Category Archives: お知らせ

Home / Archive by category "お知らせ" ()

僕が知らない海に行ってこの透明度なら、アンカーに戻ってくる自信無いね!笑

2022年3月27日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

まいどですー!谷口です。

 

もうね、すんごい春霞が来てるんだから。

僕が知らない海に行ってこの透明度なら、アンカーに戻ってくる自信無いね!笑

でもね、こんな時しか撮れない背景グリーンにして撮影してると楽しいんです。

 

 

EOSRでRF15-35mmの35mm側で撮りました。

このレンズ、綺麗やわぁ。

それにしてもオキゴンベちゃんも可愛いでしょ!

 

 

今日もなかなかの色してたけど、スローシャッターで思いっきりグリーン感出してみました。

この写真が今の海の見たままの色ですので、明日から来られるお客様はそれなりに覚悟と対策をしておいて下さいね!

 

さて、いよいよ来週になったマリンダイビングフェア

マリンステージ串本店からは谷口と安田が行きますので、会場にお越しの方は見かけたらお声がけ下さい。

基本的にPADIブースにいますが、谷口はガイド会写真展の展示場所にもいるかもです。

谷口の渾身の一撃の写真をぜひ会場に見に来て下さい。

 

あと、4月2日の16:05~16:55分から、ステージイベントで「ガイド会 ガチンコ!フォトバトル」が開催されます。

会場の皆様の拍手で勝敗が決まるそうなので、みなさま応援宜しくお願いします。

 

ほんじゃまた

こんな組み合わせが撮影されたなんて、串本史上初ではないでしょう

2022年3月13日(日) 天気:曇り 気温:20℃ 水温:16℃ 透明度:20

 

まいどですー!谷口です。

もうすっかり元気になって石垣島の旅に出ていたらご無沙汰になっちゃいました。

 

 

今回ストロボデビューの一本目に、ストロボの電源を入れずに何枚か写真を撮っていたやよひ様発見!笑

 

こんなことある?

深海魚サギフエがケヤリとコラボに!

いやいや、サギフエ自体が串本ではめちゃくちゃ珍しいのに、こんな組み合わせが撮影されたなんて、串本史上初ではないでしょうか。

 

 

ヒトデヤドリエビonマンジュウヒトデ

 

 

フィコカリス・シムランス

こんな綺麗なグリーンの個体に出会ったのはこの子が初めてでみんなのアイドルなんですが、長期で観察できてます。

このままずっと居てくれたらいいな。

 

 

イソギンチャクモエビwithあくまの実

 

 

カンザシヤドカリwithウミギクガイモドキ

 

 

今日から研修生が来ました。

佑妃の通ってた専門学校の後輩になる「山﨑うい」です。

 

好きな魚はハナミノカサゴです。

まだ駆け出しのダイバーなので皆さんとたくさんお話をして勉強させていただきたいと思っています。

2週間よろしくお願い致します。

 

とのことです!頑張ってもらいましょう。

期間中お越しになる方は可愛がってやって下さい。

宜しくお願いします。

 

ほんじゃまた。

一年中見れるものよりも、やっぱこの時期しか見れないものを撮って頂きたいな

2022年2月13日(日) 天気:雨 気温:8℃ 水温:17℃ 透明度:20

 

まいどですー!谷口です。

 

三連休は穏やかで透明度も良いし、初日はイルカも登場するしと最高の週末となりました。

 

 

一年中見れるものよりも、やっぱこの時期しか見れないものを撮って頂きたいなって常に心掛けてます。

そんな思いが通じたのか、冬に生え始める海藻のアヤニシキに世界最少種と言われるヒメイカがくっ付いていました。

ヒメイカは冬に産卵するので、お目当ての相手を探していたのでしょうか?

 

 

ハチジョウタツは通年見れますが、この時期は特に多い。

もう、それっぽい壁を探せばきっと皆さんも発見できると思いますよー。

僕がハチジョウタツを探すバロメーターにしてる生えものは◯◯です。

知りたい方は直接お教えさせて頂きますよー。

 

 

普段はあまり探さない種類のウミシダにいたトゲコマチガニ

ちょっと悪っぽい雰囲気が最高にかっこいい。

 

 

安定してずっと見れてるモフモフシムランス。

めっちゃ可愛くない?この色。

こんなに長期で見れてるのも珍しいですねー!

 

さて、お知らせです。

むらいさち氏フォトセミナー

6/4-5 残席1名

6/6-7 まだまだ空いております

ご検討の皆様のご参加お待ちしております。

 

ほんじゃまた。

まだ丈は短いけど、もうこんなに生えてるよ

2022年2月9日(木) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17℃ 透明度:20

 

まいどですー!谷口です。

そもそもお客さんが少ないこの時期。

追い討ちをかけるようにコロナだったり、海が悪くてキャンセルなったり。。。

 

しかしこんな世に営業できてるだけ感謝しないとね!

ありがたく思います。

 

 

ささやかならが、当店にセブ台風被害義援金BOXを設置させていただきました

国内に帰ってきている同業者に追い討ちをかけるように台風被害。。。

心を強く持って再建して頂けるのを応援しております!

 

 

一年って早いなぁ

まだ丈は短いけど、もうこんなにケヤリが生えてるよ。

クロイトハゼのちびが可愛かったなぁ。

 

 

冬の名物ホウライヒメジの整列

今日は中層にみんな浮いてて、ほとんど並んでなかった。

狙うは鵜でしたが、俺がカメラ持ってると来ないのよ。。。涙

 

 

少し浮遊物ありますが、20mくらい見えてて気持ちいいよー!

こんな日はワイドやね!って思うけど、今日のお客さんゴリゴリのマクロでした。笑

 

ほんじゃまた。

CANONのカメラ使ってる方でピクチャースタイルを風景にされてる方いますが

2022年2月2日(水) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

 

おやおや?潮が変わったぞ?

透明度、水温共に少し下がり、例年の串本の海に戻りました。

先日まで20度近くあったので、これが普通。

 

 

真っ紅なバサラカクレエビ

カメラによっては色が潰れてしまったり、見たままの色が出せなかったりなので、普通に撮ってそのままの写真です。

CANONのカメラ使ってる方でピクチャースタイルを風景にされてる方いますが、その設定でこのエビを撮ったら危険です。

きっと、ギトギトの写真になってしまうでしょう。

ピクチャースタイル風景って、青みも赤みも強く出て、透明度が悪い海でも良いように写るのでお勧めしてるガイドさんもいるみたいですが、僕は絶対にお勧めしない。

なぜなら、この設定で撮ってしまうと、あとでPhotoshopなどを駆使しても取り返しがつかないくらいどぎつい色(やりすぎた色)になってしまうから。※RAWデータで撮ってるなら話は別です

とまぁ偉そうに書いてみましたが、過去の経験から後悔したことがあるので書いてみました。

 

写真家むらいさち氏フォトセミナーですが、告知から4日で週末の部は残席2名となりました。

こんなに早く予約が埋まったのは、史上初です!

平日の方はまだまだ空いておりますので、是非この機会にお越し下さいね!

 

先月29日に更新したガイド会世界の海ブログもご覧下さい。

リクエストの捕食シーンをお見せでき、どや顔で大興奮の僕とは裏腹に・・・

 

ほんじゃまた。

ついに来店が決定!

2022年1月30日(日) 天気:曇り 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:20

 

なんだかんだ、毎日更新中!

 

どーも!大将です

海牛杯のお陰で、「真冬に初めて潜るよー!」

なんて方もお越し頂く様になりました!

拡大鏡などをカスタムして来てくれたり、

小さいウミウシも見よう!見つけよう!

そんな皆さんの協力が嬉しくてなりません(^ ^)

お陰様で開催した日は、必ず未確認の種類を発見!

 

 

で!ウミウシ探してたら、よーく会います♡

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

ゆるふわに撮ってる!これは谷口の言う、ふんわりの押し付け!?

うみさちTVでの共演をキッカケに、ついに来店が決定!

ゆるふわ王子こと「むらいさち」氏のフォトセミナーが開催決定です!

土日はもちろん、平日も含めた4日間を設定しておりますので、

詳しくは「お知らせ」をご確認ください!!

 

 

ここからは、今日のニューフェイス3種盛り!

やっと見つけたぞー ピカチュー以外のコケムシ系

コソデウミウシ

 

 

カメノコフシエラガイ

偶然、岩の上に。そこに居てくれて、ありがとう!

 

 

別のウミウシを紹介しようと通過。

ゲストが見逃さずに見つけてくれたー!

個人的には全く全く会った事のない フチベニイロウミウシ

こりゃ南国の子だな〜

一緒に探して写真撮って、図鑑広げて・・・

皆さん楽しい時間をいつもありがとうございます!

 

これで150種目前に迫りました!

まだまだ始まったばかりー!

みんなでいっぱい見つけましょー!

そんじゃ〜また!

ついに発見!!! それは安全停止中に突然やって来た。

2021年12月9日(木) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

 

ついに発見!!!

それは安全停止中に突然やって来た。

 

 

今話題の軽石

ついに串本でも見つけましたが、船が出せないなどの噂は一切聞いたことがありませんので、ほぼ無いに等しいでしょう。

 

 

クロメガネスズメダイwithシワヤハズ

この海藻は11〜12月頃が最盛期を迎えるので、今回のように何かと絡めて撮って頂ければ嬉しいのだ!

ガイドである以上、その時の旬を追いたいのです。

 

 

イワアナコケギンポ

串本では7mより浅いところでしか見たことなかったので、お客さんに紹介させて頂く事が自然と少ない魚なのですが、

今日お客さんが発見してくれたこの場所は12mと過去最深記録!

見分け方はある行動を見ると分かるよ。

 

さて、明日はノーゲストなのでオニヒトデ駆除に参加してきます。

ほんじゃまた。

 

来たるクリスマスに、ZEROとの企画が帰ってきます!

ZERO×MARINE STAGE ドライスーツモニター会2021

詳しくは、リンクからチェック!!

ご予約、お問い合わせ、お待ちしております!

 

※大阪方面からお越しの皆様へ

紀勢道 南紀田辺〜すさみ南 12/6~

20時〜翌朝6時まで 通行止め

お越しの皆様、ご注意ください!!

【有田〜印南、4車線化】

久々にあの男が帰ってきた!フォトコン情報あり

2021年11月13日(土) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

 

久々にあの男が帰ってきた。

コロナで自粛していたあの男が!

 

 

久々に潜ったのでバランス崩してたけど、ちょいちょい砂巻き上げてたけど(笑)、2本目からは普通でした。

コロナで会えなくなった人、コロナだから海外に行かず串本に来てくれた人と様々でしたが、このまま終息してくれることを願うばかりである。

 

 

キビナゴ祭り開催中@住崎

もうね!群れという言葉では言い表せられませんよ。

まるで一つの大きな生き物です。

 

さて、第30回串本海中フォトコンテストのお知らせです。

今年は30回の節目ということで、グランプリの賞金が何と30万円!

ローカルフォトコンテストでここまでの賞金は今のご時世まず無い!

賞金に目が眩んで応募するも良しですが、まずは参加することに意義があると思ってますので、ぜひお持ちの写真をプリントアウトしてみて下さい。

僕が言うのもなんですが、写真はプリントすると随分と雰囲気が変わるもんで、プリントすることによってまた違う世界が見えてくると思ってます。

敷居が高いとかそんな事言わず、皆様のご応募心よりお待ちしております。

 

詳細は下記よりご覧下さい。

串本海中フォトコンテスト公式ホームページ

https://kushi-photocon.jp/

 

ほんじゃまた。

玉ボケ感がたまりませんな!

2021年8月26日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~25℃ 透明度:8~15

 

ygとは、幼魚の略ではありません。

ヤング(young)の略でございます!

 

どーも!大将です

お店のパソコンが調子悪く、更新に支障が。。。

なんでや~Wi-Fiもなんか変だし!

海は前線の影響が少なくなってきて毎日潜れてます!

もう少し水温が上がれば皆さん快適でしょうか?(・・;)

 

今日のリクエストのひとつは幼魚。

よく水中やログ付けでは、ygと表現させて頂いてます。

たま~にビギナーさんはYOUGYOの略だと思っちゃう。

〇〇属の、と言う意味ではSP(スペシウス)を使いますが、

もちろんこれは、スペシャルだと思われちゃいます(笑)

 

笑ったけど、自分もそのひとりだったような記憶が(;’∀’)

 

 

魚類のygも紹介いたしましたが、今日はエビ三昧!

アカホシカクレエビ on ミノイソギンチャク

この色は串本にも少ない!!

色合いも噂の通り、まさに悪魔の実。

悪魔の実って漫画のワンピースに出てくるネタです♪

 

 

同じアカホシカクレエビでも on ウデナガウンバチ

玉ボケ感がたまりませんな!

エビのサイズが小さい今が、こう撮りやすい!

 

 

3パターンともお家が違います!

最後は珍しくハナガタサンゴに乗ってます。

別のエビたちの住処になりやすいハズなのに。

少しレアなシチュエーションです♪

 

 

キイロテンテンエビ

まだたまに見かけますね!

お風呂に入ってるみたいな恰好してる。

この角度もなんだか面白いですね!

 

 

最後はオキナワベニハゼyg

今まで見た中で一番小さかったかも!?

小指の爪の長さくらいかな~小さかった!

小さいと顔がぽてっとして見えて可愛さ倍増♡

 

まだまだ水温も上がる気配もあるので、

これからの海が楽しみで仕方ないです!

今年中に大阪方面からのアクセスはまたUPの見通し!

9月から夜間、早朝移動でお越しの際は、

通行止め情報をチェックしてくださいね~

直近は9/6~9/11と9/13~9/18

有田ー印南20時~翌朝6時ですのでご注意ください!

そんじゃ~また!

 

衝撃の深海魚

2021年8月6日(金) 天気:降ったり止んだり 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

「電話より メールが嬉しい 常日頃」

谷口、心の俳句

 

この時期はスタッフが全員潜ってる事が多いので、電話に出れないことが多いです。

できれば予約や問い合わせフォームとかメールとか、お店のLINEでご連絡下さればすごくうれしいです(^^)

ご迷惑おかけしますが、お電話に出なかった場合は、ぜひメール等でご連絡頂ければ幸いです。

 

さて、先日すごい魚に出くわしました!!!!

水中で会ったことがあるダイバーはいるのだろうか??

深海魚クロシビカマス(串本弁ではヨロリ)です。

 

 

何かに襲われたのか、身体はボロボロでした。

それにしても恐ろしくサプライズですよ!まじで。

 

 

水温28℃になってます。

もう、2㎜のタッパーで潜っても寒くないなんて、串本では限られた期間しかございません。

暖かいってだけで、なんてストレスが無いのだろう。笑

ただただ、嬉しい。

 

さて、明日からの3連休、たくさんのご予約を頂いておりましたが、残念ながら台風の為ほとんどの予約が無くなりました。

良い時に潜って頂きたいという気持ちが強いので、ご理解下さい。

 

無害で通り過ぎますように!

みなさまもお気を付け下さいね。

 

ほんじゃまた。