Home /

台風の残り香

7月23日(土) 天気:晴れ 気温:28度 水温:26度 透明度8m
あれ??
昨日のほうが透明度よかったぞ??
わたるです。
台風が過ぎ去って、このまま透明度よくなるかと思ったのにー\(゜ロ\)
そんな本日は、備前、グラス×2の三本出しです。
グラス 血走りジョー
血走りジョーフィッシュくん。
いつも見る黄色いジョーフィッシュと違って、
目が血走っているようだから、こう呼んでます。
ところで奥さん!!
グラスのアイドル、黄色いジョーフィッシュさんいなくなったんですってー。
夜逃げかしら~??
いやいや、台風で飛ばされたんですかね…泣
グラス クロユリハゼ
こいつらがでてきたら夏って感じがする!!
クロユリハゼ。
最近、幼魚はよくみるなぁと思っとったけど、
ついに成魚もでたんですね。
ヒレ取ったらいわしみたい(笑)
グラス カメさん
やぁ!ってあいさつしてくれました。
アオウミガメのいぼじいさん。
今日も快調に寄らせてくれましたよ(’-’*)
そのあと、午後便でいったチームによると、
また違う子がいたみたい。
シフト制で出てきてくれとるんか!?
あしたはボート&体験ダイビングです。
透明度良くなるといいが…。
ほんじゃまた。
byわたる

台風通過後初潜水

7月22日(金) 天気:曇り 気温:28度 水温:24度 透明度8m
台風通過後、初潜水です。
明日からゲストを受け入れるため、ちょっと見ておこうということで、船出して潜ってきました。
透明度は思いのほか良く!沖からの潮の流れも感じたので、すぐにすっきりクリアな海になりそうです。
今日はじっくり流れてきた生物でもいないものかと観察しようと思っていたのですが、ぶんぶん泳いでしまったりと、なんだか雰囲気を掴んだだけで終わっちゃいました。あはは。
そんな中見つけた小さい2種類の写真を載せます。
コロダイのちびです。
たまたま近くにあったパイポと大きさ比較ができますね。
このステージだとアジアコショウダイのちびと酷似していますが、尾びれに黄色い模様が入ってる事で見分けがつきます。
それにしても小さかったです。
備前 今シーズン初 コロダイのちび
そして、すぐ近くで見つけたジョーフィッシュ
備前 また新たな種類かも(!?)のジョーフィッシュ
写真撮ってたら、どうやら今まで串本で見てきたタイプと違う気がする。
まだ小さいので自信はありませんが、定着すれば観察を続けていきます。
備前 クローズアップ
こいつが今まで登場していないタイプだとしたら、串本で5種類目となります。
明日はガイドです。
ほんじゃまた。

台風6号通過しました

7月20日(水) 天気:台風明け
台風一過!特に被害はありませんでした。
メールや電話下さった皆様、お気づかいありがとうございました。
写真は15時くらいの海です。
予報よりも南を通過してくれたので、西風バリバリになることもなく終わりました。
台風後のビーチ
うちのゲスト受け入れは、土曜日から再開します!
海の中がどんなんなってるか、今から楽しみです。
なんかごっついの流れて来てないかなぁ。
今からワクワクしています。
明日は台風対策の後片付けです。
ほんじゃまた。

かつてない賑わい

7月17日(日) 天気:快晴 気温:28度 水温:26度 透明度15m
満員御礼!!
新店舗の広さを思う存分生かせた連休中日になりましたヽ(^◇^*)/ 
わたるです。
今日は、住崎えび根→グラス→備前→住崎えび根の4本出しでした。
心配していた台風のうねりもそう強いことはなく…
写真なんかもなんとか撮れる!!かな。
ただ、行き場をなくした串本中のダイビングボートが住崎エリアに集中。
まるで石垣島のマンタスクランブルにいった時のような船の数でした(笑)
そんな本日、忙しさにかまけてお客さんから全く写真をもらうのを忘れていました(;一_一)
ほんで、昨日と今日2日間潜っていただいたTさんから昨日の写真を拝借します(汗)
住崎東 アザハタ
住崎東のアザハタの根。
今日は備前のアザハタの根にも行ってきました。
やっぱり備前のアザハタの方が数多くて迫力あるわ。
けど、砂地にある住崎東も優しい感じがして捨てがたいな!!
というわけで、僕は最近、住崎東のほうが好きですわ(*`▽´*)
明日は台風接近のため、
ご予約をキャンセルさせていただきました…。
せっかくの連休なのに申し訳ありませんでした。
当分の間、海は荒れそうなので、
ブログの更新は滞ると思います。
ほんじゃまた。
byわたる

3連休初日

7月16日(土) 天気:快晴 気温:29度 水温:26度 透明度10~20m
昨年の三連休から本格的にガイドをしだして、
早一年…
マリンステージ勤続一周年記念日です!!
わたるです。
思い起こせば、この一年いろいろな方と一緒に潜ったなぁ…と。
ログブックを見返すたびに懐かしくなります。
この一年間、お会いした皆様どうもありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いしますヽ(^◇^*)/ 
今日は、グラスワールド、住崎東、イスズミ礁の三本出し!!
連休って感じですわ(笑)
グラス 今季初ハタタテハゼ
今季初にお目にかかりました!!
ハタタテハゼ。
昔はわんさかいたらしいんやけど、
最近は夏場にグラスワールドでちょろちょろ見るくらい…。
あとは浅地の深場。
それくらいの方が有難みがあっていいやね(*`▽´*)
グラス ホラ貝
こういうお触り系をブログに載せるのはあまりよろしいことではないんやけど…(汗)
ホラ貝があまりにかわいい過ぎて\(゜ロ\)
お許しください。
…この顔タマランチーーーーーーっ!!
住崎東 いいかほり
はい、これからは正統派で。
このシチュエーション最高ですね!!
カサゴが花の匂いを嗅いでいるよう~(m~ー~)m
どんな匂いがすんのやろ。
ゴカイの仲間だからな…生臭そう(笑)
イスズミ礁 オオモンカエルアンコウ
最近、カエルアンコウがどこにいるとかいう噂をあまり聞きません…。
つまりリクエストがあってもなかなか応えられない(泣)
唯一、もしかしたら、いるんじゃないかなぁ??と思ったイスズミ礁。
やっぱりいました!!
オオモンカエルアンコウ。
よかった、リクエストに応えれた(*^m^*)
明日は、台風のうねりを心配しながらも…
お客さん多くて賑わいます!!
そんな中、久しぶりの大人数に若干テンパリ気味のわたるでした(笑)
ほんじゃまた!!
byわたる

串本にジンベイザメ現る

7月14日(木) 天気:快晴 気温:28度 水温:25~26度 透明度15~20m
ごっつう青い潮きました~!
グラスワールドとかボートの上から水底見えてましたよ(^v^)
天気も良いし、凪いでるし、最高の状態でした。
そして、今日はすごい生物とニアミス!?しました。
なんと、串本にジンベイザメが現れたのです!!!!!!!(らしい)
ちょうど13時出港くらいで出てたんですね!
透明度良いなぁとか言いながらグラスワールド目指してて、到着後エントリー準備してたんですわ。
ほんならすぐ後に港を出港したシーマンズさんが、こちらに向かってる道中、変なところで船止めてなんかしてるんですね。
なんか忘れもんしたんか、なんかトラブルでもあったんかな?思うてたんですが、なんとその時にジンベイザメが背びれ出して水面泳いでたらしいです。
写真も撮れてるゲストもいるんだとか!?
この話をエキジットした後に聞いたもんで、帰りしな目撃情報辺りをウロウロしましたがもちろん逢えず。
非常に苦い思い出となりました!!
まぁ、明日に期待です。
さてさて、今日の写真はグラスワールドと備前から。
リクエストのホタテツノハゼヤシャハゼです。
両方とも上手に撮れてますねぇ!
グラスワールド リクエストのホタテツノハゼ
備前 リクエストのヤシャハゼ
個人的には備前でヒメオニハゼのペアが見れたのが熱かったです。
今度機会があったら写真に収めたいですね。
ほんじゃまた明日。

夕日

7月13日(水) 天気:快晴 気温:29度 水温:26度 透明度10m
梅雨も明け、本格的な夏の日差しが気持ちいいです。
今日は体験ダイビングとオープンウォーター講習で、終日ビーチでした。
ビーチの水温は26度もあり、5mmで潜っててもぬるく感じます。
そうそう、気になるサンゴの産卵ですが、もう産卵狙いで潜ってる方もいらっしゃるようで、もしかしたら15日の大潮辺りから有力になるそうですよ!
連休中にサンゴの産卵狙いで潜りたい方がいらっしゃいましたら、スタッフまで!!
今日は画像はないので、昨日めちゃめちゃキレイやった夕日載せときます。
我が家の1Fから携帯での撮影です。
キレイな昨日の夕日
明日はボートガイドです!
ほんじゃまた。

いちはま、にくま、さんかくれ

7月12日(火) 天気:曇り 気温:28度 水温:25度 透明度10m
晴れの予報やったのに…
洗濯物全然乾かんやん(・ε・)
わたるです。
今日は体験ダイビング、一日コースです!!
ファインディングニモを見過ぎているらしいお客様、
リクエストはもちろんカクレクマノミです♪
って串本おらんがな。
というわけで、串本産のブサかわクマノミさんを代わりに紹介~(m~ー~)m
センター前 クマノミwith
“いちはま、にくま、さんかくれ~。”
あまりに有名なクマノミの種類の見分け方。
一本線はハマクマノミ。
二本線はクマノミ。
三本線はカクレクマノミです。
串本にいるのは二本線のクマノミさんです。
体を三等分するように白線が入ってるでしょ??
うん、カクレクマノミに比べれば明らかブサイクですが、
憎めないやつなんですわ(*`▽´*)
明日は講習!!
ほんじゃまた。
byわたる

タマゴ、そしておこちゃまへ

7月11日(日) 天気:晴れ 気温:26度 水温:22度 透明度10~15m
ブログを書きながら海を眺めてます。
今日はいつもにもまして水面がキラキラしとるで。
わたるです。
今日は串本住まいのお客さんが遊びに来てくれました!!
去年の9月以降、会ってなかったんで心配してたんですが…
この暑さで、ついに潜りたい衝動を抑えきれなくなったようです(*`▽´*)
みなさんもそろそろウズウズしてるんじゃないですか??(笑)
そんな本日はグラスワールド&住崎東へのエントリーです。
住崎東はとりあえずイカの卵を見に…もう産卵終わってるやろうし。
もし産卵もやってたらタナボタ!!←棚からボタモチ。
ま、案の定、イカはいなかったですが、
かわりにクマノミの産卵は見ることができましたv(。・ω・。)
産卵管をだしてぽつぽつぽつぽつ産んでました。
画像はないので、とりあえず関係するようなしないような写真でも(汗)
島廻り ソラスズメダイyg
卵があれば子供も生まれる。
ってなわけで、昨日の島廻りでみたソラスズメダイyg。
またしてもピーナッツの粒サイズです。
可愛いねん。
幼魚フェチにはタマランチ。
こんなちっちゃい子に会うのは、今がちゃーんす。
ほんじゃまた。
byわたる

100mmレンズ入水式

7月10日(日) 天気:晴れ 気温:29度 水温:21~30度 透明度10m
新しい武器、手に入れました。
わたるです。
その武器とは100mmのマクロレンズ。
先日来はったお客さんが新しいレンズを買うということで、
安くで譲ってもらいました。
ずっと欲しくて、お金貯めてたところだったから、
非常にありがたいお話でした(’-’*)
今日は水没しないかとドキドキしながら、
この子の入水式です♪
ノーゲストだからね(汗)
一本目は島廻り。
100mmレンズは小さいものを大きく撮るときに便利なレンズ。
けど、初めての被写体は大物テングダイ(笑)
島廻り テングダイ
でかいからー、こうなっちゃうわな。
けど、前から撮ってみたかったテングダイのおヒゲ。
サラリーマンだったら、“剃ってこい!!”と怒られそうなくらい生えてます(笑)
こんなに大きく撮れるのも100mmのおかげなのか!?
二本目はグラスワールド。
グラスワールド イトヒキベラ婚姻色
いままでがんばって近づいて撮るだけで精一杯だったイトヒキベラ♂
遠くからでもファインダーに大きく写る分、なんだか楽に撮ることができました。
婚姻色ギラ☆ギラです…。
そして、休みだから元気に3本目も行ってきました!
日曜なのにね(泣)
オレンジハウス前ビーチにて。
オレンジハウス前ビーチ イチモンスズメダイ
夏のごく浅いビーチで現れる綺麗な子、イチモンスズメダイyg
今年、初めてみました。
夏ですなぁ~(*´ェ`*)
この子はまだまだ小さいピーナッツの粒サイズ。
こんな小さい子には100mmレンズが大活躍です!!
ファインダーの中をちょろちょろ動き回るのを追いかけるのが楽しくって仕方ない( ´艸`)
結論!!新しい武器、100mmレンズ…おもろすぎる!!
これから通常装備になりそうです(^ー^* )
あぁ、家の掃除できへんかった(汗)
ほんじゃまた。
byわたる