Home /

久々の凪と思ったら

4月8日(日) 天気:晴れ 気温:14度 水温17℃ 透明度5m
今日は久々の凪やで~!思うたら、午後にはまた西風。
しかも昨日より強いとはどういうことや?
おかげで午後から2本だったゲスト様は1本で断念されました。
さて、海の中は気持ちのいい(?)春の色を継続中で、下の写真を見て頂くと分かるように、この時期ならではのグリーン抜きが楽しめますよ。
本日の写真は大阪オフ会以来にお会いでしたN里様から頂きました。
ありがとうございます。
住崎 オオガラスハゼ
さて、明日からの平日はすっかりノーゲスト。
急な予約も対応可能ですので、ぜひぜひ遊びに来て下さい。

牛と海老のフルコース

4月7日(土) 天気:晴れ 気温:12度 水温17℃ 透明度5m
久々に串本エリア潜れた~!
やっぱホームは落ち着きますね。
今日は2チームに分かれてガイド。
エビ捜索チームとウミウシ捜索チームです。
谷口はエビへ。
1本目は狙いの生物が居なく、そのままズタズタ…。
まったくリクエストにお応えできなかったガイドとなってしまった。汗
2本目はリクエストの一つだったフリソデエビへ。
『いた!良かった』
この子が居なかったら、僕はもう逃げ出していたかも知れません。笑
備前 フリソデエビ
伊豆からお越しのゲスト様だったので、あとは伊豆では見れない甲殻類をご案内。
そして最後にリクエストには入っていなかったトゲトサカテッポウエビ
バックが華やかなので写真栄えしますね。
備前 トゲトサカテッポウエビ
3本目はお目当てがあったので出雲ビーチへ。
前回の更新でアップした二種のエビに加え、久々のイタボヤカクレテッポウエビ(仮称)
一年ぶりくらいに見たかな。
出雲ビーチ イタボヤカクレテッポウエビ(仮称)
そして、相方のE様が何気に追ってたニジギンポ!?
いや、なんか違うぞ!と思い『写真撮って~』って合図。
よく見て頂くと分かると思いますが、黒い線が1本多く、そして顔が黄色い
ヒゲニジギンポに似てるけど、データベースではニジギンポとなっていたので、それで間違いなさそうです。
こんなバージョンもあるんだと勉強になりました。
出雲ビーチ ニジギンポのバージョン
つづきまして~、わたるです。
先日のまゆ丼杯ウミウシ祭りを見て、
僕も参加したかった!!といってはったスーさんが登場です。
というわけで、今日もメインはう・み・う・し♪
最近、それしか探しとらんっちゃー。
ポイントはグラス&権現ビーチ×2。
権現ビーチ コモンウミウシ
元セレブニート様が見たい見たいといいながら、
本人が潜るとまったく出会えないコモンウミウシ。
今日は元セレブニート様がいないからか、
4匹もいました(笑)
たぶん、権現ビーチの普通種です(*`▽´*)
この子、イボ付きでなお且つ、
そのイボがちょっとキャラクターっぽいw
ほんで、念願叶ってついに!!
権現ビーチ ミズタマウミウシ
ミズタマウミウシ発見です━(゚∀゚)━!!!!!
もっと小さいもんかと思ってたら、けっこう大きいやん。
今まで、探すサイズを間違えてたみたいです(泣)
ほんで、
この後、ポポポポ~ンと見つかり計6匹ゲット!!
いや、今まで何故見つけれなかったのか…(゚ロ゚;) 
百聞一見にしかずというやつですな。
ねぇねぇ、この子、牛に見えません??
グラス アマミスズメダイ
ウミウシばかり撮っていたわけではございません。
グラスでは、こんなちっこいアマミスズメダイが、
逃げずにいてたので、撮ってもらいました。
例年よりも早い登場、
この子はFROM串本じゃなく南の方から流れてきたんじゃないのかな??
ですって。
頭のブイがイカすでしょ。
以上、わたるでしたー。
最後に、今日の一番の生物はフトアゴヒゲトカゲ
色々とペットをお連れになる方もいらっしゃいますが、トカゲは初めてでした。
恐竜みたいでカッコ良かったです!(^-^)
店内 フトアゴヒゲトカゲ
by谷口&わたる

久しぶりの出雲ビーチ

4月5日(木) 天気:晴れ 気温:17度 水温17℃ 透明度8m
今日は出雲ビーチに調査ダイブに行ってきました。
ウズラカクレモエビです。
久々に見に行きましたが、変わらず滞在です。
写ってませんが、一回り細いオスもいますよ。
出雲ビーチ ウズラカクレモエビ
アザミカクレモエビです。
ここのビーチにはウミアザミが多いので、このエビはざっくざっく出てきます!!
週末のゲスト様のリクエストですが、このエビはとりえあず楽にクリアできそうだ。
出雲ビーチ アザミカクレモエビ
たぶん、THE・ナガレモエビです。
今までこの海藻に付いているの知らなかったんですが、ある方のブログで写真を見て以来探してみると、あっさりいました。串本の東海域ならなんぼでもいますね!
出雲ビーチ ナガレモエビ
つづきまして、
わたるです。
今日はまともなもん撮ってないので…汗
しょーもない写真ぶっこみます。
眠いけど、まだ楽しいねん。
すでにけっこう眠いねんけど…
今のめっちゃおもろいやん!!
ってな感じの表情のカイメンさんがいました。
えくぼがチャーミングです。
以上!!
立ち上げたものの、
全然更新できずにもう皆様に忘れ去られた感のある阿嘉島ブログアップしました(゚ロ゚;)
もっとがんばります…汗
MARINE STAGE-another log-
ほんじゃまたー。
by谷口&わたる

動と静

4月4日(水) 天気:晴れ 気温:19度
ちわっす。
昨日の嵐はすごかったですね…。
わたるです。
ニュースを見ていると、
電車が止まって、大阪梅田が見たことない人ごみで溢れてたり、
トラックが多数横転してたり、
中学生が歩けなくて電信柱にしがみついていたり、
めがねが吹っ飛ばされて、困っているサラリーマンがいたり…汗
みなさん、ご無事でしょうか??
こちらマリンステージは無事です。
今のところは特に損傷もなく、
損失物も見当たりません!!
ボートのフェンダー(横についてるショック吸収材)は飛んでいきましたが…。
昨夕は、風は恐ろしく強いものの、
雲が全くない状態だったので…
ショップ前ビーチ  荒海に沈む太陽
太陽が水平線に沈んでいくすがたに出会いました。
荒れた海とは対照的に、いつものようにゆっくり沈んでいく太陽。
それはそれは綺麗でした。
が、この時からの風が凄まじく、
海沿いを通って帰ってたら、
風で吹っ飛ばされて国道に投げ出されるところでした…(゚ロ゚;)
なんとか家にたどり着いたものの、
家は震度2強はありそうな揺れに常時さらされる状態…(((( ;゚Д゚)))
今日、明日もどうやら風は残りそうです…。
ほんじゃまたー。
byわたる

ミズタマ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!??

4月1日(土) 天気:雨~晴れ 気温:15度 水温17℃ 透明度5m
ちわっす。
Googleで文字をモールス信号入力できるようになったそうです。
http://www.google.co.jp/ime/-.-.html
すごく便利な機能だと思います(。・w・。 ) ププッ
わたるです。
今日も串本は荒れております。
なので、ゲストはキャンセルになり、
本日はお休みになりました。
けど、スーパービーチ権現様は凪なので、
セレブニートを卒業した元セレブニート様と潜ってきました。
もうまゆ丼さんはいないけれど、
今日もウミウシ祭りです(*`▽´*)
権現ビーチ ゴマフビロードウミウシ
昨日もアップしたゴマフビロードウミウシ。
今日はオレンジ個体×2、白個体×1と豊作でした。
ところで、このゴマちゃん、
変なところにいてたんだけど、
どこにいてたと思います??
正解は~。。。
どこのってんの
トラフナマコ♪
真中にぽつっといてるのが彼です。
って、ナマコに乗ってることなんてあるんですね(笑)
これが綺麗なナマコだったらおもろかったんだけどなー( ̄ー ̄)
権現ビーチ トヤマモウミウシ
トヤマモウミウシかな??
初めてみました。
ミノみたいなものにカミナリみたいな模様が入ってて、
かっちょよかったです。
まだまだ新種がでてくる可能性大ですわ!!
で、念願の。
ミズタマウミウシ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
権現ビーチ カリヤウミウシ
と思ったら微妙に違いました…汗
カリヤウミウシって言うんですって。
けどけどけど!!
生息域は伊豆半島以北。
おもに東北のほうで見られるウミウシで、
伊豆でも希少種なんですって。
こんな本州の最南端で見られるとは、
なかなか貴重な出会いを果たせたのではないかと思います。
ミナミ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
では、今日もいっちょ。
セスジミノウミウシ、シラユキウミウシ、ムラサキミノウミウシ、カメキオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ(白黄)、カリヤウミウシ、アカエラミノウミウシ、ピカチュウ、アオウミウシ、シロウミウシ、ゴマフビロードウミウシ(白黄)、シロハナガサウミウシ、トヤマモウミウシ、ミヤコウミウシ、ヒロウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、サラサウミウシ、キシマオトメウミウシ、シロイバラウミウシ、クロヘリアメフラシ、タツナミガイ
計21種!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
記録更新です。
どんどん記録が伸びていって、
そのたびに自分の首を締めていきそうです(笑)
ほんじゃまたー。
byわたる

第二回まゆ丼杯ウミウシ祭り

3月31日(土) 天気:雨~晴れ 気温:15度 水温17℃ 透明度5m
ちわっす。
今日は台風並みの大荒れです…
けど、僕たちにはスーパービーチがついている!!
わたるです。
というわけで、串本エリアが荒れた時はたいてい落ち着いている
権現ビーチにエントリーしてきました。
今日は7日間滞在してくれたまゆ丼さんのラストダイブ。
なんとか潜ることができてよかった(*^_^*)
そして、こんなにローーングステイをしてくれたゲストは当店初~!!
まゆ丼さん、どうもありがとうございました~!!
次は八幡野で会いましょう♪
で、権現ビーチと言えば、ウミウシがわんさかいるということは、
みなさんもうご存知でしょう。
なので、今日も開催です!!
第二回まゆ丼杯ウミウシ祭りーーーー!!
今日は一本しか潜らないので、
1ダイブで何種類見つけれるかという主旨です。
権現ビーチ ゴマフビロードウミウシ
なんかたぬきみたいなゴマフビロードウミウシがいました。
ここのビーチ、この子時々見かけます。
けど、串本エリアでは見たことない。
車でちょろっといくだけで、
こんなに雰囲気変わるのはおもしろいよね~。
権現ビーチ ヒメマダラウミウシ
最近、見るウミウシが固定されてきた感のあった権現ビーチ。
今日はやっとこさ新たな子を見れました。
ヒメマダラウミウシです。
ってか、まったくかわいくないんやけどね(笑)
では、今日のまゆ丼杯の集計結果です~!!
計18種!!
昨日の3ダイブに迫る勢い!!
やっぱりウミウシの優等生です、権現ビーチ(*`▽´*)
では、またウザいのいっちゃいますw
アオウミウシ×無数、シロウミウシ×たくさん、ムラサキミノウミウシ、シロイバラウミウシ×無量大数
クロスジリュウグウウミウシ亜科の一種、シラユキウミウシ×3、ミツメイラメリウミウシ×うざるほど
サクラミノウミウシ×2、ツルガチゴミノウミウシ×3、ハナミドリガイ×2、ゴマフビロードウミウシ
コモンウミウシ、ヒメマダラウミウシ、カメキオトメウミウシ×どばっと、キシマオトメウミウシ、
サラサウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、ヒロウミウシ×ちょいちょい
いるね~、いるね~!!
やっぱり4人で探したらどんどんでてくるわ♪
けど、今日はミズタマウミウシ狙いで行ったのに、
いなかったという…残念でならん。
あー、いつになったら会えるんだ!!!!(○`ε´○)
ほんじゃまた~。
byわたる

第一回まゆ丼杯ウミウシ祭り

3月30日(金) 天気:晴れ 気温:17度 水温18℃ 透明度5~7m
ちわっす!!
ウミウシを探しすぎると…
道路に落ちているゴミまでウミウシに見えてくる…。
探し過ぎた後遺症です、わたるです。
今日はまゆ丼さんとセレブニート様と三人で、
がっつりウミウシダイビングをしてきました。
その名も…第一回まゆ丼杯ウミウシ祭り!!
3ダイブで何種類のウミウシを見つけれるかってのを記録しようという大会ですわ(*`▽´*)
何種類見つかったかは…( *´艸`)フフフ
住崎 ピカチュウ
まずはピカチュウ!!
3人で12個体発見しました(゚ロ゚;)
いや、もうアオウミウシレベルでわんさかいましたわw
昨日のゲストさんにも見せたかったー…。
ピカチュウ、ダースでちゅう。
備前 トウモンウミコチョウ
人生で二匹目です。
備前で見つけたトウモンウミコチョウ。
このマダラ模様の中にハート模様がたくさんあるんですよ♪
まゆ丼さん、はじめての試みでクローズアップレンズ三枚がさねで撮ってました。
ピント合うのはシビアだけど、
大きくキレイに撮れるからハマりそうですって(*^m^*)
グラス ネアカミノウミウシ
まゆ丼さん、今回の春合宿のリクエストの一つだったネアカミノウミウシ
触覚が土星の輪っかみたいなのついてるから、
僕は“土星”と呼んでます。
最近、ぜんぜん見かけなかったんだけど、
今日は運よくグラスワールドで発見!!
普段、水中では寡黙だけど…←陸も!?w
この時だけは、大声で“おったー!!”叫んじゃいました( ̄ー ̄)
今回の目玉はこんな感じかなー。
では、今日見たウミウシの発表!!
な、なんと計28種みれましたーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや、探せばおるもんだね(笑)
興味ない人は飛ばしてください…。
見たウミウシをずら―っと発表させてもらいます!!(普通種はのぞく)
ニシキウミウシ大1小3、ピカチュウ×12、アラリウミウシ×2、シボリイロウミウシ
センテンイロウミウシ×5、キイロウミウシ、ボブサンウミウシ×3、サメジマオトメウミウシ×大漁
ヒュプセロドーリス・クラカトア×4、コガネミノウミウシ×2、ネアカミノウミウシ×2
ジュッテンイロウミウシ、ヘリシロイロウミウシコトヒメウミウシ
クチナシイロウミウシ×2、イガグリウミウシ、トウモンウミコチョウシロミノウミウシ
ゴシキミノウミウシ×2、ムロトミノウミウシフジエラミノウミウシ、シロウミウシ…
こう書いてみるとかなりウザい(笑)
とりあえず、会うことの少ない子を赤文字にしてみました。
明日は荒れそうなので、
権現ビーチかな~…またウミウシ祭りでっせ(*`▽´*)
ほんじゃまたー。
byわたる

ポッカポカ

3月29日(木) 天気:晴れ 気温:16度 水温18℃ 透明度5~7m
毎度です!谷口です。
今日はもうポッカポカで気持ち良かった~!!
海もええ凪で、店の2階からの眺めも最高でした。
さて、まだ続いている春の濁りの中、全員3ダイブ。
備前、イスズミ礁、グラスワールド浅場と潜ってきました。
備前からムスメウシノシタです。
大きさ10cm弱のカレイの仲間です。
アザハタの根周辺でいつも見れますよ!こんな風に真横から撮るなんて、ステキですね!
備前 ムスメウシノシタ
ベニワモンヤドカリです。
このギトギトした体色が個人的には好みだったりします。
備前 ベニワモンヤドカリ
明日30日(金)夜8時からNHK総合見てね~。
メインはアザハタです。
NHKで放送されるよ!
遅くなりましたが、昨日のログでした。汗

3月28日(水) 天気:晴れ 気温:14度 水温16℃ 透明度8m
毎度です~!谷口です。
本日ゲスト様みなさん女性で、えらい賑やかですよ(^v^)
ランチタイムは、完全に女子会になってましたね!
さて、陸上はもうすっかり春ですね。
山桜は咲きまくってて、ソメイヨシノももうすぐって感じです。
そして、海の中もどっぷり春の色になってます(+o+)
個人的には大好きなのでテンション上がっておりますが、ゲスト様はどう思ったでしょう?
トゲトサカです。
陸上の写真でもこんな雰囲気ありそうですね。
サンビラ 春ですね!
セナキルリスズメダイのちびです。
正面顔をかわいく撮ってくれました。
グラスワールド セナキルリスズメダイのちび
フタイロニシキウミウシの鰓です。
こんなお花ありそうですね。
サンビラ フタイロニシキウミウシのエラ
最後は、ミツイラメリウミウシです。
この黄色も、お花にありそうですね。
サンビラ ミツイラメリウミウシ
今日はゲスト様から春っぽい写真を頂きました。
ありがとうございます。
明日も3本です!

ぴんぴんぴん~

3月27日(火) 天気:晴れ 気温:13度 水温16℃ 透明度10m
ちわっす。
わたるです。
ちょっと、今からゲストとお食事に行くので、
ちゃちゃっと更新です(汗)
今日はまゆ丼さん&えりさんと3ボート…のつもりが、
海況悪化で2ボ1ビになりました。
ポイントはグラス&住崎&オレンジハウス前ビーチ。
住崎 ヒュプセロドーリス・ゼフィラ
ヒュプセロドーリス・ゼフィラがアヤニシキの上に乗ってました。
なんてシチュエーション♪
けどね、身体がクネって隠れてて、
撮りにくかったようです…汗
オレンジハウス前 ぴんぴんぴん
まゆ丼さん、前のブログでぴんぴん貝に興味を持っていはったので、
ご紹介~。
三つならべたり、フォーメーションを組ませたりして、
楽しそうに撮ってはりました(笑)
目が全部こっち向いてたら、完璧やったのになー。
って、くやしそうでした(*^m^*)
続いて、リクエストで行った権現ビーチより谷口です。
大半をハクセンアカホシカクレエビに費やし、帰り道でウミウシ探しをするというパターンでした。
2本とも。笑
分からんでもないです!このシチュエーションはみんな行きたいはず。
権現ビーチ ハクセンアカホシカクレエビ
そして、みんなが見たいと言ってやまないミズタマウミウシ
一度だけ登場したのを最後に幻に終わってましたが、今日は合計3個体も見れました。
今日も見て思ったけど、見えにくい。なんか砂と同化してるというか。
権現ビーチ ミズタマウミウシのH
ほんじゃまた。
by谷口&わたる