Home /

ちょっと港で

8月5日(金) 天気:曇り時々雨 気温:27度 水温:26度 透明度3~5m
台風のうねりがかなりしつこい!!!
前回の台風の時もそうでしたが、うねる日が続きすぎです。
ほんま、勘弁して下さ~い。涙
明日からの週末に備え、今日はゲスト無しのチェックダイブ。
透明度5m、うねり少々という感じです。
明日はもっと良くなってるはず!
そんな中、ちょっと港で生物探索。
わたるのヒメツバメウオ狙いでしたが、透明度急ダウン&ケモクラインで勝負にならず。
動かないカエルアンコウのペアで今日はアップとします。
この後、体の小さいオスが、メスの上に乗り、体と小刻みに震わせてヒレ全開になってましたが、あれは求愛だったのかな?
実に興味深いシーンに出会いました。
船着き場 カエルアンコウのペア
明日は体験ダイビングがキャンセルになり、ファンダイブももしかしたらオールキャンセルかな?
ってことで、明日は仕事かどうか微妙です。
ほんじゃまた明日。
さて、今からこの夏ヘルプで来てくれた女性スタッフとお食事に行ってきま~す。
詳細は明日紹介させてもらいますね!

うねりにのまれてどんぶらこ

8月3日(水) 天気:晴れ 気温:28度 水温:26度 透明度10m
波、ザッパーン言うてますわ。
サーファーさんにはたまらんでしょうね!!
わたるです。
今日はうねりの影響を考慮して、
ご予約を頂いていたお客様には日程変更をお願いしました。
けど、二日間船頭が続いて、
どうしても…どんなけうねっていようとも…たとえカメラが使いものにならなくても…
潜りたくてしょうがなかったので、
出港予定のあったお店に同乗させてもらいました。
結果…お断りしておいてよかったなと。
浅いところは5mくらい、びゅーんと体揺られるところあったし(汗)
ハゼ撮ろうにも体固定できんし(泣)
備前 キンギョハナダイ♀
キンギョさんもうねりに負けないようにと必死でした。
僕も岩にぶつかりながら、
イソバナにぶつかっちゃはないかとひやひやしながら撮りました(笑)
台風さん、早く遠くに行っておくれ\(゜ロ\)
そんな中、穏やかな港でこんなの見つけました。
港 ヒメツバメウオ
ヒメツバメウオのペア。
海水でも淡水でも飼育できるからアクアリストに人気らしいっすわ。
そして、ツバメウオと名がついても、
あのツバメウオの仲間ではないんですって。
図鑑で見るとだいぶ離れたページにありますねん(’-’*)
どおりでツバメウオのくせにすばしっこく泳いどったわ~。
明日はさらにうねりが強くなりそうです…。
お家でおとなしくしていよ~。
ほんじゃまた。
byわたる

台風のうねり

8月2日(火) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26度 透明度15m
台風のうねりが入ってきました。
1本目はなんら大したことはなかったはずが、午後からは急激に体が振られました。
うちでは今日でギリギリセーフと判断したので、明日からのゲストは日程変更をお願いしました。
久々に住崎東も行ってきました。
相変わらずここのピンクのイソギンチャクは個人的にもお気に入りで、ゲスト様も気にいって何度もシャッターを切ってました。
住崎東 ミツボシクロスズメダイのちび
こんなかわいいコホシカニダマシもいました。いや、いたそうです。
上の写真のイソギンチャクと同じ種類なんですが、色の違いがまた違うように写るので楽しいですね!
住崎東 コホシカニダマシ
最後は、グラスワールドにいるハタタテハゼです。
ゲスト様の狙った黒抜きは、少し不納得だったようです。
また黒抜きリベンジして下さい!
グラスワールド ハタタテハゼ
さて、前にも述べましたが、明日、明後日はとりあえずゲストは日程変更となりましたので、次は週末潜れるのか?ですね。
もしかしたらそのままクローズか?
まぁ、明日はのんびりしますzzz

猛烈ちゅー

8月1日(月) 天気:晴れ 気温:26度 水温:26度 透明度20m
透明度すこぶる良い感じです。
水面は昨日の雨で濁っていたものの、少し降りれば串本ブルーでした。
そんな中、昨日から3日間滞在予定のゲスト夫妻の貸し切りで潜ってきました。
1本目の備前から。
マツバスズメダイが産卵してたんですが、これですよ~!
見てやって下さい。
ちゅーですわぁ。笑
産卵を促しながら、時折オスからこんな猛烈ちゅーのプレゼントです。
アツアツでしたわ!
見事この瞬間を撮ってくれました。
備前 マツバスズメダイのkiss
こちらは2本目のグラスワールドから。
どんどんと南からの流れものも出現しています。
マルスズメダイです。
今年はまだこの1匹しか個人的に確認していませんが、これからどんどん仲間が増えてきます。
これから賑やかになりますよ~。
グラスワールド 今シーズン1匹目 マルスズメダイの幼魚
3本目はサンビラです。
台風後初潜水となりましたが、ここの砂地は大打撃を受けた様子。
あんなに居たクサハゼがどこえやら?
3か所の住かを探すのに随分時間を費やしてしまいました。
またあの泥ハゼパラダイスに戻るまで、もう少し時間がかかりそうです。
そんな中、前半で撮影した泥棒ヒゲクマノミです。
相変わらずひょうきんな顔してます。
サンビラ 泥棒ヒゲクマノミ
さて明日も3本予定です。
ほんじゃまた。

大漁でごわす

7月31日(日) 天気:晴れのち雨 気温:26度 水温:26度 透明度15m

昨日から引き続き、お店賑わっております!
わたるです。
本日はグラス、イスズミ礁、住崎えび根の三本出し。
今日はカメ3匹見れました(’-’*)
大漁旗
カメ、大漁です!!
大漁旗です!!
お土産??でいただきましたっ(笑)
これうちの二階で撮った写真です。
青空バックでみんな爽やかさ3割増しです( ̄ー ̄)
on the boat
船の上での集合写真。
ギュッてならないとフレームアウトしちゃいます。
happy birthday!!
もとやさんチームのマユミさんのお誕生日が近かったので、
水中でみんなでお祝いしました♪
ここでもみんなギュッとならないとね(笑)
マユミさん、お誕生日おめでとうございます!!
今、台風一過のようにお店がシーンとしてて、
なんだかさみしい感じです\(゜ロ\)
明日は生き物の写真もアップできるかな??
ほんじゃまた。
byわたる

できること。潜ること。

7月30日(土) 天気:快晴 気温:29度 水温:26~27度 透明度15~20m
ちょっぴり風波がありましたが、概ね良好!
透明度は1本目のグラスワールドが特に青くて20mくらい見えてました
水温も26~27度あるので、潜ってて最高に気持ち良いですよ(^v^)
あぁ、僕ダイビング屋さんで良かった。笑
そんな中、当店もあるイベントに参加させて頂きました。
海から元気を7.17 できること。潜ること。
http://www.dekimogu.net/
できること。潜ること。
分け合って7/17日の一斉イベントにストラップが間に合わなかったので、今日をうちのイベントの日とさせて頂きました。
ご参加頂いたみなさまありがとうございました。
明日も海から元気を送れるよう、いっぱい楽しみましょう!
ほんじゃまた。
そうそう、明日はサンゴの産卵狙いで潜りますよ。

しろいか、くろいか、ぺれすとろいか

7月29日(金) 天気:快晴 気温:30度 水温:26度 透明度15m
平日なのに賑わっております!
ファンダイブに体験に講習に~(m~ー~)m
わたるです。
本日のボートダイビングは備前&住崎東の二本出し。
水深5mまでは濁りが入ってきてたけど、
それ以深は15m以上は見えてるかな??
今日も昨日も写真をもらい忘れたので…汗
先日の夕刻に潜ったときの写真でも。
今日の住崎東、台風で飛ばされとらんかと心配だったけど、
アオリイカの卵は健在でした。
センター前 アオリイカ白ver
そして、ちょいちょい見るようになってきたアオリイカのお子さん。
夕方だったんで、とりあえずストロボ焚かずに夕日だけで優しく調理してみました。
センター前 アオリイカ黒ver
ほんで、今度はストロボ焚いて、ギトギトに調理。
イカさんに警戒されないように戯れて遊んでました( ̄ー ̄)
夕方のビーチもおもろいよ。
明日はさらに賑わいます!!
ほんじゃまた。
byわたる

ええ潮入ってきたで~

7月27日(水) 天気:快晴 気温:27度 水温:25~27度 透明度15~20m
青くてええ潮入ってきたで~!!
透明度20mくらいはありますよ(^v^)
やっぱりこんな海は潜ってるだけでテンション上がりますね!
今日は神奈川からお越しのゲスト様の外洋リクエスト。
今まで何度か来て頂いてますがいつも風が強くて行けなかったんで、今日は3本中2本行ってきました。
浅地目指しましたが潮がブンブン流れてので、島廻りへ。
かなり久々に潜りました。
イサキの群れが一番インパクトに残ってますね。
すごかったですよ。
ビデオをお持ちの奥様が一人で撮影してたハクテンハタの成魚には参りました。涙
教えてほしかったです。
島廻り イサキの超大群
2本目は双島沖2の根。
相変わらずキンギョハナダイの乱舞は見てるだけで気持ちいいです。
写真には写ってませんが、これの何倍もいるんですよ。
双島沖2の根 キンギョハナダイがいっぱいです。
フィッシュウォッチングネタとしては、コガネスズメダイが卵を守ってるシーンがいたるところで見られ、3本目の備前ではブダイが産卵し、観察ネタも面白いです。
明日もガイドです。
ほんじゃ。

これ以上嬉しいことはないですね

7月25日(日) 天気:快晴 気温:27度 水温:25~26度 透明度7~10m
快晴ですね~。
天気予報大外れでした。
さて、今日は5月にオープンウォーター講習を受けに来てくれたお二人がファンダイブに来て下さいました。
こうやってファンダイブしに来てくれるのは本当にうれしいです。
講習を担当させてもらった人間としては、これ以上嬉しいことはないですね。
さて、備前、グラスワールドに潜ってきました。
そんな中、やっぱり最初はみんなカメに逢いたいんですって(^v^)
無事、2匹いるところを発見できて良かったです。
グラスワールド スリーショット!
記念撮影してたら、あれあれ、カメまでカメラ目線。笑
かわいかったなぁ。
ちょっと今日は透明度が残念でしたが、次回はスコーンとどこまでも見えそうな海をお見せしたいなって思います。
またお待ちしております。
さて、明日はゲスト無しなのでお休みです。
ほんじゃまた。

キンギョハナダイの乱舞

7月24日(日) 天気:晴れ 気温:28度 水温:26度 透明度5~10m
今日は良い天気に良い凪だったので、外洋行ってきました。
2の根は相変わらずキンギョハナダイが多く、イサキのすんごい大群、ニザダイの群れなど、内海では見れない光景を満喫してきました。
2の根 キンギョハナダイわんさか!
しかし透明度がどうしちゃったんでしょ!?って感じで濁ってます。
台風の残りではなく、根本的に潮の流れのものですね。
何にせよ早く吹っ飛んで欲しいものです。願
明日もガイドです!
ほんじゃまた明日。