Yearly Archives: 2015

Home / 2015 ()

水中カメラマンの古見きゅうさんが来てくれてます!

9月17日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

実は昨日から、水中カメラマンの古見きゅうさんが来てくれてます!

ピーやん、かわいいでしょ(^^)/

人懐っこいので、こんな感じです。

 

0917piiyan

 

元々、串本のガイドの先輩でもあったのですが、ありがたいことに当ブログに写真提供して頂きました。

なんてことだ~!

ほんま、ありがとうございます。

 

チョウチョウウオの大群

 

特に今日の群れはすごかった!

引きが強いというヤツなんでしょうか、さずがプロって写真ですね。

古見さん、ご無理を聞いて下さってありがとうございました~。

 

0917cyoucyouuo

 

ここからは本日のゲスト2名様に頂きました。

イソギンチャクモドキカクレエビ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジの大群

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

魂サイズという名で呼ばれているアオサハギの極小幼魚。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、クマドリカエルアンコウの欠伸。

 

0917kumadori

 

ほなぁ、僕も寝まひょ。

ほんじゃまた。

アオウミガメのみーちゃん

9月16日(水) 天気:強雨 気温:23℃ 水温:26~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんですかぁ、この風は。

爆風過ぎて、3本目の帰りはちびっちゃうくらいでした。

 

クロハコフグをようやくゲット!

お見せしたい方の顔を思い浮かばせながら証拠写真。

串本ダイビングセンターの又野さん、ありがとうございました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメ子さん最終日。

今日ももちろんカメ!一番気になる子(みーちゃんと呼んでいる)に会えて良かった良かった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3本目はカメラをもって潜らせてもらいました。

クマドリカエルアンコウのちび。
0916kumadori

 

ボロカサゴ。

 

0916borokumanomi

 

そして大好きなシチュエーションである、ウミウサギガイonセボシウミタケハゼ

 

0916seboshiumitakehaze

 

ほんじゃまた。

無難すぎるような気がするが…。

9月15日(火) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日のインコちゃん、とりあえずピーやん呼んでます。

インコにピーって、付けるのって、無難すぎるような気がするが…。

とにかく元気にしております。

 

ホタテツノハゼ

その他、ハゼエリアではヒレナガネジリンボウもいたよ!

 

0915hotatetunohaze

 

フリーズしてると、ほぼ卵がありますよ。

セボシウミタケハゼの保育

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マツバギンポ

ええ凪やなぁ、言うてます。

 

0915matsubaginpo

 

カメ子さん来て下さってます。

見に行かないと、怒られます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナゴンベのちび

相変わらず綺麗

 

0915hanagonbe

 

キビナゴがえらいことになっております。

これは、またワイドじゃぁ~!

どなたか、ワイドでやっつけに来て下さい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

 

訪問者、そして警察

9月14日(月) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26~27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日もええ海でした。

そして、突然の訪問者があり、警察も来て、騒がしい一日でした。

 

備前のアザハタ

周囲のクロホシイシモチがようやく数を増やし始めました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々のクマドリカエルアンコウの登場です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クロスジギンポ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クロフチウミコチョウ

ゲスト様が発見してくれたのですが、小さいのなんの。

米粒の半分くらいの大きさでした。

このサイズになると、僕はもうお手上げです。

 

0914kurofuchiumikocyou

 

イソギンチャクモドキカクレエビ

周囲の色合いも綺麗すぎます。
0914isoginmodoki

 

訪問者その1

ナンヨウツバメウオ

モデルは、串本ダイビングセンターの又野さん、そしてまなやんです。

まなやんは、明日からレスキューダイバーの講習です。

 

0914nanyoutsubameuo

 

訪問者2

インコです。

昼ごはん食べてる時間に、器材干し場に停まってました。

近寄ると、肩の上にのる始末。

間違いなくペットだと思うので、その後警察に連絡し、飼い主さんが見つかるまでしばらく保護することになりました。

 

0914inko

 

それにしても人懐っこい。

僕がスマホいじってたら、スマホの上に乗ってじゃれてくるし、カメラいじってたら、こんな感じ。

とにかく可愛いよ(^^)/

しばらく、アイドルになりそうです。

早く飼い主さんが見つかりますように。

 

ほんじゃまた。

 

今日はワイドで

9月13日(日) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

コンディションまぁまぁ、透明度もまぁまぁ。

贅沢は言うてられません。これだけ見えてれば充分かな。

 

キンメモドキとハナミノカサゴ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

北の根では、安全停止中にスズメダイの群れがいっぱいでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジとカゴカキダイの群れ

ここ、ほんまええでぇ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オキナワベニハゼ!かわいいね。

 

0913okinawabenihaze

 

住崎にできたアザハタの根

キンメモドキとクロホシイシモチがごっちゃりなってます。

今一番、群れてるのは、住崎本根ですね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は一気にゲスト減って3名です。

のんびり行きましょう!

 

ほんじゃまた。

 

ええ凪でっせ~!

9月12日(土) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ええ凪でっせ~!2の根から始まり、今日も3本。

 

キンギョハナダイの乱舞

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

深場系、シロボシスズメダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ボロカサゴ
0912borokasago

 

イラ使い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チョウチョウウオの乱舞

 

0912cyoucyouuo

 

ミナミハコフグじゃないよ!ハコフグのちび

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バブルリング~!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ほんじゃまた。

台風18号は、串本への影響はほとんどありませんでした

9月10日(木) 天気:晴れ一時雨 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:10~5m

 

まいどです~!谷口です。

 

心配していた台風18号は、串本への影響はほとんどありませんでした。

しかし、各地に大雨をもたらしたそうですね。

一日も早い復興を祈ります。

 

昨日はうねりは無かったものの、風が強かったのでクローズとしました。

そして今日は、透明度は少し落ちてたけど、気にならない程度でした。

これはすぐに良くなりそうです。

 

 

ボロカサゴです。

2個体目ですが、1個体目を見失いました。やはり擬態上手です!

 

0910borokasago

 

ニシキウミウシonウミウシカクレエビ

 

0910umiushikakureebi

 

そして、ゲスト様念願のナンヨウハギのちび。

住崎で現れたのは、4年ぶりです。
0910nanyouhagi

 

近年和名の付いたミナベヒメジです。

さすがエース、渋いとこ攻めます。
0910minabehimeji

 

 

オオモンカエルアンコウ。

この擬態感が好きです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、今日の夕陽。

久々にごっつい綺麗でしたわ!
0910yuhi

 

ほんじゃまた。

2015 マリンステージオフ会 in 難波 参加者募集中

9月9日(水) 天気:晴れ 気温:26℃

まいどです~!谷口です。

台風18号の影響は、なんにもありませんでした。

午後から少し風が吹いたくらいかな。

明日から通常営業します!

ばりばり潜るでぇ。

さて、フェイスブックで告知しておりましたが、こちらでも報告です。

今年もマリンステージ大阪OFF会をやります!

2015offkokuchi

簡単に言うと、みんな集まって年に一度の飲み会ですが、

2ボートフリー券多数、さらに景品も出ますし、当たって嬉しい豪華なもの(泣いて喜ぶ)も用意させて頂きます。

今年は80人の部屋を用意しておりますので、じゃんじゃん来てやって下さい。

日程

2015年11月28日(土)  18:30受付開始 19:00~21.00

会場
一次会 難波千日前 『味園』
http://www.universe-misono.co.jp/

一次会会費 7500円 (飲食代、景品代込み)
定員80名(先着順)

二次会 北の家族 千日前店 21:30~23:30 2時間飲み放題付き
http://www.hotpepper.jp/strJ000019213/

二次会会費 割り勘


ご予約の際は、二次会の参加の有無もお知らせ頂けると助かります。

ほな、よろしゅうに。

モう!台風め!

9月8日(火) 天気:雨 気温:27℃ 水温:27~28℃ 透明度:15~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

お天気はあいにくの雨ですが、透明度は絶好調!

海も穏やかだったので、外海へ。

ここのところ何度も潮が速くて潜れなかった二の根に潜れました。

 

エビクラゲでしょうか?

あとで写真を見て気付きましたが、エビが乗っている。

気付かなかった自分の眼力の無さが悔やまれる。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メジナの群れ、そしてスジアラです。

この群れ方は、外海ならでは。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目はイスズミ礁

こちらも透明度抜群。晴れてたら爽快だったはず。

しかし、ロクハンの上を忘れて、僕はただただ寒かった。チーン。涙

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、絶好調のチョウチョウウオの群れ

今日は動画でお届けです。

 

 

明日は台風の為、お休みとなりました。

『モう!!』

サンゴも言うてます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

 

ZEROドライスーツモニター会のお知らせ

9月7日(月) 天気:晴れのち小雨 気温:27℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は警報が発令されるくらいの大雨でした。

今朝は恐る恐る海にでましたが、予想に反してこの透明度。

久々の20mです!U咋マンも絶好調。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

備前より

 

ミナミハコフグのちび。

あえて、この角度から撮ってます。さすがU咋マン。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

グラスワールドより

 

アカヒメジがええ感じ~!

近年で一番多いのではないでしょうか。

ワイドレンズやないと、まったく入り切りません。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミズガメカイメンの上でのみ見られる、タレクチウミタケハゼ。

小さなカイメンですので、小競り合いが絶えない様子。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住崎より

 

クエです。まぁまぁのサイズでした。

それにしても、今はこの本根周辺の魚影が濃い。

個人的にもワイドで撮っておきたいのである。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後はフラッと浅瀬へ

まぁ、ほぼ見れますね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ほんじゃまた。

 

※ZEROドライスーツモニター会のお知らせ

http://www.marinestage.com/kushimoto/news.html