Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

願いを込めて

2018年5月15日(火) 天気: 快晴 気温:24℃ 水温:18~20℃ 透明度:3~5m

 

じんわりと~暖かくなってきました♪

黒潮予報を見るのが日課になってきたぞ~(笑)

どうも、大将です!

 

ようやく水面付近では20℃に到達し、

ウェットで潜る人もチラホラと。。。

もう少し透明度も回復してほしいなぁ~

 

 

ごめんなさい。ウソです。

願いを込めて、WBをいじりました!!

 

 

ほんとはこんなにグリーンなのだ!

お魚もこっちの存在に気づくのが遅いから寄れる(笑)

 

 

久しぶりに行った外洋(二の根)のあるサンゴ

これはほぼ健康な状態をKEEP

 

 

白くなりコケも生え始めると…

かなり多くのサンゴがこの姿でした。

サンゴの群生する串本の海を取り戻さねば♪

 

さて、今年のイベント情報も更新中!

「お知らせ」 を Check  it  out !!

 

それじゃまた~

ほんまか?

2018年5月13日(日) 天気: 雨 気温:19℃ 水温:17~19℃ 透明度:3m

 

まいどです~!谷口です。

 

暗黒です。何にも見えません。

こんなに濁ってる海が続くものなのか?

 

このブログを書いてる途中、鹿児島のSB環さんから電話があり、

『谷口さん!こっち昨日まで濁ってたけど、今日は透明度30mありました。明日、串本良くなりますよ!』

 

ほんまか??

藁にもすがる思いなので、信じよう。

 

 

アヤニシキ胞子放出中

個人的には今季初観測でした。

 

5月26~27日の串本ダイビング祭りのご予約については、ほぼ満員に達しました。
ご注意下さいませ。

 

ほんじゃまた。

串本Tシャツ2018

2018年5月12日(土) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:3m

 

まいどです~!谷口です。

 

ついに、ついに我がホームで逢えた~!!

 

 

ハナガサクラゲはこの時期に多いようですが、串本で見るのは稀

 

 

さらに見たかったのは、このクラゲに住む和名の無いエビ!!

実は先日、東側の出雲ボートに行った際に人生で初めて会えたのですが、自分のホームでは初!

お隣の須江や古座ではちょいちょい出るそうなので、どちらかと言うと水温低めの泥っぽい環境なのかな?

 

自分がカメラ持ってる時にも出ますように!願

 

串本Tシャツ2018できました。

購入希望の方はサイズ、色をご希望の上ご連絡下さい。

 

 

詳細はこちら

http://www.divekushimoto.com/profile.html

 

ほんじゃまた。

ひょっこりはん

2018年5月10日(木) 天気: 晴れ 気温:21℃ 水温:19℃ 透明度:3m

 

まいどです~!谷口です。

 

SUPしぃの、海荒れぇの、海荒れぇのからの、串本高校でダイビングの授業始まりぃの

 

やっと潜れた!

 

久々の海は、水温がアップ!

19℃台になってましたよ(^^)

 

しかし透明度は、なかなかの破壊力でした。汗

 

トゥルル ルール トゥルッ トゥ ♪

トゥルル ルール トゥルッ トゥ  ♪

トゥルル ルール トゥッル トゥットゥッル トゥッ トゥッ ♪

 

はい、ひょっこりはん ♪

 

 

みなさんもムラサキカイメンに隠れるひょっこりはん、探して見て下さい!

 

明日からガイドのお仕事が続きます。

 

告知です。

ついにガイド会・次世代ガイド写真展が関西に上陸します!!

毎年池袋でやってる写真展が、ダイビングフェスKANSAIで大阪に来るんです。

みなさまお誘いあわせ上、どっしどしお越し下さいませ~。

僕達現地ガイドの力作!ぜひご覧下さ~い。

2日間共、会場に谷口も行く予定です。

 

 

ほんじゃまた。

SUP始めました

2018年5月6日(日) 天気: 曇り 気温:20℃ 水温:17℃~ 透明度:??m

 

今年はのんびりと過ごしたGWとなりました。

皆さん、水温・透明度、見てるのでしょうね(^_^;)

どうも、大将です~

 

本日で2018年のGWも最終日!

だがしかしウチはまさかのノーゲスト。。。

理由あって潜りに行く時間もなかったのですが・・・

 

 

マリンステージ串本店 SUP始めました(笑)

ゲストの預かりものですが使っていい、とのこと♪

「1日一回は海水に触れないと」 とボスは言う~

僕の弟、アントニー(?)と一緒に初のSUPに挑戦!!

 

 

さて、その水温の影響を少しばかり。。。

昨年の夏に流れてきた 激レアの シモフリタナバタウオ

1月頃には水温に耐えきれなかったのか

キレイな形を保ったまま、この状態に。

 

 

タテジマキンチャクダイ 体表に白い斑点

水温の低さによるストレスのサイン・・・

定かではありませんが、ボスの見解♪

 

 

本来レアなはずの アナハゼ

今シーズンはかなりの個体数!

 

毎年違う瞬間に出会えるのも海流の恩恵ですね。

黒潮予報では、そろそろ一旦近づいてくれそう!

 

こっそりSUP練習しておこうっと。

それじゃまた!

『ぜんぜん見えへん!』って三人に言われた

2018年5月5日(土) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:16~17℃ 透明度:5~8m

 

まいどです~!谷口です。

 

とっても暇なGWが終わりました。

前半はぼちぼちでしたが、後半は海も悪かったしお客さん少なかったぁ。汗

まぁしゃーないか!

 

今日はグラスワールドと備前へ潜りましたが、もう激濁りのスランプからは脱出したような感じがします。

イトヒキベラも少し恋の色に変化してきてますよ。

ここからあと少し水温が上がれば、僕の一番大好きな時期に突入です。

 

明日からはノーゲストなので、夕方ちょっと個人的なフォトダイブへ

 

 

おととし初めて見つけて、去年はまったく無かったけど、今年はこのホヤ大量発生中でございます。

僕にはえべっさんとか、鶴瓶みたいな顔に見えるんやけど、『ぜんぜん見えへん!』って三人に言われた。

まじ?俺が変?

 

明日からノーゲストが続きます。

事務仕事しつつ、隙を見て調査ダイブの日が続きそうです。

 

ほんじゃまた。

念願のエビに出会えました

2018年5月4日(金) 天気: 曇りのち雨 気温:21℃ 水温:16~17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

いやいや、せっかくのGWやのに昨日から西風強く、串本はクローズ。

昨日は須江にお世話になり、今日は行けるんちゃうか?思うて1本行ったけど、やっぱ風強なってきたから、2本目は出雲へ行ってきました

 

そこで、念願のエビに出会えました。情報をくれた野球部の後輩ひろしに感謝です。

 

 

情報通りあちこちにハナガザクラゲが落ちてて、高確率でこのエビが乗ってました。

まだ和名の無いエビ(たぶん)で、ナガレモエビの一種と言われています。

 

何なんやろ?時期ですか?

今日は5個クラゲが落ちてて、6匹見ることができました。

って事で、このエビ見るなら『今でしょ!』っす。

 

明日は串本行けそうっすよ。

 

告知です。

ついにガイド会・次世代ガイド写真展が関西に上陸します!!

毎年池袋でやってる写真展が、ダイビングフェスKANSAIで大阪に来るんです。

みなさまお誘いあわせ上、どっしどしお越し下さいませ~。

僕達現地ガイドの力作!ぜひご覧下さ~い。

2日間共、会場に谷口も行く予定です。

 

 

ほんじゃまた。

深場攻めて来ました

2018年5月2日(水) 天気: 曇りのち雨 気温:21℃ 水温:15~17℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度、回復してきた。

詳しく言うと深度によって水の層ができてる感じで、水面付近はまぁまぁ見えて、中層は濁りが酷くて、ほんで20mより下に行くと水温ちょっと下がるけど15m見えてる!

こんな塩梅っす。

 

今日は長いこと来てくれてるご夫婦の貸し切り。

貸切って。。。汗

GWですよ?うち、大丈夫?

 

リクエストあって深場攻めて来ました。

※写真は、先日僕が調査で潜った時のものです。

 

 

クロホシイシモチとネンブツダイの群れ、そしてアザハタ

ちょっとここは深いので、みんながみんなお連れできませんが、猛者であればリクエストお受けします。

 

 

水底をよく見ると、実はこの時期だけオキノスジエビがわさわさと集まって来るのです。

オキノスジエビは通常深海に生息していて、産卵の為ではないかと言われてるのですが、この時だけ浅瀬にやって来ます。(と言っても、ダイバーには深いですが)

 

まだお腹に卵を持ってる子が見れないので、産卵はこれからのようです。

ってことは、これからまだまだ増えそうなので、今後に期待です。

 

さて、話は変わって2017年の1月から今年の3月いっぱいまで配布された「漁業協力金チケット」の当選番号が発表されました。

当選された方には、ご自宅に串本から干物が贈られます。

なんて、すばらしいシステムなのでしょう!

 

詳しくはこちら

串本ダイビング事業組合公式ホームページ内

漁業協力金当選番号発表

http://www.divekushimoto.com/event/event_win_num.html

 

ほんじゃまた。

天気も海況も恵まれてるんですけどね!!

2018年4月29日(日) 天気: 晴れ 気温:23℃ 水温:17℃ 透明度:5m

 

浅地も緑なんか~~い!

どうも、大将です~

 

今日はどこから来たのか、またえらい濁ってた。。。

ワイド泣かせでしたわ~(^_^;)

ちょっと遠出して浅地まで行っても・・・う~ん。

GW天気も海況も恵まれてるんですけどね!!

 

 

この時期、濁ってる日が多いので暗い水中。

でも実は岩肌はこんな色のところが多いんです♪

色が無いように見えて彩りはあります!

 

さてGWで明日が一番忙しい!!

いや、明日だけ忙しい。。。皆さん遠い所へ??

 

29日担当ブログ更新

ガイド会世界の海ブログ

串本海中フォトコンテスト実行委員会

 

それじゃまた~ 

やったぁ~!悲願の〇〇〇の写真撮れた~!!!!!

2018年4月26日(木) 天気: 晴れ 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:5m

 

まいどです~!谷口です。

 

忘れもしない2006年。

伊豆から串本に戻って来たばかりの年に出会ったので、見間違えるはずが無い。

しかしその時は証拠写真も撮れなかったので、未だに悔しい思いをしてて、その後一度も会えず12年が経ちました。

 

ついに、ユウダチタカノハをゲットです。

うおおおおおおおおおおおお~!!!!!!!

 

 

串本でたくさんいる、タカノハダイやミギマキにそっくり。

ちょうど間のような容姿をしています。

 

半ば半信半疑だったので水中での興奮はなかったものの、かなり違和感を感じたので何枚か撮影。

帰って来てから愛読書で検索。

 

 

うんうん。やっぱりな!ここで初めて興奮したのである。

うおおおおおおおおおおおお~!!!!!!!

 

 

伊豆時代に富戸でよく見かけていたので、ユウダチタカノハは温帯種だと思われます。

しかも、タカノハダイやミギマキに比べて深めで20~30mで会ってた記憶があります。

 

今回の串本のは、備前の13mです。

ぜひみなさんも、思いこまず怪しいと思ったら撮影して下さいね!

 

告知です。

ついにガイド会・次世代ガイド写真展が関西に上陸します!!

毎年池袋でやってる写真展が、ダイビングフェスKANSAIで大阪に来るんです。

みなさまお誘いあわせ上、どっしどしお越し下さいませ~。

僕達現地ガイドの力作!ぜひご覧下さ~い。

2日間共、会場に谷口も行く予定です。

 

 

ほんじゃまた。