Home /

羨まし!

5月25日(金) 天気:くもり 気温:20度 水温21℃ 透明度15m
今日は早めにちゃちゃっとマンツーマンで2ダイブ!
綺麗なシチュエーション、生態観察とのんびり満喫できました。
って、自分で言うなって感じですが。笑
吉右衛門から。
モンツキベラの極小幼魚が、ヤギの前でふわふわと漂っています。
うわぁ、バックがピンクって、羨ましすぎやん!
吉右衛門 モンツキベラのちび
2本目のアミハタから。
今度はタレクチウミタケハゼの保育を今季初発見。
スリバチカイメンの上にいるので、これまたバックもキレイ!
これ僕も撮りたいし~!!
住崎東 タレクチウミタケハゼの保育
こちらはよくここまで待って撮りましたね!
ホタテツノハゼとニシキテッポウエビのコラボです。
住崎東 ホタテツノハゼとニシキテッポウエビ
最後は、今季初発見のセボシウミタケハゼの極小幼魚
これからあちこちで見つかるやろなぁ。
それにしても、乗ってるところムラサキカイメンって、羨まし!
住崎東 セボシウミタケハゼ極小幼魚
今度、休みに撮りに行こ!
ほんじゃまた明日。

リクエストにお応えします!!

5月24日(木) 天気:晴れ 気温:23度 水温21℃ 透明度15m
ちわっす。
手の腫れ、だいぶ引いてきました!
が、このあとかゆみがくるんだろうなー(゚ロ゚;)
みなさん、お気をつけて!!
わたるです。
今日は吉右衛門、アミハタ、サンビラにエントリー。
吉右衛門は、まゆ丼さんのリクエスト…
シンデレラウミウシ探しです!!
けど、吉右衛門入るのかなり久しぶりなんですが…(T_T)
まだいるのかな??
いるって言っちゃったし…笑
吉右衛門 ゾウゲイロウミウシ
まずはゾウゲイロウミウシに出会いました。
こりゃ、シンデレラ…期待できるぞ!!
というのも、二種は生息域も似てるし、
シンデレラを見た時はゾウゲイロも見る時が多い気がする!!
僕のウミウシセンスがぴーんときましたv(。・ω・。)
吉右衛門 シンデレラウミウシ
やっぱりいた( ̄ー ̄)
水中ドヤ顔ですわ。
シンデレラ、名前もキレイなだけあって、
色もキレイですね~ヽ(^◇^*)/ 
いるって言ってしまったから、
かなりホッとしました~(笑)
二本目はアミハタのピンクのイソギンチャクとホタテツノハゼ狙い。
アミハタ ミツボシクロスズメダイ
このピンクのイソギンチャク、
アカホシカクレエビがいたり、
かわいいサイズのクマノミ&ミツボシクロスズメダイがいたりで、
ほんわか可愛らしい景色になってます。
狙いがは二つ、いる場所も決まってるから、
のーんびり写真撮ってもらいました♪
今日はまゆ丼さんの串本二回目の春合宿最終日でした。
またのんびり潜り来てくださいね~!!
ほんじゃまた~。
byわたる

HAPPY BIRTH DAY!!

5月23日(水) 天気:晴れ 気温:24度 水温21~22℃ 透明度20m
今日はポカポカと暖かく、海も午前中は凪いで最高でした。
おまけに透明度も良いときたもんだから文句なし。
住崎ではアオリイカの産卵が大爆発でした。
全部で35杯まで数えれたそうです!
手の届きそうな目の前で産卵や喧嘩をしてくれます。
大迫力ですよ!
住崎 アオリイカの産卵大爆発
グラスワールドからミズヒキミノカサゴです。
砂地でポツンといてました。
グラスワールド ミズヒキミノカサゴ
ちわっす。
昨日、オニヒトデを退治しようとして、
イラモにやられたわたるです。
腫れて手が丸くなっとる(゚ロ゚;)
みなさん、危険生物には気をつけてね。
今日はちびっこ常連さんのあっくん&しんちゃんファミリーが来てくれました♪
当店、いつものようにカードゲームのデュエル会場になっております(笑)
グラスワールド オルトマンワラエビ
あっくんのお父さんから頂きました。
最近多いオランウータンクラブ。
毛むくじゃらの体と赤い目がチャーミングです。
そのあっくんのお父さん、
昨日、誕生日でした~!!!!
ということで…
happy birth day!!
水中でTシャツのサプライズプレゼント(*^m^*)
夜鍋をしながら…
みんなで作戦を練り、こつこつ描いた力作です!!
Hさん、一日遅れのお誕生日おめでとうございます~!!
そして、あっくんと言えば、
恒例のソログラビア♪
お家の方が楽しみにしてくれてるんですってヽ(^◇^*)/ 
恒例、あっくんのグラビア
かっつんさんが買ったNEWカメラ、奪って撮らせてもらいました。
やっぱいいカメラはちゃうな~!!
そしてモデルがいいとちゃうな~!!笑
僕も早く新しい一眼欲しいよ~…。
で、しんちゃんの写真も載っけたかったんですけど、
お父さん撮るの忘れたって\(゜ロ\)
そして、お父さんの写真も貰うの忘れてた…。
今度、ぜひ提供してください…!!
ほんじゃまた~。
byわたる

ベテランパーティー

5月22日(火) 天気:晴れたり曇ったり 気温:20度 水温21℃ 透明度15m
ちわっす。
最近、くしゃみが多々でます…。
風邪ではありません(゚ロ゚;)
わたるです。
今日は伊豆の八幡野からの刺客こと、まゆ丼さんと、
大学時代から友達、フリーダムOWダイバーのアナキンさんという、
ベテランパーティーで潜ってきました。
ポイントもサンビラとアミハタのマニアック向け。
が、写真はまず昨日のグラスワールドから。
グラスワールド イトヒキベラ婚姻色
S95のストロボセットを購入したアナキンさん、
最近、急激にカメラの腕あげましたv(。・ω・。)
動きがすばしっこくて、一眼で撮るのも苦労するイトヒキベラ
雌にアピールする婚姻色もコンデジで仕留めてくれました。
グラスワールド ハナゴンベ
もういっちょ、グラスワールド。
最近、ブログに登場してなかったハナゴンベ
長期滞在中です~。
つづいてアミハタ。
伊豆にはいないピンクスクワットロブスターとホタテツノハゼ狙いです!
今日もしっかり見れたけど、ブログ登場率高いのでカット( ̄ー ̄)
アミハタ ミツボシクロスズメダイ
道中でミツボシクロスズメダイが一列に並んでました。
いつもバラバラに泳いでるのに、
なんて規律正しいのでしょう。
そして、まゆ丼さん、よくこの瞬間撮れましたね(笑)
サンビラ インドアカタチ
最後にサンビラで大人気のインドアカタチ
着いたそうそう穴に引っ込んでいたので、
目印にマリンステージステッカーを貼った指示棒を置いて、
別の子を見に行きました。が…
近くに置きすぎたっ(゚ロ゚;)
写真に写り込んじゃうやん!!
と、思ったものの、
まゆ丼さん、あえて一緒に入れてくれました(笑)
これでどのショップで撮った写真かすぐわかりますね(*`▽´*)
続いて、今日はカメラを持って潜らせてもらった谷口です!
もうそろそろアヤニシキが無くなっちゃうので、その前に撮っておきたかったワレカラ付きです。
一部の方にはウケる?(ほんの一部)ネタです。
住崎東 ワレカラ
サンビラではこの前一匹もいなかったクロイシモチが復活。
泥域や内湾にいる魚なので、押さえておきたい魚です!
サンビラ クロイシモイチ
そして、頑張ったら肉眼でも見えたカワハギの卵
よ~見たって下さい。
透明の卵あるで~。
サンビラ カワハギの卵
明日は2チームに分かれてのガイド!
ほんじゃまた明日。

金環日食

5月21日(月) 天気:晴れたり曇ったり 気温:20度 水温21℃ 透明度20m
みなさん金環日食見ましたか~!?
うちはゲスト様みんなで朝6時半に集合して、ダイビングパークから鑑賞したで~!
もう最高やった。
はるばるお越し頂いた方もいたので、ほんま良かった。
神様、ありがとう。
金環日食を見よう!
僕は陸の記念撮影、わたるはフィルター無しでがんばってました!
しかし、雲がかかると撮れる!ってことで、わたるがんばりました。
金環日食フィルターなし
こちらは又野さんから頂いたフィルター付きの写真。
この為にフィルター買うて、やっぱちゃうわぁ。笑
金環日食フィルター付き
一生のいい思い出になりました!
ちわっす!
わたるです。
金環日食の後は、
みなさんと一緒にレッツダイビング~!!
…透明度…ヤバいっす!!
20mオーバー!!
久しぶりの青い碧い海です!!
この青い海…そして、何より金環日食が見れたので…
お礼詣り
金環日食の日、晴れますようにと願いを込めたテルテル坊主にお礼詣りに行ってきました!!
雲はあったものの、ばっちり見れてよかったよかった(*^_^*)
串本中にテルテル坊主がいてくれたおかげですかね??笑
カメも登場in住崎
お礼詣りのあとは、
カメも登場してくれました。
透明度のいい日に見るカメは格別です♪
青い海に溶け込んでいくゆっくりカメ、
なんど見ても飽きませんわー。
仲良しクマノミ
初ボートの時から安全停止バーをつかったことないぴらいさん
金環日食目的で富山からやってきてくれました。
写真は昨日のだけど、
なんだか仲良さげなクマノミが撮れました♪
明日も透明度よくなりますように!!
ほんじゃまた~。
by谷口&わたる

講習担当

5月20日(日) 天気:雨 気温:20度 水温19~20℃ 透明度8m
昨日今日と、久々にオープンウォーター講習を担当させてもらった谷口です。
今回は4名、もうすっかりお馴染になったPADIのEラーニングシステム。
ネットで事前学習はもちろん、テストまで終えられるので、現地で実習の時間や休憩時間が増えるのがメリットですね!
講習お疲れさまでした
最後はボートにも乗れたし言う事なしのみなさまでした。
次回はファンダイブでお待ちしております。
ありがとうございました。
明日は待ちに待った金環日食の日。
串本にいったいどれだけの方がいらっしゃってるのか分かりませんが、相当の方が来られてるんでしょうね!
天気予報では、ちょっと怪しいぞ!
頼む!晴れてくれ~!!

アオリイカの産卵大爆発

5月19日(土) 天気:快晴 気温:22度 水温19~20℃ 透明度10m
快晴ベタ凪!
気持ちええことこの上ない(^v^)
毎日こんなんやったらええのになぁ。
さて、本日ニューウェットスーツで大はしゃぎのゲスト様から(笑)、写真提供頂きました。
ありがとうございま~す!
4月17日に投入したアオリイカの産卵床が大成果をあげています!
住崎とグラスワールドが大当たりですよ~!
ペアで頭上を通過してくれたり。
アオリイカの産卵1
エスコートしているペアの間に、割り込んでくるオスがいたり。
アオリイカの産卵3
写真はほんの一部ですが、合計30ハイ近く見れたでぇ。
ほんま、すごいでしょ~!
アオリイカの産卵2
ぜひこの機会に、アオリイカ産卵ショー見に来て下さい。
リクエストお待ちしております。
ちわっす。
ナイトダイビングから戻ってきましたわたるです。
ゲスト様はウェットで潜り、僕はロクハン。
寒さが心配でしたが、
楽しすぎて寒さを感じる暇もなかったですわ!!
ナイトダイビングあとのヒトコマ
楽しかった余韻に浸りながら…
水面に浮かぶ生首の絵を撮ってみました(笑)
陸でやるより恐さ倍増!!
ほんじゃまた明日。
by谷口&わたる

クダゴンベ、久々の登場!!

5月18日(金) 天気:快晴 気温:22度 水温19℃ 透明度10m
最近、横バブルリングが流行っている。
今日は生で初めて見せてもらった!
なんすか!?あれ!
バブルリング喰らったアカクラゲ、クルクル回って飛んでいくやん!
おもろすぎる!絶対に体得してやる。
さて、本日も調査。
備前とサンビラに潜って来たよ。
ガラスハゼ属の一種1(おそらく)の保育です。
ヤギを片っ端から見ていけば、卵産んでる個体が何ヶ所かあります。
この写真の子は、ハッチアウトをしているのか?
卵がもう孵化寸前に見えるのと、孵化したあとの卵に見えるのが混ざっていた。
備前 ガラスハゼ属の一種1(?)の保護
備前でアオギハゼの登場です!
串本でアオギハゼと一言で言うと、そんなにも珍しくはない。
ですが、今までのそれは海中公園側のサンビラやイスズミ礁、吉右衛門など。
住崎エリア(住崎、備前、グラスワールド)は個人的に初遭遇でした。
備前 アオギハゼのちび
2本目はサンビラへ。
この前砂地にガサっ!とあるロープに寄り添って、大量のクロイシモチと数匹のヨコスジイシモチが見られた。
口をもごもごしている子も見られたので、今日はイシモチの口内保育を狙っていた。
ら…、一匹もいなかった。汗
イチモチ類は夜行性なのでどこかへ引っ越してしまったらしい。
気を取り直してこの前ゲストに撮ってもらったインドアカタチ
串本では泥っ泥の砂地があるサンビラでしか会えないよ!
今日はさらに小さい子も見られたのと、まったく違う場所でも居たそうなので、とりあえず3匹はいるみたいですね。
撮りたい方はお早めに!
はっきり言って、めちゃめちゃカワイイです。
サンビラ インドアカタチのちび
ちわっす。
わたるです。
サンビラで30cm級の大きいオニヒトデがいました。
駆除しやなと思って、拾い上げると…
オニヒトデonヒトデヤドリエビ
裏側にヒトデヤドリエビが住んでいるではありませんか。
こりゃ、このまま駆除したらこの子たちも潰れてまう!!
ってことで、逃がしてたらイイ感じに表面にきたのでパシャリ、パシャリ。
もし自分がオニヒトデだったら、生きた心地しないだろうなー…。
と思いながらパシャリ、パシャリ。
なんてエゴイスティックなんだろう。
ダンディズム・イソコン
備前では、ダンディズムを感じるイソコンペイトウガニがいました。
トサカに上にどん!!と居座って隠れようともしない。
逃げようともしない。
そして、ファインダー越しにこちらをじっと見てくるのです。
その眼差しはとても深い…。
けど、よーく見ると口元がこんな感じ→(` ω ´)
ネコみたいで可愛いやないかい。
備前 クダゴンベ
乗せてもらっていた南紀シーマンズクラブのお客さんが発見してくれました!!
備前で登場、久しぶりのクダゴンベです(*^m^*)
しかもちっちゃい!!
近場で出たのは僕が串本に住みついた2年前の春以来ではなかろうか??
パッと見に行ける所にいるので、
長く居座ってくれればいいのですが…。
ストロボ光でビクビクするほど、敏感です…汗
そして潜り終わったあとは、
月曜日の金環日食のシュミレーションに行ってきました。
マリンステージでは、
人気が少なくて、ゆっくり見えるとある場所で観測しようと考えているのですが…
そのとある場所で撮ってみました。
金環日食シュミレーション
こんな感じで見れるそうです~!!
iphoneの“金環食2012”というアプリのデータなのですが、
ばっちり見れそうです!!
お越しになるご予定のお客様、
お楽しみに!!
そして、まだまだ5/21(月)のご予約受付中です~。
ほんじゃまた~。
by谷口&わたる

調査ダイブ

5月17日(木) 天気:雨~晴れ 気温:22度 水温19℃ 透明度10m
アカクラゲが大量に流れてきていたので~
テンション上がって撮影していたら~
他のクラゲに唇やられたわい!!
もうちょっとで唇あなごさんみたいになるとこやったわぁ。
そんな、あなごさんになりかけて撮った一枚。
明日も狙うで!(懲りてない)。笑
水面下 アカクラゲ
雄のキタマクラが興奮して雌3匹に迫ってた。
背中とお腹の皮膚を伸ばし、体を大きく見せ、そして青く発色する!
たまらなく綺麗です。
リゾートダイバーには、この魚の美しさ、分かるまい!
グラスワールド キタマクラの求愛
つづきまして、わたるです。
かっつんさんが撮ってたキタマクラを見ていると…
メスではなく、ケヤリに寄り添っていきました。
キタマクラ~ケヤリを添えて~
女の子と遊んでいるところも邪魔され、
ケヤリのお花畑でランランしてるところも邪魔され…
「おまえら、どんなけワイの心を乱すねん」
とばかりに、鋭い眼光してはります。
アマミスズメダイ~ホンケヤリを添えて~
ケヤリはケヤリでも、上のは海藻のケヤリ。
こっちは、釣りの餌…ゴカイの一種のホンケヤリ。
と、アマミスズメダイのコラボです。
グラスワールドに毎年、アマミスズメダイのチビがたくさん集まる場所があります。
そこをよーく見てると、
こういうようなケヤリ抜きできそうな子や、
ガンガゼ抜きできそうな子など、
見ていておもしろいんです。
今日見たもの、アオリイカの産卵ショー、ヒレナガネジリンボウのペア、ホタテツノハゼ、ピカチュウいっぱい、オオモンカエルアンコウちび、イロカエルアンコウちび、ジョーフィッシュの口内保育、オトヒメウミウシ、オランウータンクラブ
ほなまた明日。

久しぶりの更新

5月13日(日) 天気:晴れ 気温:19度 水温19℃ 透明度10~15m
すっかり更新が滞っており申し訳ないです。
平日はニューボートの打ち合わせ、昨日は夜BBQ開催など、なかなか更新のチャンスがありませんでした。
ほんで、今日はワタルデザイン新Tシャツの限定カラー申込締切日だったんですが、
昨日、告知できなかったので…
あと一日伸ばして14日中で締め切らせていただきます!!
ちなみに店舗に置いておくカラーも決定しました。
ネイビー&トロピカルピンク&アップルグリーンです。
注文したカラーと被ってるやん!!
という方はご一報くださいませ…汗
価格は2500円です。
申込はお電話またはメールで承っております。
くわしくはこちらをご覧下さい。
で、本編に戻します。昨日のBBQ
ぼんじりの差し入れも頂き、ありがとうございました(^v^)
5/12BBQ
さて、昨日、今日の写真が交じりまずがご勘弁を。
備前でミナミハナダイのちびが2匹見られています。
2匹いっぺんはさすがにきついので、一匹綺麗に撮って下さいました。
備前 ミナミハナダイのちび
そうそう、よくもまぁこんな小さなエビをこんなにも綺麗に撮ってくれた!
チビウミシダエビです。
たいていの人は撮る前に諦めます。笑
住崎東 チビウミシダエビ
そうそう、サンビラでは今年も出たよ~!
インドアカタチのちび
数個体いるそうですが、一匹しか見つけられへんかった。
しかし!めちゃめちゃかわいいです。
また行こっ!
サンビラ インドアカタチのちび
グラスワールドでは昨日は見れなかったのに、今日は見つけられたジャパピグ
まったく、見つけられへん時はどこにおるんやっちゅう話ですわ。
グラスワールド ジャパピグ
そうそう、アオリイカは只今産卵期真っ最中!
今日見に行ったチームによると、目の前で産卵ショーを見せてくれたらしいですよ。
こちらも見に行かなね!
グラスワールド アオリイカの産卵
そんなこんなで季節の流れを感じながら潜ってました。
人にもよりますが、もうウエットでイケそうですね!(^-^)