Yearly Archives: 2024

Home / 2024 ()

金も銀も入って、めっちゃ豪華な名前やん!

2024年8月8日(木) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:25〜28℃ 透明度:15m

 

大好きなギンポに久しぶりに会えました!

 

どーも!大将です

相変わらず凪の続く串本です!

どのポイントに行ってもじわ〜っと流れてます。

そのお陰なのか透明度はそこそこ良くて、

中層は青くて暖かい潮が続いてますよ♫

秋に向かってキビナゴの群れが大きくなったり、

アザハタの根が復活してきたりですが、

今日はマクロを2つ!!

 

 

ゲストの方、すみませーーーん!

このギンポ、串本で会ってからめっちゃ好きで、

カッコよくて可愛くて、ダントツ大好きな魚です!

ひとりテンション上がって、必死の1枚!!

撮れた撮れた! TGなら十分だ!!

その名は、オウゴンニジギンポです!

漢字で書くと、黄金虹銀宝!

金も銀も入って、めっちゃ豪華な名前やん!

 

 

まだ夏なんですが、

ちらほらピカチューyg見かけます。

エサが少ないから、すぐ移動しちゃうけど〜

(ウデフリツノザヤウミウシ)

 

明日はお盆期間前で少し落ち着いた日。

スタッフも交代で休みを取らせて頂きつつ、

バリバリと潜って行きまーーーす!!

そんじゃ〜また!

研修生も交えてフレッシュな日々です!

2024年8月7日(水) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25〜28℃ 透明度:15m

 

−15mまで、青くて綺麗で暖かい!!

 

どーも!大将です

凪の続く串本。今日は外洋2本連続で!

久しぶりに浅地にも潜れましたー

ぼちぼち流れてはいましたが、

イサキ・コガネスズメダイ・タカサゴ・キンギョハナダイなど

群れを見るにはちょうど良いくらいでした!

 

 

下は少し水温も下がり白っぽいところもあります。

が、上は青くて綺麗なので、こんな写真も映えます!

セルフバブルリング撮影。。。

 

 

カンパチを操る?魔法をかけてる?

浅地の安全停止ではカンパチの群れが遊んでくれました!

 

 

海況も良い日が続き、

研修生たちも元気に毎日潜れてます!

たくさん潜ってスキルも上達中でーす!

 

夏らしく新規のゲストの方も多く、

研修生も交えてフレッシュな日々です!

そんじゃ〜また!

良いポジションから見せてもらってます♫

2024年8月4日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25〜28℃ 透明度:15m

 

初めて一眼レフで串本の花火を撮ってみました。

 

どーも!大将です

水中の青い部分は少し減ってしまいましたが、

水温はしっかりキープしてくれてます!

昨日はお天気も味方してくれて、

串本の花火大会も迫力満点でした!

 

 

毎年、場所取りまでしてくださるゲストのお陰で、

良いポジションから見せてもらってます♫

今回は一眼レフも持ち込んでみました!

 

 

住崎のキンメモドキたちは居ませんが、

中黒礁のキンメモドキとイサキygは良い感じ。

群れに突入したくなっちゃいますよね〜

 

明日からは研修生もさらに増え、

8月中はヘルプの愛美さんに加えて、

インターンシップの高校生2人、

京都の大学生と賑わっております!!

お盆期間も空いてる日は少なくなって来ているので、

ご予約はお早めにお願いいたしまーーす!

そんじゃ〜また!

いつ行っても最高のポイントっす!!

2024年8月3日(土) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:25〜28℃ 透明度:15m

 

ここは沖縄!?

 

どーも!大将です

今日もツルンツルンの凪だったので、

人数は多かったけど外海めざして来ました!

じわっと流れてるけど心地良いくらいで、

水面から15mくらいまでは青くて暖かいよ!

 

 

船上休憩と言えば、双島のサンゴテラス。

シュノーケリングしてたらカメに出会い、

沖縄やん!!って思える1枚が撮れました。

いつ行っても最高のポイントっす!!

 

 

愛美さんを盗撮しました。

水中でもちゃんと黒いって分かるね!

 

 

安全停止は、カブトクラゲ&ウリクラゲたちと。

つい1週間ほど前はみんな寒い寒い言ってたけど、

ここ数日は誰も口にしなくなった!

 

今日は、串本まつり花火大会!!

本州最南端で4000発の花火が打ち上がります!

毎年来てくれて、良い席を確保してくれる馴染みのゲストたち。

感謝感激!ありがとうございます!!

そんじゃ〜また!

浮力を調整すれば、宇宙飛行士気分っす!!

2024年8月2日(金) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:25〜28℃ 透明度:15m

 

1週間前まで20℃だった海。

 

どーも!大将です

8月に入り、海のコンディションはどんどん良くなってます!

25℃あれば上はロクハンでも、

下は3mmのロングジョンで快適〜!

3本目はやけに暑いなと思ったら・・・

 

 

ダイコンの表示は、28.6℃!!

5mmウェットで快適に潜れます!

 

 

このポイントの砂地は綺麗で、

いつもフィンを脱いで歩きたくなる。

浮力を調整すれば、宇宙飛行士気分っす!!

 

明日はお天気も良い予報!

1年に1度の花火大会、楽しみっす〜!

そんじゃ〜また!

石垣からヘルプに来てくれた愛美さんも喜んでます。

2024年8月1日(木) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:23〜26℃ 透明度:15m

 

青くなってきたぞーーー!

 

どーも!大将です

久しぶりにコンディションも良く、

1本目は外洋を目指しましたがブン流れ。

塔の沖まで帰ってきても表層は青くて、

冷たかった水底の水温も24℃!!

やっと夏を感じられる水中になって来ましたね!

 

 

水面から10m付近までは青く綺麗。

下はまだ少し濁りが残ってますが、暖かい!

石垣からヘルプに来てくれた愛美さんも喜んでます。

 

 

昨日、今日と、サンゴの産卵したであろう痕跡が。

バンドルというサンゴの卵の入ったカプセルが、

帯状になって水面を漂っていました。

あれ?この量・・・。泣

サンゴの産卵を当てるのは難しいですね!

 

今週末は串本まつり花火大会!

あっという間に予約もいっぱい!

お天気も良さそうで何より!

そんじゃ〜また!

そろそろリバーダイブも卒業じゃい!

2024年7月30日(火) 天気:晴れ 気温:34℃ 水温:23〜25℃,27℃ 透明度:10〜15m

 

待ってました!青い海!!

 

どーも!大将です

願い続けた青い海が近いようです!

水底近くまで22℃の水温と、

透明度も10mくらいまで青く暖かい!

嬉しすぎてロクハン無くても良いんじゃないかと思いましたが、

しっかりと我に帰りました。危ない危ない。

 

 

そんな今日も3本目はリバーダイブ。

レギュラーメニューではないので、

リクエストにはお応え出来ませんが、

海がダメなときの必殺技としては最高です!

ゲストの一眼を少し借りてみました♫

ヨシノボリの咆哮!

 

 

昨日までは背景もグリーンでしたが、

少し青みが戻ってますね!

セボシウミタケハゼ on ウミウサギ貝

 

 

リバーで地形的な雰囲気を。

初来店のYさんを、勝手に。

モデル、ありがとうございました!

 

明日は少し風も止み、

回復した透明度&水温にも期待大!!

そろそろリバーダイブも卒業じゃい!

そんじゃ〜また!

ちょうど1週間ぶりに行ってみると・・・

2024年7月29日(月) 天気:晴れ 気温:34℃ 水温:22〜25℃,27℃ 透明度:5〜7m,10m

 

海ときどき川が定番になった1週間!

 

どーも!大将です

ようやくウネリも落ち着いて、

外洋にも行けるコンディションでしたが、

今度は風が味方してくれず3本目はクローズ。

宿泊の方もいらっしゃったので、

最近は定番化している古座川で遊んできました♫

 

 

ヒオドシユビウミウシyg

夏はウミウシ居ないんでしょ?

そう思っている方もいらっしゃるのですが、

このウミウシの極小が串本に登場するのは夏!

7/22に見つけた後はウネリが強く行けなかったポイント。

ちょうど1週間ぶりに行ってみると・・・

 

 

見つけたときは2mmほどだったのが、

倍の5mmくらいまで成長していました!

あのうねりの中で良く耐えたな〜すごっ!

 

 

川はもちろん透明度バツグン!

水温も今日は27℃。

海よりもコンディションが良くて困っちゃいます^^;

まぁたまの塩抜き、と言うことで!

 

今日はまた少し透明度が回復したような気がします!

慣れてきたのもある・・・?

いや、回復したことにしよう!!

そんじゃ〜また!

ふわっふわのマフラーしたセレブ風。

2024年7月28日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:22〜25℃ 透明度:5〜7m

 

じわじわと透明度は回復中!!

 

どーも!大将です

毎日お天気も良くて明るいので、

透明度は悪いもののそこそこ見えてます♪

今日は時間が経つにつれて回復した、ような?

 

 

今日も1ダイブ1被写体なFujikawaさんから、

お写真をお借りいたしました!!

久しぶりに見つけた ハチジョウタツ

 

 

ウネリで海藻がちぎれてしまったので、

アオリイカの卵が露出しちゃってます。

透かしてみると赤ちゃんが見えたり♪

 

 

Fujikawaさんのリクエストでもあった、

ワレカラが子供たちをまとっている様子。

ふわっふわのマフラーしたセレブ風。

 

西風が続きそうですが、

明日は少し外洋にも出られそうです!

外洋ワイドチームと湾内マクロチームで、

船も分かれて楽しんできます!!

そんじゃ〜また!

海牛杯ショップ部門優勝記念Tシャツ!!

2024年7月27日(土) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22〜25℃ 透明度:5m

 

スカッと回復・・・しなかった〜

 

どーも!大将です

台風3号のウネリなのか?

めっちゃしつこくて困ります!

今日もまだ少し揺れていて、ポイントも限られてしまったので、

住崎エリアは終日混んでましたね〜〜

しかし透明度良くないので水中でバッタリ他のチームと会うことがないです。^^;

 

 

マクロは、久しぶりのシチュエーション!

串本らしい写真です♪

しかしあのうねりの中でスヌート撮影してたのでビックリ!

めっちゃ濁ってる中から突然現れるイサキの大群くらいビックリ!

 

 

備前のアンカー下に フタイロハナゴイ

もうキンメモドキはすっかり追いやられて、

住崎も居なくなっていたそうです。。。

 

 

カンザシヤドカリ お隣さん

穴が近くにあることが少ないので、

ちょっとレアなシーンです♪

 

 

海牛杯2024にて

フォトコン部門で2位に入ったFujikawaさん

改めて、おめでとうございます!!

Tシャツはこの夏に合わせてデザインをお願いした、

海牛杯ショップ部門優勝記念Tシャツ!!

優勝賞金の中から参加日数上位の方のみとなりましたが、

記念のTシャツを作らせて頂きました!

背番号は参加日数の多かった証ですよー!

 

 

そして昨夜はフォトコン部門2位の賞金で、

Fujikawaさんからのご厚意で食事に連れて行って頂きました!

第3回日本水中フォトコンテストの100万円が撮れる写真を、

串本に撮りに来てくれています!!!!

残りの日数も楽しんでもらいます!

 

もうそろそろウネリは勘弁です。

明日には劇的に良くなった海でありますように♪

そんじゃ〜また!