Tag Archives: グラスワールド

Home / Posts tagged "グラスワールド" ()

待望の、黒潮ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

2019年9月8日(日) 天気: 晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ついに来たー!!!!!

待望の、黒潮ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

のはず。

 

 

水底までこの水温

 

 

昨日までスッキリしませんでしたが、今日は一気に綺麗に

 

 

群れ群れ群れ

 

 

アオウミガメも久々に2匹一緒にいるの見れた

 

 

離れてても見えるので、ガイドも一気にしやすくなりました

 

 

数年振りに会ったイシフエダイ

 

 

ニザダイとメジナの群れ

 

黒潮情報見てると、数日後にこちらにさらに接近するので期待大です。

ええ三連休になると予想しております。

 

ほんじゃまた。

ここんとこスランプの串本ですが、今日はええ感じでしてん!

2019年9月5日(木) 天気: 曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:21~26℃ 透明度:3~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ここんとこスランプの串本ですが、今日はええ感じでしてん!

水温26℃の透明度10mまで回復

 

 

関東からお越しのカメ子さんにも、しっかりカメを見て頂けました。

 

 

まぁ、結果は一本目にカメ2匹だけやってんけど。笑

 

 

めちゃめちゃデカいニセゴイシウツボ。

カメ子さんに教えてもらって手元見たら、自分の脇の近くにこんなんおって、ちびりそうでした。汗

こんなデカいの串本にも居てるんやね。

 

 

ね!26℃

 

 

楽園のように浅瀬は魚が群れてました。

 

しかし3本目に18mまで行ったら、水温21℃で透明度5m切ってました。

調子乗ったらアカンね!

明日も浅場で遊ぼう。笑

 

ほんじゃまた。

暖かい潮来たー!!!!!!!!!

2019年7月31日(水) 天気: 晴れ 気温:31℃ 水温:23~28℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

暖かい潮来たー!!!!!!!!!

 

 

まだ水底は23℃くらいの場所もありますが、良い傾向なのは間違いない!

このままグーンと上がって、透明度もアップしてくれよー。

 

 

口内保育中のジョー

完全にノーマークでした。

何回目の産卵なんでしょ?

 

 

住崎と備前の間にあるアザハタの根がオオモンハタの襲撃に遭ってました

 

アザハタはとても縄張り意識の高い魚です。

周囲にいるクロホシイシモチやキンメモドキを外敵から守る代わりに、ちょいちょいつまんで食べてます。

自分の餌な訳ですから、他の捕食者には容赦ありません。

ハタ、エソ、カサゴなど、あらゆる捕食者が一定の距離に入ると、威嚇音を出し、時には噛み付き、20m以上追い回すことさえあります。

しかし今日のは多勢に無勢!しかも自分よりも体格のデカいスジアラまで襲って来てます。

こうなるとさすがのアザハタも、岩陰から出て来ません。

 

明日からどうなってるんでしょ?

こうなると、一気にキンメモドキ達が消えるかも?

 

2日前になりますが、ガイド会世界の海ブログ更新しました

宜しければこちらもご覧下さい。

珊瑚の産卵動画をアップしています。

 

ほんじゃまた。

朝から晩まで大賑わいで、楽しかったぁ

2019年6月23日(日) 天気: 曇り 気温:24℃ 水温:23~24℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

本日二度目の更新です。

 

この週末は当店のBBQパーティーにたくさんお越し頂き、ありがとうございました。

朝から晩まで大賑わいで、楽しかったぁ。

 

今回、多くのご予約を頂いたが為に、お断りさせて頂いた方もたくさん、誠に申し訳ございませんでした。

懲りずにまたご連絡頂けると幸いです。

 

 

アオモウミウシ

僕、全部テントウウミウシや思うてて、ビックリ!

また一つウミウシを覚えてしまった。笑

 

 

ジョーフィッシュ

口の中、卵がいっぱいです。

 

 

出始めてきましたよ~!

ミナミハコフグのちびちびサイズ

可愛すぎます!

 

 

昨日のBBQでは、たくさんの差し入れを頂きました。

中でも、この松阪牛を見たみなさんの悲鳴が印象的でした。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真を撮り忘れました。

総勢25名の大パーティーでした。

 

ほんじゃまた。

こいつさえご案内しておけば、フレッシュなダイバーは喜んでくれます

2019年6月18日(火) 天気: 曇り 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

2年振りのダイビング、まだ7本って方と潜ってきました(^^)

 

 

夏の鉄板ネタ!

こいつさえご案内しておけば、フレッシュなダイバーは喜んでくれます。

アオウミガメ

ちょっと探すの時間かかったけど、大人しい子で一緒に記念撮影させてくれました。

 

ええ子や~。

 

明日は僕の母校、串本古座高校のダイビングの授業に行ってきます。

大ちゃんは濃い~いゲスト様達とファンダイブです。

 

ほんじゃまた。

今のうちに、温帯種しばきまくっとかな将来後悔しそうな感じやね

2019年6月9日(日) 天気: 晴れ 気温:24℃ 水温:19~22℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は久々に荒れちゃって須江へ逃潜。

一夜明け一気に穏やかになりましたが、水面付近は濁ってました。

 

それにしても、水底付近の冷たい潮はいつ抜けるんかな?

これがある限りなかなか魚達の産卵行動が本調子にならへん感じやね

 

 

しかし、ジョーフィッシュは多くの魚と違って、夏よりも前に産卵が終わっちゃうので、このくらいの水温でも産卵が活発です。

今で2回目の卵を咥えてます。

この子の口内保育めっちゃ撮りやすいので、今のうちにぜひ狙いに来て下さいね。

 

 

オルトマンワラエビのちびがかわいい。

背景が良い所に住んでる子を狙って。

 

 

黒潮蛇行の影響ですね!サクラダイがあちこちで出てます。

本来もっと東の海に多い魚で、串本では珍しい存在なんです。

しかしもうあちこち出てて、しかも深い深度に多いはずやのに、一番浅いとこは9mで出ちゃってます。

こりゃ、今のうちに、温帯種しばきまくっとかな将来後悔しそうな感じやね。

 

 

漁業協力金当選番号発表

当選された方、おめでとうございます。

交換期限がございますので期間内に提出もしくは郵送くださいね!

 

ほんじゃまた。

『今日は何にもな~い!』

2019年5月21日(火) 天気: 雨のち晴れ 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

週末は大阪で行われたブルーオーシャンフェスKANSAIに参加させて頂き、三日間串本を空けておりました。

会場でお会いした皆様、お土産を持って来て下さった優しい皆様、ガイド会メンバーが集まる飲み会に参加してくれた皆様、急に僕に話しかけられて予約を下さった初対面の方(笑)、ありがとうございました。

 

『今日は何にもな~い!』って事で、昨夜の豪雨で水面は濁って、波も残ってて、あんまりええコンディションちゃうかったけど、とにかく潜りたかったので行ってきた。

 

海の中は、僕が一年で一番好きな季節、すなわち産卵期に突入しています。

一年でこの時期にしか見れない生態シーンや卵の保育など、普段見れない光景がこの時期に集中するんです。

 

 

例年だと1匹出るだけで重宝されるオトヒメベラのオス。

今年はグラスワールドだけで4匹確認しています。

なんてこった!しかも目の前でオス同士がこんな事やってくれるんやもんなぁ。

 

 

ジョーフィッシュだけじゃなく、ニジギンポだって卵を守ってます。

これから大好きな卵ダイブが始まります

 

 

卵と言えば、これは事件レベルです。

ついに、串本でハナイカの卵が発見されました。

情報を下さった南紀シーマンズクラブ様には、足を向けて寝れません。

他の海でよくみんな撮ってる、卵の中で発色するハナイカのちびが今から楽しみでなりません。

 

 

ブルーオーシャンフェスKANSAIのガイド会・次世代ガイド写真展の一部

 

 

 

東京と違って少人数ですが、僕達6名が集まりました。

 

 

グリコ―!!!!!

 

ほんじゃまた。

仲良し

2019年4月22日(月) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の~、カスザメ!

 

 

今年は水温が高かったのでほとんど遭遇しなかった。

 

 

仲良し

ハタタテハゼとセナキルリスズメダイ

 

 

仲良し

ピカチュウウミウシもラブラブしてました

 

 

仲良し

って、喰われとるやないか~い!

 

 

ひえぇ~!言うて、サンゴもこんな表情しておりました。

 

ほんじゃまた。

これがこの前撮影されたと言うブラックホールと言うヤツですか?

2019年4月21日(日) 天気: 曇り 気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:8~13m

 

まいどです~!谷口です。

 

この現象はなんですか?

もしかして、これがこの前撮影されたと言うブラックホールと言うヤツですか?

 

 

よう分からんから、正木さんに聞いてみよ!

 

 

狙い通りのハナイカ。

10年潜ってて見たことない言うてたお客さん、1ダイブで2匹に会えました。

これはほんま、ラッキーでしたね!

 

 

アオウミウシも可愛く。

 

 

ポイントによっては、ご覧の通りフクロノリが草原のように広がっています。

フクロノリの隙間からトラウツボが顔を出しています。

 

 

アマミスズメダイもええ感じでちびがあふれかえっています。

ガンガゼメルヘンで一番ええのはここではアップするのももったいないのであえてのピンボケで。

 

ほんじゃまた。

明日も見つけれるかって??そんなん無理に決まってますがな!笑

2019年4月20日(土) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

土曜なのにノーゲスト。

全体的に船も少ない。

ふむふむ、10連休に向けみなさん体力と財力を温存されてるのかな?

 

さて、先日の濁った透明度からは一気に回復し、またすっきり見え始めてきた。

 

明日からのガイドに備えネタ探しと意気込んだものの、温帯種のオトヒメベラが気になったり、婚姻色出まくりのイトヒキベラが気になったりで集中できず、なぜか米粒より小さいクロフチウミコチョウが目に入ったりで、まったくネタ探しにならなかった。

 

 

ほんま小さいでぇ

5㎜くらいちゃうかな?

明日も見つけれるかって??そんなん無理に決まってますがな!笑

 

ほんじゃまた。