Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

10000本くらい潜ってるけど、初めて見た光景

2021年6月20日(日) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

今日はとんでもないものを見てしまった。

 

10000本くらい潜ってるけど、初めて見た光景!

こんな日に限ってコンデジ持って入るんを忘れた自分をぶん殴ってやりたい。

 

今日のお客様3名は、一人は電源が入らない!(電池切れ?)

もう一人はストロボが発光しない!(陸で試した?)

残る一人は100㎜マクロ!

 

すべてはあなたに託した!

衝撃シーンをご覧下さい。

 

 

最初、コバンザメが着いてるのかと思ったんですね。。。

このヒラタエイ自体がそもそも30㎝くらいと小さいので、えらい小さなコバンザメやなぁと少し違和感。

 

 

拡大写真

 

 

何となく泳いでいくその姿を眺めてたら、急にポロっと。。。

ええええええええええええぇぇぇ???

まさかの出産!!!!!

 

 

10mほど泳いで、2回目のポロっ。。。

何となくフラついてる赤ちゃん。

 

 

しかしすぐに態勢を立て直し、シャキッとする。

 

大きさ比較で僕のコンピューターを置いてみた。

液晶画面の大きさは約5㎝、生まれたてのヒラタエイの大きさが分かるでしょうか?

 

こんな凄いシーンを動画で残せなかったのが悔やまれる。

 

最近忙しくてコンデジをぶら下げて入ってないのですが、やっぱ持っとかなアカンなぁと痛感。

また見れる日が来るかな?

今度は逃さへんで!

 

ほんじゃまた。

ボボボーボ・ボーボボやでほんま

2021年6月13日(日) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19~22℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

ケヤリの草原は最高潮を迎えております。

もう草原過ぎてゲストを見失うくらい。。。

おまけに右も左も草原で方向感覚も無くなります。

普段からコンパスも使わず感覚で潜ってる僕にとっては、こういうのは一番まずい。

谷口猛反省m(__)m

 

 

ハナミノカサゴ

この子がいる確率は五分五分!

ワイド持ってる方が行ったら最高っすよー!まじで。

 

 

ケヤリの草原

すごいでしょ?

ボボボーボ・ボーボボやでほんま。

 

 

ホンダワラの森で出会いました。

アオウミガメ

 

ケヤリもホンダワラも最高っすね!

あー、海藻大好きや。笑

 

ほんじゃまた。

UnderwaterCreatorってなんだ??

2021年6月7日(月) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:18~21℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

ケヤリの草原の人気はすごいなぁ。

みんな行きたいって言う。

 

 

今日は僕もワイドをこっそり持って行かせてもらい、草原感を出してみた。

伝わるかな??この広大さ。

 

 

今日からUnderwaterCreatorの茂野優太さんが撮影に来てくれた。

相棒のSOBLUEDIVERSのカズMAXを連れて。。。

茂野さんはさすがの写真を撮っていた!

さすがUnderwaterCreatorである。

若いのにすでに世界観を持っているので、これから応援したい写真家の一人だ。

 

MAXは腰に巻いているにも関わらずウエイトが無い無いとひたすら探していた。

まだ若いのに、残念である。

 

ほんじゃまた。

見事な一本〇〇

2021年6月5日(土) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~21℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。
今日はお客さんが素晴らしい写真を撮って下さったので、それ一本で行きます!

 

 

コケギンポが出てきたぞ?

 

 

なんだなんだ?

 

 

お、おおおおぉぉぉ~!

 

 

・・・。笑

 

 

見事な一本グソ!
そう言うことだったのね!って、思ったそうです。

 

 

あーすっきりした。

 

ほんじゃまた。

ケヤリの草原

2021年5月30日(日) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

一週間ぶりくらいの凪な気がする

リクエストのケヤリの草原は健在でした。

 

 

草原の上を優雅に泳ぐハナミノカサゴ

ワイドでぜひ狙ってやって下さい!

 

 

ウイゴンベのちび

この子めっちゃ可愛かった(^^)

バックをすべてケヤリにできますよ!

 

 

ログ付け中お客さんのカメラモニターでこの写真を見て、『すごっ!』言うてもうたけど

よう見たら「石やん!」

大ちゃんも呼んで見てもらったけど、『すごっ!』言うたあと、拡大してもらったら

『石かい!』言うてました。笑

サイズ感と言い、形と言い、2人共完璧に騙されましたわ。笑

 

あちこちで回遊魚が現れ始めました。

少し流れも出てきたので、良い傾向かも!?

 

ほんじゃまた。

ロクハンのすゝめ、そしてプレイボーイ発見!

2021年5月29日(土) 天気:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

梅雨の中休み

雨が降ってる日のドライは陸も水中も快適ですが、今日のように太陽が出てるとドライのお客さんは陸が暑そう。

 

こんな時はやっぱりロクハンがお勧め!

なんせ、陸が涼しいのである!(だって裸やもん)

 

見た目はウエットなので『寒くないんですか?』ってよく聞かれるけど(しかも素足やし)、中途半端な薄着で潜るドライよりロクハンの方が暖かいのある。

試しに着てみたいって言われるけど、こればかりはジャストフィットでないとまったく意味がないのでレンタルはありません。

 

興味がある方は、思い切って作ってみましょう!

ほんまに快適ですよ。

お勧めのメーカーはUGOTRUEBLUEです。

仕様によって保温力が全く違うので、お近くのよく熟知したプロにご相談下さいね。

 

 

ずいぶん前から見れてるんですが、この写真すごくないですか?

なんでか分かります?

アザハタって魚はめちゃくちゃ縄張り意識が強く、他の捕食魚はいっさい寄せ付けません。

テリトリー内に侵入することが多いのは、エソ、オオモンハタなどですが、カエルアンコウも立派な捕食魚です。

幼魚やから?見た目が可愛いから?

そもそもバレてないのか?

なんか知りませんが、仲良くやってるようです。笑

 

なかなか見れない組み合わせですので、この機会をお見逃しなく。

お勧めの撮り方はカエルアンコウ単体ではなく、背景や脇にアザハタを添えてみて下さい。

 

 

プレイボーイ発見!!

まだ孵化していない卵があるのに、もう次の産卵を行っております。

口の中は2つのステージの卵で溢れかえっております。

なんとも羨ましい話だ!笑

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました

イケんのか?それ

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

やっと見れたー! 個人的に今季初のジョーフィッシュの口内保育

2021年5月23日(日) 天気:晴 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

久々に晴れた!

洗濯物を外に干せるってだけで幸せですね。

今日は5㎜ウエットの方も2名いらしたので、雨じゃなくて良かったねって話してました。

 

水温はまだ18℃なので、ウエットはちょっと寒いかな?

ちなみに僕はロクハンなので余裕ですけどね。

 

 

やっと見れたー!

個人的に今季初のジョーフィッシュの口内保育

しばらくは何度か産卵すると思うので、今後も楽しみですね。

 

 

こちらもやっと見れたー。

ハナイカのぶちゅーです。

これ、何やってるんですか?求愛ですか??

 

 

めっちゃ可愛いオオウミウマの幼魚。

ホンダワラに絡まってて、ほんまいいよ

何かこの写真の組み合わせって、串本じゃないみたいですね。

オオウミウマ自体も珍しいし、ホンダワラもこの時期しか生えないしね!

 

 

こちらもホンダワラですが、擬態するハダカハオコゼ

なんか最近ホンダワラに絡むシリーズが気になって仕方ない。笑

 

ほんじゃまた。

今しか見れない男の生き様!とくとご覧あれ

2021年5月16日(日) 天気:雨 気温:21℃ 水温:19~20℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

今年は最低水温が17℃と高めで終わったけど、上がりはイマイチ遅く、数日前に暖かい良い潮が入るまでずいぶん時間がかかった。

水温が上がるのを心待ちにしてるのは我々ダイバーだけじゃなく、魚達も同じ。

案の定一気に産卵が始まった。

 

 

アオスジテンジクダイの口内保育

メスが産卵した卵をオスは口の中で育てます。

その間は絶食だそうな。

今しか見れない男の生き様!とくとご覧あれ。

 

 

婚姻色に身を染めたイトヒキベラ

個人的にはベラを撮影する為に一眼レフを買ったので、ベラへの思いは人並み以上かも知れない。

どこにでもたくさんいるイトヒキベラですが、この時期しか見れないオスのメタリックブルーは必見です。

 

今日の写真は昨年のものですが、今見れる旬のもの。

他に確認したのはホンソメワケベラ、マツバスズメダイ、キホシスズメダイ達も産卵が始まった。

 

僕はこの時期が一年で最も楽しい!

さぁ、今からフィッシュウォッチング楽しみましょう。

 

ほんじゃまた。

この時期ならではの光景

2021年5月9日(日) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

30日から続いたうちのGWも今日で終了。

お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

それにしても天気に振り回されたなぁー。笑

 

 

この時期ならではの光景であるホンダワラの草原

チョウチョウウオのペアがやって来ました。

なんか、海藻見てたら落ち着きますよね!?

え?みんなもそうですか?

 

 

イサキが徐々に増えてきた感

もうすぐ来るんかな?イサキの壁!

 

 

何でもかんでも近寄って撮れば良いってもんじゃない!

そう思って撮ったそうです。

背景の海のラインが良いですね!お見事!

 

 

クダゴンベの爽やか仕立て。

 

 

今日はソフトコーラル満開でサクラダイが映えてた!

 

 

アマミスズメダイのちびもピンクのソフトコーラルの前でかわいかったですねー!

 

水温はまだまだ低くてウエットはまだって思ったけど、昨日、今日とウエット5㎜フード無しで潜ったゲストが2名。

寒いけど、イケるみたいっす。

まじか??

 

信じるかどうかはあなた次第。笑

夏はもうすぐそこ!!

 

ほんじゃ、また。

幸福感この上ない

2021年5月4日(火) 天気:晴 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

今日はやっとええ海でしたー。

昨日までの嵐はなんやってんろ?

 

 

1本目の帰りにはイルカも登場してくれて、幸福感この上ない。

 

 

コケギンポwithケヤリ

 

 

ナガレモエビonケヤリ

 

 

アザミカクレモエビ

かっこいー!!図鑑みたい!笑

 

越冬したハナゴンベ

まぁ、かえらしよ

 

 

ハチジョウタツ

あちこち湧いてますわ!

 

うちのGWラッシュは今日で終わった。

明日からのんびりっすね!

天気に悩まされた連休でしたが、たくさんお越し頂きありがとうございました。

 

私事ですが、29日更新担当のガイド会世界の海ブログを更新しました。

少し前の記事ですがご覧下さい。

みんな初めて見たって言うとんでもなくレアな魚

 

ほんじゃまた。