Yearly Archives: 2024

Home / 2024 ()

本当にそろそろ良い潮来て欲しい!

2024年7月26日(金) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20〜23℃ 透明度:5~7m

 

こんにちは、浦上です。

台風のうねりはピークこそ過ぎ去ったものの串本の海はまだ本調子ではなく、どうやら透明度は5mほど、水温も変わらず20~21℃と低く、相変わらずウェットならロクハン、もしくは超薄着でドライがおすすめな状況になります。

ドライだと陸上がめちゃくちゃ暑いですが・・・

明日からの週末お越しになられる方はもうすぐ8月ですが、水中の寒さ対策は万全にお願いします。

 

そんな状況だったので念の為、今日は古座へ遠征して潜って来ました。

古座は紀伊半島の東側になるので透明度こそ大きくは変わらないもののうねりは入って来ておらず、のんびり潜ることができました。

 

良いところにいてくれたオオモンカエルアンコウ。

綺麗なピンク一色の子で紫のカイメンの上に乗っていました。

でも残念ながらゲストさんのTGがバッテリー切れで撮影できず・・・

よくあるパターンですが、ログボタンがオンになってしまっていました。

これがオンになっているとすぐバッテリーが無くなってしまうのでTG使用者の方は要注意です。

 

充電済みのバッテリーと交換し気を取り直して2本目は下の島へ。

根の周りでのんびりマクロ。

オキナワベニハゼ、イチモンジハゼなどのハゼ系を中心に紹介させて頂きました。

多少濁っていても寄って撮れるマクロなら全く問題なく遊べました。

 

さて明日からの週末、透明度、水温ともに良くなっていないかな。(切実)

それではまた。

2024年7月25日(木) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20〜23℃ 透明度:5m

 

今の串本の海、正直に見せます!!!

 

どーも!大将です

なんと、あんなに遠くにある台風3号ですが、

今日は朝から大きなウネリで押し寄せてます。

ピークは今日だけではあるのですが、

3本目は安全と塩抜きに古座川で♪

 

 

ぱったり居なくなっていたと思ったら、

2〜3mmから1cmくらいの ピカチュー

今日は遥々広島からお越しの方で、

ウミウシがお好きだったので見つけれて良かった!

 

 

地形がお好きの方は、

湾内のポイントでもこんなアーチが。

 

 

正直に見せますよ!!今の串本!

透明度もずっと悪く水温も低めだけど、

ワイドなシーンも多く、

皆さん楽しんで帰ってくれます♪

あーー良かった良かった!!

 

明日は朝の状況で、古座遠征も。

週末は落ち着いてくれそうなのでご安心を〜

そんじゃ〜また!

キンメモドキたちが居なくなるのも時間の問題かも?!

2024年7月24日(水) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜25℃ 透明度:5〜8m

 

アザハタの根がピンチ!!

 

どーも!大将です

透明度は相変わらずですが、

住崎はイサキにキンメモドキに、

ワイドなシーンが楽しめてます!

 

 

絶好調のアザハタとキンメモドキのコラボ。

今日はついにオオモンハタの軍団が現れ、

キンメモドキたちが居なくなるのも時間の問題かも?!

 

 

本来は30mよりも深いところに多い

ミスジスズメダイ

22mや16mと浅いところに出没中!

あえてワイドで撮ってみました♪

 

明日も有難いことに船は満員御礼!

夏らしくたくさんの方がお越しになるので、

海もあと少し歓迎ムードになって欲しいな!

そんじゃ〜また!

水底の水温は低めなのでドキドキしながら向かった砂地。

2024年7月23日(火) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜27℃ 透明度:5m

 

ここ数年、7月の透明度が。。。

 

どーも!大将です

なかなかパンチの効いた透明度に仕上がってます。

夏ってこんなでしたっけ!?

遠くの台風が青い海を運んでくれますように!!

 

 

と言うことで、マクロで遊んできました!

水底の水温は低めなのでドキドキしながら向かった砂地。

ホタテツノハゼは元気もりもりで良かった!!

ヒレネジはまだ少〜〜〜しシャイです。

 

 

ナガサキスズメダイ

あっちこっちで卵守ってます!

キンギョハナダイygも爆発中ですよ!!

 

まだ透明度もパッとしない水中ですが、

5mも見えたらワイドも撮れる!と、

写真家さんにも教えてもらったので、

マクロに限らず明日も遊んできまーーす♪

そんじゃ〜また!

このまま上がると思ったらまた下がった・・・

2024年7月22日(月) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20〜27℃ 透明度:5~10m

 

こんにちは、浦上です。

陸上は梅雨明けし完全に夏モード!なんですが、残念ながら水中はイマイチ温度が上がってこない・・・土日は水底でも22℃ほどだったんですが、今日になってまた下がり水底は20℃のところも。

水面付近はもう27℃まで上がってきているので混ざって24℃ほどになって欲しいですね。

なので、水中のことを考えるとウェットならロクハン、そうでないならフードベストは必須です。

寒がりな人は薄着でドライがおすすめな水温です。船上が暑すぎますが。。。

 

水温はそんな感じですが、海は夏仕様になりどんどん面白くなってきています。

写真はないですが、今日は住崎でイサキの大群を狙ってきました。

透明度はイマイチだったので見つけられるか心配でしたが、無事発見。

相変わらず凄い群れだったので、明日辺りカメラ持って撮りに行こうかな〜

 

マクロ系も徐々に賑やかになって来てます。

ハタタテハゼはあちこちに出てきてくれるようになってきました。

砂地のハゼ系はまだですが、クビアカハゼも増えてきているしそろそろ、といったところかな。

 

個人的にテンション上がったのがトウモンウミコチョウ。

大きすぎて最初何これ?となりましたが笑

実はトウモンウミコチョウは見るのも見つけるのも初めてでした。

なので、とりあえずTGで撮るだけ撮ってみました。

 

僕は明日は休みの予定なので、ワイドでイサキ狙ってきます。

それではまた。

キンメモドキがあっという間に増えました!

2024年7月18日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22〜24℃ 透明度:10m

 

いよいよ梅雨明け目前!!

 

どーも!大将です

パッとしない透明度も、少しずつ晴れて来ました。

関西地方も週明けまでに梅雨明けしそうなので、

そろそろ水中もスコーンと抜けて欲しいな!

 

 

水底付近の水温も少しずつ上がり始め、22℃台。

カゴカキダイも中層で群れてくれて映えてます!

 

 

キンメモドキがあっという間に増えました!

備前のアンカーや住崎などは良い感じ♪

塔の沖もそろそろ行ってみようかな?

 

マリンステージのオリジナルテーマソング『ORAIYA!』

皆さん、聞いてくださってますかー?!

谷口のYouTube、お店の公式Instagramなどで公開中!

串本に来るときのBGMにぜひ!

 

そんじゃ〜また!

齋藤愛美

2024年7月15日(月) 天気:ほぼ晴れ 気温:29℃ 水温:22〜24℃ 透明度:5-10m

 

まいどですー!谷口です。

海の日の三連休無事に終了しました。

たくさんの方にお越し頂き本当にありがとうございました。

 

海は透明度が良かったり、でもめっちゃ冷たかったり(18度)、濁ってたり、いや、基本濁ってたな。

そんな中良かったのが住崎のイサキの群れ

 

 

群れなのか濁りなのか分からないまま突き進み、やっぱ群れやん!ってなった時の感動ったらもう!

 

さて、お知らせがあります。

夏の間、強力な助っ人が来て下さることになりました。

 

 

皆さんこんにちはー!
この7月連休から串本に入っております、齋藤愛美です。

石垣島でマクロ、フォト派中心のガイドとして活動していました。
インストラクター歴は8年になります。

この度ご縁がありまして、10月末までマリンステージ串本店にお世話になることになりました(^^)

水中の生き物大好き人間です。ウミウシは苦手なので、見つけたらそっと教えて下さい。

真っ黒ですが日本人です。日本語通じます。
不審な動きをしていたら、どうしたのと声をかけてくれると喜びます。
水中でさりげなく上がっていったら迷っているので、そっと見守ってください。
至らぬ点も多いと思いますが、どうぞ宜くお願い致します〜!

 

ほんじゃまた。

マリンステージ串本店のテーマソング【ORAIYA!】

2024年7月14日(日) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:22〜24℃ 透明度:5-15m

 

まいどですー!谷口です。

海の日三連休が始まりました。

この連休に入る前にえらい大雨と南風があったので透明度が急ダウン。

しかし、今日はちょっと取り戻し、綺麗な場所は15mほどは見えておりました。

明日から期待です。

 

そんな海の日に合わせ、マリンステージ串本店のテーマソング【ORAIYA!】を発表します

 

 

最初の撮影から一年近く経ってしまいましたが、すげーいい感じに仕上がりました。
アップルミュージックでORAIYAと検索頂ければダウンロード可能です。
海沿いを走りながらこの曲を聴いて串本に遊びに来て下さい。
曲を作って下さったバンケットハウスの河合智記さん
動画編集をして下さった社長のTERUさん
ありがとうございました。
一生の宝物です!
※ORAIYAとは、おらいや
串本弁ですごいやん!とか、やるやん!みたいな意味です
僕の口癖です。笑
ほんじゃまた。

オナガスズメダイの婚姻色

2024年7月9日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21〜23℃ 透明度:5-7m

 

まいどですー!谷口です。

毎日潜りまくってます。

そして今日はまぁよく濁っておられました。

俺、迷ったもん。恥

 

まだ水温は低いけど、7月なので魚達の繁殖行動真っ最中

毎日見られるドラマについつい見入ってしまいます

 

串本でたまにしか現れないオナガスズメダイ

2年くらい前からでしょうか、あまり見られないはずだったのに、急に同じ場所に5匹くらい現れ、そのまま越冬。

順調に育ち、ついに求愛行動まで観ることができた。

 

 

オナガスズメダイの婚姻色

 

 

こちらがオナガスズメダイの通常色

もちろん同じ個体です。

どこが変わったかお分かりになりましたか?

 

正解は目の周りの虹彩と呼ばれる部分が真っ白になってます。

それだけです。。。

え、分かりにくい。笑

一瞬、サビウツボみたいな眼になったので、最初はこれが婚姻色だとは分かりませんでした。

勉強になりました。

ちなみにまだ卵までは確認できておりません。

 

 

週末は新月の大潮だったので、サンゴの産卵狙いでたくさんの方にお越し頂けました。

 

 

しかし、ご期待にお答えできず、お見せすることができませんでした。

結論から言うと、こんな感じです。

7月3日 スギノキミドリイシ(エダサンゴ)の産卵を確認 他店

7月4日 スギノキミドリイシ(エダサンゴ)の産卵を確認 谷口

同じ日に違う場所でクシハダミドリイシが一部産卵 他店

7月5日 スギノキミドリイシ(エダサンゴ)の産卵を期待するも外す 谷口

7月6日 クシハダミドリイシ(テーブルサンゴ)の産卵を期待するも外す 谷口

7月7日 クシハダミドリイシ(テーブルサンゴ)の産卵を期待するも外す 谷口

と、こんな感じです。

よって昨夜は潜らず、次の大潮でクシハダミドリイシを狙います。

参戦者募集!

 

サンゴの産卵予想日2024

ほんじゃまた。

テーブルサンゴは次の周期かな?

2024年7月7日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:21〜23℃ 透明度:5-10m

 

調査で行くと産んでしまう、サンゴの産卵あるある。

 

どーも!大将です

気温爆上がりのあっっっつい週末でしたね!

串本は意外に気温は上がりにくいので、

ぜひ避暑しに来てください!!

 

 

そろそろ産む頃だろう。

そう思い調査に行くと産んでしまい、

すぐにお客さんを連れて行ったのに産んでくれない。

サンゴの産卵あるある!!

ひとまず、夜に佇む枝サンゴを!

 

テーブルサンゴは次の周期かな?

もう1回はあると思ってます!!

そんじゃ〜また!