね!

 

 

ん?なんかこっち見てるぞ!?って思ってよく見たら、タコの幼体。

この態勢の時は1㎝くらいかな?かわいかったー(笑)

 

 

タマガワコヤナギウミウシ

砂地に落ちてた。。。

 

明日は串本で潜れますように

 

 

マリンステージのインスタでは、動画もアップしてるので、ぜひフォローお願いします。

ほんじゃまた。

この1ヶ月で、まずは80種

2021年2月19日(金) 天気:晴れ 気温:7℃ 水温:16~17℃ 透明度:10~15

 

久しぶりのホーム。束の間のホーム。。。

 

どーも!大将です

いったい何日ぶり?やっと串本で潜れました!

あんな爆風続きだったのに、透明度がほとんど変わらず。

船は出せないけど、水中は穏やかなのかも♪

8日間いらっしゃったゲストにも、最後は串本に潜ってもらえて良かったです!

 

 

谷口さんが見つけてくれた! クロフチウミコチョウ

やはり生物を見つける目は只者じゃないっす!

しかもこれって黄色で良いよね!

 

 

こっちも黄色入ってる! ソヨカゼイロウミウシ

ソフトコーラルの横に居て、良いポジションでした。

 

 

ケヤリも、あちらこちらに少しずつ生えてきました。

アオウミウシも、春だな~って散歩してます♪

 

海牛杯が始まって1ヶ月が経ち、中間スコアがそろそろ出ます!

この1ヶ月で、まずは80種記録できたので、

残りの1ヶ月もグイグイ追い上げちゃいますよ!

それには皆さんの力が必要ですけどね!

8日間も滞在頂いた方はもちろん、

串本で潜れなくても来て下さった皆さん、ありがとうございました!

週末も荒れそうですが!!串本で潜らせてくれー!

そんじゃ~また!