Category Archives: ツアー

Home / Archive by category "ツアー"

ジャパピグとピカチューは世界共通!

2023年1月15日(日) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

ピカチューFEVER、始まりました!

 

どーも!大将です

昨日は大きなウネリが入り、今日も名残あり。

あの子やこの子は居るかな〜と思いながら♪

潜って写真を撮ったりしているとウネリは大敵なので、

きっと魚やウミウシなんて…そう思うのですが、

いつも変わらずに平気な顔をしてます。

 

 

居ないだろうな〜と思いながら。

そのお陰で新しいミリサイズピカチューを

あっちこっちで見つけることができました!

ゲストから聞こえてくる「小っさ〜〜」の声が、

密かに楽しみだったりするのは、ここだけの話。

 

 

今日は、指の腹を見てください!

いや、それはこの前のネタです!

こんなサイズが新たに3個体ほど♪

それにしても顕微鏡モード、凄いですね。

悪用されそうなくらい指紋くっきりやん。

 

 

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

こんなにくっきり撮れたのは1cmあったから^^;

これでMAXサイズなので、驚きのマクロ生物ですよね。

2018年に「ハチジョウタツ」と正式に和名になりましたが、

学名には「Hippocampus japapigu」と、ジャパピグが残ってます!

そのお陰で、今日カナダからご来店の方々も、

「ジャパピグ〜♪」とリクエストしてくださっていました!

さらにすごいのは、「ピカチュー♡」もノリノリでした!

ポケモンがグローバルなお陰で、お話も弾みました♪

ジャパピグとピカチューは世界共通!

 

 

冬の水底を彩るウミヒドラ ハネウミヒドラ

生物との絡みはほとんどありませんが、

生えものがお好きな人にとっては萌えますよね!

 

 

小指の爪ほどもない クマドリカエルアンコウyg

さすがにウネリで飛んでいったかな〜と思っていました。

明日以降も以降もお見せできそうで良かった♡

 

今日の水中の様子もInstagramのリールで見れます♪

マリンステージ串本店Instagramページ

カナダからの皆さんは明日もいらっしゃいます。

串本をいっぱい楽しんでもらえますようにー!

 

さて、STAFF大将は明日から正月休みとなります。

しっかり充電して、今シーズンの海牛杯に全力で挑みますよ!

休みの間のウミウシリクエストは佑妃がお応えいたします!

秘伝の巻物も伝授したので、遠慮なくお越しくださいね〜

そんじゃ〜また!


これが串本を代表するオジサンたちとの遊び方

2023年1月9日(月) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

体が柔らかいと、ケガをしない!

 

どーも!大将です

まずは「海好き」ツアー御一行様、

遠いところお越しいただき、ありがとうございました!

また来年のツアーもお待ちしております!!

 

この3連休は珍しく海況にも天気にも恵まれ、

今日なんてポカポカ暖かく春かと思うぐらい♪

なんか鼻と目がムズムズするような、しないような?

これはもしや、暖かくて花粉が飛び始めた!?

僕はヒノキ派なのでまだ軽症のシーズンっす^^;

 

 

毎日ピカチュー載せてやる〜笑

まめピカ2号も見つけたので、ひと安心。

むらいさちさんの写真のように明るく加工してみました♪

もうすでに大きい子も何個体か居るし、

他のウミウシもめっちゃ増えてきてまーす!

 

 

通称 ハクトウミノウミウシ

桃みたいってことですよねー

ずっと前に佑妃が見てたけど、僕は見れずで、

会いたいなーと思っていた子なので嬉しかった♪

 

 

ヘリシロイロウミウシ

見つけた時はタワシウニの中に突き刺さっているような状態で、

ウミウシが串刺しに!? と、思いましたが、

クネクネしながら脱出成功、無傷でした!!

体が柔らかいと怪我をしにくいって言うけど、その通り!

 

 

ホウライヒメジの群れが絶好調です!!

これが串本を代表するオジサンたちとの遊び方

同じ目線まで行くと、びっくりしませんよ♪

 

暖か過ぎるのか、今「蚊」が飛んでました。

しばらくはこんな日が続きそうですね〜

そんじゃ〜また!


やっとこさ登場です♪

2023年1月7日(土) 天気:曇り 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

冬らしくないベタ凪の3連休初日!

 

どーも!大将です

年に一度の「海好き」ツアー御一行様がご来店♪

季節的なこともあり、よく荒れるのですが、

今回はなんとベタ凪での初日スタート!!

おかげでウミウシ達も元気に動き回ってます!

昨日は、やっっっっっと!ミリピカチューも♪

 

 

ここ数日、浮遊物を含んだ青い潮が入りつつあり、

安全停止中にはこんな出会いも!

ワイコン持ってたらよかったー!!

って思ったけど、ウミウシ撮れない^^;

 

 

なかなかレアなウミウシに会いました

ノトアリモウミウシ

目がある系でめっちゃ可愛い♡

気づけば70分を過ぎてしまってた!!

お待たせした皆さん、失礼いたしました。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシyg

ミリサイズのピカチュー♡

やっとこさ登場です♪

これからは!増えてきてくれるかな〜

まめピカって言いたくなるけど、それトイレの便座拭く洗剤やん。

 

明日も穏やかでありますように〜♪

そんじゃ〜また!


とにかくずっと群れを見てられるポイント。

2022年11月6日(日) 天気:快晴 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:10〜20m

 

NANA御一行様、ご来店!!

 

どーも!大将です

11月だってのに、昼間はめっちゃ暑い!

ドライ着てると汗かいちゃいます。

お越しの方々みんな、串本は暑いねー!って。

当然僕は半袖でブログ書いておりますが、そろそろトレーナー着よう。

 

海況も良くて、2日間とも外洋に行けたので、

葉山からお越しいただいたダイビングショップNANA御一行様も、

色んなポイントで潜っていただけました!!

今、キンギョハナダイ撮るならココですよ!

 

 

潮の状況にもよりますが、

キンギョハナダイがグッシャリ!!!

1年を通しても”今”が一番多い季節かな!

 

 

タカサゴの群れ

とにかくずっと群れを見てられるポイント。

海況や潮流の速さにもよりますが、リクエストお待ちしてます!

それにしてもこの写真、すごっ!!

 

 

美しい!

この中にイソバナカクレエビが居ますよ。

探してみてね♪

 

 

このシチュエーションをリクエストいただきました。

セボシウミタケハゼ&ウミキノコ

ポリプが今ひとつ開かずでしたが、イイね!

 

 

マリンステージの新人スタッフっぽく撮って!!

と、輝さんのご要望に沿ってこの1枚。

足は伸ばした方が長く見えるよーーと、カメラマンの指示。

谷口は深く座りすぎて、短く見えちゃってる(笑)

 

ダイビングショップNANA御一行様、

遠いところお越しいただき、ありがとうございました!

 

風も弱く、穏やかな海が続きそうです。

そんじゃ〜また!


魚との距離が近いのが串本の良いところ!

2022年10月15日(土) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25-26℃ 透明度:10〜15m

 

はるか遠くパラオから!?

 

どーも!大将です

そろそろドライにしようかな〜と思ったら、

今週末はあったかい!!

ということで僕はまだウェットです!

 

今週末は遠くパラオから?ではなく、

Daydream Palau に所属されている河田さんが、

現在日本国内で活動しているということで、

串本までツアーを組んでお越し下さいました!

まさかDaydreamのスタッフさんが串本ツアーに来てくれる日が来るなんて!

張り切ってガイドさせて頂きました!

 

 

キンチャクガニ お見せできて良かった!

かなり大きい個体で、めちゃくちゃ美脚!!

 

 

初の串本で浅地に行けたら、そりゃもうラッキー!

白っぽかったけど、ダイナミックさは味わって頂けたかな?

 

 

魚との距離が近いのが串本の良いところ!

テングダイもお出迎えしてくれました。

 

 

また改めてパラオツアー行かなければ!

明日も張り切ってガイドさせてもらいまーす!

そんじゃ〜また!


今日の透明度は極上でした

2020年11月19日(木) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:23~24℃ 透明度:20~30

 

まいどです~!谷口です

 

11/13~17日で屋久島ツアーに行ってきました。

ちょうど一年前に鹿児島に行ったメンバーからお声がけさせて頂き、そのメンバーだけですぐに満員になったので、まるで内緒ツアーみたいな結果になったけど、決して非公開ツアーではないので、行きたいと言って下さった方ごめんね!

屋久島の海は本当に良かったので、また計画しますね!

 

ちなみに昨年の鹿児島ツアー

鹿児島の海、そしてホーム串本で気になるスズメダイ

 

 

海、宿、ガイド、山、すべてが完璧でした。

 

 

ガイドはお友達の屋久島ダイビングライフの高久至君

ずっと水中で『ぶふふふふ』って笑ってるのが気になったけど、それ以外は完璧なガイドだった。

個人的に見たかったヤクシマカクレエビとホスト(縮んだ状態と満開の状態も)も見せてもらったし、ホシガケアゴアマダイも見れた。

やっぱ串本のとは別種ですね!と自分で納得。

水中は動画ばかりで写真は無いです。すみません!

 

 

最終日は白谷雲水峡という半日で行ける山をみんなで登った。

翌日はもちろん筋肉痛。

 

 

至君、ありがとうございましたー!

また行くね!

 

さて、今日の海はリールでご覧下さい

水温23~24度、透明度は屋久島より良かった30mっす。

 

 

ほんじゃまた。


きっかけはクモ!(笑)

2020年9月30日(水) 天気:晴 気温:25℃ 水温:25~26℃ 透明度:10~15

 

モルディビアンスターズ with マリステ

 

どーも!大将です

昨日からの2日間、カオリータさんがツアーで来て下さってます!

今日のガイド担当は僕がさせてもらえました~

総勢12名、透明度悪くなくて良かった!

 

 

人がいっぱい映ってるでしょ~

集合写真、とまではいきませんでしたが、

串本に来て下さってありがとうございました!!

 

 

1本目は点呼に必死でしたわ~(^_^;)

2本目以降はのんびりと♪♪

カオリータさんの声掛けなんかも勉強になりました!

 

そんなカオリータさんが、

よし串本に行こう!って決めたキッカケが・・・

 

 

そう、その夏の日のメモリーです(笑)

父ちゃんが仕掛けたクモどっきり!!

この動画見て、めちゃくちゃわろたから来たんや~

言うてはりました!! きっかけはクモ!(笑)

 

ツアーでご参加頂いた皆様も、

平日やのにめっちゃ人おるや~ん!って、

遊びに来てくれた方も、ありがとうございました!!

それじゃ~また!


愛南ツアー報告

2020年4月2日(木) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5m??

 

コロナ騒動の中・・・・・・

 

どーも!大将です

いよいよ新型コロナウィルスの影響が大きくなってきましたね。

仕事にまで行けなくなりそうな雰囲気ですが。

1日も早く終息してほしいものです。

 

皆さん、お家で静かにお過ごしのことと思いますので、

現地の海の情報を少しでもお伝えして、

落ち着いたら串本の海に行こう!!

って思ってもらえるようにブログやっていきますね!

 

まぁそんな中ではあるのですが、

ちょこっとツアーに行ってきました!

愛媛県南宇和郡愛南町の海!

DIVE愛南の田中翔さんにお世話になり、

コロナとは無縁の水中を楽しんできました!!

愛南ツアー報告の始まり!今日は長いで~

 

 

串本のさかなとちゃいまっせ~!

アカオビハナダイ

鹿児島の錦江湾にわんさかと居るそうな!

愛南の海にも小さなコロニーがありました。

船からスグソコ-24mに。

 

 

アシビロサンゴヤドリガニ

串本でも普通種やけど、やっぱりキレイ!

けどこんなにグイグイ出てる子はおらん!

まんまるでターコイズブルー・・・まるで宝石!

 

 

これもまんまるで宝石みたい!

マキエホテイヨコエビ ・・・と、ワレカラ(笑)

手をかざすとぶわーーーーーっと!

そりゃーもうめっちゃおるんですが、

大人の目にはかなり厳しい大きさなのでした。

(あ。僕はまだ子供の目)

 

 

ヨコエビ系で攻めたポイント「サウスロック」

これはめっちゃカッコ良かった!

スベヨコエビSPって言ってたかな~

目の形もちょっとかっこええやん♪

 

 

ウミシダも豊富な場所があり、

タスジウミシダウバウオやハシナガウバウオが何匹も。

ハシナガウバウオなんて群れてたよ?

やっぱりウミシダの玉ボケってきれい。

 

 

串本にもいっぱいおる オキナワベニハゼ

所変わればシチュエーションもまるで違う!

近場のポイントにはキサンゴやナンヨウキサンゴが、

これでもか!!って生えてた!

ほんでポリプも開いてる率が高いのがGood!

 

 

こっちは串本やとちょっとレア ナガシメベニハゼ

愛南の海にはたくさんおるみたい~

もうちょっと出てきてくれたらええねんけど、

こっそり花見してる・・・水中は大丈夫やで!

 

 

ツアー中は風の影響が強く、

限定されたポイントになってしまったのですが、

その中でもゲストが躍起になってた!

(なってたと思っているのは僕だけか?笑)

サガミツノメエビ

砂地におるし小さいしゴミっぽいし擬態してるし。

めっちゃ苦戦してはったな~

これはさすがに認識が難しかった!!

 

 

みんなの苦労を尻目に、そこそこちゃんと撮れた。

これは串本にも欲しいネタ!!

まだ誰も見つけてないはずやから探そ!

ゴミっぽいけど、めっちゃキレイでしょ?

 

 

ツアー中は大瀬館マリンサービスの真木さんにお会いし、夜の宴会も楽しかった~!

お邪魔させて頂いたのは 「居酒屋 ばちこい」さん

料理もめっちゃうまい!のに、素敵な色紙のプレゼント!

そりゃーまた来ます~!ってなるでしょ!

一押しの「愛南ゴールド(河内晩柑)」はさわやか!

グレープフルーツよりも優しい酸味で飲みやすかった~

でもまだまだ名前が知られてないそうで(知らなかった)、

捨てられるものも多いみたいです。。。

気になる方はご紹介しますのでメッセージくださいね♪

 

ツアー報告ってことで長くなりましたが、

愛南の海、楽しかったーー!!

今回このご時世の中ご参加頂いた皆様、

現地の田中翔さん、ばったりお会いした真木さん、

お世話になった皆様ありがとうございました!

風が強くメインのポイントには全く行けなかった。

これはまた来いよーってことでしょ!

リベンジするから、待ってろよー!

 

今シーズンのイベント情報なども更新予定ですが、

感染拡大の影響もありますので暫定的にお知らせしていきますね!

①コロナになってるかも・・・と、それぞれ思いながら

②これ以上コロナが広がりませんように!!

③そして皆がいつでも海を感じられるように

④これが落ち着いたら串本に行こう!って思ってもらえるように

⑤じゃんじゃん潜って!!

⑥ブログ更新していきまーーーーーす!!

 

それじゃ~また!


タイ・シミランクルーズツアーのご報告part②

2019年3月5日(火) 天気: 晴れ 気温:15

 

まいどです~!谷口です。

 

今日はノーゲストってことで、2/15~21で行かせて頂いた、タイ・シミランクルーズツアーのご報告part②です!

今回は、15㎜フィッシュアイ1本しか持って行ってなかった谷口のワイド編です。

 

タイの海はバリエーションが豊かで、海藻、ソフトコーラル、ハードコーラル、地形、ほんま色々ありました。

今回はクルーズという事もあったからでしょうが、朝起きて船から見る景色は毎日違って、岩の形は丸いものから地層のようなもの、水面から植物の生えるまでの距離、毎日変わる変化を見てるだけでワクワクしました。

 

 

ミナベトサカがぎっしり生えてて、海の中で白って砂地以外であまり無いよね?

 

 

今回お世話になったビッグブルーの大村さんが、このウミウチワの谷を見て、この海でガイドしようと思ったんだそうな。

 

 

 

串本にももちろん生えてるイソバナですが、サイズが規格外!

両手を広げても全然足らないくらい。

 

 

岩のTOPに生えてるトゲトサカの仲間は串本に生えてるものと同じようなのもあり、少し親近感を感じた。

ちょっとフワッと、可愛く撮ってみたつもり。

 

 

この感じなんかちょっと串本っぽいけど、居てる魚がやっぱ違うから面白い。

 

 

エダサンゴがたくさん生えてるエリアもあり、沖縄の海のようなシーンもあれば

 

 

キャベツみたいなサンゴが覆い尽くす場所もあり

 

 

そこに日が差し込んで綺麗でした。

 

 

アザハタはいなかったけど、ユカタハタが多かったね!

ナンヨウキサンゴもやはり丈が高いね。

 

 

串本で言うところのヤッコエイですね。水色の水玉が可愛かったな。

 

 

ただのハナミノカサゴじゃないんやって。

インド洋バージョン言うてたけど、どこがちゃうんやろ?

一緒にしか見えへんねけど。

 

 

コロダイの外国人

 

 

通りすがりの外国人

そういや、日本人にほぼ会わなかったね!おーべーの方ばっか!

 

 

海藻

 

 

そして、とにかく魚が多い!

ブラックフィンバラクーダ

見渡す限り魚だらけで、ほんま楽園でした。

 

 

時折現れるキツネフエダイとアジの仲間の混泳群

 

 

ロクセンフエダイの群れ

 

 

ギンガメじゃなくて、ロウニンアジの群れ

 

 

ウメイロの外国人

 

 

それにしても、潜って喰って飲んでと、まぁこれで太らない訳がない!

詳細は、軽い朝食、1本目、朝食、2本目、ランチ、3本目、おやつ、4本目、夕食……。

ある方は体重が3㌔も増えてたそうな。笑

そりゃ、なるわな!

 

 

300本、500本、700本、1000本と記念ダイブの方が4名もいて、賑やかでしたね。

ケーキまでご用意頂いてありがとうございました。

 

 

全員で集合写真

 

 

ロクハン持ってってんけど、暑すぎて3㎜借りました。

こんなスーツ、久々に着た。笑

 

また、来年も行きたいな!ってまじで思える最高の海でした!

ご参加頂いたみなさま、そして現地でお世話になったビッグブルーのみなさま、本当にありがとうございました。

 

ほんじゃまた。


タイ・シミランクルーズツアーのご報告part①

2019年2月21日(木) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:26~29℃(シミラン) 透明度:15~25m(シミラン)

 

ただいまー!!帰って参りました!!

馴染の海は穏やかに帰りを待っててくれました♪

 

どうも、大将です~

2/15~2/21 タイ・シミランクルーズツアーのご報告part①です!

まずはお世話になった、BIGBLUE DIVING の皆さま、ありがとうございました!

そしてこのツアーにご参加頂いた皆様も、本当にありがとうございました!

とりあえず早速ツアーの一部を紹介させて頂こうと思います。

今回は集合写真や、僕の撮ったマクロ。

後日ワイド部門を谷口が更新致しますね!

 

 

豪華なクルーズ船で快適なダイビング三昧でした!

クルーズめっちゃ楽ちんです!!

 

 

ダイビング三昧の途中に、名物のセイルロックへ

なぜかそこで「すしざんまい」をするのでした(笑)

それにしてもこの岩・・・絶妙のバランスでした。

 

 

水中は、あちこちにスカシテンジクダイが群れを作り、

ワイドはもちろんですが、こんなマクロにも・・・

スカンクアネモネフィッシュのスカシテンジクダイぼかし!

 

 

年中、あまり水温も変わらないので、時期を問わず生態行動も見られます♪

スカンクアネモネフィッシュの保育 目がきらきらの卵たち

 

 

みんなが会いたがっていた シシマイギンポ

串本にも出そうな雰囲気はありました。

これから調査してみないと!!

 

 

ハナゴイyg のインド洋ver. キンギョハナダイもそうでしたが、

色のコントラストが濃く同種とは思えないほど鮮やかでした!

 

 

ピラミッドバタフライフィッシュ(カスミチョウチョウウオ)のインド洋ver.

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ : 通称ブラピ

 

 

360度、海に囲まれた中で見る夕陽と夕焼けは格別でしたね~

早めのサンセットダイブを済ませ、皆でサンセットBEERタイム!!

 

 

イシガキカエルウオの親戚 ルボックスブレニー

上から見ても・・・笑ってます!親指に落書きしたみたい。

 

 

クビアカハゼの濃い~ver. メタリックシュリンプゴビー

ヒレも鮮やかながら、顔のシブいメタリック感がたまりません!

 

 

めちゃくちゃ!いっぱい居た! タテジマヘビギンポ

こんなソフトコーラルもたくさんあって、シチュエーションは様々でした!

シミランらしい緑の草原ver.は狙い通りに撮れず・・・リベンジです!

 

 

下船後は象に乗ってトレッキングしてみたり~

お買いものしてみたり、タイマッサージに行ったり・・・

なかなか満喫できたクルーズツアーだったと思います!

バンコクの空港が横に広くて疲れましたけど(笑)

 

 

最後はKIXで記念撮影!みなさま、ダイビング三昧のツアーお疲れ様でした!

全員黒くなってて、めっちゃトーンあげて編集しました(^_^;)

 

僕からはこれくらいにして・・・ワイドも楽しみにしててください!

また今回のツアーフォトブックも夏までには作成する予定ですので、

ご来店の際は自由に見てくださいね!

 

あぁ~マッサージ気持ち良かったなぁ♪

串本にもないかなぁ~~~

それじゃまた!