Yearly Archives: 2023

Home / 2023 ()

可愛い!!!!!いちごみたい!!!!

2023年6月23日(金) 天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24~25℃ 透明度:15m 風向:西

 

 

やっほーゆーきでえす!

 

毎度お久しぶりなブログ。

基本的にInstagramのリールを担当しています!!

ブログでは伝わりにくい生き物の可愛い動き、迫力のある行動を

皆様にお届けできるように投稿していきます!!

皆さん覗きに来てくださいね〜♪

 

さて、今日はマンツーマンのんびりじっくりdiving day!!

 

ヒレナガネジリンボウ ペア

オリンパス、TGシリーズでもこんなに寄れちゃう!

今日は、ヤシャハゼもホタテツノハゼも

顕微鏡モードで撮れるくらい、ワイワイ楽しそうでした!

 

コケギンポ

周りにいるコケギンポたちは、みんな横向きなのに

この子だけ真上に向いてて目立ってたな〜

 

ベニサンゴヤドカリ

ずーーーーーーっっと探していたヤドカリ!!

可愛い!!!!!いちごみたい!!!!

見つけた時嬉しくて、ぅおおおお〜!!!ってなったけど

周りにいっぱいいてめっちゃデカかった笑

ちょっぴり蛙化♡

ちっちゃい子探ししよ〜♡

リクエストお待ちしております!!

 

 

コアジ

近場では、キビナゴとコアジとクロホシイシモチの群れ!!

そこにハナミノカサゴも!!

晴れると光のカーテンも!!

最高でしょ✨

須江の内浦ビーチみたいにもっとたくさん増えてほしいな!!

 

今週末もよろしくお願いいたします〜!!

ほな、おおきに〜

アオリイカには3タイプいるのをご存知だろうか

2023年6月20日(火) 天気:曇り一時雨 気温:26℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~30m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

今日のお客様の中にフランスの方もいらっしゃいました。

最近外国人の方が多くなってきており(理由は謎)、藤原さんにプレゼントしてもらったポケトークが数年眠ってて今になって大活躍。

藤原さん、ありがとうございます!

 

 

アオリイカには3タイプいるのをご存知だろうか

シロイカ、アカイカ、クアイカ

グラスワールドで産卵していたのがシロイカ

そして今回撮影して頂いたのは、きっとアカイカでしょう。

アカイカは別名レッドモンスターと呼ばれ、釣り人の間では憧れの存在で、最長1.5mにもなる大型の種類です。

本来はもっと深いところにいる種類なので、貴重なアカイカの産卵シーンとなります。

この機会は絶対にお見逃しなく!

 

 

表層の潮が良くなってきたので、回遊魚も多くなってきました。

今日は2mを超えるハンマーにも逢えましたよ。

今回は僕だけじゃなくて、しっかりお客様にもご覧頂けました。

 

 

ハゼ類も水温が上がって巣穴から出てくるようになって来ました。

これから幼魚が出始めるのが楽しみじゃわい。

 

 

外国の方には絶対に紹介したい魚の一つがジャパニーズピグミーシーホース

今はハチジョウタツという和名が付きましたが、日本固有種と言われ、学名にもジャパピグと入っているんですよ。

 

 

そして串本で初めて見たトマリヒイロテンジクダイ!!

沖縄の穴の中で会った記憶は遥か昔。

串本初記録だろうと思いましたが、過去にも登場していたそうです。

すんごい地味ですが、すんごい珍しい魚の登場に、僕は大興奮!お客様はしゃーないなぁって感じで撮影して下さいました。笑

ミキさんありがとう。

 

外海でワイドなダイビングも良し、今しか見れない産卵行動を観察する為ひたすらウォッチングも良し、そんなの関係ねぇでひたすらマクロも良し!

と、何とも贅沢な海になってきました。

 

ほんじゃまた。

暑くてロクハンのフードを脱ぎそうになりました!

2023年6月18日(日) 天気:曇り 気温:24℃ 水温:23~24℃ 透明度:10~20m 風向:西

 

青くて暖かい、夏らしい海が!!

 

どーも!大将です

5月の末の台風2号から、3号、梅雨前線のうねり、結局ずっと荒れ気味な串本の海。

そうずっと荒れたり、ウネリがあったり、

海況に悩まされてきた6月でしたが、

ようやく!!ウネリのない日が来ました!

さらに時間が経つにつれて、暖かく青い海に!

 

 

ほらねー!

オリンパスTG-6で撮ったとは言え、本当に青かったんです!

佑妃が更新したリール動画もぜひ見てね!

 

 

バブルリングの中に入ってもらいましたー

まだ5mmのワンピースじゃ寒い人も居るけど、

完全にウェットシーズンに入りましたね!

 

 

安全停止の水深は、24.2℃!!

暑くてロクハンのフードを脱ぎそうになりました!

 

 

テングダイが浅〜いところに。

僕のお気に入りの秘密の場所です。

 

 

青い海の足元には新しい命たちが。

クマノミはもう何回も卵を産んでます♪

 

ウネリが落ち着いてくると、梅雨明けが近いのかな?

そんなことを感じますねー

いよいよ夏が近づいてきた!って感じ!

土日は埋まってる日も増えて来たので、

ご予約はお早めに〜

今週も、ありがとうございましたー!

ほな、またねー!

5月の末の台風2号から、3号、梅雨前線のうねり、結局ずっと荒れ気味な串本の海

2023年6月17日(土) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:22-24℃ 透明度:10m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

久々にブログ書かせて頂いてる感じですね。

 

5月の末の台風2号から、3号、梅雨前線のうねり、結局ずっと荒れ気味な串本の海。

うねりが完全に取れた日はあったのだろうか?

早く梅雨明けして欲しいなー!

 

 

ハナイカ

大井さん、見つけてくれてありがとうございましたー!

今年少ないので、めっちゃ貴重です。

 

 

セボシウミタケハゼonイタボヤ

一瞬の時期しかコラボしない貴重な組み合わせです。

僕これ、すっごい好きなのでお客さんに無理くり撮ってもらいました。笑

 

 

大ちゃん発見のアデウツボの極小幼魚

頭の大きさ5mmくらいなんです。

こんな小さいのは初めて見たので、おったまげました。

 

 

体長1cmくらいのイソギンチャクモエビ

R5+ノーティカム スーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-1

こんなに寄れる世界観も面白いですねー!

 

 

ホンソメワケベラの産卵

卵が撮影できてる!すごいすごい!

 

明日は久々に外海攻めたいなー!

行けるかな?

 

ほんじゃまた。

これ僕も撮りに行きたいぞ!!!!

2023年6月11日(日) 天気:雨 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:10〜15m 風向:北東

 

色んな小さい子たちが増えてきた!

 

どーも!大将です

台風3号(グチョル)のパワーを感じながら、

なんとか週末2日間、遊べました!!

ウネリにも負けず遊んで頂いた方々、

ありがとうございましたーーー!!

 

今日は僕のチーム4人みんなから写真もらったので♪

 

 

ウネリが強くて生き物が撮れないーーー!

そんな時は、いつだって揺れてるソフトコーラル♡

透明度も良かったので、後ろの青も綺麗!

 

 

こちらも爽やかに クダゴンベ

ウネリがあっても少し水深がある場所なので、無敵!

 

 

昨日もブログに載せてた アカホシカクレエビ

イソギンチャクの中心がめっちゃ綺麗。

しばらく居てくれるといいな〜

 

 

南方系の幼魚たちが入って来てます。

黒いパンツの キツネベラyg

 

 

ハナキンチャクフグyg

後ろのピンクが良い引き立て役!

 

 

クマノミの卵

もうきっちり目が出てる場所も。

集合体恐怖症の方、ごめんなさい!

 

 

この卵が産みつけられてた場所にびっくり!

なんと偶然にもお家の隣にあった貝に!!

こんなことあるんですね〜

これ僕も撮りに行きたいぞ!!!!

 

 

カギケノリ & クロヘリアメフラシ

めっちゃふんわり撮れてますね!!

まだこんな小さい子、居るのか〜

 

卵がいっぱいの季節になって来ましたね〜

小さい子たちも増えてくるので、

台風も悪いことばかりじゃないのです♪

明日はクローズの見込み。

今回はキャンセルなどで延期になった皆様も、

また今度お待ちしておりますね!!

ほな、またねー!

撮れるまでサポートしますよ!!

2023年6月10日(土) 天気:雨 気温:21℃ 水温:20〜22℃ 透明度:10m 風向:南東→西

 

昨日の茶色い水はどこへ!?

 

どーも!大将です

台風が来る前って、やっぱり青くなるんですね。

昨日の大雨で水面は透明度ゼロかと思ったのに。

少ーしウネリはありますが、

ネチネチとマクロ三昧で今日も遊びました!

 

 

なんとまぁ、あんなに小さいジャパピグを正面から!

大きな子達が居なくなってしまったけど、

5mmくらいの小さい子たちがちらほらと。

撮れるまでサポートしますよ!!

 

 

今日は甲殻類多めでした!

ムチカラマツエビ&ネジレカラマツ

シブく撮影してくれました。

 

 

地味なイソギンチャクの派手なところに。

アカホシカクレエビ

 

 

ここ最近、数がめっきり減ってます。

オルトマンワラエビ

どこ行っちゃったんだろう。。。

もう僕、この子しか知らない。

 

明日は雨も強くなりそうですが、

海の中は快適でしょうね!!

ほな、またねー!

ここで新たに出会った方々とも、串本でまた会えますように♪

2023年6月8日(木) 天気:雨 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:8m 風向:南東→南西

 

お足元が悪いと思ったら、青空快晴!

 

どーも!大将です

台風2号の影響でどうなる事かと思いましたが、

ブルーオーシャンフェスKANSAI 2023も無事に終わり、

串本で絶賛ガイド再開中です!!

 

台風で海の予定がなくなった方も多く、

昨年よりも多くの来場者となったようです!

会場でお会いした皆様、改めまして、ありがとうございました!

 

 

台風明けは、関東ダイバーをご案内。

普段は伊豆方面が多いとのことでしたので、

あまり自信はなかったけど、なんとかお見せできました。

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

台風前は1cmくらいの大きい子でしたが、

小さめの子達がぽつぽつと居るようです。

 

 

水温は台風前と変わらず、22〜23℃。

おかげで魚たちが元気いっぱい!!

集まったり、求愛したり、産卵したり、卵守ったり。

 

 

ワライヤドリエビ

って、こんなにラメっぽく綺麗だったのね。

 

 

いつも掛け声は、We  are. PADI!!

今回もたくさんの同業者の皆様や、

お世話になっているメーカーの方々とお会いし、

楽しい2日間を過ごして来ました!!

ここで新たに出会った方々とも、串本でまた会えますように♪

 

梅雨前線の影響やら低気圧やら、

ウネリがなかなか取れない串本ですが、

透明度は10m前後で水温もキープしてます!

ここから夏本番、スタッフ全員揃って、お待ちしております!

ほな、またね〜

ジョーフィッシュの求愛行動

2023年6月6日(火) 天気:雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:8m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

この時期にしては珍しい台風のおかげで、一週間海を空ける事になりました。

しかし、ちょうどブルーオーシャンフェス関西2023が行われていたので、留守番予定だった僕も急遽少しだけ会場に行かせて頂きました。

フェスの様子は追ってスタッフより報告があると思いますので、あまり触れずにしておきます。

 

さて、海の状況ですが昨日から出港しております。

昨日は船長業務だけでしたが、透明度は10m程度は見えているとのこと。

 

そして残念なお知らせが一つ。

グラスワールドで大盛況だったアオリイカの産卵床が、跡形もなく消えていたそうです。

しかし諦めないで下さい!!備前の産卵床は昨日産卵していたそうです。

産卵狙いの方は今後備前にご案内させて頂きます!

 

今日は下見も兼ねて一本だけ潜りました。

透明度は10mも見えなかったけど、まぁマクロなら問題無し!ワイドは厳しいと思います。笑

 

この時期に見られるジョーフィッシュの求愛行動を観察してきました。

 

 

複数個体いる中で求愛ジャンプしそうな子に目星を付け

 

 

びよーん!

全身見えるほどの大ジャンプは一度も見せてくれませんでしたが、この時期特有の行動も見られ楽しい一本となりました。

 

先月末更新させて頂いたガイド会世界の海ブログもぜひご覧下さい。

個人的には、割と持ってる方の人だと思ってます。

俺は持ってるのか持ってないのか、判定をお願いします!とFacebookにアップしたら、持ってる人だとのコメント多数。笑

おいおい、まさか食べるのか?

 

明日からガイド再開です。

ほんじゃまた。

弾丸で東京までひとっ飛びして来ました!そして今週末は、大阪で

2023年6月1日(木) 天気:雨 気温:22℃ 水温:?℃ 透明度:?m 風向:

 

東京なんて、あっという間ですね!

そして今週末は、大阪でダイビングフェス!

 

どーも!大将です

まだ今シーズン2号ってのに、台風の影響受けてます。

あんなに離れてても、ウネリはしっかり届いてます。

ここ数日の動向は分かりませんが、

2週間ほどアオリイカの産卵が好調でしたね!

この台風の過ぎた後にも、たくさん来てねー

 

 

カメラを持って入れる時は、こんなもん。

ガイドしてる時は、爆発してる。。。

カメラをポケットに入るくらい小さくして持ち運びたいな!

 

どうせ海に入れない日が続くなら!と、

日曜に仕事を終えたその足で大阪に行き、

弾丸で東京までひとっ飛びして来ました!

 

 

先日、ふんわりフォトセミナーでお世話になった、

写真家むらいさちさんの写真展「EARTH COLORS」

最終日に間に合ったので、お邪魔してきました!!

どこかに変装して行った、谷口方式で潜入!

さちさんもビックリしてくれました(笑)

素敵なお写真の数々、何周もして見入っちゃいました。

「EARTH COLORS」の写真集も増版とのことです!

 

 

弾丸で帰ってきたら、今週末の準備っす!!!

残念ながら海の計画がなくなってしまった方も、

お天気には恵まれませんが、遊びにきてくださいね!

ブルーオーシャンフェスKANSAI 2023

マリンステージはPADIブースにて出展!

大将・佑妃、そして7月からのNEWスタッフの3人で、

皆さんをお待ちしております!!

 

 

今回は会場に隣接する空きスペースにて、

特設の駐車場を設置してくださってます!!

お車でお越しになる方も多いと思いますので、

ぜひご活用して頂ければと思います!

 

ほな皆さん、会場で!!

全体的に明るい写真が増えてる、マリステのゲストの皆様♪

2023年5月28日(日) 天気:曇り 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:15→10m 風向:南東→南西

 

マリンステージはふんわりブーム!?

 

どーも!大将です

ブログがご無沙汰になってしまいました。

台風2号の影響でうねりの中でしたが、今日も3本!

 

先日のむらいさちさんの、ふんわりフォトセミナーの影響でしょうか。

ふんわりってこうかな〜?とか、

全体的に明るい写真が増えてる、マリステのゲストの皆様♪

そろそろマニアックなゴリゴリ生態シーンの季節でもあるので、

カメラの設定が忙しくなっちゃいそうですね!

 

 

さちさんが見つけた場所

イタボヤ & オオメハゼ

左上の模様なんて、♡やん!!

 

 

ふんわりフォトセミナーでは減点対象!?

でも最近目に入るようになった ピンクのワレカラ

ワレカラって意外にいろんな色が居るんですね。

 

 

スナイソギンチャク

マクロコンバージョンレンズで。

水中写真とは思えないですね!

 

 

ホンダワラ系の海藻に紛れて、

セナキルリスズメダイyg が増える季節。

久しぶりに2cmないような小さい子♡

 

 

エサのコケムシが元気よくて綺麗!

ヒロウミウシ & コケムシ

気づかないうちに写真に映り込むくらい小さい。

こうしてクローズアップするとお花畑みたいですね〜

 

 

久々にミリサイズの ピカチュー

まだもう少し、見れそうですね〜

泡メルなんてしちゃって、おしゃれ!

 

明日からはうねりの影響も本格化しそう。

風向きも悪いので、数日はクローズ??

暇なので、さちさんの写真展の最終日でも行こうかな?

来週のブルーオーシャンフェスは、

僕と佑妃とさらに7月からのNEWスタッフで、

皆さんをお迎えしておりますよーーー!

入場料は無料なので、みんな遊びにきてね♡

 

 

そんじゃ〜またね!