冬っぽく
2019年2月6日(水) 天気: 晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m
まいどです~!谷口です。
北海道に大寒波が来るんだそうな。
ちょっとビビって週末の天気予報見てみましたが、こっちは大丈夫でそうです。
ご予約頂いてるみなさま(あんまおらんねけど)、安心してお越し下さいね。
クダゴンベ
白いサビカラマツに乗ってたので、冬っぽく撮ってみたよ。
ほんじゃまた。
2019年2月6日(水) 天気: 晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m
まいどです~!谷口です。
北海道に大寒波が来るんだそうな。
ちょっとビビって週末の天気予報見てみましたが、こっちは大丈夫でそうです。
ご予約頂いてるみなさま(あんまおらんねけど)、安心してお越し下さいね。
クダゴンベ
白いサビカラマツに乗ってたので、冬っぽく撮ってみたよ。
ほんじゃまた。
2019年2月4日(月) 天気: 晴れ 気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:15m(?)
もう夏が来たん!?
って言うぐらいの日和でした。
どうも、大将です~
昨日は偶然にもノーゲストとなり、お休みになりました。
でも海が穏やかでめちゃくちゃ僕を呼んでくる!
もちろん潜らんわけにはいかない!
いつもよりはちょっと早い登場の セナキルリスズメダイyg
手頃なサイズで可愛いし、ハナガササンゴの前に居ます!
まだ梅の花も咲き始めたとこやのに、もう花見してるな~♪
串本のエリアでは少ない方のウミシダの種類。
須江とかでは良く見るんですけど~
うまいことイソカサゴが居たので、ついね♪
こちらも花見気分なのかな?
激狭で写真には現れない苦労がそこにはあります(笑)
ちょっと遊んでみました 閃光ケヤリ
なんか、ビリリッ!! と来そうな感じでしょう~
妖艶な雰囲気でこんな撮り方も好きです♪
それにしても今日は荒れたな~
明日はええ凪の予報なので、また病気発動します(笑)
それじゃまた~
今週の「串本・古座ガイド」、更新されてます!
南紀シーマンズクラブの小池が担当しておりますので、
facebook & ブログ もどうぞよろしくお願いします♪
2019年2月2日(土) 天気: 晴れ 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:20~25m
今日はすこぶる透明度が良かった!
や~~っと冬らしい抜けた海になってきた気がします!
どうも、大将です!
今日はさすがに4日目のゲスト、と言うこともありガイドはチェンジ♪
僕は大人し~く船長してたんですが・・・
2本目から合流されるゲストがお越しになり、リクエストを聞く谷口。
関東方面からお越しで、ブログの影響かウミウシだと!!
僕が港から船に戻ると、「谷口、戦力外通告です。。。笑」と。
こんなこと僕が来てから初めてで、オモロ過ぎました!!
結果、4日間滞在頂いたゲストとは、11本中1本だけになってました(笑)
さてさて、そんな4日間ウミウシオンパレードでブログもウミウシで荒らして(?)ます(*´∇`*)
シロボンボンウミウシ 2ヵ月ずっとエキス吸い続けてました。
今日は少し離れている場面に遭遇しましたが、また戻ってそう。
奥に映るキイロウミウシのシワシワ加減で想像が・・・(^_^;)
ピカチュー その呼び名を象徴する撮り方ですね!!
めちゃくちゃポケモンに見えます!
ガイドが変わると目線も変わり、初物もGET!
オンナソンウミウシ 知らなくても見つけちゃうところはさすがです!
串本ではほとんど姿を見せないウサギ系 クロスウサギウミウシ
4日間で2個体・・・やはり愛があると引きが違うのかな?
これも愛で溢れた雰囲気です! ハクセンミノウミウシ
1㎝無かったと思うけど・・・恐るべし、顕微鏡モード。
そんなこんなで、この4日間は僕自身も改めて勉強になり、
たくさんリクエストも頂きありがたいなぁ。。。と、思いました。
トータル50種類以上、見てもらえたようです!
なんだか二極化してきましたが、冬は僕のハイシーズンかもね!!
冬も忙しくなったら嬉しいな!
あら、今日は長くなっちゃいましたね(^_^;)
とにかく初めて聞いたオーナーの戦力外通告がウケました!(笑)
リクエスト頂いた皆さん、ありがとうございました!
今後とも、リクエストお待ちしております!!
それじゃまた~
2019年2月1日(金) 天気: 晴れ 気温:10℃ 水温:17℃ 透明度:15~20m
水中で爆笑するのって結構苦しいよね。
でも笑かしたくなるんです(笑)
どうも、大将です~
ウミウシは小さくても元気に生きてます!
キレイな子だってたくさん居るんですー!
興味のないひとも居るかもしれませんが、お付き合いくださいネ。
これはやってやった!ついガッツポーズした(笑)
串本では珍しい ツノザヤウミウシ
これしか狙い目のないポイントなだけに見つけない訳にいかない!
けどちゃんと見つけちゃうと、テンションMAXです!
めちゃめちゃキレイなウミウシ ネアカミノウミウシ
個体数はかなり少なく、一期一会なウミウシです。
一見地味に見えるんですが、写真撮れば分かります!
キラキラ光る体に、触角に2本のリングを冠してます。
ある人が見れば、鼻血でちゃうかも?(笑)
良い組み合わせ ミドリリュウグウウミウシ&サガミリュウグウウミウシ
コケムシの色が抜けると淡い感じになって良いんです♪
なんだっけ? メクシクロミス・マクロパス 覚えれん~
レンゲウミウシ のSPですね。
毒毒しい色合いですが、それもウミウシの特徴♪
この3日間、計8ダイブをご一緒させて頂き、がっつりウミウシと向き合いました!
自分も勉強になるし、たのしかったな~♪
3日間で合計47種以上! 紹介させて頂く事が出来ました!
遥々、串本に来て下さり、満足してもらえているといいなぁ♪
それにしても、このゲストは僕とお笑いの趣味が近く、千鳥がお好きなんだとか。
安全停止中にいろいろとネタを披露してみると、笑い過ぎて死にそうに。
あかんね。水中で笑かしたら。でも苦しそうなのがたまりません!!
今度は何して笑かそうかなぁ~(ニヤリ)笑
それじゃまた!
2019年1月31日(木) 天気: 雨 気温:8℃ 水温:17℃ 透明度:20m
串本うみうし.com とかちょっと夢見てます♪
どうも、大将です~
冬になって来てウミウシを愛するゲストが増えてます!
ひゃーとかきゃーとか喜んでくれて嬉しい限りです(*´∇`*)
久々に見ました コンシボリガイ(黄)
ゲストがぽつりと漏らしていたリクエスト!
まさか本当に見つかるとはね~
ずっと アカボシウミウシ と紹介してます。
でももしかしたら違うかも? ちゃんと撮ってきます!
違えば、スカシキヌハダウミウシの可能性が!
エンジイロウミウシ これも久しぶりに見ました。
ぽわぽわとキレイなとこに居たのね(^_^;)
今年はエサが多いのか、 ピカチュー 豊作!
伊豆ダイバーの皆さん、串本ではピカチューは普通種です♪
今なら確実にお見せできます!(笑)
今日一日で見つかった子たちです!
後半はウネリの影響で淋しくなりましたが・・・
やばい!今日は寒いぞー!
早くお風呂に入りたい!!
今週の「串本・古座ガイド」はDIVE KOOZAから古座情報!
そして「ガイド会・世界の海ブログ」も更新されてます!
今年も串本の海を隅々までご案内させて頂きます。
それじゃまた!
2019年1月26日(土) 天気: 晴れ 気温:7℃ 水温:16℃ 透明度:5~10m
まいどです~!谷口です。
今年一番の寒さとか言うてるけど、串本全然寒うないんやけど。
潜る前はついつい熱いと言うてまうくらいでした。
しかしながら西風爆風だったので、東側の穏やかな出雲ビーチへ。
昨年も意識していたダンゴウオもビンビンに意識しながら潜ってきました。
イサゴハゼのちび
いきなりの嬉しい出会いでした。
大ちゃんが見つけたあまりにも小さいウミウサギガイ
こんな小さいのは人生で初めてでした。
2本目は橋杭海水浴場
もちろん、誰も泳いではいない。
むしろ、潜ろうとする僕らへの目線が、今日一番冷たかった。
所変わればで、居る生き物が全然違います。
カラスキセワタ
コンゴウフグのちび
めちゃめちゃ可愛かった
なんか、メインエリアで見るのと雰囲気違うけど、たぶんオクヨウジ
今日のダンゴウオ捜索は完敗!海藻が全然生えてない。
例年に比べ、かなり少ないし、ダンゴウオが居そうな気配すら感じられなかった。
もう少し時期をずらして潜ろうっと。
今から火祭り行ってきま~す!
ほんじゃまた
2019年1月23日(水) 天気: 晴れ 気温:12℃ 水温:16℃ 透明度:10m
冬らしく連日荒れている串本ですが幸いノーゲスト。
やっと潜れたぞー!!
どうも、大将です。
お昼からは予報通り風が強く吹きましたが、
午前中は穏やかだったので二人で潜ってきました!
久しぶりに潜った気がするけど、実はそうでもない(笑)
3年も働けばもう潜りたい病は末期でしょうね!
キレイな絨毯の上に オランウータン
頭の上にイソギンチャクモエビが一瞬乗ったり、
なんかのどかな光景が見れました♪
カメラの装備を少しずつ増やして FIX MG350SS を本格的に!
これが初めてと言っても良いぐらいなかなか使う機会を作れず。。。
位置ずれてるし!ヘタクソやわ~(泣)
もっと修行しときます!!
今日のウミウシちゃん達です!
ソヨカゼイロウミウシ(旧ヒュプセロドーリス・ゼフィラ)
アラリウミウシ、コモンウミウシ
明日も潜れるかな?
今年の年間スケジュールも計画しつつ潜ってまーす!
それじゃまた!
串本・古座ガイド 今週の更新を担当してます!
ぜひ読んでみてくださいね~
2019年1月19日(土) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:16℃ 透明度:8~15m
まいどです~!谷口です。
年に一度の面倒な事務仕事を進める日々の中、ここのところ北西の風が多い。
まぁ、冬やししゃーないか。
ってことで、楽しくない平日を過ごしております。
久々のガイドのお仕事。
3日連続でお客さん無かってん。
アワサンゴの仲間で合ってますかね?
お花みたいでなんか好きやわ~。
この組み合わせも気に入ってます。
アカスジウミタケハゼonキッカサンゴ
まだやってるで!!イトヒキベラのオス同士のバトル。
積極的にメスにアピールしてるオスは見ないんですが、婚姻色を出したままオス同士が近づくとこれが始まります。
この時期でも産卵してんのかな?
でも、お腹の大きいメスは見ないけど。。。
気になるなぁ。
いっぺん、夕方にでも攻めて来な判明しませんわ。
ほっこりするイベントのお知らせです。
1月26(土) 本州最南端・潮岬 火祭り
周遊道路の渋滞や駐車場の混雑回避の為、ダイビング後の送迎あり!!
お店に戻れば、鍋パーティ!会費:3,000円(予定)
※ビール、焼酎、ハイボール、ソフトドリンク有 持込みも歓迎!
今のところめっちゃ暇なのでぜひみなさんお越し下さい
ほんじゃまた
2019年1月15日(火) 天気: 曇りのち雨 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:10m
まいどです~!谷口です。
雨降ったら寒っぶいけど、穏やかで快適な海でした。
ヒメギンポの雄
写真は普段の色ですが、婚姻色は顔が真っ黒になります。
これからの時期、観察すると面白いオススメの魚です。
イロカエルアンコウ
すっぽりハマって可愛かったなぁ(^^)
寒かったけど、心はほっこりしました。
さらにほっこりするイベントのお知らせです。
1月26(土)
本州最南端・潮岬 火祭り
周遊道路の渋滞や駐車場の混雑回避の為、ダイビング後の送迎あり!!
お店に戻れば、鍋パーティ!会費:3,000円(予定)
※ビール、焼酎、ハイボール、ソフトドリンク有 持込みも歓迎!
今のところめっちゃ暇なのでぜひみなさんお越し下さい
ほんじゃまた
2019年1月14日(月) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:15m
まいどです~!谷口です。
この3連休は海況に恵まれとても穏やかな海でした。
初日だけ雨が降りましたがあとはポカポカ陽気!ついつい昼寝してしまいそうになります。
ニラミギンポの黄化個体。
なんか、ポカポカ陽気っぽいですよね。。。
そう思うのは僕だけでしょうか。笑
ずっと居てくれててかわいいよ。
さて、明日はノーゲスト。
大阪のショップさん達と遊びに行ってきます。
ドライスーツレンタル無料キャンペーン
期間 : 2018年12月3日~12月30日、2019年1月7日~1月31日
詳細はこちらをご覧下さい。
ほんじゃまた。