Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

衝撃の深海魚

2021年8月6日(金) 天気:降ったり止んだり 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

「電話より メールが嬉しい 常日頃」

谷口、心の俳句

 

この時期はスタッフが全員潜ってる事が多いので、電話に出れないことが多いです。

できれば予約や問い合わせフォームとかメールとか、お店のLINEでご連絡下さればすごくうれしいです(^^)

ご迷惑おかけしますが、お電話に出なかった場合は、ぜひメール等でご連絡頂ければ幸いです。

 

さて、先日すごい魚に出くわしました!!!!

水中で会ったことがあるダイバーはいるのだろうか??

深海魚クロシビカマス(串本弁ではヨロリ)です。

 

 

何かに襲われたのか、身体はボロボロでした。

それにしても恐ろしくサプライズですよ!まじで。

 

 

水温28℃になってます。

もう、2㎜のタッパーで潜っても寒くないなんて、串本では限られた期間しかございません。

暖かいってだけで、なんてストレスが無いのだろう。笑

ただただ、嬉しい。

 

さて、明日からの3連休、たくさんのご予約を頂いておりましたが、残念ながら台風の為ほとんどの予約が無くなりました。

良い時に潜って頂きたいという気持ちが強いので、ご理解下さい。

 

無害で通り過ぎますように!

みなさまもお気を付け下さいね。

 

ほんじゃまた。

円周魚眼オンリー

2021年8月1日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~27℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

ええ潮入って来た感あります。

浅瀬は水温27℃の透明度15mです。

少し深いところは冷たくて透明度も良くないけど、まぁええ傾向という事で。

 

今日の写真は円周魚眼オンリーです。

 

 

メジナの群れダイバーの泡を添えて

 

 

ミノカサゴとハナミノカサゴ太陽を添えて

 

 

シラコダイの群のヘラヤガラ添え

 

明日からもガイドは続きます。

ほんじゃまた。

和歌山放送の「ここ押し」の取材

2021年7月30日(金) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~27℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

シーズン真っただ中、毎日忙しくさせて頂いております。

 

今日は和歌山放送の「ここ押し」の取材をして頂きました。

 

 

どんな番組なの?と気になりますが、情熱大陸みたいなやつです!きっと、きっと。

撮影にご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

 

シーズンに入り、初心者の方を担当させて頂く事がしばしばあるのですが、今日の方は9年振り!!!

でも、最後はお上手でしたね!

 

 

リクエストのアオウミガメをお見せできて、ガイドとしては満足です。

 

さて、明日からの週末もはりきってガイドしましょう!

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければご覧下さい。

がんばれ!ニッポン!

 

ほんじゃまた。

予測できない台風6号のうねり

2021年7月24日(土) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~26℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

台風6号のうねり。

大きく入ったと思ったら次の日には減ったり、そしてまた次の日には増えたりともう訳が分かりません。

 

しかし、潮自体は良いので、水温も高く、透明度にも救われている感じです。

これで濁ってたら、キャンセル続出だろうな。笑

 

おかげさまで連休突入で毎日忙しくさせて頂いております。

タンクもっと欲しいよー!

 

 

ハッチアウトしたてのハナイカ

可愛いし、綺麗やし、そりゃみんなみたいよね!

 

 

キイロテンテンエビ(仮称)

けっこう数は多いみたい

 

 

クマドリカエルアンコウ

そういや久々に見た

 

 

アオサハギのちび

もう、あちこち湧いてますね。

 

明日は連休最終日、安全第一で潜りましょう!

ほんじゃまた。

台風6号のうねり本格化

2021年7月20日(火) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:24~25℃ 透明度:5~8

 

まいどです~!谷口です。

 

沖縄辺りにある台風6号のうねりが本格的に届いて来てしまいました。

写真は撮れないレベルまではいかないものの、なかなかの透明度でしたよ。笑

 

沖縄がキャンセルになったので!と、たくさんお問い合わせを頂きますが、連休はもう予約がほぼ満員でこれ以上受けれない状況です。

ご検討頂いてる方は申し訳ございませんが、また別日程でよろしくお願いします。

 

 

住崎エビ根のメガネゴンベです。

場所によってはイバラカンザシと一緒に狙える子も居るよ。

 

明日はうねりのピークになれば良いなぁ。

ほんじゃまた。

梅雨明け

2021年7月18日(日) 天気:降ったり止んだり 気温:28℃ 水温:24~25℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

11日振りのブログ担当・・・。

シーズンに入り忙しくさせて頂いて、感謝感激雨霰です。

昨日からもたくさんの方にお越し頂き、本当にありがとうございます。

 

そして漸く梅雨明けが発表されました(されたらしい)

個人的には今日も雨が降ったり止んだりでまだ梅雨明けしてない気分ですが、きっと明日からは爽快なお天気になる事でしょう。

 

少し気になるのが台風。

昨日から外海のポイントはうねりが出ておりますが、近場はまったくもって問題ございません。

このまま行けば、ずっと潜れるかも知れませんね。

 

 

フタイロサンゴハゼの卵守り

この子で3年目の保育になりますが、ハゼの寿命ってどれくらいなのだろう??

卵に水流を与えたり世話してる姿は実に健気なので、ぜひ動画でも狙って頂きたい。

 

 

串本では珍しいベニカエルアンコウ!しかもペアです。

伊豆ではたくさん見れるイメージのこのカエルアンコウですが、実はずいぶん見えにくい場所に居ることが多いのです。

しかしこのペアは簡単に撮れる場所に居るので、めっちゃお勧め。

ぜひこの機会に狙ってね!

 

 

先月お越し頂いたアンダーウォータークリエーターの茂野さんが、自身のYouTubeに串本の動画をアップして下さった。

今注目の若手です!

こちらもぜひご覧下さいね。

 

ほんじゃまた。

思うように出港できません

2021年7月7日(水) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:20~24℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

今月初めての出港。。。

梅雨前線の影響でひたすら西風が続いており、思うように出港できません。

 

どうしても控え目な判断となり、お断りさせて頂いてることもしばしば、さらには週末もヤバそうです。

しかしこれが抜ければ一気に真夏の到来!

今から楽しみでなりません。

 

久々の海は、冷たーい潮が入ってきておりました。

うーん、20℃。。。

5㎜ウエットは、はっきり言ってお勧めしません。

 

 

イシガキダイのちび

白黒の魚を黒で抜く!

41歳ともなると、変な事したくなります。笑

 

 

ヒレナガネジリンボウ

ちょっとしたお遊び。

さて、どうやって撮ってるでしょう?

 

 

こんな事あります?笑

アオ同士、仲ええんかな。

 

 

水中写真家の鍵井さんの写真展を見に、青山までぴゅーっと行って来ました。

なんとも優しい空間でした。

 

そういや、串本の写真あったかな?

あったよね?

きっとあったはず。涙

いつか鍵井さんと潜ってみたいな!

 

写真展「青い庭」

6/29~7/11

場所:Nine Gallery

東京都港区北青山 2-10-22 谷・荒井ビル1F

 

詳細は、鍵井さんのオフィシャルブログで

鍵井天然水族館

 

ほんじゃまた。

たましいの定義

2021年6月30日(水) 天気:曇りのち雨 気温:26℃ 水温:22~24℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

もうすぐやって来る梅雨後半戦。

こうなると、毎日荒れます。

 

今のところ3日から一週間くらい毎日南西の風で荒れますので、今ご予約頂いてる方とこれからご予約頂く方はご注意下さい。

 

さて、今日唯一リクエストにお応えできたアオサハギの極小幼魚

通称『たましい』

 

 

発見してゲストを呼ぶために振り返るだけで見失うほど難儀なヤツ。

今日も一瞬目を離しただけで、再び探すのに1分は費やした。

 

ここではっきりさせたい事がある!

「たましいの定義」である。

たまに、アオサハギを見るだけでたましいと呼んでいるダイバーが発生しているのはご存知だろうか!?

3㎝ほどある成魚に対してもだ!

 

はっきり言わせてほしい!!

 

たましいとはアオサハギの極小幼魚で、尚且つ体が半分くらい透明なステージの状態の事を言うのである。

言い始めたのは柏島のポレポレダイブの西村さん

ここまで流行る言葉を世に出せる人に、俺もなりたいと思う!

 

ちゃうちゃう、そんな話ちゃう。笑

 

何はともあれ、アオサハギの極小幼魚はこんなにもかわいらしいのである。

みなさんも探して見てね!

コツはお教えしますので。

 

毎月29日ガイド会世界の海ブログも昨日更新しました。

たまたまやけど

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

産卵シーンを撮れたら、歴史に名を刻むかもしれない

2021年6月24日(木) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:22~23℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日の夕方、急遽ご予約頂いたゲスト様

船の上はマクロ、マクロ、マクロのカメラだらけ!

そんな中、一台だけストロボの付いてないワイドがあった。

 

はは~ん!

あわよくばジンベエやなぁ。。。笑

 

そんな方を含め、みんな心のどこかで期待してたけど今日は情報なし!

そんなもんやね!

それにしても、昨日のジンベエはあちこちで話題になりました。

 

毎日新聞

ジンベエザメと踊れる!? 潮岬沖で10年ぶり目撃「じゃれてきた」

オーシャナ

<速報>各地でジンベエラッシュ相次ぐ!今度は和歌山県・串本町に出没!

 

また会えるといいな!

 

 

さて、今日はケヤリの草原に行ってきた。

何度もこの場所に通ってる常連様が一向に戻ってこないと思って、探しに行ったら、こんなシチュエーションを見つけてた!!!

 

「じけん」

即座にスレートに書いてしまった。

 

もう、夢のような事です。

産卵シーンを撮れたら、歴史に名を刻むかもしれない。

 

『誰か撮りに来てーーーーー!!!!』

 

しかし、今日から台風5号と思われるうねりが入って来た。

さらに来週の梅雨前線でケヤリは見納めかも知れない。

 

あーどないしよ。

どやさどやさ。

 

ほんじゃまた。

ジンベエサメの撮影に成功

2021年6月23日(水) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:22℃ 透明度:15~20

 

まいどです~!谷口です。

 

うちのインスタやFacebookのストーリーを見て下さった方はすでにご存知かと思いますが、憧れのジンベエザメに逢えました。

 

 

ジンベエザメとは2011年7月にニアミスしており、悔しい思いをした相手。

 

 

水中でしばらく遊んでくれ、もう、、、、、言葉が出ませんでした。涙

 

 

情報を下さったかわばた渡船さん、バブルリングダイバーズさん、スタッフの大ちゃんには感謝感激雨霰の国士無双です。

 

動画もご覧下さい。

 

 

れいちゃん!陸撮ありがとうね。

他にも色々あったけど、今日はこれだけでいいや(^^)

 

ほんじゃまた。