Tag Archives: 串本

Home / Posts tagged "串本" ()

アケボノハゼは2年前に見つけてからずっと居てます

2020年7月30日(木) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18~25℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

もう梅雨明けですか?

カラッと気持ちの良いお天気で洗濯物が乾く乾く(^^)

海も穏やかで最高ですね

 

さて、そんな中久々のポイントも攻めて来ました。

 

 

アケボノハゼ

2年前に見つけてからずっと居てます

ただ、かなり気まぐれなので出てない時多いです

 

 

ピンクダートゴビー

当初うじゃうじゃいたものの、今はこの2匹だけ

本州ではウルトラレアだと思います。

 

 

ツキチョウチョウウオ

国内では稀種とされており、串本では知る限り6匹くらい?

タイのタオ島では群れで見られるそうなので、いつか行ってみたいなぁ

 

 

そういや昨日、突然モルディビアンスターズの超人気ガイド、カオリータさんが来て下さいました。

カオリータさんが串本に来てくれるなんて、ピンクダートゴビーよりもレアですね。笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも昨日更新したので、お時間ある方はご覧下さい。

串本の海は過去見たことがない海になっています

 

ほんじゃまた。

透明度あんまよくないけど、いろいろ見れたね!

2020年7月25日(土) 天気:晴れたり曇ったり 気温:27℃ 水温:21~25℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

海の日の連休の山が終わりました。

透明度あんまよくないけど、いろいろ見れたね!

 

 

うっひょー!

久々のサカタザメ

個人的には串本で数回しか見たことがないレアものです!

 

 

なんとかウミウシ

 

 

エビ好きさんがいらしたので、探してみた。

このエビの擬態力が半端ない!

ウミカラマツエビ

 

 

みんなのアイドル、アライソコケギンポ

 

 

そりゃぁ、こんなに水温が低かったら出るよね。

カスザメ!

 

 

カンザシヤドカリ

並んでてかわいかった(^^)

 

 

THEカエルアンコウですかね?

赤松さんに教えてもらいました。

そうであれば、串本では珍しすぎる存在です。

もう、黒潮大蛇行で串本の海は伊豆みたいになって来てます。

 

 

ハチジョウタツ

 

 

カゴカキダイが演出してくれるブルーホールっす。

 

 

イワスナギンチャクに住むナガレモエビSP

 

 

連休中も、ゴミを見ては拾う環境に優しいガイド

 

オーシャンバッグで海を綺麗にしよう

 

明日は連休最終日

ほんじゃまた。

予想以上に産んだ

2020年7月19日(日) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:?

 

まいどです~!谷口です。

 

眠いけど、本日二度目の更新です。

 

何となーくの野生の勘で、そろそろサンゴの産卵かな?とエントリー

大ちゃんも付き合ってくれました。

 

 

予想以上に産んだ。

これは明日も期待できそうなので、明日も潜ります!

急な参戦OK!

我こそは珊瑚の産卵を観たいというそこのあなた!

連絡お待ちしております。

 

ほんじゃまた。

おやすみなさいzzz

もうすっかり伊豆の海みたいになってきたよ

2020年7月19日(日) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~24℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

いやぁ、驚いた。

まさかグラスワールドでメバルが見れるなんて!

何年も潜ってますが、初めて見ました。しかも、デカいし。。。

もうすっかり伊豆の海みたいになってきたよ。

 

どれくらいすごいかって?

磯野家にジャイアンが殴りこんで来たくらいの衝撃ですよ。

 

 

シロ、クロ、アカと種類があるメバルですが、この子はなんですか?

あまり見たことないので追及してないけど、今日一番の衝撃でした。

 

 

スジオテンジクダイの口内保育

口パッカーンなって、卵たっぷり見せてくれた瞬間を撮影して下さいました。

お見事!

 

今日はこれからサンゴの産卵狙いで潜って来ます。

ほんじゃまた。

水温も上がったし、テンションも上げて行きましょー!

2020年7月18日(土) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:21~24℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今シーズンも低水温に悩まされています。

いや、悩まされていました!

 

ガイドなら当然だと思うのですが、ポイントに向かう道中、必ず水面の色をチェックする。

今日は昨日までと違う!

濃いグリーンをしていた海は、色が薄くなってほんのり青っぽさを取り戻している。

潜ってみると、久々に水面付近は24度を表示した。

 

数日前は19度やったから、一気に5度上昇したことになりますね。

誰が予想できるんでしょ?この急変化。笑

 

絶対にドライがお勧め!とお客さんにアドバイスしてたけど、気温も27度でしたし、ドライのお客さんは逆に潜る前が辛そうでした。

 

例年ならこの時期の水温は24度くらいが普通なのですが、2018年から続く黒潮大蛇行の影響は今もなお継続中。

もう、何が普通なのか分からなくなってきていますが、これもまた自然と、そんな海をしっかり見つめて記録していくとしましょう。

 

 

マツバスズメダイの卵守り

こちらを警戒しつつも卵の世話に励む親を入れて撮影してくれました。

 

 

ニコニコギンポ

 

 

シーズン的にちょっと後にズレてる感覚ですが、まだセホシサンカクハゼが卵を守っております。

感覚的に一ヵ月くらいは遅れてる感じ。

 

って事は、これから幼魚が爆発するのかな?

 

水温も上がったし、テンションも上げて行きましょー!

ほんじゃまた。

重大発表

2020年7月14日(火) 

 

本日二度目の投稿となります。

まいどです~!谷口です。

 

お知らせが二つあります。

一つは、今、新店舗建設中です。

 

 

ご縁があって、最高の立地条件の土地を購入させて頂きました。

年内引越予定です。

 

 

2006年にスタートしたマリンステージ串本店ですが、最初の場所から今の場所に移動し、この場所でほぼ10年になろうとしています。

二階から見える夕陽は格別でしたが、また新たな景色をみなさんと見たいと思っております。

 

 

これからも末永くよろしくお願いします。

 

そして、もう一つお知らせです。

明日から行われるOnline Diving Expo 2020に出展することになりました。

 

 

なんなのそれ?って感じかも知れませんが、初の試みのWEBイベントです。

簡単に言うと、マリンダイビングフェアってダイビングのイベントが池袋で行われてると思うんですが、それのWEB版みたいなイメージです。

出展もWEB上なので、今から資料を作る次第であります。

 

何をしたらいいのか、初の試みなのでお客さんの反応のイメージもつかない状況です。

ですがですが、新しい事にチャレンジするという精神は、人間にとって必要と思ったので参加させて頂く事となりました。

 

参加費は無料ですので、ぜひイベントにご参加下さい。

プレイベント  2020年7月15日(水)〜17日(金)

本イベント  2020年10月21日(水)~25日(日)

時間  18:30〜22:30(初日のみ19:30~)

参加費 無料

 

マリンステージ串本店 出展者インタビュー

https://onlinedivingexpo.com/exhibitor/482

 

ほんじゃまた。

束の間の晴れ!!

2020年7月13日(月) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~20℃ 透明度:5~15m

 

こんにちはーー!ゆーきです。

束の間の晴れ!!

もー雨はいりません!!!

 

あ、そういえばこの間の私のブログの答え発表致します!!!

 

 

見て下さいこの分かりにくい写真!!

自分でもなんでこの角度から撮ったかはわかりかねます。

答えは、オニサザエの卵でした~。

にんにくの右側に被さってるのがオニサザエです。

 

 

ソラスズメダイと卵ちゃん

だいちゃんに教えてもらった時は、産卵中でこれから育って行くのが楽しみや~

今日はカメラ動かなくて、谷口さんのカメラで撮らせてもらいました!

タイマイやマダラエイにも会えてハッピーな一日でした~♪

ほな。

 

snow jamって何なん?

2020年7月12日(日) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~23℃ 透明度:5~15m

 

ねぇねぇ

snow jamって何なん?

現象?食べ物?

誰か教えてー!!!!!

 

まいどです~!谷口です。

 

水温、去年と一緒で水面暖かいけどちょっと潜ったらめちゃめちゃ冷たい。

カチンコチンになります。涙

レンタルウエットでご予約頂いた方も、二日目にはドライに変更、そんな感じなんすよ今の串本。

 

みなさん、それなりの格好でお越し下さいね。

こんな時は絶対に僕達スタッフも愛用してるロクハンがお勧めですよ。

ドライだと、陸が暑くて辛いっす。汗

 

 

テングダイ

今日もええ感じで並んでました。

 

水温が低いので、未だ繁殖行動の活発さや幼魚の出具合も本調子ではない感じです。

これでグンと上がってくれると、一気に面白い海になると期待して

 

ほんじゃまた。

クールダウンには持って来いですね いや、むしろ冷えすぎですね。汗

2020年7月5日(日) 天気:曇りのち雨 気温:25℃ 水温:18~23℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

あー、毎日蒸し暑いですねぇ

こんな日は海の中へ入るのが最高に気持ち良い。

どんどん水深を落として行くと、サーモクラインがあり、その先は・・・

 

水温18度!

 

クールダウンには持って来いですね

いや、むしろ冷えすぎですね。汗

 

でも、透明度もぼちぼち見えてるし、ダイビングって最高やー!

 

 

カゴカキダイは中層に群れてて、なかなかええ感じでまとまってくれてました。

あえてお客さんに入ってもらう為、ちょっと上から撮って奥行きを作りました。

 

明日はゲスト一名の貸し切りです。

 

毎月29日更新担当のガイド会世界の海ブログのリンクを貼るのをすっかり忘れておりました。

今回は撮影機材に関してのお話です。

宜しければこちらもご覧下さい。

 

穴の奥までグイグイ

http://guide-kai.com/blog/archives/8234

 

ほんじゃまた。

水中メッシュゴミ袋「オーシャンバッグ」取り扱い開始

2020年7月4日(土) 天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:20~23℃ 透明度:10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

梅雨後半で連日荒れております。

まぁ、毎年こんなもんです。

 

これが終わればいよいよ夏到来!

今から楽しみでなりません。

 

って事で、なかなか思うように潜りに行けませんし、お客さんが入っててもクローズだったりと悩まされる日々が続いておりますが、残ったメンバーで須江へ

 

水温19度・・・。汗

こちらも、串本同様冷水が入ってきているようです。

寒い人は、少し上を泳いで頂くと快適でございますよ。笑

 

さて、今までTシャツのみだったオンラインショップに、新たな商品が加わりました。

 

水中メッシュゴミ袋「オーシャンバッグ」

 

 

写真家のむらいさちさんとオーシャナの山本さんが手掛けた水中用ゴミ袋です。

 

ガイド中に空き缶や漁具が落ちてたりすると、BCのポケットに入れてたんですが、それではどうも足らなかったり、もっと大きなものが欲しいなって思ったシーンは過去何度もありました。

 

そんな時にオーシャナで販売してる記事を見て、ぜひマリンステージでも取り扱わせて頂きたいと相談した結果となります。

 

定価1650円ですが、配送料合わせ2000円で販売しております。

少しだけ残ったお金は、串本の環境保護活動の一部に利用させて頂きます。

これで、串本の海をピッカピカにしましょう!

みなさま、ご協力よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。