Category Archives: お知らせ

Home / Archive by category "お知らせ" ()

うちの船のテントがちょっと破れたくらいの被害ですみました

2023年8月16日(水) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:2-7m 風向:北西

 

まいどですー!谷口です。

台風7号通過しました。

 

いやぁ、今回のはキツかったけど、うちの船のテントがちょっと破れたくらいの被害ですみました。

それにしても、すげー風でしたわ。

 

明日からの営業に向けチェックダイブ

 

 

水面付近は透明度2mくらい。

安全停止の深度から船がうっすら見える程度です。

明日潜られるお客様は、安全停止の際には船のバーを使ったり、ポイントのロープを使って行うことをお勧めします。

浮いたまま画像確認とかしてたら、迷子になるよ。

 

 

と言って脅したけど、海底付近は思ったより綺麗でした。

それでも、5-7mって感じですかね!

 

 

全体的に白っぽいのは砂が舞ったのだろう。

台風の後にはよくある現象です。

 

もちろん日に日に良くなるはずですので、明日から営業させて頂きます。

 

ほんじゃまた。

久々の直撃コースに、2018年の光景が思い出されます

2023年8月13日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:28-29℃ 透明度:20m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

予報通り三日間だけ営業させて頂きました。

たくさんキャンセルもありましたが、渡航先に行けなくなったので串本に振り替えたというお客様もいて、結局三日間ともたくさんの方にお越し頂けました。

本当にありがとうございます。

 

 

この三日間外海には行けませんでしたが、基本的に透明度も良く、水温も28度くらいで快適でした。

僕はGULLの3ミリのロングジョンに、2ミリのジャケットという真夏スタイルで連日潜りましたが、60分潜っても全くもって快適でした。

 

 

オキナワハゼ、なんか好きなんですよー

そろそろホムラも見つけてやりたいななんて思っております。

 

 

沸いております!ちびジョー

適当に海底を見たら、ほとんど居ます。

見つけ方にコツがあるのですが、気になる方はメッセージもしくはご来店時にお尋ね下さい。

 

 

キンメモドキの群れ

こんな爽やかに撮れる人、どんな風貌しているのでしょうか?笑

 

さて、お知らせです。

関東に行くのかと思っていた台風7号は、あろうことか串本に直撃する予報に変わってきました。

 

 

15日の10時に直撃なので、その後の吹き返しの南西の風、店の準備も考慮し16日もお休みとさせて頂きます。

久々の直撃コースに、2018年の光景が思い出されます。

衝撃の光景

少しでも被害なく通過してくれますように。

と言うことで、次の営業は17日からとなります。

ご予約頂いている方には順次ご連絡させて頂きますので、ご理解お願いします。

 

ほんじゃまた。

イカ男三年の想い、そして新スタッフ登場

2023年7月4日(火) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:22-24℃ 透明度:10-20m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

タイミングが合わない方っているんです。

今日のゲスト様はアオリイカの産卵が観たくて、三年前からリクエストをして頂くも、ことごとくハズした男。

前の日にはバンバン産卵していても、この男が来ると途端にアオリイカは姿を消す。

今回もインスタをご覧頂き、アオリイカが調子良さそうなので!ってことでご予約頂いた。

昨日は10杯ほど産卵に来ていたので、こちらは自信あり!

しかし、イカ男さんだ!侮れない。

 

こうやってご予約頂き、ハズした回数は数知れず。

もう、呪われているのではないかとこちらが思うくらいだ。

『もし今日見れなかったら、お祓い行って下さいね』

そうアドバイスし潜った今日。

念願のアオリイカには会えたのだろうか?

 

 

無事、ご覧頂けた。

ガイドの僕も本当に嬉しかった。

イカ男さんはきっと涙で何度もマスククリアをした事だろう。涙

 

 

産みたくてしょうがないって感じで、人を気にせずバンバン産みに来てくれました。

アオリイカの産卵観るなら今がチャンス。

 

そして今日は報告があります。

すでにスタッフ紹介に載せているのでお気づきの方もいるかも知れませんが、新しいスタッフが入りました。

 

 

浦上貴紘です。

身長180cmの長身を生かし、干潮時のタンクの上げ下げに本領を発揮します。

と、いうのは冗談で、これからバンバン潜って地形覚えて早くガイドデビューできるように潜り倒してもらいます。

これでスタッフ5名となりました(麻衣は現在育休中)

新マリンステージ、これからもよろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

帰りの船でめちゃめちゃ○○○○立ってたのは見なかったことにしよう。笑

2023年5月18日(木) 天気:曇り 気温:24℃ 水温:21℃ 透明度:15m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

今日はお客様1名の貸し切り。

わんぱくなお客様は5ミリワンピース。

朝ドライを着る僕を見て、『谷口さんまだドライなんすか?なんか裏切られた気分ですわぁ』という彼。

 

帰りの船でめちゃめちゃ寒いぼ立ってたのは見なかったことにしよう。笑

 

 

今旬のイサキの群れを狙って来ました。

備前でエントリーして、イサキの群れすぐ見つけて撮って、すぐさまカメラがおかしくなり船上に戻り、また潜ってイサキの群れ追いかけながら住崎の深場まで行ってしまい、エア少なくなって戻って来ました。

どえらい泳いだわい。

 

そんなわんぱくなお客様とイサキの群れ

 

2本目はこれまた旬のアオリイカの産卵

 

 

ガイドがお客様の前に出る訳にも行かないので、雰囲気でも伝わればと。

調子良い時は20杯くらいいて、もう、見てて楽しいですよ。

 

そして個人的に気になっている海藻

 

 

2019年から目立ち始め今ではこの時期海底が見えないほどに育つホンダワラの仲間

2018年から海がガラッと変わり、今では当たり前の光景になっている。

何が普通の状態なのかもう分からなくなってきたので、今ある光景を収めるのみ。

 

週末は串本ダイビング祭りです。

ガイドは空いてるけど、船がいっぱい。

そろそろデカい船が欲しくなってきた。

 

ほんじゃまた。

マリンダイビングフェア2023情報

2023年3月28日(火) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:5-10m 風向:北東→西

 

まいどですー!谷口です。

もうすっかり海の色は春に染まっておりますが、水面付近だけ。

下は10mは見えるかなって感じです。

 

現地ガイドとしてはやはり旬のものをお客さんにご紹介させて頂きたいし、旬のものをここに載せたい。

 

 

しかし、今日の僕のコンデジでぱぱっと撮った写真は季節外れのハダカハオコゼだけだった。笑

穴の中からこっちを見ているのが可愛かったので。。。

 

今日はアヤニシキの胞子放出シーンやカギケノリに乗るクロヘリアメフラシなんかは旬で宜しかったのではないでしょうか。

 

明日はクジャクケヤリのリクエスト!

まだ産毛レベルやけど、猛者達なので良いの撮ってくれるでしょう!

 

 

マリンダイビングフェア2023

今年もPADIビレッジ内のマリンステージブースで富戸店と合同で出展します。

ブースにはスタッフ大ちゃんが行きます!

谷口は、今年は行かず串本で待機しますが、ガイド会写真展には写真を出してるので探してみて下さいね。

 

なお、入場には事前登録が必要なのでご注意下さい。

マリンダイビングフェア2023事前登録(入場無料)

 

ほんじゃまた。

第31回串本海中フォトコンテスト授賞式

2023年2月26日(日) 天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16℃ 透明度:15〜20m 風向:北西

 

久々の賑わった週末

何でか言うと昨日は第31回串本海中フォトコンテストの授賞式だったから。

当店からもたくさんの方が受賞して下さり、ガイドとしては本当に嬉しい!

改めまして受賞されたみなさまおめでとうございました。

残念ながら今回受賞されなかったみなさまも、諦めずまた来年ご応募よろしくお願いします。

 

 

授賞式に参加された受賞者の皆様、後援団体の皆様、そして審査員の鍵井靖章氏

 

そして、当店から受賞された6名の作品をこちらにアップさせて頂きますね!

 

 

インスタ部門 銅賞 underwater_photo_piro

 

 

インスタ部門 金賞 y_yoshio_o

 

 

コンデジ部門 入選 伊藤真也さん

 

 

一般部門 入選 小林栄さん

 

 

一般部門 入選 岡空圭輔さん

 

 

一般部門 金賞 今井寛治さん

 

 

いやぁー、本当にありがとうございます!

また来年もよろしくお願いします。

 

全作品はこちらからご覧下さい

串本海中フォトコンテスト公式ホームページ

 

 

実行委員長なのでスーツの谷口。笑

恥ずかしかった。

 

ほんじゃまた。

ケヤリに和名が提唱されました

2023年2月22日(水) 天気:晴れ 気温:10

 

久々のノーゲスト!

そして快晴で穏やかな海なのに、潜りに行けず今日は事務仕事。涙

まいどですー!谷口です。

 

すでに個人的なInstagramやFacebookでは投稿しましたが、僕達が日頃から見ているグリーンが綺麗な海藻のケヤリに和名が提唱されました。

 

日本で和名が付けられている茶色い海藻のケヤリとは明らかに見た目や生息環境が違うものの、しっかり研究してくれる方がいなく、月日は流れるばかり。

しかし、昨年夏、串本のダイビングポイント2の根で採取した個体を研究者が調べて下さったところ、1984年にハワイで記載された海藻と同じであるとされ、今回新たに日本新産種、クジャクケヤリという和名が与えられました。

採取する機会を与えてくれたダイブゼストの参木さん。

海藻の研究者であり、現在は南紀串本観光協会の宇井さん。

そして、調べて下さった神戸大学の川井博士には感謝いたします。

 

ほんじゃまた。

第31回串本海中フォトコンテスト審査会

2022年12月21日(水) 天気:曇り 気温:13℃ 水温:19℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日は第31回串本海中フォトコンテストの審査会でした。

審査員の鍵井靖章さん、お疲れ様でした。

当店からの受賞者へはすでに連絡済みですので、連絡が無かった方は残念ながら・・・、ですが!参加することに意義がある!

来年もまたご応募よろしくお願いします。

 

 

後ろにいるクーザの岡田君の足が消えているように見えますが、心霊写真ではありません。

 

 

さて、今日の海です。

今年最後の凪!ゲスト一名の貸切!

こんな日は外海に行くしかない!って事で、深場と群れ狙いで行って来ました。

キンギョハナダイの群れはまだまだ多く、自分自身もワイドで撮りなおしたいので、凪いだらリベンジ決定です。

 

 

最近個人的にお気に入りの、黄色いソフトコーラルに住むスケロクウミタケハゼ

ふわふわしてて良いんですよー!ここ。

 

 

冬の風物詩、ホウライヒメジの整列は今日も好調でした。

しかし、なんで並ぶんでしょうねー?

 

明日からご予約頂いている方や、これから計画されている方にご連絡です。

明日から年内は海況が安定しません。

串本が潜れない場合は、出雲、古座、須江などへご案内させて頂く事となりますので、予めご了承下さい。

日程変更ももちろんOK!来られた方には全力ガイドさせて頂きます。

そんな感じですので、よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

ホウライヒメジがね、、、いきなり群れ始めたよ

2022年12月11日(日) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

透明度まずまず、ちょっと北西の風ありでしたが、新規のお客さん達と2ダイブ

そういや、昨日も今日も一組の貸切!

貸切でお願いされてるのではなく、お客さんが一組しかいなくて自動的に貸切なのだ。笑

って事で、濃厚なガイド(?)でご案内させて頂きました。

 

 

お客さん、みんなゴープロなので谷口のストック画像

ホウライヒメジがね、、、知らない間に群れ始めてた。

もうそんな時期なのかい?

 

 

こちらはイメージス画像

これから、こんな感じで岩の上に並ぶんです。

ヒメジはまだですか?とお客さんに聞かれていたのですが、はい、もう、そろそろいい感じに整列するかもね。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

今月5日のクレイジージャーニーに出演されておりました。

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

リクエストが入らないおじさんは串本海中フォトコンテストの作品整理のお仕事と一本ファンダイブ

2022年12月8日(木) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

透明度はまずまず、穏やかで最高な1日でした。

 

最近はウミウシのリクエストだったり、キャピキャピした若い女の子はゆうき指名やし、リクエストが入らないおじさんは串本海中フォトコンテストの作品整理のお仕事と一本ファンダイブです。

あっ、今、応募期間中ですので、みなさんぜひ応募お願いします!

 

 

どうやら僕は海藻が気になるようで、今が旬の海藻とアオウミガメを撮影して来ました。

屋久島ダイビングライフの至君も言ってましたが、この時期は屋久島も同じくこの海藻が多いんだとか。

なんかいいんですよー!このシワヤハズという海藻。

しかも生えてる時期が短く、そして生い茂る場所が限られるので、現地ガイドとしては絶対抑えたいのです。

 

スタッフが活躍してくれるのはやはり一番嬉しいし、僕ももう42歳ですからこの先活躍する方達を応援したいのです。

と言うことで明日もおじさんは用務員。。。あっ、急に電話あって予約が入ったので、おじさんはガイドをさせて頂くのであります。笑

 

ほんじゃまた。