Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

ワールドツアープランナーズ&古見きゅうさん御一行様

2020年10月26日(月) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度まずまず、海況も今日は終日良好でした。

滅多に行かないポイントに行ったら、魚多くて楽しすぎ!

また行こうっと。

 

 

さて、昨日まで忙しすぎて更新できませんでしたが、ワールドツアープランナーズ&古見きゅうさん御一行様が来て下さいました。

3日間ワイワイと楽しかったです。

 

 

水中写真家 古見きゅうさん

 

 

モルディブ アイランドサファリロイヤル号の的場さん

雑誌でしか見たことなかったので、初めましてでした。

 

今日は海の写真がなーい!

お借り損ねました!

明日こそは!

 

ほんじゃまた。

黒潮カムバックからの透明度極上

2020年10月18日(日) 天気:曇り 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:30

 

まいどです~!谷口です。

 

黒潮カムバックからの透明度極上

これ、濁りやすいアンドの鼻の写真ですが、アンドの鼻ですらこれだけ見えてるってまぁないっすよ!

こんな日はワイドがええなぁ!!って、みんなマクロやないかーい。笑

 

 

大ちゃんのコンデジ写真から

 

 

それもそのはず!黒潮の蛇行がついに終わりを告げるそうです。

長かった!本当に長かった。涙

2018年の冬で海は激変し、なかなか本調子を取り戻せないまま今日に至りますが、これから回復してくれることを祈るばかりである。

 

2018年3月のブログより

黒潮大蛇行による甚大な被害

 

 

居なくなった生物は数知れずですが、ホタテツノハゼも徐々に増えて来てる感はありますね!

 

 

何匹居るでしょう?イソバナカクレエビ

 

 

このハゼ撮るの難しいんすよねー!

ニシキオオメワラスボ

綺麗に撮れてるー!

 

泳いでるだけで気持ちええ最高の海でした。

 

ほんじゃまた。

明日からお休みとなります

2020年10月8日(木) 天気:雨 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:5

 

まいどです~!谷口です。

 

台風の影響が本格的になり、今日は午前2本で終了

午後からは船の台風対策となりました。

 

営業再開は13日くらいになりそうです。

 

出物いっぱいだったので、できるだけ海が荒れずに残りますように。

 

 

また、こんな青い海に潜りたいな!

被害が及ばず通り過ぎますように。

 

ほんじゃまた。

明日からどうなることやら

2020年10月7日(水) 天気:曇りのち雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:15~10

 

まいどです~!谷口です。

 

一夜にして台風の風を強く感じるようになりました。

うねりはまだ本格的に入ってないので透明度もまずまず!ワイドも楽しめるくらいでしたよー。

しかし夕方にはサーフィンできそうな波が入ってきたので、明日からどうなることやら。

 

 

一本目のイスズミ礁から

 

 

まぁまぁ綺麗でしょ?

 

 

ヤノダテハゼの尾鰭が撮りたいというリクエスト!

何ともマニアックなリクエストやけど、分かるわぁ!僕も好きやでぇ。

でも、上手に撮って頂いてますね!

 

マニアックなリクエストなんぼでも受けまっせ。

 

ほんじゃまた。

最近iPhoneで撮影した動画をストーリーズで更新してます

2020年10月6日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

なんか、ブログの更新を担当させて頂くのが久々

毎日ええ海が続いてますよー

でも、明日から台風の影響が出て来そうですね。涙

今週末、大賑わいやったのになぁ

 

そうそう、最近iPhoneで撮影した動画をストーリーズで更新してますので、宜しければご覧下さいね。

https://www.facebook.com/marinestagekushimoto

 

 

ヒレナガネジリンボウのちび

可愛く撮ってくれましたー

 

 

ヤノダテハゼは尾鰭が綺麗なのでどうしても入れたいのですが、エビまで一緒に入れてくれるとは!

お見事!!

 

 

セボシウミタケハゼの極小幼魚

 

 

クギベラのオス

オスに性転換したヤツは久々の登場です。

 

 

ルリホシスズメダイのちび

なんぼでも居ますね!適当に行ったら、湧いてます。

 

台風そのままどっか行ってほしいなー!

ほんじゃまた。

期間限定ポイント『アンドの鼻』がオープンしました

2020年9月19日(土) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~27℃ 透明度:3~10

 

まいどです~!谷口です。

 

『水温27~28度あるのでぇ』言うて潜ったら、20度やった。。。

半袖のお客さんおったし。笑

 

一日クローズしただけやのに、海が変わってもうた!!!

 

みなさま万全の態勢でお越し下さいねー!

って、もう遅いか。

 

フードベストやフードいっぱいありますので、どうぞ遠慮なく使ってやって下せぇ。

 

 

イサゴハゼ

渋い渋い!テンション上がってるの、きっと僕だけ。汗

ぜひリクエスト下せぇ!

 

 

マルスズメダイかわいーでしょ!

 

 

なんとかウミウシ

 

期間限定ポイント『アンドの鼻』がオープンしました。

10月いっぱいまでの今だけの特別大サービス!

元祖アザハタあり、泥地あり、串本最大のミズガメカイメンあり、笑いあり、感動ありの出血大サービス!

この機会をお見逃しなく!

 

ほんじゃまた。

爆風クローズ

2020年9月18日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~28℃ 透明度:7~10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

今日は爆風クローズだったので、お隣の須江に行ってきました。

 

って事で、昨日までの串本の写真をアップ

 

 

モンガラカワハギ

なんか見つけたらテンション上がるヤツ!

 

 

カエルがぴょーん

 

 

ホタテツノハゼ

 

 

オニハゼSPのオス

 

 

ヤノダテハゼ

 

 

久々登場!クロリボンスズメダイ

 

 

ルリホシスズメダイ

 

 

カワハギ幼魚

 

 

コロダイ極小幼魚

 

 

あくまの実が真っ白になっちゃった

 

先月の高水温で浅瀬のソフトコーラルは溶け、イソギンチャクは真っ白!

おったまげー

 

ほんじゃまた。

フェミニーナ軟膏

2020年9月14日(月) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24~28℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

毎日毎日朝から晩までウエット着てるとね、スーツで擦れるんか知らんけど、太ももの付け根の裏側がヒリヒリする。

鏡で見ると真っ赤に!!涙

誰か「フェミニーナ軟膏」プリーーーーーズ!!

今、椅子に座ってるのも痛いわ。涙

 

 

久々の外海

クロホシイシモチの幼魚の群れがあちこち出始めた。

今後のアザハタの根に期待やね。

 

 

南からの流れ者

フタスジタマガシラ

串本で成魚までなったのは過去2個体しか見たことがないので、基本死滅回遊魚です。

こちらもあちこち出始めてますよー。

 

 

海中ブランコ

 

ほんじゃまた。

群れにも出会えて、視界が凄く忙しかった日

2020年9月11日(金) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~28℃ 透明度:3~8

 

はいはーい!ゆーきです!!

台風明けで海は濁ってますが、久しぶりに見る魚や幼魚たくさんで海の中めっちゃ楽しいーー!

今日は、ブリやキビナゴの群れにも出会えて、視界が凄く忙しかった日でした!

 

 

ハタタテハゼ

いつぶりなのか覚えてないくらい久々に会えました♡

 

 

キモガニ

見てないだけでいっぱいおるんかな?

久しぶりにサンゴに挟まってるふわふわカニみました~!

エビやカニもちっちゃいの増えてきてます♪

 

濁りも少しずつとれてきている気がします。

明日の海も楽しみ~♪

 

ほな、おおきに。

 

みなさん海の中、すっごい気になるでしょ? 透明度とか水温とか。。。

2020年9月9日(水) 天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25~28℃ 透明度:2~5

 

まいどです~!谷口です。

 

台風二連発の影響で一週間も休んだ。汗

よく考えると台風がまったく無かったおかげで、ここのところ働きまくりだったので良い休暇になりました。

散髪くらいしか行けてないけど。。。笑

 

少し体が訛ってましたが、今日の学生さん達に若いパワーをいっぱい頂きました。

これでおじさん、明日からも頑張れますな。笑

 

みなさん海の中、すっごい気になるでしょ?

透明度とか水温とか。。。

 

透明度は、こんな感じでしたー!

 

 

使用カメラ

iPhone10

 

 

やっぱ浅いところは白っぽい

 

 

海底まで行くと、少し水温が下がりますが透明度はグンと上がります。

と言っても、5mくらいっすかね!

 

 

しかし、これから日に日に良くなって来るので、明日は10mくらいは見えてると予想します。

はい、僕はスーパーポジティブシンキング男です。笑

 

台風一過のお魚登場に期待しましょ!

ほんじゃまた。