Category Archives: 講習

Home / Archive by category "講習" ()

おめでとうございます

5月5日(土) 天気:くもり 気温:21度 水温:20度 透明度:5m
オープンウォーターコース2日目でした。
今日もマリンセンター前ビーチでじっくりと講習してきました。
全員無事に講習を終え、ダイバーの仲間入りとなりました。
『みなさん、おめでとうございます』
これからダイビングの楽しさをたくさん知って、良きダイビングライフを送って下さい!
オープンウォーター講習の1シーン

講習をしながら気になったの魚がクロホシイシモチ。
なにげにたくさんいますが、体色が地味なせいか、存在感の薄い彼らはあまり注目されてません。
しかし!もうそろそろ産卵の時期が迫っていますよ。
今日はあちこちでカップルができているのが確認されました。
去年の5月に産卵シーンを動画で撮ろうとした時、「産卵の瞬間にまさかの電池切れ」という情けない結果に終わってしまったままなので、今年こそは動画で撮ってここでアップしたいところです。
フフフ。みなさん、楽しみにしてて下さい。

今日から講習です

5月4日(金) 天気:晴れ 気温:23度 水温:21度 透明度:5m
GWも終盤に入り、今日から僕はオープンウォーターコースです。
天気も良く、ベタ凪なので講習をするにはもってこいでした!
今回はご夫婦が二組で、お互いを助け合いながら頑張っていましたよ。
順調に行けば明日にはダイバーです。
ガイドも楽しいけど、講習も楽しいですね!

今年初の講習生!おめでとうございます

2月18日(日)天気:晴れ 気温:17度 水温17~18度 透明度5m
昨日とは一転して海況不良となりましたが、時間が経つにつれ穏やかな海に戻りつつありました!
しかし今日は暖かかったですね~!串本は最高気温17度でした!
休憩中の日光浴がたまらなく気持ち良かったです。
そして、家に帰ってから気付いたんですが、今年初の日焼け!
ダイバー焼けとでも言いましょうか、マスクの跡がくっきりと付いていました。笑
今日も昨日に引き続きオープンウォーターダイバーの講習で、ビーチのみのエントリーでした。
そして、めでたくダイバーの仲間入りとなった山本様!
海況悪い中がんばりました。おめでとうございます!
みごとダイバーの仲間入り!講習おつかれさまでした。

次はボートダイビングに行って思いっきり楽しみましょうね!

おめでとう♪

8月29日(火)天気:くもり時々スコール 気温:30度 水温29度 透明度20m
一日中曇り空で時々激しく雨が降るという今日は変わったお天気でした。しかし海況は良く、透明度も最高なのでした。
昨日からのオープンウォーター講習も今日が最終日!!
上手にできたので最後はグラスワールドで遊んできました♪
グラスワールド
久しぶりにカンパチの群れに遭遇!!その数なんと数千匹(驚)!!キビナゴが右往左往逃げまくっていました。
今日のゲストは初ボート!!なのにこんなのが見れるなんて、なんてラッキーなの!?って思っちゃいました♪
カゴカキダイもフレンドリー。お客さん超うれしそうでした(笑)
グラスワールド カンパチの群れ!グラスワールド カゴカキダイとゲスト

これからも海を通してたくさんの魚や人との出会いを大切にしていって下さい。
『オープンウォーターダイバーおめでとう』

アドバンスコース2日目

6月27日(火) 天気:曇りのち晴れ 気温:26度 水温24度 透明度10~15m
1本目:住崎
ディープダイビングで2の根を予定していましたが、波が高く住崎に変更。ひたすら北へ泳ぎなんとか27mまで行って色々とやりました。
モンガラカワハギの幼魚は変わらず同じ場所でいます。家に持って帰りたいくらいかわいいのです(笑)。
本根周辺のヨスジフエダイ。良く見るとロクセンフエダイも混じっているのです。
その他、ガラスハゼと卵、サツマカサゴ、カシワハナダイなどを見てきました。
2本目:イスズミ礁
このポイントは久しぶりでした。
どこまでも続く砂地には、ベラギンポがにょろにょろ、ホシテンスが海藻のフリしてゆ~らゆら。
時折、カンブリベラの成魚、大きなコブダイなど現れてくれました。
あともう少し水温が上がると、ここはチョウチョウウオが塊になりますので、今後要チェックです。
イスズミ礁イスズミ礁2

外洋がダメだったので、ここでドリフトダイビングをやりました。流れはなかったけどしょうがないです(苦笑)
フリー潜降、フリー浮上、安全停止もホバリング!!最後にシグナルフロートを上げ、コース修了となりました。
2日間お疲れ様でした!!そしておめでとうございます。

アドバンスコース

6月26日(月) 天気:曇り 気温:25度 水温24度 透明度7m
アドバンスコース初日。今日はビーチのみです。
マリンセンター前ビーチで中性浮力とナイトダイビング。
間にオレンジハウス前でナビゲーションと3ダイブでした。
『アドバンスコースってどんな事をするの?』これはよく聞かれます。
コースの内容はその方によって若干違うものになりますが、必ずやって頂くのが『コンパスナビゲーション』と『ディープダイビング』。
コンパスナビゲーションはその名の通り、コンパスを使って水中を泳いでもらいます。オープンウォーターコースでは直線の往復しかやりませんが、アドバンスコースは往復にくわえ、さらに水中で四角形もやります。
正しい使い方、泳ぎ方など事前にしっかり理解しないと、スタート地点に戻ることはできません。
今日のお客様もスタート地点に戻ってきた時はすごい喜んでましたよ。
これは達成感があります。
ディープダイビングは18m~30m以内の深度で、無減圧時間の確認や色彩の確認、圧力の変化などを見てもらいます。そして、深いところに潜る時の注意点などを意識してもらいながらの潜水になります。
水中で血を流すと、血の色が緑色に見えるなんて、知らない方はけっこういます。みんな色彩の変化には驚いてくれますね。
今回は他にドリフトダイビング、中性浮力、ナイトダイビングでしたが、その他にもナチュラリスト(水中生物の観察など)、魚の見分け方、水中フォトなどのコースがあります。
オープンウォーターの講習と違い、アドバンスコースは『1つの項目を1ダイブ使ってみっちりできる』ので、中性浮力などあからさまに上達します。
深度の制限を受けないためにアドバンスを取る!ポイント制限を受けたくないから!などでアドバンスコースを受講するのではなく、やはりこのコースを受けると明らかに上達するのです。
それも本数が少ないうちに取得するのと、本数を重ねてから取得するのでは、前者の方が余裕を持ってダイビングを楽しめる時期が早く来ます。
なので、アドバンスコースは早めに取得されることを強くおすすめしています。
オープンウォーターでまだスキルに自信のない方などはぜひアドバンスコースをおすすめしますよ!!
コース中に見られた生物:ミナミハコフグの幼魚×3、ニセゴイシウツボ、クリアクリーナーシュリンプ、ワモンダコ、夜光虫(綺麗でしたよ~)。

Cカード取得コース 一番乗り

5月5日 天気:快晴 気温:22度 水温19~21度 透明度10m
今日はCカード取得コースのみだったのでファンダイブはお休みです。
そして、記念すべき串本店『講習生第一号』が誕生しました。
ありがとうございま~す。
天気、海況ともに恵まれ、いい講習ができたと思っています。
二日間お疲れ様でした。
講習生第一号

これからダイビングを海をめいっぱい楽しんで下さい!!