Home /

デルタスズメダイ

8月16日(火) 天気:晴れ 気温:30度 水温:28度 透明度10m
またまた西風が続いています。
体験ダイビングは東海域へ移動、ファンダイブは1名の貸し切りで備前、グラスワールドに潜ってきました。
透明度は今一つな感じですが、生き物は毎回新しい発見があり、楽しい楽しい(^v^)
今日は先輩ガイドに教えてもらったデルタスズメダイなんかを見てきました。
この魚、ちょっと深場のスズメダイですが、備前の20mくらいに登場しています。
備前 デルタスズメダイの幼魚
2本目はグラスワールドで撮って頂いたノコギリハギのちび
ひわひわと移動する独自の泳ぎ方は、かわいかったなぁ。
他にもこの手の生えものを覗くと、カワハギ系の幼魚がいっぱい見つかりました。
グラスワールド ノコギリハギの幼魚
明日はファンダイブは2名のみ!
これまたのんびり3本潜ってきます。
明日はどんな発見があるでしょうかね!
楽しみです。
ほんじゃまた明日。

久々の更新

8月15日(月) 天気:雨のち晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度15m
お盆ラッシュが終わりました。
お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。
ちょっとスタッフがバタバタしたりしててご迷惑もおかけしたことと思います。
海の方は、比較的穏やかなお盆でした。
でも、昨日からは西風がちょっと吹いてますけどね。
今日はファンダイブが3人と体験ダイビングのみでした。
のんびり、潜って頂けたようです。
備前に登場中のヒレグロコショウダイの極小幼魚
2日前に撮影した画像なんですが、今日はもうラインが繋がってるステージに育ってました。
この感じ、クマノミそっくりだったんで僕も撮りたかったなぁ。
備前 ヒレグロコショウダイの極小幼魚
グラスワールドで登場中です!カミソリウオのペア。
まだ発売されて間もないらしい水中マイクロ魚眼レンズでの撮影です。
グラスワールド カミソリウオのペア
他にも色々と登場してます。
だいぶ、賑わってきましたよ。
ほんじゃまた明日。

お盆ラッシュ!!

8月12日(金) 天気:晴れ 気温:31度 水温:28度 透明度12m

お盆入りました!!
わたるです。
とりあえずさらっとアップしときます!!
今日はグラス、住崎、グラスへのエントリー。
写真、どうぞ!!
グラス カメ
今日もゆっくり見れました~。
アオウミガメのいぼしいさん。
住崎 クロハコフグ
住崎で見つけたちょいレアな子。
クロハコフグです。
穴の中にいて、見つけた時ちょいテンションあがりました。
では、明日も忙しいそうなので、
今日はさらっとおさらばします!!
ほんじゃまた。
byわたる

お盆イブ

8月11日(木) 天気:晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度5~15m
うねりがなくなったと思ったら~、
今度は西風かい!!
なかなかすっきりした海況に恵まれない串本です。
わたるです。
実は昨日の夜、ゲスト様とナイトダイビングに行ってまして~、
まずはそちらから!!
センター前 エビ食べるイカ
なんかイカから触手でとるなと思ったら…
エビ食べとるで~。
センター前 ヒョウモンダコ
久しぶりに見ました。
ヒョウモンダコ。
いい色してます。
ほんで、今日はグラス、サンビラ、住崎えび根の三本出し。
グラス ハナゴンベ
グラスのハナゴンベ。
台風のうねりで肝が据わったのか、
ぜんぜん引っ込みません。
何も気にせず撮れますよ!!
おすすめ~。
明日からお盆です!!
今日はにんにく食って明日に備えよ~。
ほんじゃまた。
byわたる

ハナハゼの威嚇

8月10日(水) 天気:晴れ 気温:31度 水温:28~29度 透明度10~15m
本日午後からのゲストだった為、午前中はカメラ持って潜りに。
が、なんと、地震があったそうで(船の上だと分からない)、電車が和歌山で止まり、ゲストが串本まで来れないというアクシデントがありました。
今日はそのゲスト一人の貸し切りだったので、急遽空いた時間に午後からは店の雑務をこなす。
さて、そんな今日の写真です。
狙いは先日見たマツバスズメダイの産卵行動から起こる猛烈チューだったんですが、そうそうタイミングが合うわけないですよね。
でも、ちょっと期待して行っちゃった自分が、後で虚しく感じました。
またいつか見れるでしょう。
で、ついでに降りた砂地ではまだ巣を持たないハナハゼがたくさんいました。
巣を持ってる子と持ってない子は一目瞭然。
自分の巣を持ってる子は、持ってない子が近寄るといきり立ちます!
ちょっとヒレ全開なんかして、怒ってるんです。面白いですよ。
あぁ~しかし、もっと寄って今度はヒレ全開バリバリ状態を撮りたいなぁ。
備前 ハナハゼの威嚇
最後はアンカー横の根でまったり。
すると、先日まで住人が居なかったはずのネジレカラマツに、ムチカラマツエビが2匹着いていました。
こりゃあまた、ここで写真撮る人多いんやろなぁ。なんて思いながら、自分も撮ってたりなんかする。笑
なんか面白いんですよね!このシチュエーション。
備前 ネジレカラマツに潜むムチカラマツエビのペア
あとはミツボシクロスズメダイの産卵が見られたのと、タテジマキンチャクダイの幼魚が目立ってきたのが印象的でした。
明日はゲスト2名。
ほんじゃまた明日。

思い込み…

8月9日(火) 天気:晴れ 気温:30度 水温:28度 透明度10m
ハゼ三昧の二日間。
ダテハゼからオニハゼ、クビアカハゼ…
普通種までじっくり見てたら、なんだか頭がこんがらがってきました(笑)
わたるです。
今日は備前、グラスワールドの二本出し。
透明度もだんだんよくなってきて、10m位はありました。
備前 フリソデエビ
台風で増えたり減ったりするフリソデエビさん。
前の前の台風で現れて~、
前の台風で一匹増えて~、
今度の台風で一匹減って~、
次の台風ではどうなるの??~(m~ー~)m
いやいや、台風なんて来ないでおくれ笑
ほんで今日の本題、ハゼ。
右上がミナミダテハゼ、左下にホタテツノハゼ一種の3がいてます。
グラス ミナミダテハゼ&ホタテsp
が…ログ中にダテハゼとオニハゼと紹介してしまいました…(泣)
Mさん、Hさんすいません!
そういえば、ミナミダテハゼなんて魚もいたな…。
いつのまにかダテハゼはどんな模様でも個体差だって思い込んじゃってた。
あかんわー(T_T)
思い込みってすごいですね!!
で、ミナミダテハゼが~…
グラス ミナミダテハゼ怒
急にホタテツノハゼspがやってきたもんで、
臨戦態勢に入っちゃいました。
短時間でしたが、ヒレを全開にして、
時々咆哮。
なかなかおもしろい展開でした!!
明日は午前中ヒマなので、
ダテハゼとオニハゼの調査に行ってきます。
勉強しなおさな(;一_一)
ほんじゃまた。
byわたる

cat’s eye

8月8日(月) 天気:晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度8m
透明度5mが8mになったら、
感動的にキレイになった気がします( ̄ー ̄)
わたるです。
というわけで、
今日はまったく迷う心配なく潜れました。
いや、迷ったことなんてないですがっ!!笑
ほんで、今日は住崎東とグラスワールドへエントリー。
基本的にはハゼ狙いですヽ(^◇^*)/ 
が、ゲストの写真をもらい忘れたので…
住崎東 クマノミ卵
アシストしてもらったヘルパーまきからもらいました。
つぶつぶつぶつぶ…。
かわいいと気持ち悪いの二手の意見に分かれるクマノミの卵。
僕は後者です(笑)
ほんで最近のマイブーム。
グラスワールド ヒレグロスズメダイ
ネコ目がキュートできゅんきゅんするヒレグロスズメダイ。
画像は台風前のものですが、
今日もちゃんといてました。
ネコ好きさん、ぜひリクエストを!!
ちなみに僕はイヌ派です\(゜ロ\)
明日は透明度10m越えしてるといいないいな。
ほんじゃまた。
byわたる

夏フェス kushimoto ver.

8月7日(日) 天気:晴れ 気温:29度 水温:26度 透明度3~5m
にごってて、うねりがあってー…
四面楚歌な感じですわ(笑)
これから回復すると思うけど。
わたるです。
海はこんなでも陸はキレイに晴れ渡っています。
そんな夏の夜にぴったりのイベント―。
串本 夏祭り
あー、夏祭りー♪
一年の中で一番串本に人の集まる日ではなかろうか!?
そして、この日だけはやたら若者の姿を見ます。
普段はどこに隠れているのだ!?笑
夏祭りと言えば…
串本 花火大会
たーまやー。
案外すごいんですよ。
串本の花火。
去年来た友達、淀川よりもPLよりもええわ~って言ってました(*`▽´*)
というのも、花火の打ち上げ場が近すぎて、
真上に花火が上がっちゃうんです(驚)
たまがでかいのなんのって!!
みなさんも来年はぜひとも!!
空に咲いたサンゴイソギンチャク
そんな夜の空にサンゴイソギンチャクを見つけました。
花火撮るのに夢中で、花火を肉眼でほとんど見てないという…(汗)
と、海ネタにつづけたところで、
今日の海!!
住崎東、グラス、住崎えび根の3本だしです。
住崎 カエルアンコウ
住崎でうねりと共に泳いできたTHEカエルアンコウくん。
こんなぼてぼてした体で、うねりに耐えるの大変だろうなー(;一_一)
それでも、だんだん波の音は静かになってきました。
早くいつもどおりの綺麗な串本の海に戻ってほしいもんです。
ほんじゃまた。
byわたる

うねり止まらず

8月6日(土) 天気:晴れ 気温:28度 水温:26度 透明度3~5m
予想に反して台風のうねりが止まりません。
どこのお店もこんなにうねりが残るとは思ってなかったでしょうね。
今日はわたるのお友達の徳田君のみで、他のゲスト様はキャンセルとなりました。
明日は状況が悪くても潜れるなら行く!というゲストもいるので、2ダイブは潜る予定です。
きっと明日こそは良くなるはず!
さて、そんなうねりの中、この夏うちを手伝ってくれるヘルパーまきが登場しました!!!
ヘルパーまきです!よろしくお願いします
現役の大学生なのでうちでは最年少です。
そうそう、僕より明らかに足長いです。笑
近くにいると短足がバレるので、あまり並ばないようにします。
みなさん、期間限定まきに会いに来て下さい。
ほんじゃまた。
あっ、今から串本花火大会行ってきま~す。

ちょっと港で

8月5日(金) 天気:曇り時々雨 気温:27度 水温:26度 透明度3~5m
台風のうねりがかなりしつこい!!!
前回の台風の時もそうでしたが、うねる日が続きすぎです。
ほんま、勘弁して下さ~い。涙
明日からの週末に備え、今日はゲスト無しのチェックダイブ。
透明度5m、うねり少々という感じです。
明日はもっと良くなってるはず!
そんな中、ちょっと港で生物探索。
わたるのヒメツバメウオ狙いでしたが、透明度急ダウン&ケモクラインで勝負にならず。
動かないカエルアンコウのペアで今日はアップとします。
この後、体の小さいオスが、メスの上に乗り、体と小刻みに震わせてヒレ全開になってましたが、あれは求愛だったのかな?
実に興味深いシーンに出会いました。
船着き場 カエルアンコウのペア
明日は体験ダイビングがキャンセルになり、ファンダイブももしかしたらオールキャンセルかな?
ってことで、明日は仕事かどうか微妙です。
ほんじゃまた明日。
さて、今からこの夏ヘルプで来てくれた女性スタッフとお食事に行ってきま~す。
詳細は明日紹介させてもらいますね!