Yearly Archives: 2023

Home / 2023 ()

黒潮の蛇行が始まって以降、6年ぶり!

2023年7月16日(日) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:21-23℃ 透明度:5-10m 風向:南西

 

夏とは思えない理不尽な水温と透明度。

 

どーも!大将です

毎年この7月の3連休を境に、一気にご予約が増えます。

夏が始まったな!!と、実感します。

そして新メンバーの浦ちゃんも連休でガイドデビュー!

勝手に浦ちゃん、とSNSだけで発信してます(笑)

良いニックネームあれば、お願いします!

 

 

ちらほらと登場し始めました。

ミナミハコフグyg 永遠のアイドルっす。

 

クロヘリイトヒキベラ オス

TGでの撮ったとは思えない素敵な1枚!

今季はイトヒキベラの仲間が調子良いかも!?

ベラは男のロマン!と、谷口は言うので、

僕もついつい追いかけてしまいます!

 

 

ミヤケテグリyg にそっくりな!!

セソコテグリyg どこで見分ける?

目の下の赤い模様がラインならミヤケ、

赤い三角マークならセソコちゃんです!

 

 

めーーーーっちゃ、テンション上がった!

オウゴンニジギンポ 久々の登場!

なんと過去のブログを遡ると、最後の登場は2017年。

黒潮の蛇行が始まって以降、6年ぶり!

大好きな魚だったので寂しかった分、

めちゃくちゃテンション上がってしまい、

お客さんのカメラを拝借して撮ってしまいました^^;

 

亜熱帯種は続々とやってくるのに、

それに反して理不尽な水温と透明度つづき。

明日にはパーっと青く暖かくなる・・・かな?

ほな、またねー!

7年振り

2023年7月12日(水) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:21-26℃ 透明度:10m 風向:南西

 

まいどですー!谷口です。

 

水温の振り幅が凄いです!とこの前申し上げましたが、また変わってきたのでお伝えさせて頂きます。

3連休串本に潜りに来られる方は最後までご一読下さい。

 

 

と、その前に久々登場のトモシビイトヒキベラの雄です。

このステージは実は7年振り!

水深5mから15mを何度も行き来しやがって、体に悪いちゅうねん。

パリっと撮影したい方はリクエスト下さい。

 

それにしても今年の串本は亜熱帯種が久々にちらほら現れているので、黒潮が戻ってきたのかな?

と、なんか期待してしまってます。

 

さて、肝心の水温です。

水面から3mまで24-26度

3m-5mまで22-24度

5m以深19-21度です。

 

そんな感じなので、みなさんそれなりの装備でお越し下さいねー!

 

ほんじゃまた。

2年ぶりにフィーバーかも!?

2023年7月10日(月) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:20-26℃ 透明度:10-15m 風向:南西

 

久しぶりのウミウシ探し♪

 

どーも!大将です

夏場はめっきり減ってしまうウミウシ。

もちろんリクエストも激減します。

もうアオウミウシも見つけられないのに。。。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ

まさか居ると思ってなかったので、

ひとりテンション上がってしまったー

水底の水温の影響なのかな・・・?

2年ぶりにフィーバーかも!?

 

今日も水温はかなり差が。

寒がりの方はインナー薄く、ドライでも良いくらい。

まぁそのうち暖かくなるでしょう!

ほな、またねー!

寒いのが苦手な方はちょっと厚めの装備でお越し下さいね

2023年7月8日(土) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:20-26℃ 透明度:10-15m 風向:南西

 

まいどですー!谷口です。

水温の振り幅が凄いです。

 

時間帯によって違うのですが、概ねこんな感じです。

水面から10mまで24-26度

10m-20mまで23-24度

20m以深20-22度です。

寒いのが苦手な方はちょっと厚めの装備でお越し下さいね。

 

 

なんか足元にカツカツ当たるなぁって思ったら、一歩下がって下さい。

そこはスズメダイが卵を守ってるテリトリーです。

そっと岩の下を覗くと、卵を守る姿がご覧頂けますよ。

 

 

ヤシャハゼは水温によって出てない事もありますが、まぁほぼ出てます。

僕は2ケ所しか知らないけど、今年もきっとワラワラと出現してくれる事でしょう。

 

 

リクエスト頂いたハチジョウタツ

まぁ、楽勝ですね。笑

適当にあちこちいます(見つけられるとイキるタイプです)

 

ほんじゃまた。

イカ男三年の想い、そして新スタッフ登場

2023年7月4日(火) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:22-24℃ 透明度:10-20m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

タイミングが合わない方っているんです。

今日のゲスト様はアオリイカの産卵が観たくて、三年前からリクエストをして頂くも、ことごとくハズした男。

前の日にはバンバン産卵していても、この男が来ると途端にアオリイカは姿を消す。

今回もインスタをご覧頂き、アオリイカが調子良さそうなので!ってことでご予約頂いた。

昨日は10杯ほど産卵に来ていたので、こちらは自信あり!

しかし、イカ男さんだ!侮れない。

 

こうやってご予約頂き、ハズした回数は数知れず。

もう、呪われているのではないかとこちらが思うくらいだ。

『もし今日見れなかったら、お祓い行って下さいね』

そうアドバイスし潜った今日。

念願のアオリイカには会えたのだろうか?

 

 

無事、ご覧頂けた。

ガイドの僕も本当に嬉しかった。

イカ男さんはきっと涙で何度もマスククリアをした事だろう。涙

 

 

産みたくてしょうがないって感じで、人を気にせずバンバン産みに来てくれました。

アオリイカの産卵観るなら今がチャンス。

 

そして今日は報告があります。

すでにスタッフ紹介に載せているのでお気づきの方もいるかも知れませんが、新しいスタッフが入りました。

 

 

浦上貴紘です。

身長180cmの長身を生かし、干潮時のタンクの上げ下げに本領を発揮します。

と、いうのは冗談で、これからバンバン潜って地形覚えて早くガイドデビューできるように潜り倒してもらいます。

これでスタッフ5名となりました(麻衣は現在育休中)

新マリンステージ、これからもよろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

串本で一番イサキが群れる場所。 ポイント名は絶対に言わないんだから。

2023年6月29日(木) 天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:20-25m 風向:南西

 

まいどですー!谷口です。

 

ワイドリクエストで今日も外海です。

梅雨前線の影響だろうか、ちょっと波がありましたが半ば強引に行ってきました。

 

 

僕はこのポイントが好きだ!

串本で一番イサキが群れる場所、それはここである。

ポイント名は絶対に言わないんだから。

 

 

イサキロード

 

 

イサキロードwithエンタクミドリイシ

 

今日のお客様は2日前にポートを閉めすぎて、写真に写り込んでた方。

今日は写ってない!

ポートの影が写ってないだけで、こんなにも素晴らしいのだ。

 

そりゃそうか。笑

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければこちらもご覧下さい。

良いか悪いかという話ではなく、こんなこともできるよって話

 

ほんじゃまた。

ファインダーを覗いた瞬間、がっかりした

2023年6月27日(火) 天気:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:20-25m 風向:南西

 

まいどですー!谷口です。

今日はお客様一組の貸切でワイドリクエスト。

 

水中でちょっと気になってたと言えば気になってた。

レンズは何ミリやろう?

あれ、写らないのかな?と。

 

今日はアオリイカの産卵が絶好調で、どれだけ近寄ろうがビクともしない。

こんな日に僕もカメラ持って潜りたいなー!って、ガイドも羨むほどだ。

 

僕よりもかなり早めにエアが少なくなったゲスト様。

「ちょっとカメラ貸して下さい」とお願いして、エクジットしたお客様を見届け、再び潜った。

 

ファインダーを覗いた瞬間、がっかりした。

ほらな、やっぱりやん!

ポートのフード、写ってもうてますやん!涙

 

 

あろうことか、レンズは10.5mm

えーとね、強く閉めれば良いってものではないんです。

ちゃんと、上に来る場所は上に来ないといけないのです。

 

ワイドの方は気をつけて下さいね。

 

ほんじゃまた。

きっとダイビング屋さんあるある。

2023年6月26日(月) 天気:曇り 気温:26℃ 水温:24〜25℃ 透明度:15m 風向:南西

 

リクエストしてくれた方が帰ってから、

お目当ての生物が見つかるってめっちゃ悔しい!

 

どーも!大将です

きっとダイビング屋さんあるある。

ゲストのくれたリクエストに応えるため、

滞在中になんとか紹介しようと頑張る。

紹介できないまま帰ってしまう事もある。

次の日とかに見つかっちゃう。悔しい。

 

 

同じようなコンディションでも、

満開だったり、ただの棒だったり。

今日はポリプ満開の中の アヤトリカクレエビ

ちょっと食べすぎかなーこの子は^^;

 

 

この子は寄生されすぎかなー^^;

ベンケイハゼ & コペポーダ

勲章?階級?みたいに見えますね。

 

 

週末にリクエストもらってた。。。

ミヤケテグリyg 可愛いっす!

お見せできなくて、ごめんなさい。

次こそは!!!!

 

沖縄地方は梅雨明けしたようですねー

本州もあと少しかな??

梅雨明け前の穏やかな海が続いてます♪

ほな、またねー!

もう僕は3mmロングジョン+6.5mmかぶりです!

2023年6月25日(日) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:南西

 

マクロもワイドも目移りするほど忙しい!

 

どーも!大将です

水温は24℃をキープし始め、

枝サンゴが産卵しているとの情報があったり、

魚たちも産卵が活発になって来たよーーー!

って思ったら透明度も良くて、群れもあって。

こんなに早く24℃になるのは、

黒潮が蛇行する前だったと思うので、

数年ぶりに暖かい夏が来そうな予感です!

 

 

僕が見つけました! アデウツボyg

何回も言うけど、僕が見つけたよ。笑

可愛すぎて見つけたことが嬉しいのです。

顔の先っちょでも5mmないぐらい!?

 

 

真冬は溢れるほど居たのになー

ニセハクセンミノウミウシ

今は見つけるだけで一苦労。

 

 

いつも不発だった二の根でやっと!

キンチャクガニ

やっぱりどの子もいやらしい目をしてる。

 

 

各種スズメダイ科の魚たちは卵の季節。

クマノミはもう何度目の産卵かな?

ちょうど産んでる場面に出会えました♡

 

 

住崎と備前は、突然”群れ”がやってくる!

最近はイサキだけでなく、シマアジ!

ものすっごい大群に巻かれます!

あー美味しそう。。。

 

いよいよ夏至も過ぎましたが、

1年で1番、太陽に照らされる季節。

もう僕は3mmロングジョン+6.5mmかぶりです!

でも3mmはちょっと早いので、

皆さんはしっかりとウェットスーツで潜りましょう♪

ほな、またねー!

腹囲2cmアップでした。

2023年6月24日(土) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15m 風向:南西

 

大迫力のレッドモンスター!!

 

どーも!大将です

今日はウネリのせいか、少ーし白っぽくなった?

でも外洋は15m以上は見えてます!!

アカイカと呼ばれるアオリイカの一種も、

上から見下ろせちゃう贅沢な海となってます♪

 

 

オス同士のメスの取り合い。

目の前を通っていくので、自然とこの距離!

 

 

TGだとワイコンがないとキツいくらい接近!

1m近くあるので、迫力満点っす!

 

 

今日は5ペアは居ました。

ダイバーも写ってると臨場感UP!

外洋ポイントなので、いつでも行ける訳じゃないけど、

キンギョハナダイも増えて来たのでワイドも楽しい♪

 

 

全体的にウミウシは少ないけど、

またこんな小さい子が出てきたー!

コミドリリュウグウウミウシyg

ほぼ通年観察できるウミウシですね。

 

明日もちょい西風だけど、穏やかな予報。

毎週末たくさんの方にお越しいただき、

カウンターのおやつもまた充実して来ました♡

皆さん、いつもありがとうございます!

お陰で先日の健康診断は腹囲2cmアップでした。笑

ほな、またねー!