Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

絶好調の海が続いております

2021年10月11日(月) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:15-20

 

まいどですー!谷口です。

絶好調の海が続いております。

忙しさにかまけてblogサボっててすみません。

僕もスタッフもみんな元気です。

 

Facebookで良い潮が来たかどうかを判断するのは、みんな何を指標にしてますか?

の回答が面白くて。。笑

各地の現地ガイドのコメントが面白いので、ぜひ僕のFacebookご覧下さい。

 

ちなみに僕は写真のオヤビッチャやロクセンスズメダイの幼魚が水面に集まると良い潮が入ってきたと判断しております。

もちろん他にもありますが、判断材料の一つになりますよ!

 

 

こんな感じで船の下にいっぱい集まります。

これが続くと良い潮って事で!

 

 

クロホシフエダイが過去最高に群れてます。

串本の亜熱帯化が進んでいるのでしょうか?

それとも、クロホシフエダイが串本に慣れてきてるのでしょうか?

一昔前はこんなにいなかった記憶です。

 

 

同じ場所に久々のロクセンフエダイとベンガルフエダイも来ています。

クロホシフエダイとは逆に、一昔前はいっぱいいた。

なんか久々に来てくれて嬉しいな。

 

 

チラ見クマドリ。

 

 

オニハゼSPのペア

各地でホタテツノハゼ属とアップされてますが、もうずいぶん前にホタテツノハゼ属って無くなってしまって、今はオニハゼSPとなります。

魚類検索の三版にはすでにオニハゼ属だったので、もう2013年にはなってるのだ。

オスは背鰭が棘みたいになって、メスは帆のようになります。

串本にはいっぱいいますよ。

 

 

テングダイ

 

ヤベェ、明日も5時起きや!

もう寝よ。

 

ほんじゃまた。

久々のシャープアイ

2021年10月5日(火) 天気:快晴 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

台風から透明度パッとせんけど、生物的にはめちゃめちゃええ海になってきた。

今日はええ凪やったし、なお良し!

 

 

ネジリンボウ

こんな写真個人的にも好き!

青抜き皆さんもチャレンジしてみてね。

 

 

久々のシャープアイ

EDIVERSの遠藤君、発見ありがとうね。

 

 

ミアミラウミウシのちび

かわいかったね!

 

 

クマドリカエルアンコウ

 

それにしても今楽しいわぁ!

 

そういやリンク貼るの忘れてたけど、月末に更新したガイド会世界の海ブログもご覧下さい。

今が旬のチョウチョウウオの写真をアップしました。

一枚の写真に何匹写るか選手権

 

ほんじゃまた。

くっきー現る

2021年9月13日(月) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:26~27℃ 透明度:10

 

毎度ですー!谷口です。

マックに変えて、なんや使い方とかえらい違うし、エクセルとかなんやかんや皆さんどうしてるんですか?

有料のAdobeのやつイッてるんですか?

なんや難しい上、なんやかんや時間かかって毎日帰宅が遅くなる負のサイクルに入ってます。涙

 

 

台風14号のうねりが届いてますが、まだまだ透明度もよく、大したうねりでもない串本です。

この日は浅地のトンネルを堪能し

 

 

安全停止中にくっきーが現れ、度肝を抜かれ

 

 

幼魚や群れに感動し

 

 

ノミノクチに出会い個人的に記録として撮影したり。

 

連日忙しくさせて頂いており、ずっと来て下さるお客様には本当に感謝でいっぱいです。

いつもありがとうございます。

 

皆さん気になってるであろう台風14号ですが、今の予報を見ると17、18日くらいは厳しそうです。

宿の手配をされてる皆様はキャンセルチャージが発生する前にご連絡頂ければ、その時点で分かる範囲でお答えさせて頂きますので、週末はちょっとヤバいと思ってて下さいね!

 

ほんじゃまた。

快適な水温で幼魚が大爆発してます。

2021年9月9日(木) 天気:曇り 気温:29℃ 水温:26~27℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

最近、ワイドの方や講習の方と潜らせて頂いたりだったので、久々にがっつりマクロフォト派をご案内させて頂きました。

なかなか刺激的な生き物も見つかり、あぁ、海ってなんて楽しいのだろう。

 

 

オグロヒメユリハゼ

個人的に串本では3匹目かな?

クロユリハゼ属の一種で止まってましたが、新しいハゼ図鑑で和名が付いてました。

 

 

今、ハゼエリアは幼魚が大爆発!

1cmを探す目線で捜索すれば、すげー発見があるかもよ?

写真は1cmのヒレネジです。

お客さん認識するのに、しばらく時間かかってましたわ。笑

 

ほんじゃまた。

今夜21時のYouTubeプレミア配信見てね

2021年9月2日(日) 天気:曇り 気温:32℃ 水温:24~27℃ 透明度:10

 

毎度ですー!谷口です。

気がつけばもう9月。

8月は海が悪い日が多かったので、その皺寄せで9月の予約がいつもより早く埋まってきております。

ご計画中のみなさま、早めにご連絡頂けると助かります。

何卒宜しくお願いします。

 

さて、海の中は幼魚期に突入しており、日に日に賑やかになってきております。

個人的には産卵期の5-7月が好みですが、一般的には水温が高い今が人気でしょう。

透明度も上がるしね!

 

 

2年ぶりくらいに会えたクチムラサキウミウサギ

なんか知らんけど、砂地を徘徊しておりました。

もう二度と会えないだろう。

 

 

ナンヨウハギのちび

本州で会えるなんてなんて珍しいことなんでしょう?

今ぜひ見て頂きたい魚です。

小さくてめっちゃ可愛いよー。

さて、お知らせです。
今年の4月に水中写真家の古見きゅうさんにお越し頂いた時の映像が、今夜古見さんのYouTubeチャンネル、9CHANnelでプレミア公開されます!
空前絶後、千差万別、弱肉強食の竜巻旋風脚
お見逃しなく!
僕もチャットに参加するので、冷やかしにきてねー!!!
それでは今夜21時お会いしましょう!
もういっちょ
毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければこちらもご覧下さい。

ほんじゃまた。

明日からは、夏らしく2㎜のタッパーで潜ります!

2021年8月29日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~26℃ 透明度:10~15

 

あんにょん、ゆーきです!!

8月もあと少しなのですが、気温も水温も透明度も徐々に上がって来て

やっと夏らしくなってきました!

もうロクハンの上着は必要ないかも!?

 

テブクロイトヒキヤドカリ

目の下の黒ラインが特徴的で悪役っぽいですよね(笑)

ヤドカリってネーミングセンス独特で覚えやすいです♪

 

〇〇エビ

このエビちゃんの名前わかる方、教えて下さい!!」

ラベンダー畑みたいで可愛い所に居ました♡

 

透明度UP!!

晴れた日だと海の中から上見上げて、

泡見ながらぼーっとするだけでも楽しいですよね♪

 

最近私はロクハンの上着が上手く脱げない沼にハマってしまい、

まず一昨日自分のを破り、そして今日はお借りした大ちゃんのも破ってしまいました、、、。

なので明日からは、夏らしく2㎜のタッパーで潜ります!

寒くない!はず!!(;’∀’)

水中で震えてたら温めて下さい(笑)

 

ほな、おおきに

ようやく暖かい潮が戻ってきた兆しです

2021年8月24日(火) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~26℃ 透明度:8~15

 

まいどです~!谷口です。

 

毎日潜ってます!

毎日ブログを更新したいのですが、なかなか時間がなくできずにいます。

主に動画を載せてるインスタグラムもやってますので、こちらもぜひご覧頂き、フォローよろしくお願いします。

 

 

今日はハイテンション名古屋ガールズのガイド。

群れ目指して外海ばかり攻めてきました。

台風明けから水温がグンと下がった串本ですが、ようやく暖かい潮が戻ってきた兆しです。

 

 

まだ海底付近は冷たい潮があり、23℃のところもありますが、10mより浅い場所は透明度もよく暖かいよ!

 

 

ヘルパーまいが発見!シモフリカメサンウミウシ

よう考えたら久々に見たなぁ。

 

 

なんか違和感を感じたので撮ってみた。

僕はゴリラに見えます。

 

ほんじゃまた。

久々のハンマーヘッドシャーク

2021年8月17日(火) 天気:曇り一時雨 気温:28℃ 水温:24~25℃ 透明度:5~10

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日あんなに寒かったのに、今日は24~25℃。

透明度は場所によって良かったり悪かったり、たまに流れてたりともう訳が分からなくなってきました。

 

訳が分からなくなってふと見上げたら、ハンマーの群れに遭遇

 

 

なんとか4匹写ってますが、もっと居たと思うけどなぁ。

動画はマリンステージのインスタに載せてますのでぜひご覧下さい。

 

 

イサキのちびの群れが僕とお客さんの間に入って来てお客さんが見えなくなった。

それくらいいっぱいいたよー!

 

 

憧れのウミウシの先生と潜って来ました。

俺もウミウシ探してやるぜ!と意気込んで潜りましたが、写真のウスアオミノウミウシしか発見できず、無念である。Σ(゚д゚lll)ガーン

 

 

近年近場のポイントでも増殖しているオドリカラマツに、ビシャモンエビが着きました。

このまますくすくとカラマツが成長して、いつの日か串本でゴルゴニアンシュリンプを見つけてやろうと目論んでおります。( ̄▽ ̄)

 

ほんじゃまた。

ダイビングって寒いって思ってません?

2021年8月16日(月) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:19~21℃ 透明度:3~20

 

まいどです~!谷口です。

4日振りの串本の海!久々に穏やかな水面を見て感動した。

 

今日は調子に乗って外海にも出掛けた。

先日の古座、昨日の須江も水温低かったので、これはきっと串本も低いだろうとある程度覚悟はしていたけど、なかなかの破壊力でした。

水温19~21℃!驚

しかし、深ければ深いほど透明度は良い!

2の根の20m以深に関しては20mは見えていた。

 

透明度はさておき、これで雨でも降っていたら陸上の暑さも回避できるので、いっそドライがお勧めかも知れない。

しかし動きやすさも重視したい寒がりな方にはロクハンかぶり(6.5㎜の2ピース)がお勧め。

 

 

はっきり言う!

僕は伊豆時代にはロクハンで通年潜っていたのだ!

当時の真冬の水温は12℃で、これで60分は潜っていた。

それほどロクハンは暖かいのである。

 

何度も言いますが、5㎜のジャージのウエットスーツに3㎜のフードベストを着れば8㎜なので、6.5㎜よりも暖かいとか言うてる人居てますけど、はっきり言ってそれ間違ってます!!!

おれ、両方試したことあるから。

 

ダイビングって寒いって思ってません?

それ、間違ってますよ!

 

自分に合ったサイズのスーツがまず一番で、その次に大事なのは生地です。

どんなに暖かいスーツを持っていても、サイズが合ってなければなんの意味もなく、それなら薄いスーツでもフルオーダーで作ったスーツの方がよほど快適だろう。

 

寒くないスーツが欲しい方、マリンステージまでご相談下さい。

きっと後悔はさせません。

 

 

リクエストを頂いて探したら、1ダイブで4個体!

うち2個体はお客様に発見して頂いた。

今めちゃめちゃ多いかも!?

 

 

ってことで皆さん、それなりの装備で串本に潜りに来て下さいね!

 

ほんじゃまた。

透明度暗黒

2021年8月11日(水) 天気:雨 気温:29℃ 水温:23~28℃ 透明度:3~8

 

まいどです~!谷口です。

 

台風9号が過ぎ去り、今日から営業再開しました。

透明度は驚きの3~8m。Σ(゚д゚lll)ガーン

水温はもっと驚きの23℃です。Σ(゚д゚lll)ガーン Σ(゚д゚lll)ガーン

 

1本目はまぁまぁイケてたんやけど、3本目は暗黒の世界でしたね。笑

僕は現地ガイドやから大丈夫やけど、地形も変わってるし慣れてなかったら確実に迷子になりますね。

 

 

今日の写真は先日撮ったミナミハコフグのちび

今とっても多くて、今日も台風通過後なのに何匹か逢えました。

 

明日からの予報も悪く、ずっと南西の風。。。Σ(゚д゚lll)ガーンΣ(゚д゚lll)ガーンΣ(゚д゚lll)ガーン

串本が一番弱い風向きが15日まで続く予定である。

繁忙期なのに勘弁してほしいな。。。

 

良い方に天気予報が外れますように!

ほんじゃまた。