Home /

価格改定のお知らせ

2024年12月26日(木) 天気:雨 気温:14

 

まいどですー!谷口です。

病み上がりです。

 

今はもう元気に回復しておりますが、インフルエンザに罹っていました

日曜の夕方咳が出始めたと思ったら、数時間で40度の高熱

病院の薬は効くもんで、飲み始めたら驚くほど回復

うちのおかんが推してる串本病院の坂本先生は本当に良い人だ!

 

さて、タイトルにもありますが皆様に心苦しいお願いがございます。

2020年12月に新店舗の営業が始まり、その際価格改定させて頂きました。

その後、なんでも値上げの時代に入りましたがうちは現状維持しておりました。

すると、いつの間にか地域最安値になっていました。

当然、地域最安値を目指している訳でもなく、他店の価格がどうのこうのという話は一旦置いておいても、昨今、ガソリンの値上げ、酸素の仕入れ、レンタル器材の仕入れ等様々な値上げを受け、私共の努力だけでは現状維持が困難な状況となりました。

つきましては、誠に勝手ながら、2025年2月1日から価格改定を行わせていただきます。

詳細は下記をご覧下さい

 

価格改定のお知らせ

お客様には大変に心苦しいお願いとなりますが、何卒、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

マリンステージ串本店 代表 谷口勝政

今年は立ち会えた

2024年12月19日(木) 天気:晴 気温:10℃ 水温:19~20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

ええ、元気ですよ。

 

昨日のカイロスの感動と共に個人的にはこの魚の産卵に立ち会えたのが嬉しかった。

16日から兆候があったので、気にしてて正解でした。

 

 

この卵の量ったらもう

 

 

こちらはTGの顕微鏡モード

 

 

卵の主はアマミスズメダイ

 

 

多くのスズメダイは夏場に産卵するのですが、この魚は12月に行います。

串本では極めて限られた場所でしか産卵を確認していないので、ここ2年は見逃していたのだ。

今年は見れてホッとしております。

 

さて、本日第33回串本海中フォトコンテストの審査が行われた。

受賞者の皆様には順次連絡させて頂きますので、ご応募された方楽しみにしてて下さいね!

今年もたくさんのお応募ありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

ボンボン振りまくってました〜

2024年12月18日(水) 天気:晴 気温:12℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

カイロス2号機、打ち上げには成功!!

 

どーも!大将です

土日の荒天で延期となっていた串本ロケット、

カイロス2号機が打ち上がりました!!

打ち上がりましたが残念ながら失敗だそうです。

前回は誰もその姿を見ることなく爆散してしまったので、

ロケットの軌跡をしっかり見れた今回は、ものすごい前進ですね!!

3号機が無事に宇宙に行くことを願いましょう!

※打ち上げに間に合わず、写真がない・・・汗

 

 

お久しぶりに キンチャクガニ

今日のロケットの打ち上げを応援しに来たのかも!

ボンボン振りまくってました〜

 

 

ツノザヤウミウシyg

ピカチューのリクエストですが、なかなか見つからず。

なのでピカチューの親戚たちに会ってきました。

ここからフジタウミウシ科3連発!!

 

 

フジタウミウシsp8(日本のウミウシ)

ピカチューと同じ環境なのにな〜

 

 

フジタウミウシsp2(日本のウミウシ)

かわいいアングルで撮れました。

明日もじっくりと狙いに行ってみようかな!

 

明日でウミウシ集中のガイドもひと段落。

かわいい子たちにいっぱい会ってきます♪

そんじゃ〜また!

これで世界の海を撮影するイケメン写真家♪

2024年12月17日(火) 天気:晴 気温:12℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

古見きゅうさん登場♪

 

どーも!大将です

プロの写真家の方も大変ですよね!

僕たちも、有名だから知ってるかな?・・・と思ってても、

知らないゲストの方だってもちろん居る!!

2000本潜ってる方が昨日まで古見きゅうさんを知らず、

写真のうまいイケメンだと思っていたそうな。笑

 

 

目のある子は万人に人気。

サガミアメフラシ on アヤニシキ

 

 

砂地の流浪人

ちゃんと会ったの久々かもー!!

カンナツノザヤウミウシ

ピカチューが見たいけど、まぁ良しとしよう!

 

 

総重量およそ15kgくらいのカメラ!

これで世界の海を撮影するイケメン写真家♪

串本海中フォトコンテストの審査に向けて、

水中写真家の古見きゅうさんが滞在中ですー

応募された皆さん、楽しみにお待ちくださいね〜

 

水温は気付けば19℃台に安定!

これはウミウシがポンポン出てきそうな!?

気がしますねーーーーー!

そんじゃ〜また!

会ったことない子やレアな子、出してくるのよね〜笑

2024年12月16日(月) 天気:晴 気温:11℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

冬は社長もウミウシ探してくれます♪

 

どーも!大将です

今日からはウミウシがお好きなウシラーさんが2名。

ウミウシじゃないチームと分けて2チームで遊んできました!

ハゼエリアは種類こそ減ったものの、

19℃の水温でも元気に顔出してくれてるようです♪

僕はもちろん、ウミウシチームで!!

 

 

もう終わったかな〜と思ってたけど、

ナガサキニシキニナの卵塊(ワイングラス)

 

 

10日以上の観察となりました!

手前に小さい子の影が。

アオモウミウシ

 

 

ミズタマイボウミウシ

こんな可愛らしい柄のイボは初めて。

谷口社長、冬になるとウミウシも探してくれます!

僕らと違うところ見てくれてるので、

会ったことない子やレアな子、出してくるのよね〜笑

 

久しぶりに3本目まで安心して潜れる海況でした!

平日もゲストは続いてるので助かるのですが、

週末ばっかり荒れるサイクルやめて欲しい〜

そんじゃ〜また!!

マイブーム!?

2024年12月15日(日) 天気:晴 気温:11℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~20m

 

どんどん、冬らしい青い海に!!

 

どーも!大将です

いや〜今日も冷たい風に吹かれました!

雪が降りそうな低〜い雲が、ここ数日は流れてます。

発射延期となっていたロケット・カイロス2号機も、

やはり風の影響で延期になってしまったようですね〜

今週18日に再挑戦するようなので、

穏やかな日であることを願いましょう!!

 

 

もうかれこれ10年近く眠らせてしまった。

長〜〜〜い眠りから覚めた「マイクロ魚眼レンズ」

想像以上に楽しかった!!

これからどんどん遊んでいこ!

 

 

マイブーム!?

と言うより、リクエスト頂くことが!

ヤギモドキウミヒドラ の

「クラゲ体」と呼ばれる粒のこと。

これは何なのか、もっと調べてみよう。

 

 

12月5日に見つけた アオモウミウシ

荒れた海の中ですくすくと成長してました!

やっと5mmほどに!

どこから現れたのか、さらに小さい子が。

一列に並んでる姿が愛くるしいな〜

 

明日からはガッツリとウミウシ目線で潜ってきます。

今日は目の体操でもして寝よう!!

そんじゃ〜また!

 

ぜひ皆さんのお力を貸してくださいねー(o^^o)

2024年12月14日(土) 天気:晴 気温:11℃ 水温:19~20℃ 透明度:15m

 

今日は延期になりましたね〜

 

どーも!大将です

12月に入ってからは週末が来るたびに風が強い。

今日は串本ロケット、カイロス2号機の打ち上げ予定でしたが、

天候不良(上空の強風)により延期となったようです!

もうすでに延期の日程が決まって、明日仕切り直し!!

今度こそ!!打ち上がってほしいですねー!

 

 

海上も強風だったので、

いつもの港からの出港は中止に。

別の港から冬の穴場に船を出してもらってきました♪

普段のポイントにはまだまだ少ないのに、

アヤニシキが胞子を放出してました!

 

 

今季初、好きな子が出てきました!

セスジミノウミウシ

 

 

ハクセンミノウミウシsp

ほっぺのチークが欠けてる!

今日は忙しくて、化粧失敗したのかな〜

 

 

いよいよですが、海牛杯の日程も決まりました!

1/11〜スタートとなります!!

すでに12日はショップツアーも入っている都合、

ご予約をお受けするのが難しい状況です!

今季の海牛杯もバリバリ見つけますので、

ぜひ皆さんのお力を貸してくださいねー(o^^o)

 

さぁ、カイロス2号機!!

明日こそ無事打ち上げ成功することを祈ります!

そんじゃ〜また!

冬らしさを感じた1日。

2024年12月11日(水) 天気:快晴 気温:15℃ 水温:20~21℃ 透明度:15~20m

 

たくさんのご応募、ありがとうございました!!

 

どーも!大将です

僕はマンツーマンでまったりとファンダイビング。

麻衣さんもマンツーマンでAOW講習と、

今日は贅沢に遊んでいただきました!

冬の平日らしいガイド独り占めのダイビングですね♪

そして、海の中の景色もどんどん冬らしくなってます。

 

 

徐々に透明度も高くなってきてます。

太陽の低い冬は、このキラキラした感じが好き♪

水面付近にはオビクラゲの幼体など、冬らしさを感じた1日。

 

 

カゴカキダイたちも調子良く中層に。

晴れた日はストロボなくてもこんな風に!!

 

 

AOW講習生を先導する麻衣さん。

ドローンで有名なdjiのアクションカメラを持った講習生!

まったり撮影するファンダイバー

バリエーション豊かな構成でした♪

 

 

久しぶりに発見!!

ヤクシマカクレエビ

ぽてっとして撮りやすいサイズでした。

 

さて第33回を迎えた串本海中フォトコンテスト。

昨日で作品の応募は締め切りとなりました!

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!

今月中に審査員の水中写真家 古見きゅうさんに見て頂きます!

入選発表までしばらくお待ちくださいね!

そんじゃ〜また!

 

【TRAFFIC INFORMATION】

交通事情にもご注意いただき、
無理のない集合でお願い致します。
●阪和自動車道〜夜間通行止め〜
11/25〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
●紀勢道〜夜間通行止め〜
12/9〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
※通行止め中は国道42号線への迂回
●新宮紀宝道路〜新区間開通〜
12/7より紀宝町から新宮へ抜ける新たな道の開通

これはレインボーで遊ぶべき??

2024年12月10日(火) 天気:快晴 気温:14℃ 水温:20~21℃ 透明度:15~20m

 

2℃ちがうだけで、ぽっかぽか!!

 

どーも!大将です

今日はスケジュールを合わせて頂き、午前2本。

あっという間に1日が終わってしまう〜

朝から快晴の今日は最高気温も14℃で、

昨日よりも2℃高いだけなんですが、

ポカポカして今からお昼寝できそう〜♪

 

 

こここ、こんなベスポジに!?

ケヤリムシ & オドリカクレエビ

これはレインボーで遊ぶべき??

 

 

リクエストありがとうございます!

アオモウミウシ

先週の木曜日に見つけた子なので約1週間。

1〜2mmの時に見つけて、やっと4mmほど。

成長を見守ってます♪

 

 

スタッフのドライは派手めです!

谷口が一番地味なので、次に期待ですね!笑

 

さて今週末14日(土)は、

ロケットが再び発射されるとのこと。

時間帯によって渋滞も予想されますので、

ご計画の皆様はお気をつけくださいね〜

そんじゃ〜また!

 

【TRAFFIC INFORMATION】

交通事情にもご注意いただき、
無理のない集合でお願い致します。
●阪和自動車道〜夜間通行止め〜
11/25〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
●紀勢道〜夜間通行止め〜
12/9〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
※通行止め中は国道42号線への迂回
●新宮紀宝道路〜新区間開通〜
12/7より紀宝町から新宮へ抜ける新たな道の開通
絶賛、作品募集中です!!
今日までです!!

これで今季の海牛杯もバリバリ潜ります!

2024年12月9日(月) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:20~21℃ 透明度:15m

 

今年の海牛杯もこれで乗り切ります!!

 

どーも!大将です

今日も気温が低く、耳たぶが無くなったか思うくらい。

12月はまだ水温が20℃以上あることもあり、

気温の低い日には海霧が良く出ます。

冬が本格化したな〜って感じます♪

風も少し穏やかな今日はウミウシ探しに。

 

 

今季初観察 ネアカミノウミウシ

このピンクのウミヒドラが山盛り生えてるので、

この子を見るのは困らないです。

 

 

セリスイロウミウシ

1Diveで5個体は見たので、今年も多いです。

 

 

ヒラツヅレウミウシ

ヒラムシにそっくりな地味な子。

海牛杯の間でないと写真すら撮ってもらえないんでしょうね。笑

 

 

シラヒメウミウシyg

吉右衛門はバリエーションが増えてきてます。

サンゴテラスも行かないとな!!

 

 

フロントファスナーのドライスーツ。

ワールドダイブ社で新調しました!

これで今季の海牛杯もバリバリ潜ります!

これでも派手にしたつもり。

まだイケるってコメント多いな〜汗

 

冬型の気圧配置が続きますが、

平日は串本で潜れそうな感じです。

穏やかな日が続いて、ウミウシも増えますように〜

そんじゃ〜また!!

 

【TRAFFIC INFORMATION】

交通事情にもご注意いただき、
無理のない集合でお願い致します。
●阪和自動車道〜夜間通行止め〜
11/25〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
●紀勢道〜夜間通行止め〜
12/9〜12/13の20:00〜翌朝6:00まで
※通行止め中は国道42号線への迂回
●新宮紀宝道路〜新区間開通〜
12/7より紀宝町から新宮へ抜ける新たな道の開通
絶賛、作品募集中です!!
12月10日まで!!