Tag Archives: アンドの鼻

Home / Posts tagged "アンドの鼻"

スーツは気温と水温の総合で決めるもの

2021年10月21日(木) 天気:曇り 気温:18℃ 水温:25℃ 透明度:10

 

朝晩冷えてきましたね。

あまりにも寒いので毛布出そか思てんけど、そもそも俺の布団、よう見たらクールパッドやん!!!!!

枕も敷布団もクールパッドやん!

寒さ手伝ってどうするんよ!!!!!

と、1人で寝起きにツッコミを入れる41歳の秋。

まいどですー!谷口です。

 

今日のお客さんは5ミリウエットスーツ。

水温25度もあればウエットで余裕でしょ!って思ってる人が多い。

案の定、お茶が震えて飲めてなかったけど(笑)

 

個人的にはスーツは気温で決めます!キッパリ

 

気温が暖かい日は少々水温が低くても陸上で体温が回復されるのでイケます。

しかし最近は陸の風が冷たいので、休憩中に体温の回復ができません。

こんな時は水温が高かろうがドライスーツをお勧めします。

 

先日のブログでも書かせて頂きましたが、僕は伊豆時代、最低水温が12度でも一年中ロクハン(6.5㎜ウエットスーツ)で潜ってました。

しかし今日は水温25度でもドライで潜ってます。

この違いは何なのでしょう?

 

正解は陸上の条件が全く違います。

 

伊豆時代のメインポイントはビーチなので、ポイントまで徒歩移動!

おまけにウエットスーツのまま入って暖をとれる温泉まであった。

今思えば贅沢だ!

 

串本は潜った後に船の移動があるので、これが寒いのだ!

ボートダイビングは体力的には楽なのだが、体感温度的にはビーチより寒い。

 

なので皆さん、無理せずドライで潜ろうね!

 

 

期間限定ポイントのアンドの鼻

2日で3本も潜って頂いた。

アザハタとイシモチがいい感じでまとまってるので、絵になるよ!

 

 

なかなか珍しい組み合わせ!

テングチョウチョウウオとタテジマヤッコ

 

 

クロイトハゼ

 

他にもいいのが見つかってるけど、ここには書けない。笑

ほんじゃまた。


黒潮カムバックからの透明度極上

2020年10月18日(日) 天気:曇り 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:30

 

まいどです~!谷口です。

 

黒潮カムバックからの透明度極上

これ、濁りやすいアンドの鼻の写真ですが、アンドの鼻ですらこれだけ見えてるってまぁないっすよ!

こんな日はワイドがええなぁ!!って、みんなマクロやないかーい。笑

 

 

大ちゃんのコンデジ写真から

 

 

それもそのはず!黒潮の蛇行がついに終わりを告げるそうです。

長かった!本当に長かった。涙

2018年の冬で海は激変し、なかなか本調子を取り戻せないまま今日に至りますが、これから回復してくれることを祈るばかりである。

 

2018年3月のブログより

黒潮大蛇行による甚大な被害

 

 

居なくなった生物は数知れずですが、ホタテツノハゼも徐々に増えて来てる感はありますね!

 

 

何匹居るでしょう?イソバナカクレエビ

 

 

このハゼ撮るの難しいんすよねー!

ニシキオオメワラスボ

綺麗に撮れてるー!

 

泳いでるだけで気持ちええ最高の海でした。

 

ほんじゃまた。


期間限定ポイント『アンドの鼻』がオープンしました

2020年9月19日(土) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~27℃ 透明度:3~10

 

まいどです~!谷口です。

 

『水温27~28度あるのでぇ』言うて潜ったら、20度やった。。。

半袖のお客さんおったし。笑

 

一日クローズしただけやのに、海が変わってもうた!!!

 

みなさま万全の態勢でお越し下さいねー!

って、もう遅いか。

 

フードベストやフードいっぱいありますので、どうぞ遠慮なく使ってやって下せぇ。

 

 

イサゴハゼ

渋い渋い!テンション上がってるの、きっと僕だけ。汗

ぜひリクエスト下せぇ!

 

 

マルスズメダイかわいーでしょ!

 

 

なんとかウミウシ

 

期間限定ポイント『アンドの鼻』がオープンしました。

10月いっぱいまでの今だけの特別大サービス!

元祖アザハタあり、泥地あり、串本最大のミズガメカイメンあり、笑いあり、感動ありの出血大サービス!

この機会をお見逃しなく!

 

ほんじゃまた。


こんな事ありますか?ベタベタですや~ん。

2019年10月22日(火) 天気: 晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

爆風から一夜、大事をとって今日のお客さんはすべてキャンセルさせて頂いたのですが、朝の海を見て驚愕。

こんな事ありますか?

 

 

ベタベタですや~ん。

天気の読みがまだまだ甘いという事で。

まぁでも、数軒しか船出てなかったけどね。

お断りさせて頂いたみなさま、申し訳ございませんでした。

 

 

こんな機会もないので、調査

オキナワハゼのちび!個人的に、どストライクですわーーーーー!!!!!

アンドの鼻、楽しー!

 

 

知ってる人は知っている!ハナハゼの鰭全開の撮り方。

どやっ!

 

 

それと、先日ガイド中にたまたま見つけたカエルウオが気になって気になって。

そのカエルウオを撮ってきた。

 

 

ゴテンカエルウオでした。

 

 

しかしこの子もゴテンカエルウオなん?

サイズは2㎝くらい

 

 

大魔王にも見て頂きましたが、ゴテンではないかとの事。

この類はややこしい。

スーパーガイドへの道は険しいのである。

 

2019年11月16~17日 ZEROドライスーツモニター会開催のお知らせ

 

 

参加費:無料

モニター可能商品:ZEROドライスーツ、アウトラスト(ドライスーツインナー)、フード、bigblue水中ライト

参加の際は、身長、体重、足のサイズを事前にお知らせ下さい。

たくさんのご参加お待ちしております。

 

そして、マリンステージオフ会2019のご案内

今年は11月30日ですので、ふるってご参加下さい。

 

 

笑いあり、涙ありのチーム対抗クイズ大会

豪華景品盛りだくさん!一等賞は誰の手に~!!???

定員50名ですので、ご予約はお早めにお願いします。

 

ほんじゃまた。


マリンステージオフ会2019のお知らせ

2019年10月20日(日) 天気: 曇り 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

また台風?

もうええっちゅうの。。。

 

 

クロメガネスズメダイのちび

可愛いったらありゃしない

 

 

モンツキベラのちび

 

 

ヒメフエダイ

アンドの鼻の泥地ならではの魚です

 

 

ニシキフウライウオ

 

 

ヒレナガネジリンボウ

本気出したら、いっぱい見つけれると思います

 

もうそんな時期かぁ

ずっと前からお知らせにはアップさせて頂いておりますが、今年も大阪オフ会やります!

今年は11月30日ですので、ふるってご参加下さい。

 

 

笑いあり、涙ありのチーム対抗クイズ大会

豪華景品盛りだくさん!一等賞は誰の手に~!!???

定員50名ですので、ご予約はお早めにお願いします。

 

ほんじゃまた。


ZEROドライスーツモニター会開催のお知らせ

2019年10月18日(金) 天気: 雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

アンドの鼻~

海悪い時多くて、結局あまり攻めれてない。。。

さくっと見てきた感じ、ハゼがおもろそうな予感するんやけどなぁ

 

 

アザハタの根

あちこちにありますよー

 

 

ここはユカタハタの根ですね

クロホシイシモチの数はこちらの方が圧倒的に多いですね

 

 

オオガラスハゼonアカヤギ

今、あちこちガラスハゼが増えてますよー

 

 

ポリプが咲いたトサカの中にオキゴンベのちび

チョロチョロして、ピントがなかなか難しい

 

 

個人的に超久々に会ったモンガラカワハギのちび

この模様、なんでこんななってんやろ?

自分、派手すぎやで!?笑

 

 

黒潮大蛇行と言われ始めた頃から完全に姿を消したヒレグロスズメダイ

猫目が可愛いですね!こちらも数年振りの登場です。

これは、蛇行が無くなる予兆なのか?今後に期待です。

 

2019年11月16~17日 ZEROドライスーツモニター会開催のお知らせ

 

 

参加費:無料

モニター可能商品:ZEROドライスーツ、アウトラスト(ドライスーツインナー)、フード、bigblue水中ライト

参加の際は、身長、体重、足のサイズを事前にお知らせ下さい。

 

たくさんのご参加お待ちしております。

 

ほんじゃまた。